kimi2807 の回答履歴

全6件中1~6件表示
  • パソコン終了時の表示につい

    使用機種プリウスair one pcf-aw33m, OS ウインドウズ XPサービスパック3使用です。 real player終了の後、パソコンシャットオフ時に必ず"プログラムの終了real player.exe"プログラムの終了中です、お待ち下さい。と表示され、その後”プログラム作動していません”と表示されますので何時も”すぐに終了”ボタンを選択してシャットオフしています。 real player削除の上、再インストールするも同様の作動です。 タスクにて作動中か確認しますが作動している表示は有りません。 パソコン使用には問題ないように思えますが、何故real playerだけに起こるのか気になっています。 考えられる原因、パソコンへの影響など、ご教示して頂ければ幸甚と存じます。宜しくお願い致します。

  • パソコンのダウングレード

    今windows vista home プレミアムを使っているんですが、ゲームをするにあたってXPにしか対応していなかったのでXPにダウングレードするかどこかで見たのですがvistaとXPの両方から選んで使えるようにする方法どちらでもいいので教えてください あとvistaとXPで使える機能の違いを教えてください

  • ページングファイルは使うべきか

    こんにちは。 現在、4GBのメインメモリを搭載しているVistaパソコンを使用しています。 いつも、物理メモリは1500MB程度しか使われておらず、2000MBを超えることはありません。 現在のページングファイルの値はデフォルトで3369MBになっています。 ページングファイルは、物理メモリが不足する場合に使用されるメモリ領域であり、HDD上にあるので処理速度が遅いものだと認識しています。 そこで、ページファイルを全く使わないようにして、処理速度を上昇させることは可能なのでしょうか? (使わないようにする方法自体は知っています) 何か良い経験をお持ちの方に、是非アドバイスをいただきたいと思います。 あと、WindowsOS上での仮想メモリとページングファイルの違いがよくわからないので、詳しい説明をして下さる人を探しています。 では、よろしくお願い致します。

  • Windows 更新プログラムについて PC

    パソコンをつけると、 (1)この写真の画面 ↓ (2)シャットダウン ↓ (3)再起動 ↓ (1)写真の画面 ・ ・ ・ と、繰り返して起動しません… 何時間(4、5、時間くらい?……曖昧ですいませんm(__)m)くらいか放置したんですけど治りませんでした・・・・・ PC初心者なんで、よろしくお願いしますm(__)m OSはWindowsVistaです。

  • 共有フォルダにあるテキストファイルのオープンが遅い

    Windows 7 ProのPCから、Windows XP Proの共有フォルダにあるテキストファイルを開くと、10秒以上待たされます。 また、ファイルを閉じるときも、同じように時間がかかります。 なぜ、こんな現象が発生するのか分かりません。 WordやExcel、PDFファイルなどは遅れることなく開けるのですが、、 テキストファイルがダメなんです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#230227
    • Windows 7
    • 回答数1
  • WriteFile()でのデータ送信ができなくなる

    VisualC++6.0にて、PCと通信相手の機械との間で、同期のシリアル通信を行うツールを作成していますが、たまにWriteFile()のデータ送信が完了しない状況になってしまいます。 問題が発生している状況は、以下となります。 ・WriteFile()を実行した際、戻り値としてTRUEが返却されるが、書き込んだバイト数が0byteとなっていて、送信できていない。 ・上記問題が発生した際でも、ReadFile()でのデータ受信は正常に出来る。 ・WriteFile()やReadFile()の実行前後でClearCommError()を実行しても、いずれもオーバーフロー等のエラー情報は検出できない。 ・上記問題が発生した際、GetLastError()=0となり、エラー情報は検出できない。 ・ツールを最小化したり、IE等のプログラムを立ち上げたりした際に、上記問題が発生しやすい。 ・DCB構造体のfDtrControlとfRtsControlをDISABLEやENABLEに変更したが、状況は改善しなかった。 ・VisualStudio2005のC++にてツールを作り直したが、状況は改善しなかった。 ・処理中にSleep(1)を入れて、WriteFile()とReadFile()の間隔を広げると問題は発生しなくなる。ただし、ツールの処理時間が倍以上となってしまう為、Sleepを入れることでの解決はしたくない。 また、PCと通信相手の機械との間の通信内容は、以下となります。 ・上記問題が発生するまでの通信は、正常にできている。 ・シリアル通信は、仮想COMポートによるUSB2.0の通信。 ・SetCommTimeouts()にて、Read/Write共に、タイムアウト時間を1500msとしている。 ・通信相手からの1回あたりのデータサイズは、最大4100kByte。また、5分間で約500MByteのデータがPC側へ通知される。 ・PCからは、通信相手からのデータを受信した後、ACKとして8Byteのデータを送信する。 ・PCは、USB2.0に対応したWindowsXPとVistaで上記問題が発生することを確認した。 私としては、問題が起こるまでの通信は正常に出来ている点や、Sleepを入れることで、問題が発生しなくなる点から、ツールの不具合ではなく、PC内部でデータ送信できなくなる問題が発生しているのではないかと考えています。しかし、問題の特定には至っていません。 どうか上記問題として考えられる原因や、原因特定の為の調査方法をご教示ください。 よろしくお願いします。