カズ(@mrkzsg1013) の回答履歴

全80件中61~80件表示
  • 『精神疾患』

    以前何度か同じような事を尋ねましたが質問させて下さい。 大学2年頃に調子を崩し卒業してからずっと無職中今年29歳になります。 精神科へもずっと通院しています。 我慢とストレスから感情が爆発してしまい、今までわかった事自明なことが『理解』出来なくなりました。 頭がいつも熱く沸騰しているような感覚で、こうするとこうなると言った事が解らずわけがわからない状態が続いています。 ずっと自宅に引きこもってるような形で、本当に本当にただ居るだけでその場を過ごすだけで精一杯です。 主治医の先生は何もしてくれないと言うかいつも同じような世間話のような事ばかり言われます。 薬を一応飲んでいますが効いているようには思いません。 むしろ頭が溶けているのではないかと思う事もあります。 自殺したいけど、死ねない。 昔のように元気で活き活きしたい、人並みに幸せになりたいと思いますが、半ば諦めと言うかどうせ治らない…と言う風に思っています。 家族や周囲の理解があれば良くなるだろうと思いますが両親は優しいですが何を言ってもわかろうとしません。 自分なりに治そうと努力しましたがそこで折角つながった大事な存在は皆離れていきました。 ネット上で鬱や家族関係の事も大分調べたと思いますが、どうすれば良くなるのか、そんな事はまるで無いように思います。 方法を調べてもどうしていいかどうしたら治るのか。 殆ど誰とも喋っていません。 けれど主治医をいろんな人は『うつ病の人はこんなに喋れない』と言います。 疲れた。どうでもいい。 治した方現在も闘病中の方、こうして治った、または自殺したい、知人はこうやって自殺した。 『お前はこうだ』とかそう言った回答する方がいますがやめて下さい。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 不安な気持ちが消えません。助けて下さい。

    分譲マンションを売却して中古の戸建に引っ越す事になりました。 早く引っ越したくて売却や物件探しを1年少し頑張ってようやくの引っ越しです 。 でも、色んな理由で引っ越す事が不安になりだしました。 オラクルカードにメッセージをもらって「そうか。大丈夫なんだ。」と思っても、すぐに不安になってしまい、毎日オラクルカードに頼っています。 主な不安はご近所付き合いです。 引越し先はとても田舎でご近所さんもクセのある人が多そうです。特に両隣さんは要注意人物だそうです。 また、うちの車はエンジン音が大きいので、夜の外出にも苦情がくるかも。 大好きな車だけど買い替えを余儀無くされるかもしれません。 最寄り駅も思ってたより遠くて、電車の本数も少なく不便です。 落ち着いたら働こうと思ってたのですが、毎日通勤して主婦業をできるだろうか?と不安です。 マンション売却の都合で次を探すのに期限があった事から、うちに購入できる物件の選択肢がほとんどなく、家自体は気に入ったし、不安はあるけどなんとかなるだろうと思っていました。 でも、細かい現実を目の当たりにして一気に不安になってしまいました。 色んな物事が決まっていき、どんどん進むにつれて不安が増して気持ちが逆行してとてもしんどくて食事もまともにできません。 まだ起こってもいない事を心配しても仕方が無いとわかっているのですが、もう自分ではコントロールできなくて不安な気持ちがどんどん湧き上がってきます。 どうしたら楽になれるでしょうか?

  • 不安な気持ちが消えません。助けて下さい。

    分譲マンションを売却して中古の戸建に引っ越す事になりました。 早く引っ越したくて売却や物件探しを1年少し頑張ってようやくの引っ越しです 。 でも、色んな理由で引っ越す事が不安になりだしました。 オラクルカードにメッセージをもらって「そうか。大丈夫なんだ。」と思っても、すぐに不安になってしまい、毎日オラクルカードに頼っています。 主な不安はご近所付き合いです。 引越し先はとても田舎でご近所さんもクセのある人が多そうです。特に両隣さんは要注意人物だそうです。 また、うちの車はエンジン音が大きいので、夜の外出にも苦情がくるかも。 大好きな車だけど買い替えを余儀無くされるかもしれません。 最寄り駅も思ってたより遠くて、電車の本数も少なく不便です。 落ち着いたら働こうと思ってたのですが、毎日通勤して主婦業をできるだろうか?と不安です。 マンション売却の都合で次を探すのに期限があった事から、うちに購入できる物件の選択肢がほとんどなく、家自体は気に入ったし、不安はあるけどなんとかなるだろうと思っていました。 でも、細かい現実を目の当たりにして一気に不安になってしまいました。 色んな物事が決まっていき、どんどん進むにつれて不安が増して気持ちが逆行してとてもしんどくて食事もまともにできません。 まだ起こってもいない事を心配しても仕方が無いとわかっているのですが、もう自分ではコントロールできなくて不安な気持ちがどんどん湧き上がってきます。 どうしたら楽になれるでしょうか?

  • 鬱のようで仕事に行くのもつらいです

    介護の仕事をしてます。 3年前に介護支援専門員の資格が取れたのを機に6年間勤めたA施設をやめました。その後、アルバイトをしたりして、少しのんびりして、今から1年半前に資格を生かそうと、別のB施設の居宅の介護支援専門員として就職しました。 就職して数日で居宅と言う初めての仕事内容の難しさ、責任の重さ、などから自分に向いていないと思い、直属の上司に、「向いていないようなので辞めたい」と話しましたが、「まだ向いているか、どうかの答えを出すのは早い」と言われ続けることになりました。 3ヶ月が経ち仕事におもしろみややりがいなどを感じて来ていました。そんな時、事務長が言ってくれた言葉に、私が気を使い遠慮して答えた答えが事務長の気に入らなかった様で突然「仕事の適正がない。挨拶の声が小さい」「どうしたら良くなるか考えて実行するように。」などと言わました。1週間後「よくなっていない。辞めるか、施設の方の介護支援専門員が今いないからそちらに移るか、選ぶ様に」と迫られ辞めました。 仕事のおもしろみややりがいを感じて来ていた頃だったのでショックでした。 また就職してから知ったのですが居宅の方の介護支援専門員はすでに人は足りていて施設の方の介護支援専門員が足りなかった様です。そしてB施設を辞めてからハローワークに行くと、私が辞める事が決まる一ヶ月も前から居宅の介護支援専門員の求人を出しているの見つけました。 人間不信や鬱の様な状態になり、何も出来なくなり、一ヶ月あまり自宅にこもってじっとしていました。 少し時間も経ち、動ける様になったので、このままではいけないと思い。A施設に遊びに行き、以前一緒に働いていた人たちに励まされ「戻っておいで」と言われました。理事長にもこちらが言い出す前に「今、仕事してないなら戻って来い」と言われ介護職員として戻る事にしました。 去年の秋頃から「いずれは介護支援専門員をやる様に」と言われ出しました。 その頃からめまいや不眠気味の症状が出始めていましたが、疲れているのかなぐらいにしか思わずにいました。 今年に入った頃から具体的にその話がされる様になり、ますます症状はひどくなりました。何とか朝方眠れて起きても動く事が出来ずに仕事に行けない日もあり、このままではいけないと思い3月始め頃、理事長に事情を話し仕事を辞めさしてほしいと伝えました。理事長には「それならば、介護支援専門員はしなくていいから職場に残るように」と言われ、精神的にも限界でそれ以上「辞めたい」と言い続ける事が出来ずその話は終わりました。 時間の経過と介護支援専門員をしなくても良くなったと言うことで少し状態は回復に向かっている様でしたが、3月末に人事異動の発表があり、4月1日から違うフロア移されました。 同じ介護の仕事でもフロアが違うと全く仕事の進め方が違い、慣れないやり方を人に聞きながら進めなければならず、また、利用者さんの事も一から覚えていかなければなりません。その為、この二日で良くなりかけていた症状はまたひどくなり職場にいることさえつらく感じ突然涙が出そうになります。また、流れが分からず動く事が出来ず足でまといになっているのもこんな状態の時なので余計つらいです。 私jはどうするのがいいのでしょうか

  • さみしくなる

    16才です。高校生です。 春休み、遊ぶほどの友達いないし、毎日予定もないしスマホいじってばっかりです。 犬の散歩とたまに妹とコンビニ行ったりはあります。 なんだか、さみしくて泣いてしまいます。 別に、嫌なことをされたりすごい大変な状況とかじゃないけど、しにたくなります。 妹と楽しく話して笑ったあとに一気にテンションが落ちたりします。心にセメントがつまった気分になります。ずーっとこれが続くんでしょうか?周りからみたら、そんなのみんな一緒って思われるかもしれないけど、、、 こんなときどうしたらいいのでしょうか? 少しでも心を強く持つにはどうすればいいのでしょうか?

  • 情緒不安定?

    16歳で心療内科に通っています 情緒不安定?で毎日辛いです さっきまで特に問題もなく過ごしていたのに急に悲しくなったりイライラしたりして泣いてしまいます 親に相談したいのですが、話かけると嫌だという様に逃げられてしまい吐き口が無くて毎日とても辛いです 私は3人兄弟の一番上の長女で下には中学生と小学生の弟がいます 中学生の弟も私の異常さが迷惑だと言うのですが、特に小学生の弟はまだ低学年なので私の所為で変な影響を与えていないかとても心配です 去年まではこういうことは稀なことだったので母も気にかけてくれたりして助かりましたが、今では毎日のように泣き叫んでしまい「うるさい」などと言われ中々黙れないときは「何のアピールをしてるの?」とか言われたりするのがとても辛いです やはり家族にとって情緒不安定な娘は迷惑でしょうか? そして情緒不安定を治す方法など教えて下されば喜びます 支離滅裂な内容でしたが読んで下さりありがとうございました

  • 私だけが想ってたんだ...。

    あーもういや。 私たちは 考える方向が合わず 会話も減っていった。 相手は長年うつ持ち。 自分は人的外傷持ち、 人格障害とパニック発覚。 →同棲解消。 距離を置いた自分たち。 相手には二人子供がいる。 前彼との間に、 産んでたら同い年の 子供が自分にもいた。 子供って聞くだけで 本能がズキンて傷んで ただ、死にたい。 昨日、 私の傷ついて割れたガラスに 追い打ちをかけられ 粉々になった。 会わない間、 這い上がろうとしてきたのに ずっと会えるの楽しみにしてたのに。 ゆっくり一緒いたかったのに。 だいぶ省略して話すと、 「私にはあなたしかいないの」 「俺はお前がいなくても 生きていける。いない方が生きていける」 「離れてからお前にお金減らす心配がなくなってよかった」 「もし~だったらとか話すやつが俺は一番嫌い」 子供がいる男性は 女にお金の話と子供の話。 二人でいる自体が彼にとって不自然で、 私も会話に気を遣う。 子供との時間を犠牲にして 私と会ってるんだから。 私はまた憎む人を増やしてしまった。 どうしても相手を 憎んでしまう自分。 どう気持ちを持っていったらいいですか?

  • 健康的なストレス発散の方法

    時々このカテにお世話になっております。 今回のご相談は、メンタルを病んでも効果的なストレス発散の方法は何があるのでしょうか?というものです。 私自身、このカテゴリで相談する事自体でお分かりになると思いますが、色々あって「鬱」と診断されてから通院する生活が年単経っています。 今は月イチで精神科に通院しております。 なぜ質問したかというと・・・ 実は過去で約三カ月程位、療養入院薦められる程酷い状態があり(詳細に書くと長くなりますが、サバイバルナイフ持って自分の写真とか刻む等々、破壊的な行動が出始めた頃です。)、顔なじみの看護師さんから、「あなたはストレスをためて爆発させるタイプね」とハッキリ言われ 、まさしく図星です。思い返せば、性格は元々内向的で、ヒトに弱音を吐いたり愚痴言ったりした事ない、、です。出来ません。間違えても「俺様一匹狼」だとか「寡黙な俺かっけぇぇぇぇ」なつもりは全くありません。 ならばそのストレス発散をするには?と今更ながらに本格的に悩んでいる始末です。 ちなみに今は、イライラモヤモヤした時には飲酒や、明るい音楽を聴くと逆にイライラするのであえて鬱の様な曲を聞いたりしてます。・・・健康的ではないですね・・・。更に遺伝子的に酒に強い体質もあって悪循環です。 趣味は絵画でしたが今は何も描く気がありません。 飲酒以外にストレス発散方法があれば、アドバイスお願いします。

  • 慣れない考え方をしても疲れない方法は?

    後ろ向きな性格を変えようと認知行動療法で、なぜそんな性格になったか、どうすれば楽になれるか考えてきました。「しなければならない」思考をやめて「したいこと」を重視したり、経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、といった具合です。 前向きに行動できるようになりましたが考え方を改める度に緊張が常に続いて体中が痛む状態が2・3日続きます。自分を変えようとしなければこうはならないのですが、楽になるため、活動的になるためにはやむを得ません。 そこで原因と対策を教えてください。お願いします。

  • 慣れない考え方をしても疲れない方法は?

    後ろ向きな性格を変えようと認知行動療法で、なぜそんな性格になったか、どうすれば楽になれるか考えてきました。「しなければならない」思考をやめて「したいこと」を重視したり、経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、といった具合です。 前向きに行動できるようになりましたが考え方を改める度に緊張が常に続いて体中が痛む状態が2・3日続きます。自分を変えようとしなければこうはならないのですが、楽になるため、活動的になるためにはやむを得ません。 そこで原因と対策を教えてください。お願いします。

  • カウンセリングについて

    私は、今まで転院した医師のほぼ全てに、何らかの形で話を遮られてしまいました。 それで、病院では解決つきませんでした。話を聞いてくれるいい医師もいるそうなのですが お目にかかったことがありません。私から思うに、そうとう希少価値なのかもしれないです。 ここの質問で、臨床心理士に聴いてもらうのがどうかということを言われたのですが、 カウンセラーの良し悪しというのは、何度か試しに行って分かるものなのでしょうか? ここ最近、ホームページなどを調べて、カウンセリングを探していました。 一回のセッションでかなり高額なものからリーズナブルなものまでありました。 一度、初回無料も試してみたのですが、このままパートナーとして続けていっていい相手 なのかよく分かりません。 そこで質問です。 カウンセリングに行っていて、相手が決まってる方は、どのようにして決めましたか? どのくらいの時間を話して、この人に決定となりましたか? 私には金銭的余裕があるわけではないので、極力最短距離で決定に辿り着きたいです。 一回、および、数回で効果が現れるというのもあったのですが、 数回で解決ついた方はおられますか?

  • うつ病?を克服しながらの就職活動について

     就活中の大学3回生の女です。長文失礼します。  自分はうつ病ではないかと思っています。今まで誰にも相談したことがありません。以下のような事柄が高校生の頃から続いています。 ・憂鬱、気分が落ち込んでいる ・眠りにつくまでに何時間もかかることが多い、一日中眠い ・疲れやすい ・自分は価値が無い人間なので悲しい ・消えたい ・自分は幸せになれない ・自分が嫌いでよく泣く  3回生の前期にゼミ以外の単位を全て履修し終わり、週1回のゼミしか行っておらず家で引きこもっていました。人と話すのが苦手なためサークルもアルバイトもやっていません。大学入学時は少し気持ちが前向きになってやりたいことがたくさんできましたが段々と自分はやりたいことをやる資格がない人間だと思い始め何も手をつけられませんでした。このような生活を送っていたため就職活動の時期になってサークル、アルバイト、留学、資格を持っている人の中でコミュニケーション能力もない自分が面接に通る気がしないためとても不安で心が折れそうです。  本当は全てを投げ出したい気持ちですが両親に迷惑をかけ続けたくありません。自分を変えたいという気持ちもあります。上記のような事柄を克服しながら就職活動を続けていく方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 頑張るべきか

    頑張るべきとき、休んでよいときの判断はどのようにすればよいのでしょうか? 精神的な辛さはどの程度まで我慢するのが普通なのでしょうか… 頑張らなければいけないことがあるのに、それに一生懸命どころか、手をつけることすらできない自分が許せません。 しかし、無理をしたらまた肉体的にも辛くなってしまうとわかります。 そこを乗り越えなければ生きていけない世の中なのでしょうが、とにかく怖いので動けません。 何よりこうして他人様に聞かねば小さなこともわからない自分が情けなくて仕様がありません。

  • 無気力です

    朝は、ひどい倦怠感。 4時に目覚めてしまう。(仕事はギリギリ8時に起きればいい、結局倦怠感からぐったりしていますが。) 生活に大きな変化はない。 仕事はパートタイムで六時間。週5。 休みは人に会いたくない、毎日のシャワーも、洗顔も出来ればしたくない。 仕事の休憩中は、家にこのまま帰りたい、帰ろうかと葛藤している。横になりたい。 仕事中はぼーっとする。ときどきこっそり涙ぐむ。(接客業です。見えないところで。) ふと、へたり込みたくなる。 明日の仕事、これからの仕事が不安です。 いつからか頑張れない人になりました。 無気力です。 女ですが、美容院に行くのも、化粧水を買うのも、以前は苦でもない(むしろ楽)ことが辛くてできません。 どこに相談すればいいでしょうか。 毎日が辛くてたまりません。 しばらく人生休みたいです。 (病歴‥うつ病八年患い、治りかけてから一度ぶり返しました。今回も、また?)

  • 私はうつ病なのでしょうか。

    27歳の平凡なごく普通の女です。 ソフト開発という仕事で、毎日2~3時間しか睡眠が取れない職に就いていました。 疲労のためまともに歩くこともできず、体を起こして座っているのも辛い状態でした。 ベッドに入っても一睡もできない時もあり、一週間の睡眠が合計10時間ほどという時もありました。 そのうち死を考えるようになり、会社もポツポツと休むようになってしまったので、退職することにしました。 会社にいた頃は、彼氏とデートをしているときも家族と話しているときも、常に死を考えていました。 実際に縄を首に巻いたこともあります。 しかし、縄を巻いた瞬間にたくさんの涙が溢れてきて、あと一歩のところで死ぬことができませんでした。 心理学について興味があり、うつ病についてはある程度知識があったので、 「今の自分は本当に死を望んでいる訳ではないんだ」と自分に言い聞かせていました。 また、このようなうつ状態がわからないよう、人の前では普通に振舞うことができるので、 かねてからの夢であった語学留学にでも行って、しばらく現実の世界から離れようと決めました。 最後に好きなことをしてからなら悔いなく死ねるだろうと思いました。 また、好きな語学を勉強すれば、「少しは生きたいと思えるようになるかもしれない」との希望もありました。 今は留学4か月目で、来月日本に帰ります。 日本にいる友達や彼氏には、充実した留学生活を送っていると言っています。 しかし実際は、退職後5か月たった今も心の状態は治っていません。 体の疲労感はなくなりました。 ただ、「生きる希望」が持てず、今もまだ「今死ねれば幸せなのにな」と常に考えてしまいます。 部屋にいるときは、ベッドの中でぼーっとしています。 帰国後は転職活動をする予定でいます。 自分の心の状態を隠すことができるので、しばらくしたら新しい仕事も見つかると思います。 ただ、「死にたい思い」や「倦怠感」や「絶望感」は続いています。 私自身は、自分は鬱だと思っていますが、普通に振舞うことができるので、ただの怠け病なのかもとも思います。 見た目は苦労もなさそうな普通の女の子に見えていると思います。 この状態は、うつ状態?うつ病?ただの怠け病?それとも別の症状なのでしょうか。 帰国後はちゃんと病院に行って、薬などを処方してもらった方がいいのでしょうか。 鬱は自分自身では治せないのでしょうか。

  • 身近な人と対話(本心理解し合う) をしたい

    結婚を考えたら、親に紹介しないといけなくて…結婚します。宣言でもいいかもしれませんが。そっちの方が対我が家にはあっているかも? 紹介する段階でつまずいて前に進めないでいます。 まず母親の反対があります。親族で他に彼氏のことを知っている人は居ません。父親も知りません。 その母親の反対の前には母子の奇妙な親子関係があります。 彼には、彼が祝福された結婚を望むので「私が頑張る。母を説得するから。」と言ってしまいました。彼は「宜しく頼む。」と言われました。 説得するには対話しようと思ってるのですが、対話の前に会話が凄く難しい。 普段ろくに会話しません、話しても上手く話せません。そんな親子関係ダメだとか変と言う人が居ますが(彼とか一般的には)それには理由があるのを彼に説明したいです。 ですが付き合い当初に少し家庭のことを軽く話したら彼にはそれくらいで重くて重い話はやめてほしいといわれてしまい、以後話していません。 2年付き合いました。 家庭環境とは、母親にコントロールされて居た人生のことです。心の虐待も含まれるし、その結果父親との関係も悪くなっているので複合的にです。で、自分の性格も相まって、ストレスを外に放出出来ず、自分の中で葛藤しながら今まで来ました。言いなり、自分の気持ちを言えない、母親に寄り添い過ぎて同化してしまっていた(現在も)、母親の壁を抜け出せないことが問題だと思います。 同じような体験をした友達が1人居ますので強い支えなのですが。 体験のない人に理解してもらうのは凄く難しく、まずは彼に聞く耳を持ってもらうにはどうしたらいいでしょうか? 彼に説明してから、母親のことに着手する順番でいいでしょうか? どっちが先がいいか?も悩みのうちなんです。 私がカウンセリングに行けば母親にも彼にも話は早いと思います。 ですが、ずっとためらって来ました。病気(困っているだけですが思考回路が病的かと思います。)と認めたくない、病院に行くことが母親に後ろめたい。(母親批判、母親を病気と証明してしまう。母親に悪いなぁと思う訳です。病院も秘密にして行かなければならない訳です。クリニックに行ったことある人が〈同じく母子癒着問題で、母親側の人と知り合いです。〉母親もクリニックでカウンセリングを受けることになるそうです。母に話す、母を病院に連れていくことが不可能かと思います。母が自分がカウンセリングを受けることを認めないと思います。) 彼は私が説明するだけじゃにわかに信じがたいと思います。母親は傷付けた言葉にしても色々な行動も"そんなことはしていない"と言います。彼に対しても本当の自分を出せていない私の言うことなんか信じがたいと思います。最終的にはどの人間関係でも自己犠牲をしてしまうので誰も私の思ってることを知りません。 気付く人も居るかもしれませんが、今まで誰もどうにもできませんでした。 同じ体験をした友達にしか本気で母子癒着問題を話したことがありません。 この人には若干、心を開けるという人が友達の内の一握りと、そこにちょっとかすめて属してるるのが彼氏で(わかりあえない人ではないという直感というか。今はまだだけど。)、他に楽しい友達(害がない友達)、心を開けない身の回りの人たち、害を与えてくる人たちに別れます。 結論はなんなんだ、何を相談したいんだ?読み手によく分からなくなってしまったと思いますが、今目の前にあり乗り越えられないのは、母との対話と密接に関わる人に私の悩みも気持ちも意見も知ってもらうこと。自分で自分の気持ちを知ること(親に重ねてない自分。自分が本当にしたいこと。) です。 宜しくお願いします。

  • うつ病??

    この1ヶ月、気分が非常に落ち込み全くやる気が出なかったので、Web上でうつ病診断をしてみました。 どのサイトでも重度のうつ病という診断をされました。 私は今回だけでなく以前にも何度か気分が落ち込むことがあり、その度にうつ病診断で重度のうつ病と出てしまいます。 症状は詳しく言うと、気分がずっと落ち込む、気力がなく集中できない、寝付けなかったり寝過ぎたりする、過食、自信がない、胸が痛くなったり動悸が起こる、などがありますが、これは誰でも少しは経験する症状なのでは?と思います。 正直、私程度の症状で病院に行ったら迷惑なのではないかと……。 日常生活はとても辛いですが、周りを見ているとみんな大変そうで、私だけ弱音を吐くのがみっともない気がします。 親に相談すると、親はうつ病は甘えだと思っているので喝を入れられます。 確かに自分で甘えが大きいと思う部分もあるので、簡単にうつ病と言っていいのかわかりません。 普通はうつ病診断に引っかからないものなのでしょうか? 私の症状は誰でもよくあることなのでしょうか? 乱文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 今、休日、会社休み、なのに不安で薬飲んじゃう人へ

    今、休みなのにリーゼ、デパスなど、普段と変わらず漠然と不安になって飲んでしまう。 中毒でしょうか。何なんでしょうか、この漠然と不安なのは? クリニックの先生にいっても何の答えも無いです。 休みの日に薬飲んじゃう人へ やはり漠然と不安だからですか?

  • 落ち込みたい

    最近私は、落ち込みたい(悲しみたい、苦しみたい)と思ってしまいます。なぜそのように思うのかはわかりません。 多くの人は、逃れたい感情だと思うのですが… なにか嫌なことがあったり、辛いことがあるわけではありません。 もともと私は、感情を感じにくいような気がしています。自分を表現するのも得意ではありません。今まで、何か大きな悩みがあったり、どうしようもなく辛いと感じたことはありません。 だからこそ、辛い気持ちに浸りたいのかもしれません。 悲しい映画を観たい、というよりは、自分が苦しい思いを感じたいといったところです。 こんなことを言ったら、本当に苦しい思いをしている方々に失礼だとも思います。甘えるな、と言われそうですね。また、そんなことを考えている暇があるなら、仕事などのすべき事に力を注がなければ、とも思います。 なのにずっとこんなことばかり考えてしまうのです。 感情体験をしたいなら、楽しいとか嬉しいとか、そういったポジティブなことでもいいはずです。しかし今は、悲しみたいと思ってしまいます。正直、何を望んでいるのかわかりません。 こんな私は、おかしいでしょうか? また、どんな心理が働いているのでしょうか? なにかわかる方がいらっしゃいましたら、ご意見を頂きたいです。

  • みんな寂しいんだね…。

    「いのちの電話」も、最近開設された「寄り添いホットライン」も、繋がったためしはない。 相談員の心身のほうが心配になってしまいます。 介護の仕事では、孤独死や一人寂しく自殺された現場にも3度遭遇しました。 家族と同居しているのに、高齢者だけは、かやの外 。寒々しい日本の家庭は確実に増えているような気がします。 介護の仕事は、なり手がいないのに、介護報酬改正のせいで私の給料も減ります。介護サービスもカットされ、高齢者の負担が増しました。でも仕事があるので感謝しなければ罰があたりますね。それでも、やるせないです。 次世代の若者達も疲弊しています。ホント、生づらい世の中です。 誰かに寄り添ってもらいたくても、その「誰か」もいない。だから「いのちの電話」や、このようなサイトに繋がっていたい。 誰にも頼らず一人で頑張ってきた挙げ句、精神を病んでしまった友人がいます。 私も色々あります。苦しいです…。家族団欒の番組やCMが流れると、自然にチャンネルを変えてしまう自分がいます。 私の存在価値に悩みます。でも、今日も「有難うね」と言って下さるお年寄りの言葉に励まされ、なんとか生きています。 アフリカやモンゴルの現地の人と、テントで寝起きを共にする夢を見ます。寂しいんだろうな~、自分。 今の日本に将来は見えてきません。それでも、一日の夕暮れを無事迎えることに感謝しなければならないのですね。 思ったことを書いてみました。読んで下さり有難うごさいました。