korocorogoro の回答履歴

全49件中21~40件表示
  • ubuntuがインストールできない

    今はWindows 7を使っていますがubuntuも使ってみたくてWindowsとubuntuのデュアルブートにしようとしたのですが空き容量が十分にあるのにもかかわらずubuntuがインストールできません。 インストールの段階で「4GB以上の空き容量」の項目にバツが付いていて先に進めません。Windowsが入っているCドライブは80GB以上空いているのにもかかわらずです。Cドライブを20GB縮小して20GB分の未割り当て領域を作っても結果は同じでした。 どうすればubuntuがインストールできるかどなたか教えてください。お願いします。

  • vmware上のゲストOSのHDD容量変更について

    vmwareのesxi(フリー)上にlinux環境のOSを稼動させており、HDDの容量を増やしたいと考えております。 dfコマンドで現状を確認すると /dev/sda2 /dev/sda1 none となっており、それぞれの容量や使用率が表示されております。 実施したい内容は /dev/sda2領域を増やしたいと考えております。 また実施した内容は、OSをシャットダウンし、 esxi管理ツール(esxi VMware vSphere Client)で該当のOSを右クリック→Edit setting・・・→ ポップアップした画面のhardwareタブ内のHardDisk1をクリック→右側のNewsizeの入力画面で 現状の45GBを65GBへ変更。 その後、OSをスタート。 DFコマンドでみると当然増設前と変わりはないのですが、 この後のコマンド操作はどのようにすればよいのでしょうか。 OSはvine4.2を利用しております。 よろしくお願いいたします。

  • MACとWindowsの設計コンセプトの違い

    既出でしたらすみません。 今はそれほど大差ないと思いますが昔はグラフィック、音楽制作は WindowsよりもMACの方が強いと言われていましたがその違いは どこから来てるのでしょうか。ソフトウェア、ハードウェア両方の観点から 教えていただけると助かります。 (OSのアルゴリズムの違い、回路や半導体の設計コンセプトの違いなどを 教えていただけると助かります) よろしくお願いします。

  • macと3DグラフィックスとOpenGLについて

    先にお詫びします、 この世の中でメジャーとされている 3Dグラフィックスを描けるソフトの その多くを多分知りません 当然メーカーもメジャーメーカであっても知りません なので話しが不穏当になるかも知れませんが、ご容赦ください 私が知る限りでは 多くの本格的な3Dグラフィックライターは OpenGLを要求しているように 思います。 そしてその内、私の知る限りでは Dassault SystèmesもAutodeskもPTCも AMDとNVIDIAの製品にしか 認定を出していないように 思います。 勿論「認定環境以外」でも 動く可能性は信じますが ビジネスシーンでは 信頼性が大事。 ですよね? そこで質問です 1、マックで3Dグラフィックスってどんな現状ですか? 2、OpenGLハードウエアアクセラレーションは 期待できるのですか? 3、期待できる場合、最新マックでは NVIDIAのQuadroProシリーズの どのランクのもの相当の性能が 期待できますか? 4、Teslaの機能は期待できますか? ご教示をお願いします。

    • ベストアンサー
    • Nouble
    • Mac
    • 回答数4
  • Visual C++ 2010 について

    プログラミングを始めようとVisual C++ 2010をインストールしました。 さっそく新規作成→プロジェクト→全般→空のプロジェクト→Sample01でファイルを作りました そのあと追加→新しい項目→コード→C++ファイル→Sample01.cとしてソースコードを次のように入力しました #include <stdio.h> {    int main(void) printf("ようこそ"\n"); return 0: } このあとソリューションのビルドをしてからデバック開始をしたら、一瞬コマンドプロンプトが開いたと思ったらすぐ閉じてしまいます。 学校の課題をやりたいの出来ません 泣 回答よろしくおねがいします!!

  • ホームページ作成言語

    私は学生時代にジャバスプリクトでホームページを作成したことがあります。 これから、ホームぺージを作り生業にしようと考えているのですが、現在ホームページ作成言語で一番ポピュラーな作成言語は何になりますか? また、一番扱いやすいホームページ作成言語はどれですか? 教えてください!

  • 学校の課題で落ちゲーを製作するのですが・・・

    私は学校の課題でぷよぷよやテトリスのような落ちゲーを製作するのですが、全くの初心者で作り方があまり分かりません 因みに使用するソフトはAdobe Flashプレイヤーです パソコンのOSはWindows7ですが最新版かどうかわかりませんが・・・ フラッシュを利用した落ちゲーの作り方教えてください>_<

  • webデザイナーについて

    60歳を超えた年齢でwebデザイナー等パソコン関係で活躍されている方はいらっしゃいますか具体的に言いますと生計を立てられるほどの収入得ている。(それは60歳から始めても可能でしょうか可能性と方法等アドバイス頂ければ大変有難いのですが、宜しくお願いします。)

  • phpでpdfに数式を入力したい

    Zend_Pdfというライブラリでpdfを作成しているのですが、 文字を入力する場合に数式(例えば2分の1という分数は 1/2 ではなくて 1 _ 2 (ちょっと変な感じですが・・・)) も入力というか作成をしたいのです。 pdfの仕組みがよく分からないのですが、 そもそもpdfというのは数式を取り扱っているのでしょうか?

  • ゲームプログラミングを依頼したい

    後々、ゲームプログラミングを依頼したいと考えています。 そこでいくつか質問させていただきたいと思います。 例えば下記のようなゲームをSOHOの方に制作依頼したいと思った場合、 (1)Minecraft http://www.youtube.com/watch?v=QtiDgNxjwGg (2)Terraria http://gs.inside-games.jp/news/276/27651.html 1.そもそも個人で制作できるレベルなのか 2.制作できるとすれば、制作費用はそれぞれどのくらいかかるものなのか 3.制作時間はそれぞれどのくらいかかるものなのか 4.オンラインの協力/対戦プレイの対応可否によって、制作費用はどの程度違ってくるのか 5.プレイ環境が、PC、スマホ、PS3、wiiだと、制作費用はどの程度違ってくるのか 6.2Dゲームと3Dゲームで、制作費用はどの程度違ってくるのか 7.SOHOを探すコツなどはあるのか ご存知の方、およその想像がつく方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • CGIのパーミッションについて??

    「10日で覚えるPerlCGI」という本を購入して 「ActivePerl」とWindows用の「Apache」をインストールしました。 使用しているOSはVistaです。ブラウザーはIEの(多分8か9)と GoogleCromeを使用しています。 Apacheのインデックス画面と他のHTML画面は 表示されるのですが、CGIを使用した画面が表示されません。 CGIの画面を表示させようとすると下記のメッセージが表示されます。 You don't have permission to access /tendays/1-1.cgi on this server 権限が関係しているのかと思い、 ドキュメントルートとCGIの置いてあるフォルダと、 Perlの置いてある場所の権限を全てフルコンにしました。 しかしながら、このメッセージは変化ありません。 下記がCGIの中身です。 -------------------------------- #! a:/perl/bin/perl print "Content-type: text/plain\n\n"; print "Hello Perl !"; -------------------------------- どのようにしたら、このCGIファイルをブラウザで表示できるようになるでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いしいます。

  • Illustrator CS5は勉強に何時間かかる

    Adobeの、Illustrator CS5は勉強始めてからマスターするのに何時間くらいかかるものでしょうか。

  • PCコントローラーを探しています

     下記の条件でPCコントローラーを探しています。 ・用途はPSO2 ・丈夫 ・コンバーターは除く ・12ボタン以上+アナログ ・現在は「iBUFFALO BSGP1601BK」を使用中。  アマゾンや評価サイトを覗いては見たのですが、PCコンの評価があまりにも芳しくないので迷っているのですが、「コレ!!」と言えるような物はあるのでしょうか?  まぁ、PCコン自体が成長していないので、恐らく条件に合う物はないかと思われますが、ご教授宜しくお願いします。

  • Adobi CS6の動作環境

    最近AdobiのCS5を購入しようか検討中のところCS6が発売することを知ったのですが CS5とCS6の動作環境は違ってくるのでしょうか?

  • せつない結末のアニメ

    せつない結末のアニメを教えて下さい。 エンジェルビーツが面白いと書いてる人が多かったので見てみました。 最後はちょっとせつなかったです。 13話で終わりかと思ったら、アナザーエピローグとかあるんですね まだ見てないけど 感動して泣けるという感じよりも、せつないな、というのをお願いします もちろん切なくて泣けるのもOKです

  • (初週売上26万本)第2次SRW大戦Z再世篇

    第2次スーパーロボット大戦Z再世篇の初週売上が26万本との事ですが、この売上をどう見ますか?私は時限震動とか並行世界と言うシナリオ設定に寄り、例えば小説で言う起承転結が大きく崩れてしまっているのが意外に売れてない一因ではないかと見ます。(他にも参戦作品や脚本(ミストさん化と言う書き込みがありました)や声優さんの交代で萎えるとか色々言われてますが)その程度では現時点で余り普及してないPSvitaや3DSで発売するのは難しいのではないかと思います。PS3で「第2次スーパーロボット大戦OG」が発売されますが、こちらの売上がもし少なめだったら制作陣営はどんな判断を下すでしょうか?

  • コマンドプロンプトについて

    コマンドプロンプトからファイルをコピーしたり削除したり一覧を表示させたりできますが この動作や打ち込む式は、プログラミング言語になるのでしょうか?

  • 1レコードのデータ量は控えるべき?

    レコード数が多くなると検索を返すのが遅くなりますが 1レコード内のデータ数が増える事で検索結果は遅くなりますか? 例えば YESかNOの2拓を記録するデータベースがあったとします         問1   問2   問3   問4   問5 ○○さん  YES   NO   YES   NO   YES □□さん  NO    YES   NO   NO   YES と記録するか         問1   問2   問3   問4   問5 ○○さん   Y          Y         Y □□さん        Y               Y と記録するかで迷っています。 レコード数は変わらないけど、1レコード内に記録される文字数(データ)の量がだいぶ変わります。 数万件のレコード数になった時に、検索結果の返しに変化が無いのであれば 前者の方が、CSVで出力した時とかの見栄えが良いので採用しようと思っています。

    • ベストアンサー
    • kzkz-16
    • MySQL
    • 回答数3
  • 計算アプリをページに載せたい

    はじめまして。 自分はホームページや、アプリ作成は全くの初心者なのですが、仕事上の都合で、閲覧者が数値を打ち込めば予めプログラムされている計算式に沿って計算し、計算結果を表示するといった顧客用強度計算アプリ?を作ってページに載せることになりました。 かなり簡単な例えですが、例えば □×10=○ (試行) のようなプログラムで□に閲覧者が数値を入れ、試行ボタンで○が出るようなアプリを作成したいです。 式はもっと細かいものですが、基本的な作り方やソフトなどを教えて頂ければ幸いです。 ホームページ作成は友人が教えてくれるそうなのですが、計算プログラムの作成に関しては周囲に詳しい人が全くいないので皆様に教えていただきたく質問しました。 よろしくお願いします。

  • 『グーグル』VS『マイクロソフト』

    企業として、どちらが好きですか? また、どちらがに就職ができるとしたら、どちらを選びますか?