shin32 の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • RedHatLinux9のアップデート方法について

    RedHatLinux9のアップデートは以前はRedHatネットワークを利用することでできましたが、現在はアップデートを行うことができますか? できるのであれば方法を教えてください。

  • 共有サーバ内のファイルをWord検索したい

    インデックスサービスのような物を使用し、共有フォルダ内の検索をしたいと考えています。全文検索でなくても、ファイル名を検索できるだけでもいいです。 インデックスサービスではローカルコンピュータの検索は可能ですが、共有サーバ内の検索ができません。お詳しい方何か良い方法はありませんでしょうか?

  • Webminでサーバーディスク使用量を確認したいのですが?

    Webminでサーバーディスク使用量を確認したいのですが、どうすればいいのでしょうか? 確か、DiskQuota という設定項目が あった様な気がしましたが。

  • PCが立ち上がらない?

    2日前からPCが立ち上がらなくなりました。 立ち上がらないと言うのはちょっとおかしいかと思いますが、電源スイッチを押すと、「ようこそ」の画面が出ます。ここまでは普通なのですが、その後、ちゃんと画面に壁紙は表示されますが、アイコンなどが全く表示しないようになりました。マウスのみの表示になってしまいました。 Ctrl+Alt+Delキーを押すとやっと全ての、アイコン、フォルダー等が出てくると言った感じです。 ウイルスかなっと思いスキャンしましたが、ウイルスは出てきませんでした。 これを直す方法はあるでしょうか?お願いします。 OSはWindows XPです。

  • 解像度を設定変更したら画面が消えました・・・

    WindowsXPのデスクトップで右クリックのプロパティの設定タブにおいて、解像度をディスプレイがサポートしていない解像度を選択してしまったらしく、画面が真っ暗になってしまい、どうにもならない状態になりました。解像度を元に戻すにはどうすればよろしいのでしょうか。 たまたま、本体マシンにVNCが入っていたので、VNC経由で元に戻せたのですが、もし、VNCが入っていなかったらどうすればいいのでしょうか。OSの再インストール、もしくは、選択した解像度をサポートしているディスプレイを探すしかないのでしょうか。 この事象は、例えば、ディスプレイを取り替えた場合とか、日常的に起こりうると思うのです。ぜひ、ご教授をお願いいたします。

  • SMTPサービスを利用したメール送信について

    皆様、ご指導宜しくお願い致します。 windows2000サーバーのIISのSMTPサービスを利用して メールの送信を行いたいのですが、どうしてもメールが送信できません。 メールの本文は、IISインストールと同時にできるPickupディレクトリに溜まるのですが、そこから配信がされません。 SMTPについて調べておりますが、ヒントとなるようなものが見つかりません。 どなたか、この設定はしてある?ここを確認してみて!っというのがあれば、教えてください。 P.S 同一のネットワーク環境でWinNT4.0では正常に動作しておりました。 以上 宜しくお願い致します。

  • コンピュータ実習室 インターネットが遅い

    こんにちは、 環境 DC:Windows2000Server クライアント: WindowsXP SP1 (40台) インターネット:Bフレッツ 100MB コンピュータ実習室でここ、1ヶ月インターネットが遅くなりました。場合によっては接続できずにエラーを起こします。LANもなんとなく遅くなったような気がします。 どのように、ネットワークの状態を調べて行けばよいかわからず、困っています。 調査するための参考URL、フリーソフトなど何か参考になるアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • マトリックスのスクリンセーバー

    マトリックスのよくある画面をスクリンセーバーにしたいのですが、どこのサイトでダウンロードできるんですか?  教えてください。 (英語やカタカナがいっぱい上から下に落ちてくる画面)  お願いします。

  • PC同士の接続でお互いアクセスできない

    今の環境はルータを介して3台のパソコンが接続されている状態であります。ある日、PC同士をクロスケーブルで接続したのですが、お互いアクセスできないのです。タスクトレイをみると「ローカルエリア接続 ネットワークケーブルが接続されていません」と表示されています。ちゃんとクロスケーブルをさしているのになぜでしょうか? 3台のPCのOSはXPpro,XPhome,MEです。

  • Linux(BSDも含む)のいいところは?

    最近、すっかりLinuxも、Windowsのように肥大化しLinuxのよさがわからなくなったりすることがあります。(私だけかもしれません)。実務でOSがUNIX系しかなかった、または、サーバにはちょうどよいという場合以外で、こういう使い方がある、とか、こういうことはLinuxでないと・・・。というようなことでもかまいません。個人で使用する場合のLinuxの必要性のようなものでもいいです。(だったら使わなければよい、とかいうことはご遠慮願います)単なる、素朴な疑問なのです。UNIXでしか使えないアプリケーションも、やろうと思えばcygwinで何とかなりそうですし・・・。ディストリビューションに関係なく回答いただければと思います。よろしくお願いします。