boss-den の回答履歴

全766件中201~220件表示
  • 外付けテンキーが使えたり使えなかったり

    会社のノートパソコン(Dynabook SatelliteJ32でOSはXPです)がリプレースになり、新しくなったのはいいのですが、前まで使っていたテンキー(USBではなくてまるっこいかたちのもの←素人ですみません・・)が日によって使えたり使えなかったりします。 朝PCを立ち上げてから、改めてテンキーのコネクタ部分を一旦はずして、入れなおすという作業をすると、そのまま使える日もあれば、使えない日もある、という感じなのです。。 NUMLOCKボタンを押しても変わりありません。 そのテンキーのメーカーのHPにいって、ドライバをダウンロードしようとしたのですが、ドライバがありませんでした。 全く対応していないのであれば、諦めもつくのですが、日によっては何の問題もなく使える時もあるので、もう少し粘ろうかな、と・・。 データ入力の仕事が結構あるので、できればテンキーが使えたらな、と思っておりますので、皆様のお知恵を貸してください。宜しくお願いします。

  • メモリーの増設について

    一度にいろいろなソフトを使ったりIEをいくつも立ち上げると反応が遅くなるので、メモリーを増設しようと思っていますが、どうメモリーを選べばよいのでしょうか? 使っているPCは fujitsu FMV deskpower CE24VD/M windows XP home editoin SP2 AMD Athlon(tm) XP 2400+ 1.99GHz 224MB RAM buffalo 外付けHDD 120GB です。 ●補足 電気店では、 アドテック ADF2700D-512 512MB \13900 を薦められたのですが、 PC2100 CL2.5 DDR DIMM 512MB \9800や ノーブランドだと\4000~もあり、1万円も出さなくてよいのならできるだけ安く済まそうと考えています。 メモリーは機種との相性で使えないものがあるとのことですが、これらをふまえて、どう選べばよいか、お勧めなどもあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • おすすめの無線LAN導入セット

    素人なので文章が分かりにくかったらすいません。 現在、usenブロードネットワークス(光ファイバー)でノートPC(OSは2000)をつないでいます。このたび家族がノートPC(OSはme)を購入して、2台をインターネットにつなぐことになりました。私の部屋のは有線でもう一台は無線でつなぎたいと思っています。住まいはマンション(面積80平米以下)でスピードにはあまりこだわりません。 接続するにはルーター機能付の無線LANが必要と聞き、電器店に見に行きましたが、どれを選んでよいか分からず困っています。 その時の店員さんにはネットギア社のWGTB511Tをすすめられましたが、これはどうなのでしょうか? 価格ドットコムでクチコミを見ようとしましたが現在つながらず、こちらでお聞きしている次第です。 予算は一万円程度を考えていますが、他にもおすすめの機器がありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 137GB以上のHDD

    友人の代わりで質問させていただきます。 250GBの外付けHDDを使用しており、しばらくして保存しておいた音楽が半分ほど聴けなくなり、おかしいとおもって再起動したところ中身が全く見れなくなりました。その際に137GB以上のドライブを使うときはレジストリの変更をする必要があると知り、素人ながらMicrosoftのサイトを見ながら書いてある通りにレジストリに「EnableBigLba」という新しいタグを加えました。その後HDDをフォーマットし、ちゃんと認識したのでまた音楽を入れなおして普通に使っておりました。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882350 2ヶ月ぐらい経ち、最近また聴けない曲が出てきました。そして見れないフォルダも出てきています。しかしディスク自体が開けないということなく、ほとんどの音楽は普通に聴けます。再起動しても状況は変わりませんでした。レジストリを再チェックしてみても新しいタグは加わったままです。値も表記も間違っていません。 何かこれ以上の対策方法はあるのでしょうか?? その友人はPCの使い方が荒く、最近になってPCが常に「ガガガガッ」とすごい音を立てながら動く用になり、動作もとても遅いです。そのことも何か関係あるのかと思いました。 使っているPC TOSHIBA Dynabook PACX1/212CDEW Windous XP Home SP2 Intel Celeron HDD Maxtor 7 Y250P0 USB Device 対策方法などのアドバイスをお願いします。

  • ルータのポートの開けかた

    オンラインゲームをいくつかやりたいのですが、ルータのポートを手動で開けなければ なりません。またカナダのフリーのメッセンジャーソフトも導入したいんですが、これも ルータのポートを手動で開ける必要があります。ルータのポートの開け方自体はわかっています。 質問は以下の通りです。 パソコンが2台あって、有線ルータでつながっています(私用デスクトップと弟用ノート)。 αソフトが使用するポート番号が3333だとすると、パソコンAもパソコンBも同じルータ のポート番号を設定して使っていいんでしょうか? βソフトのポート番号も5555なら、同様に同一のポート番号を使うという具合に。 ちなみにそれぞれのソフトは2台のPCで同時に使用することもあると思います。とくに ゲーム関係の方は。 というのはパソコンをもう一台(計3台)私が購入することになるので、また同じソフトを 入れてルータのポートを設定しないといけないんですが、同一ソフトなのにパソコン3台 違うポート番号で設定すると、ポートの管理が複雑になってしまうからです。 今までは違うポート番号で管理していたんですが、パソコンがもう一台増える機会にポート 設定を見直そうと思っています。 どうぞ識者の方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ルータのポートの開けかた

    オンラインゲームをいくつかやりたいのですが、ルータのポートを手動で開けなければ なりません。またカナダのフリーのメッセンジャーソフトも導入したいんですが、これも ルータのポートを手動で開ける必要があります。ルータのポートの開け方自体はわかっています。 質問は以下の通りです。 パソコンが2台あって、有線ルータでつながっています(私用デスクトップと弟用ノート)。 αソフトが使用するポート番号が3333だとすると、パソコンAもパソコンBも同じルータ のポート番号を設定して使っていいんでしょうか? βソフトのポート番号も5555なら、同様に同一のポート番号を使うという具合に。 ちなみにそれぞれのソフトは2台のPCで同時に使用することもあると思います。とくに ゲーム関係の方は。 というのはパソコンをもう一台(計3台)私が購入することになるので、また同じソフトを 入れてルータのポートを設定しないといけないんですが、同一ソフトなのにパソコン3台 違うポート番号で設定すると、ポートの管理が複雑になってしまうからです。 今までは違うポート番号で管理していたんですが、パソコンがもう一台増える機会にポート 設定を見直そうと思っています。 どうぞ識者の方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ノートでインターネット

    他の方が質問されているか、検索をしたのですが いまいちわからないので、改めてお伺いします。 先日、ノートパソコンをいただいたのですが インターネットをするために、何が必要なのか まったくわかりません。(ソフト・ハードとも) いただいたノートパソコンは IBMのTYPE2640-40J S/N 97-1782T と書かれています。たぶんこれが型番?? あと、付属でマウス、フロッピー・CDドライバ、 SCSI?(I・ODATEのPCSC-F)とかいうものが ついていました。(…何に使うんでしょう?) 現在デスクトップでインターネットを楽しんで いますが、ノートパソコンでも、インターネットを 楽しめる環境にしたいと思っています。 いま使っている回線を使ってパソコン2台を 動かすことが可能であれば、その方法でも可。 もし、不可能ならば他に借りることも可。 どちらがいいとかいう利点もわかりません。 超初心者ですので、わかりやすく教えていただけ ると幸いです。

  • リチャージャブルバッテリー

    電子辞書にリチャージャブルのバッテリーを使いたいとおもっていますが、大丈夫でしょうか?店員さんは大丈夫ですといってましたが、ボルト数が普通のアルカリ電池と違うのと、もし何かあったらと思い躊躇しています。どなたか回答お願いします。

  • 宿泊施設での無線LAN導入について

    知り合いの民宿が無線LANを導入を考えているのですが、普通に家庭用無線LAN(ルーター+中継アンテナ)を導入し、宿泊客の方には無線LAN内蔵PC或いはPCカード式のLANアダプターを持参してもらい、使用の際にWEP等の設定を教え使ってもらえば良いと考えればいいのでしょうか? 他に何か考えなければならない事や注意点などありますでしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。 接続はフレッツADSLで、木造2階建(一部鉄筋)普通の家2件分ほどの広さとお考えください。

  • 外付HDDの購入したいのでが・・。

    外付HDDをバックアップ用として購入したいと思っていますがどの商品が合っていいのかわかりませんので教えてください。(予算は2万円以内。120Gくらいはほしいです。)現在2台パソコンがあり、Windows98の富士通FMV DESKPOWER「M4/707」(USBが2つついていますが1つはBUFFALO無線ランで使用中)をメインに使っております。WindowsXPの富士通FMV BIBLO「NB75H/T」(USBが4つついています)を今後はメインに使用していきたいと思っていますが両方のバックアップ用として外付HDDを購入したいと思います。価格comでみたのですが http://www.kakaku.com/sku/price/hddsoto.htm 「回転数5400rpm」って何ですか?  外付HDDも無線ランができるのですか? 無線ランは自分で取り付けしましたが、外付けHDDも簡単につなげられますか?

  • ノートでインターネット

    他の方が質問されているか、検索をしたのですが いまいちわからないので、改めてお伺いします。 先日、ノートパソコンをいただいたのですが インターネットをするために、何が必要なのか まったくわかりません。(ソフト・ハードとも) いただいたノートパソコンは IBMのTYPE2640-40J S/N 97-1782T と書かれています。たぶんこれが型番?? あと、付属でマウス、フロッピー・CDドライバ、 SCSI?(I・ODATEのPCSC-F)とかいうものが ついていました。(…何に使うんでしょう?) 現在デスクトップでインターネットを楽しんで いますが、ノートパソコンでも、インターネットを 楽しめる環境にしたいと思っています。 いま使っている回線を使ってパソコン2台を 動かすことが可能であれば、その方法でも可。 もし、不可能ならば他に借りることも可。 どちらがいいとかいう利点もわかりません。 超初心者ですので、わかりやすく教えていただけ ると幸いです。

  • 5年前のノートPCでDVDとTVを観たい

    初めて質問します。 現在、IBM の Thinkpad を使っています。スペックは以下の通りです。 PC: Thinkpad i Series 1800(2632-I1J) OS: Windows 2000 CPU: Intel Mobile CeleronIII, 600MHz メモリ: 64MB HDD: 20GB 内臓のCD-RWが壊れた事と近い日にこのPCでDVDを観たいと思い、パナソニックのポータブルDVD-ROM&CDR/RW (品番KXL-CB35AN)を買いました。 このPCでDVDやテレビを観たり録ったりする為には今のPCの何を変えたらよいのでしょうか?アドバイスをお願いします。 5年前に買った古いPCなのですが、今のPCに大変愛着がありまして。。。よろしくお願いします。 http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=pcd5syp0-02072dd http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/combi/kxlcb35an/

  • ノートでインターネット

    他の方が質問されているか、検索をしたのですが いまいちわからないので、改めてお伺いします。 先日、ノートパソコンをいただいたのですが インターネットをするために、何が必要なのか まったくわかりません。(ソフト・ハードとも) いただいたノートパソコンは IBMのTYPE2640-40J S/N 97-1782T と書かれています。たぶんこれが型番?? あと、付属でマウス、フロッピー・CDドライバ、 SCSI?(I・ODATEのPCSC-F)とかいうものが ついていました。(…何に使うんでしょう?) 現在デスクトップでインターネットを楽しんで いますが、ノートパソコンでも、インターネットを 楽しめる環境にしたいと思っています。 いま使っている回線を使ってパソコン2台を 動かすことが可能であれば、その方法でも可。 もし、不可能ならば他に借りることも可。 どちらがいいとかいう利点もわかりません。 超初心者ですので、わかりやすく教えていただけ ると幸いです。

  • 外付HDDの購入したいのでが・・。

    外付HDDをバックアップ用として購入したいと思っていますがどの商品が合っていいのかわかりませんので教えてください。(予算は2万円以内。120Gくらいはほしいです。)現在2台パソコンがあり、Windows98の富士通FMV DESKPOWER「M4/707」(USBが2つついていますが1つはBUFFALO無線ランで使用中)をメインに使っております。WindowsXPの富士通FMV BIBLO「NB75H/T」(USBが4つついています)を今後はメインに使用していきたいと思っていますが両方のバックアップ用として外付HDDを購入したいと思います。価格comでみたのですが http://www.kakaku.com/sku/price/hddsoto.htm 「回転数5400rpm」って何ですか?  外付HDDも無線ランができるのですか? 無線ランは自分で取り付けしましたが、外付けHDDも簡単につなげられますか?

  • リチャージャブルバッテリー

    電子辞書にリチャージャブルのバッテリーを使いたいとおもっていますが、大丈夫でしょうか?店員さんは大丈夫ですといってましたが、ボルト数が普通のアルカリ電池と違うのと、もし何かあったらと思い躊躇しています。どなたか回答お願いします。

  • 宿泊施設での無線LAN導入について

    知り合いの民宿が無線LANを導入を考えているのですが、普通に家庭用無線LAN(ルーター+中継アンテナ)を導入し、宿泊客の方には無線LAN内蔵PC或いはPCカード式のLANアダプターを持参してもらい、使用の際にWEP等の設定を教え使ってもらえば良いと考えればいいのでしょうか? 他に何か考えなければならない事や注意点などありますでしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。 接続はフレッツADSLで、木造2階建(一部鉄筋)普通の家2件分ほどの広さとお考えください。

  • 家庭内LAN構築(ネット接続・プリンタ共有)

    お世話になります。 1F---スプリッタ---電話機   2F---モデム---パソコン(有線) という使い方をしていますが、1Fでもインターネットできるように考えています。 モデムは2Fに有線のまま残したいと思っていますが、速度以外にデメリットがあれば教えてください。 無線LAN対応ADSLモデム・スプリッタ、セキュリティソフトが必要だと思うのですが、 皆さんのおすすめ機種があれば教えてください。 レンタルよりも購入したほうが得なのかな?と思っているのですが 皆さんの利用中「レンタルでよかった」と言う方はいらっしゃいますか? ※現在、スプリッタ、モデムはNTTからのレンタルです。  NTTでは無線LANセットにかえると月¥1,250と言われました。 またプリンタを無線で利用することも可能だと思うのですが設定等は面倒なものでしょうか? HUB、ルータ、PCすべて電源ONでなければプリンタの利用は不可ですよね!? 頻度が少ない家庭内にはあまりふさわしくないものでしょうか?

  • 特定のPCで有線LANが使えない!

    自作PCにて有線LANを使用してインターネットに接続しようとしたのですが 接続することができません 他のPCは無線、有線共に接続できるのですが その自作したPCだけ有線では繋がりません (無線の子機がPCカードなので無線では試してません) しかしIPアドレスなどの自動取得はできており ほかのPCからも接続成功していることが確認されるのですが 自作PCからはインターネットを使用してサイトを見たり LANでファイルを共有するといったことがまったくできません 他のPCからはそういったことができるのでプロバイダーの問題ではないと思うのですが・・・ 原因がわかる方いましたら教えてください 構成は以下の通りです CPU :アスロンXP 2200+ マザー:KM4M-L (MSI) メモリ :256M (エイデンオリジナル?アドテック作られたものらしいですが型番入れても引っ掛かりませんでした) ビデオカード:RADEON9600SE (玄人志向) OS:Windows2000Pro SP4 ドライブ:SOTECの古いPCから取り出したものなので詳細不明CD-ROM,CD-R,CD-RW対応 ルーター:WLA-L11G (buffalo) HD:Maxtor 40GB

  • パソコン廃棄の際には・・・・?

    私がパソコンを廃棄する場合はHDDを取り出して、ハンマーでぐちゃぐちゃに叩き潰すつもりですが、 中にはオークションなんかで少しでも高く売りたいと 願う人も多いと思います。 HDDに0データを1バイトずつ書き込むようなソフトもいろいろ出てますが、 売るために更に市販の消去ソフトを買うのも割高な気がします。 FDDに MS-DOS.SYS COMMAND.COM だけ入れた物を使って A:に続いて FORMAT C: ではだめなんでしょうか? 低価格出来れば無料で一定のレベルで消去できれば、 よほどその道のプロで無い限り復元は出来ないのではないか と思うのは甘いでしょうか?

  • ネットワークメディアプレーヤーの無線LAN購入について

    「LinkTheater PC-P3LWG/DVD」の購入を検討しております。 このプレーヤーに最適な無線LANの購入について悩んでおります。 木造2階建てのアパートにて一階の「LinkTheater PC-P3LWG/DVD」から二階のPCに無線を飛ばしたいと考えているのですが、どのようなものが購入すればいいのでしょうか。 いろいろ調べって見たのですが、種類が多くまた、機種によって送信速度などが違ってくると、安定した映像が見れないということもあるそうなので、できればこのプレーヤーに適したものを購入したいと考えております。 一階から二階は、直線距離にして約5・6メートル 現時点で、「LinkTheater PC-P3LWG/DVD」以外の使用は考えておりません。 OS:Windows XP CPU:3GHz Flets ADSL モア40 なにぶん無線LANについての知識はほとんどない初心者ですので出来るだけ判り易く、かつ詳細に教えて戴ければ非常に助かります。 何卒、宜しくお願い致します。