hideiku_1 の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 言葉の遅れなどが心配です

    こんにちは。5才と4才の娘と1才6ヶ月の息子がいる母です。 息子について心配事があります。1才6ヶ月健診で、「ワンワンはどれ?」の指差しと「この積み木をココに入れて?」がまったく出来ず、それに言葉の遅れが気になる…と、保健師さんに指摘されました。 普段の息子はたまに「アッ」と指差しをするくらいで滅多に差しません。 絵本を見せて「○○はどこ?」と言ってもまったく指は差さず。私の話を無視してページをめくります。 目線は、遊んでいる時と機嫌のいい時は本当に良く合いますが、近くにいて話し掛けるとあまり合いません。抱っこをするとほとんど合いません。 それとクレーン現象を頻繁にします。何か食べたい時は私の手を引っ張って冷蔵庫の近くへ。その後息子は私の手を離し冷蔵庫付近の椅子に座って待機しています。 掃除機を出して欲しい時も私の手を引っ張って掃除機の元に連れていきます。 でもその2つ以外でのクレーン現象は特にありません。 覚えた言葉は「いないいない…ばあ!」くらいです。たまにボタンを押すとき「ピッ」といいます。 私が「おいしいね」などの事を言っても、無表情で無言です。見向きもしません。 でも喃語は結構言ってます。よくわからない言葉をペラペラ言ってたりもします(宇宙語?でしょうか)。 息子の名前を近くで呼ぶとほとんど振り向きませんが、遠くで呼ぶと振り向きます(振り向かない時もありますが)。 食べ物を食べている時は、「ママにちょうだい」と言っても絶対にくれませんが、「ママも、あ~ん」と私が口を開けて待っていると口の中にいれてくれます。 嬉しい時、楽しい時は、たまに頭を左右にブンブン振っています。 「バイバイは?」や「タッチは?」と言うと、目の前の人にバイバイしたりタッチしたりします。 車のタイヤが好きです。ミニカーを動かし、寝そべりながらタイヤをジーっと見る事が多いです。 息子の好きな遊びは、上の子や私との追いかけっこ。「1、2の、3!」と私が言うと高いところから息子がジャンプ。ジャンプする時、息子は必ず「い~」と言ってから飛びます。 最近は歌いながらの手遊びが少し出来るようになりました。歌は歌いませんが、手の動きだけをマネします。 それと、息子と一緒にゴミ箱の近くに行き「ゴミ箱にゴミをポイして」と言うとたまにしてくれるようにもなりました。 この間プレイルームがある施設へ息子を連れて行きました。 はじめは私にくっついてなかなか遊ぼうとしませんでしたが、馴れると身近なおもちゃで遊び、しばらくすると色んなおもちゃにまっしぐら。パタパタと走って行きます。 他の子供たちや大人たちには無関心、といった感じで遊んでいました。 視線すら合わせません。でも私との視線は合いました。 ちなみに息子の睡眠時間は20時就寝の6時起床で、お昼寝?は約10時~11時まで寝ます。 最近自閉症と言う言葉を良く耳にしていたのでとても不安になっています。 一応保健師の方には「2才になったら育児相談所へ行くように」と言われましたが、募る不安に心が押し潰されそうな毎日を送っています。 今はなるべくTVを消し、話し掛けや読み聞かせを積極的に行っていますが、その他にも何か改善方があれば是非教えて頂きたいです。そして皆様の育児経験も教えて下されれば幸いです。 長文、乱文で申し訳ございません。ここまで目を通して下さりありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#146414
    • 育児
    • 回答数5
  • 夜中のおしっこ漏れ‥

    現在2歳になる娘がいますが、毎晩500ミリくらいの白湯を飲まないと寝ません。 オッパイがわりになっていると思います。 少しずつ減らそうとしていますが、満足いくまで飲まないと大泣き。 それだけ飲むので夜中には必ずオシッコ漏れ。オムツの許容範囲を超えています。 夜中も必ず1回は起きて300ミリくらいは飲みます。 このままほっておいてよいものでしょうか? これから寒くなり毎日洗濯も乾かないし、何より風邪をひきそうで心配です。 ご意見下さい。

  • 頭の形

    生後4ヶ月の子どもがいます。 寝るとき向き癖があり、右側がペタンコで額、頬、耳の位置が左右非対称です。専門用語で斜頭症というそうです。その上頭が長く、矯正しようか迷っています。本当にかなり斜めに歪んでます。 実際に何らかの矯正をして治ったという方、治らなかった方、かなりひどい頭の形で自然に治った方、治らなかった方の体験談や意見等をお聞かせください。 お願いします。

  • 子どもの体重とバギーについて

    6ヶ月で10キロを越えた息子がいます。 今7ヶ月ですが1ヶ月で0.4キロ増えました。 これからハイハイなどをして運動量が増えると思うのですが 今後も成長曲線の上の方をたどっていく可能性が高いでしょうか。 というのも、バギーの購入を検討中なのですが 15キロまでのものと18キロまでのもので悩んでいます。 大きめの男の子ということで 大きい方をかっておいたほうが無難でしょうか。 おっきめの子は何歳くらいで15キロを超えるでしょうか。

  • 夜中のおしっこ漏れ‥

    現在2歳になる娘がいますが、毎晩500ミリくらいの白湯を飲まないと寝ません。 オッパイがわりになっていると思います。 少しずつ減らそうとしていますが、満足いくまで飲まないと大泣き。 それだけ飲むので夜中には必ずオシッコ漏れ。オムツの許容範囲を超えています。 夜中も必ず1回は起きて300ミリくらいは飲みます。 このままほっておいてよいものでしょうか? これから寒くなり毎日洗濯も乾かないし、何より風邪をひきそうで心配です。 ご意見下さい。

  • 腰のじくじくした痛みが治まりません。血尿、微熱も

    皆様よろしくお願いいたします。 20代・女性です。 題名の通り、腰のじくじくした痛みが一日中続いています。 それと前後してかは判らないのですが、頻尿や血尿も出ています。今は微熱も出ています。 いろいろな症状が一度に出てきているので、内科・整形外科・泌尿器科で診察してもらい、薬をもらいました。 ですが、症状が良くなりません・・・・。 持病で首と腰にヘルニアを持っていますが、それが悪くなってしまったのでしょうか? 長くなってしまうのですが、時系列で症状の変化を書いていきますので、皆様のご経験になった症状の話、お知恵をお貸しください。 8月6日 :ふと気付いたらなっていた頻尿を見てもらうため泌尿器科へ。 (気のせいかもしれないが時々血尿?らしきものが出たりしていた。時々腎臓あたりの背中が痛いと伝える。膀胱炎と診断され、抗生剤を4日分貰う。念のため検査機関へ尿を送る。) 8月8日 :無性に腰が痛くなる。そのせいか机に突っ伏したくなる倦怠感あり。血尿らしきものも出ている。時々腎臓痛い。 8月9日~11日:じくじくした腰痛と倦怠感、頻尿と戦う。時々腎臓痛い。 8月12日:整形外科で皮下ブロック注射を2本打ってもらう。 (腰が痛くて座っているとつらいと伝える。数か月ぶりに注射。あまり効果を感じられず。痛み止めのケンタンと胃薬を貰う) 8月13日:泌尿器科へ検査結果を聞きに行く。 (再度尿検査。尿は綺麗になっていたので膀胱炎は治ったよう。検査結果も異状無し。) (午後、ふらつきを覚え熱を計ると37.8℃あり。体がだるい。咳・のどの痛み・鼻水は無し。胃がむかむかする。腰痛も治まらず。) 8月14日:熱も下がらず、胃のむかむかが続く。腰痛も治まらず。血尿?出ている。時々腎臓痛い。 8月15日:寝起きからだるい。胃がむかむかして吐きそうになる。熱は測らず職場へ、職場で1回嘔吐する。一日中だるさ、ふらつき吐き気が続く。腰痛も治まらず。血尿?出ている。時々腎臓痛い。 購入した尿検査紙で潜血3+(赤血球壊れていない)出る。 8月16日~21日:微熱(37.3~8℃)を常時発熱。だるい。風邪症状・吐き気は無し。時々腎臓痛い。腰痛も治まらず。1日3回ほど不定期で尿検査するも潜血3+(赤血球壊れていない)と蛋白+-~++の間で出始める。 8月22日:内科へ。上記の経緯と症状を伝える。体調により尿検査できず。問診にて、遠まわしに精神的な症状でしょうとの診断結果。一応、抗生剤と血尿の血止めの薬貰う。腰痛治まらず。時々腎臓痛い。 8月20日~26日:体調により尿検査できず。腰痛治まらず。微熱続く。 8月27日:家族の勧めで泌尿器科へ。 (体調により尿検査できず。整形外科で貰った痛み止めの薬、注射の効果が出なかったこと・血尿、蛋白、微熱が続いていることを伝える。血液検査で炎症反応を見たが異常無し。) 8月28日~今現在:腰痛治まらず。微熱続く。 上記のような状態です。 腰のじくじくした痛みとだるさがつらく、一日仕事をしていると、とても疲れてしまいます。 生理でこのような腰の痛みが出たことは今までありません。 これらの症状は精神的なものなのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#154176
    • 病気
    • 回答数4
  • 彼氏が就職で名古屋に引越しで…(今は二人とも関東

    今現在、お付き合いしている彼氏がいます。 現在の状況は・・・ 彼氏:東京住みで大学院2年生、名古屋で内定貰ってる状況 来年3月には名古屋に引っ越す予定とのこと。 社の寮に引っ越すか悩んでる感じらしいです。 私:茨城住みで大学5年生(1年留年しました)、就職活動は特にしてません(まず卒業するのが先、ということを就活斡旋室の方から言われたので・・・) 大学を卒業すれば栄養士の資格がもらえ、国家試験を受験し合格すれば管理栄養士の資格が取れます。 親には彼氏がいる、程度の事しか話しておらず、どんな人と付き合っているのかはまだ特に喋っていません。 彼氏の方が名古屋で内定を貰っていて、関東にいるのは3月までです。 4月から名古屋の方で仕事なのですが、私はどうしようかとても悩んでいます。 将来は結婚も考えています。 結婚するとなれば、私も名古屋に行くことになると思うのですが・・・ 卒業と同時に行くか、関東で働きお金を貯めてから名古屋に行くべきか・・・・ いつ名古屋に行くべきは悩んでいます。 まだこのことは親には話しておらず、お母さんは地元での就職を薦めており、先週も「県の広報誌で栄養士の募集あるよ」と、地元での就職を積極的に推してきます。 もし名古屋に引っ越すのであれば、早めに言わなければな、と思うのですがいつ言うべきでしょうか? 叉、もし卒業と同時に名古屋に行くのであれば同棲の方が良いのかな、という話が彼氏との間で上がっています。 彼氏の考え的に、仕事が決まっていない状態で一人暮らしは駄目って言うだろ、と言ってくれてますが、会社の寮にも入りたいと言って悩んでいる状況です。 色々選択肢がありどのような選択肢が良いのか、非常に悩んでおります。 現在の選択肢として・・・ 1)卒業しても私は関東に居座り、ある程度の資金が溜まるまで関東にいる。 その間は名古屋と茨城で遠距離。 正直遠距離していける自信ないです・・・・ 2)卒業と同時に名古屋に行く。ただし1人暮らし。資格があるので就職はできると思うが、いつ就職できるかはちょっと分からない状況。 1人暮らしをすれば彼氏は会社の寮に入るとのこと。 3)卒業と同時に名古屋に行く。彼氏と同棲。 同棲した方がお金かからないだろ?ということでした。 同棲すると会社の寮に入れないので、同僚と仲良くできるか不安だとのこと。 あと、どのみち親に彼氏を紹介しなければならない、と思うのですが、いつ紹介するのがベストなのでしょうか? 聞きたいことが沢山あって申し訳ないですが、意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。