saorin9553 の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • 待機がわかっていても申し込みすべき?

    育休中なのですが、職場から復帰を要請する連絡が あり、保育所について調べています。 居住している市以外の地域に途中入所を希望して いるのですが、そこの市役所に問い合わせたところ、 市内の人でも待機しているので難しいといわれました。 それでも申し込みをしたらすぐには無理でも 2,3ヶ月したら入れるのでしょうか? それとも市外なので申し込みをしても無駄なのでしょうか? 経験された方の回答をお待ちしています。

  • 保育園へ入園させるのに・・

    今年いっぱい育児休暇で、来年(正月明け)からすぐに職場復帰の予定です(今年の1月5日に出産しました。) 子供を1月から保育園に預けようと思っていたので、市役所へ話を聞きにいったら 「入園させたい前月の15日迄が受付なので、11月末から12月15日迄に申請をしに来て下さい」と言われました。 「今の状況で結構ですので教えてもらえないですか?」と聞いたら「今の段階では0歳児未満は殆ど空きはありまん。皆さん、託児所等に預け たりして空くのを待っています」と言われました。 1月からと言わず、今から申請をした方がいいですか? (もし、空きができたとしても前月の15日に申請では、子供が保育園に慣れるかどうかも心配ですし・・) 皆さんは、どの位前から保育園入園の申請をしたのでしょうか? どのようなタイミングがよいのか参考までに教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 6か月児大きめの子 ベビーシートについて

    6ヶ月の女の子のママです。 今約70センチ、9キロ近くあります。 今使っているベビーシートが『GRACO』社のもので、 66センチ、9キロまでの使用になっています。 慌てて次の物を探しているのですが、なにせまだお座りもできません。 また新しいベビーシートを購入するか、チャイルドシートを購入するべきかで迷っています。 でもチャイルドシートって10キロからで、ほぼ一歳児対応ですよね? どっちを購入するべきでしょうか。 近くの店にも置いてはありますが、説明してくれる人がいなくて困っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • buu0214
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 4ヶ月児の移動手段

    来月頭に4ヶ月になる息子との移動手段について 8月の1日に4ヶ月検診があるのですが、 行われる会場が3駅離れた場所です。 その際の移動手段はベビーカーで電車で行くのか 抱っこ紐(首が据わる前の子でも可な前抱き用)でバス(9個目) で行くのかどちらがいいのか迷ってます。 先日利用駅(徒歩15分)に下見に行ったところ 改札に行くまで下りの階段が結構ありエレベーターも逆方面行きしかありませんでした。 そうなると、夏日の日密着して抱っこは辛いですが 抱っこ紐のほうがいいのでしょうか・・・ バスもその駅から出ています。 みなさん首が座る前の子と外出するさい、車以外だと どうしているのでしょうか・・・ 抱っこ紐の場合の少しでも快適でいられる方法はあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mameko1
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 保育園入園後、育児休暇は?

    へんなタイトルになってしまってすみませんm(__)m 1歳になる息子がいます。保育園の空きが全く無く 会社に相談して育児休暇を延伸して貰えることになりました。 12月の新規応募に応募して4月から通えるように頑張ろうと思います。 そこで会社の方からは「休暇の延伸は1回だけしか出来ないから 長めに取っても良いよ。」と言われたのですが保育園へ4月の入園になると 5月から復帰を絶対にしないと駄目なのでしょうか? 私は少し様子をみながら復帰とも考えていたのですが、翌月からでないと 駄目なんですかね? 勉強不足な質問で申し訳ございません。 前に区役所の方へ聞いたところ「4月入園で5月から復帰しないと駄目です!」 と言われたのです。 たまたまこれから延伸の書類を書くところだったので質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 1歳2ヶ月保育園児。週に1回の発熱…。

    1歳2ヶ月の子供を保育園に預け始めて3ヶ月が経ちました。保育園にもすっかり慣れて、朝のお別れの時も泣かずにバイバイしてくれるようになりました。 ところが最近、週に1回は38度の熱が出てお休みしなくてはならないんです。風邪の症状はそれほどでもなく、ちょっと鼻水が出るくらいです。発熱中も元気で食欲もあります。 子供ってこんなに頻繁に発熱するものですか? 0歳児クラスから保育園に預けるなんて、やっぱり子供に無理させてるのかなぁ、って思ってしまいます…。 保育園にお子さんを預けたことのある方にお聞きしたいのですが、預け始めた時って頻繁に熱を出しましたか?ストレスが原因なのでしょうか?

  • うちの変な娘。。。

    うちの娘(6ヶ月)はちょっと変なんです。。。 まず、お座りが出来たのに、寝返りができないんです。できない、と言うよりしないだけかもしれません(^_^;)なんせ、お座りを覚えてから、寝かされるのを異常なまでに嫌がるんです。もちろん、うつ伏せ寝でも。。。なので、ハイハイもしたそうなのですが、うつ伏せになった瞬間、大泣きしてしまう始末です。。。最近はハイハイをスキップして立とうとしています。このままでは本当に寝返りもハイハイもせずに、立ってしまいそうです。まずは寝返りの練習をさせた方が良いのでしょうか??それとも、スキップした分は「できるけどしない」とみなして立っちをさせた方が良いのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • hanky
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 保育園でのオムツ交換について

    お世話になります。 今6ヶ月になる息子を保育園に預けています。 今日教えて頂きたいのは (1)ウンチが漏れてしまうことについてです。 預けて2ヶ月一度も漏れたことなかったのに、急にここ数日(3回ほど)背中辺りにべっとりウンチがついた洋服を渡されました。この漏れは月齢 体調などのせいでしょうか?保育士さんの手つきの問題でしょうか? (2)汚れものについて 保育園からは汚れた洋服をビニールに入れて渡されます。そういうものなのでしょうか?時間がたったウンチなので落とすのに非常に苦労します。 せめて汚れた部分だけでも応急処置してもらえないのかなと・・ほかの保育園でもこうなのかなと疑問です。 楽観しするべきか 保育園に一言言うべきかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#78270
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 大きめおもちゃのおススメありませんか?

    4かげつの女の子がいます。今度実家の両親が、初孫のためにおもちゃを買ってあげるといってくれました。せっかくなので、自分たちではなかなか手の届かない高めの(笑)おもちゃを買ってもらおうとおもっています。 いろいろ見ているのですが、「これだ!」というものが見つかりません。忘れっぽい両親なので(笑)、あまり先延ばしにすると買ってあげるといったことを忘れられちゃうと困るので、早めに決めなくては・・・と思っています。「好きなものを決めて」と言ってくれているので悩んでます。 いますぐ遊べるのは無理だと思いますが、6ヶ月ごろから長く遊べる大き目おもちゃがあったら教えてください!おねがいします。

  • 11月の北海道について

    11月に北海道に新婚旅行に行こうと考えてます。 まだ、決定ではないのですが・・・。 11月の北海道は、どうなんでしょう? 気温がかなり低いと聴いているのですが・・・。 車などは、東京から行った人が、 レンタカーなどで、簡単に運転できる道路状況でしょうか? よろしくお願いします。

  • ベビーグッズについて。

    こんにちは。 私たち夫婦は12月に新しい命をさずかることになりました。 そこで皆様に質問なのですが、買ってとても役にたったベビーグッズや、買ったけど使わなかったベビーグッズを教えてください。 (チャイルドシートは借りた方がお得?)等々です。

  • 赤ちゃんのいる人、夫はどこで寝てますか

     もうすぐ3か月になる男の子と夫の3人暮らしです。出産後、退院してから、赤ちゃんが泣くと翌日の仕事に響くといって、夫は別室で寝ています。狭いマンションですが機密性が高く、夜中に赤ちゃんが泣いても夫は絶対に気付きません。  最近、赤ちゃんが風邪をひいたのか夜中にぐずり、私にも風邪がうつってしまいました。夜中に何度も咳こんで泣く子供に私の疲労も積み重なり、別室で全く気付かず心地よく寝ている夫に「少しは助けてよ!」と腹立ちが募るばかりです。子供にイライラをぶつけそうにもなります。  仕事のある夫が別室で寝るのは仕方ないのでしょうか。  私の母も夫の母も亡くなり、疲れたときに気軽に助けてもらえる人はいません。1日でも預かってくれる人がいれば気分も楽なのでしょうが、そうもいきません。田舎だし月齡の低い赤ちゃんを一時的に預かってくれるところもなさそうです。一人で育児されている人、どうやってますか?

    • ベストアンサー
    • marsya
    • 妊娠
    • 回答数18
  • チャイルドシートに関して

    平成2年式のセルボモード(CN21)3ドアに取り付け可能なチャルドシートは有るのでしょうか? 年式が年式なだけに、BABY用品店にある取り付け可能車種表?に載っていません。 どの店舗もほとんどパートのおばチャンで、いまいち分からない?多分・・・だと思います。とはっきりとした回答をいただけません。 もしご存知の方いましたら教えください。

    • ベストアンサー
    • ko-pooh
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 北国でデロンギのオイルヒーターをお使いの方に質問です

    タイトルのとおり、北国でデロンギのオイルヒーターを使っている方にお聞きしたいのですが、温まり具合はいかがでしょう? たとえば極寒の時期の朝方とか。 11月半ばに出産予定で、寒い時期の夜を考えているところです。 いつもの冬なら石油ファンヒーターなのですが、さすがに赤ちゃんには使いたくないので。 かといって、エアコンで暖房は温まらないうえに電気代がかさむので使いたくないし…。 そう考えると、遠赤外線かデロンギか…と悩んでいる最中です。 同様の質問もありましたが、関東方面の方だったのでちょっと参考にならない気がしました。 部屋は8畳の洋間・南~西向きの部屋で、窓は2重サッシになっています。 購入しようと思っているのは4畳から10畳用の1500W、Xフィンです。

  • 保育園そろそろ探した方がいいでしょうか?

    いつもお世話になっております。 来年1月下旬が予定日の妊婦です。現在は、会社員です。今の仕事は続けたいので、産前産後休暇取得後、復帰しようと予定してます。このサイトなどで保育園探しというものは、地域や時期によって非常に難しいと知り、もし保育園が見つからなかったら復帰が遅れるかしらと心配しています。そこで質問なのですが、まだ子供が生まれていなくても今からもう保育園探しをし始めた方が良いでしょうか?産後8週休暇をいただくとだいたい3月中旬以降に休暇が明けるので、その後、育児休暇などで4月まで休みを若干延長し、4月入園できればと思っています。 本来なら産んでから保育園探しというのが自然な気がしますが、1月下旬に産んで、産後短い時間で保育園探しは時間的にも体力的にもきついですよね。先輩ママさんはどうされていらっしゃったか教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • roli
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 妊娠・出産・子育ての経済的負担について

    何度もこちらでみなさんにお世話になっています☆ 自分はとても小心者で自己暗示にかかりやすいマイナス思考の弱い人間です。 結婚したてでそう貯金もなく、共働きで今は貯金を少しずつしながらとりあえず普通に生活をしています。 今その状況で妊娠・出産をするのは嬉しいことですが やっぱり生活していく中で経済的に不安があります。 育てていけれるのか、また2人目を作って生活できていくのか、自分が妊娠をきっかけで仕事を辞めたら旦那さんの給料だけでやっていけれるのか・・・など不安材料はいっぱいあって精神的に悩んでいます。 今仕事は事務職なので仕事はとても楽なのですが、 通勤に片道1時間半電車を使っています。 朝は満員電車なので初期はキツイだろうと思います。でも辞めるのには惜しい仕事なんで、できる限り続けたいと思っています。 今まで同じようなことで悩んだ方がいらっしゃいましたら 何かアドバイスやご意見お願いします(*^_^*)

    • ベストアンサー
    • yzsmile
    • 妊娠
    • 回答数4