ottoc の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 西川口の住環境等について

    西川口駅東側西青木にあるマンションの購入を検討しています。小学校高学年の女の子がいますが、住環境が心配です。西川口の住環境に詳しい方よろしくお願いします。

  • 都内のおすすめインテリアショップ

    地方に住んでいるのですが、あまり満足のいくショップがなく、通販では購入まで踏み切れず…。そこで8月末に東京に行った際、インテリアショップ巡りをしようと考えています。おすすめや、お気に入りのショップを教えてください。 私がわずかに知っている範囲で好きなのは、コンランショップやフランフランですが… もう少し平均価格が安いショップなどもご存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 放置自転車の酷い地域の分譲マンション

    今度、分譲マンションの購入を検討しています。 ただ、そこは駅前の繁華街で放置自転車がかなり酷い地域です。 (周辺にカラオケボックスや居酒屋等があります) 現在も工事現場の周辺に自転車が放置されています。 皆様の意見をお伺いしたいのですが、 ・マンションが完成したらさすがに放置自転車は減ると思いますか? ・そのマンションには提供公園も作られる予定なのですが、放置自転車及びカラオケボックスに行く中高生の溜まり場となると思いますか? ・マンションを選ぶ上で、そこまで考えるのは気にしすぎなのでしょうか? もし同じような環境で分譲マンションを購入された方の意見を含め、色んな方の意見をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 放置自転車の酷い地域の分譲マンション

    今度、分譲マンションの購入を検討しています。 ただ、そこは駅前の繁華街で放置自転車がかなり酷い地域です。 (周辺にカラオケボックスや居酒屋等があります) 現在も工事現場の周辺に自転車が放置されています。 皆様の意見をお伺いしたいのですが、 ・マンションが完成したらさすがに放置自転車は減ると思いますか? ・そのマンションには提供公園も作られる予定なのですが、放置自転車及びカラオケボックスに行く中高生の溜まり場となると思いますか? ・マンションを選ぶ上で、そこまで考えるのは気にしすぎなのでしょうか? もし同じような環境で分譲マンションを購入された方の意見を含め、色んな方の意見をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 家具ELLEC・エリーク

    ELLEC(エリーク)という家具類(キャビネットなど)はどこのメーカーの商品なのでしょうか?

  • 2年の保障期間が終わるため悩んでいます。大工さん教えてください。

    来月で木造住宅の短期の保証が終ります。 建てて2年、その間ハウスメーカーからは 一度も訪問はおろか、電話一本ありませんでした。 半年、1年点検の際はハウスメーカーとは別の 下請けの方が見えて、用紙にチェックするだけの 形式的な点検でした。 今回悩んでいるのは、 階段部分の一箇所が 盛り上がって膨れていることです。 引渡し後間もなく、拭き掃除をしていて 発見しました。 その時連絡しましたら その工事をするには 階段部分を全て壊して直すしかないので 大々的な工事が必要で きちんとできるかどうか分からないとの回答でした。 今までそのままにしておりましたが 今回保障期間が切れる時期になりまして 何だか納得がいかない気持ちが出てきました。 階段一箇所とはいえ、大金を出して建てた家ですし こちらには落ち度はないのです。 どんなに大々的な工事になったとしても きちんと直るものならば直して欲しいと思います。 専門家の大工さんのご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 分譲マンション購入の決め手は?

    こんにちは。現在マンション購入を検討しています。 結構モデルルームを見て回ったのですが、「ここだ!」 という物件にまだめぐり合えていません。 現在1件だけ現在検討中のマンションがあります。 駅から徒歩圏内、周りの環境、南向き、広さ、値段 等私たちの合格基準ではあるのですが、新築の割には 設備が整っていなかったり、販売開始後かなり経って から見に行った為間取りの変更や色味の変更も できない(間取り自体も選ぶ余地がほとんどなし) といった点がひっかかっています。 冷静に考えると私がひっかかっている点は後から リフォームなどで変更可能なところだし、交渉次第では 値引きもできるかもしれません。 既に一部建ちあがっていて現場も見学したのですが 整然としてかなり雰囲気がよかったです。 動かせない点(環境や向きなど)に満足できているので この物件に決めるべきなのかもしれないのですが いまひとつ踏ん切りがつかないんです。 みなさんは何が決めてで買われているのでしょうか? 大きい買い物だけに本当に迷っています。

  • ウォークインクローゼットのメリットデメリットを教えてください

    新築予定のものです。 本などを見ていると、最近はウォークインクローゼットがついている家が多いようです。 うす暗そうで、人が歩くスペースは無駄なのでは?などと思うのですが、壁面のクローゼットよりも使いやすいのでしょうか。 メリットデメリットを教えてください。 できれば現在使用されている、ウォークインクローゼットの大きさも教えてください。

  • 勤続年数1年未満のローンについて

    この分野については無知なのでどうぞよろしくお願い致します。 現在、住宅購入を考えております。子供の学校の問題もあり、できるだけ早くと考えているのですが、夫が去年の10月に転職したばかりなので、銀行での住宅ローンは、借りられないのでは?と言われております。公庫でもそういう審査はあるのでしょうか。何か条件等はあるのでしょうか?またローン及び住宅購入全般に関してできるだけ簡単な言葉でかかれたHPなどをお知りでしたら、ぜひお教えください。

  • 東京転勤で住まい探してます

    秋から転勤で東京へ引っ越します。下記の条件の中で、オススメがあれば是非教えて下さい。大阪人なので土地勘も無く、女性の一人暮らしなので、少しでも情報が多い方が安心です。よろしくお願いします。 ・東京駅(勤務地)まで通勤1時間以内 ・家賃8万円まで ・1DKから2K ・近くにスーパー等がある(商店街近いとなお良い) ・比較的治安が良い ちなみに、会社ではやたら常磐線を奨められるのですが、どうなんでしょう?関西の友達や家族に来てもらえるよう出来れば2部屋借りたいんですが、この予算では難しいでしょうか?どんなご意見でも有り難いので、色々聞かせて下さい。お願いします!

  • 超シンプルなステンレス天板(流し台)探してます

    よく「建物探訪」なんかに出て来る建築家の建てた家なんかにある、天面がステンレスのヘアライン仕上げになっていて、台にまったく凹凸がない(卵や水はすぐ床に落ちちゃいそうな感じの)ノッペリした今、とてもシンプルなステンレスのキッチン用天板を探しています。 天板だけそういう物を用意して、流し台だけ溶接するのは可能だけど、流し台まで続きで一体になっている物は一枚の大きなステンレスを特注で加工しなくてはならないので高くつくので無理!と設計士に言われました。 調理台と流しを溶接した場合は調理台から流し台に直角に折れるのは無理で、溶接部分を取る為に境目に一段段差が付いてしまうそうです。(マナ板をかけたりカゴをかけたり出来そうな段差)超シンプルなデザインを求めているので、その流し台と流しの所にできる小さな段差が気に入りません。あくまでストンと流し台から流しへ直角に落ち込んで欲しいのです。 最近雑誌やテレビでよく見かけるので、私の希望しているような超シンプルな天板が既製品であってもよさそうに思うのですが、ネットや口コミで探してもありません。システムキッチンなどではなく、あくまで天板だけを探しているので、専門家の方でないと情報は仕入れにくいようです。もしくは絶対にフルオーダーで作らないとダメという事かもしれません。 計画中の調理台のサイズが偶然270センチ位と、規格サイズなのでどこかにあるのではないかと、ますます諦め切れません。 どなたか希望を叶える方法を御存じの方がいらっしゃいましたらぜひよろしくお願い致します!! また、フルオーダーでもこの会社は安いという業者さんなど御存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • キッチンについて

    どこのキッチンがおすすめですか。 今、迷っています。 ここのメーカーはこんなところがいい、 など教えてください。 タカラのホーローは丈夫とは聞いたこともありますが クリナップも使いやすいとかも聞きます。