kita52326 の回答履歴

全850件中201~220件表示
  • 引っ越しの後で傷を見つけた場合

    昨日引っ越しをしました。 終わった後で、傷がないか確認してサインお願いしますとのことで ざっと見てサインしました。 ところがきょう、金庫を入れてもらった収納の扉が壊れているのがわかりました。 開けたら、金具が壊れて木部がえぐれていて扉が取れてしまいました。 新築なので最初からというのはありえません。 サインをした後(後日)でも保障はしてもらえるのでしょうか。 ちなみにテレビコマーシャルをしている大手業者です。

  • 擁壁の改築について

    我が家は南道路の家で、北側に空き地があります。空き地との高低差は60cmほど。こちらの土地が低く、空き地が高い位置です。 その空き地にこれから家が建つらしく造成が始まりました。 そこで、境界の確認をしましたら、我が家の土地に擁壁があり、しかも、境界線は擁壁のさらに北側15cmの所にありました。 それでなくても狭い敷地なので、この擁壁を撤去し、境界ぎりぎりまで有効利用したいと考えるようになりました。 そこで質問です。 1、我が家の擁壁を撤去したら、北側の方が擁壁を建築してくれるのでしょうか。(高い方が土留めをすると聞きました) 2、我が家は建売住宅で購入したものなのですが、業者が造成の際、土地を削った可能性もあります。(擁壁の下の基礎が若干見えている) この場合、1はどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 個人に借金返済したことを証明するには

    個人から数百万借金しています。 返済の意志もあり、今すぐにでも満額返済できます。 あとから払っていないと言われないために、返済するにはどういう手段がありますでしょうか

  • アパートローンが期日後、保証会社に移る前になんとかしたい

    よろしくお願い致します。   親の土地にアパートを建て、25年のアパートローンを組みました。 親が亡くなり、その土地に対して相続が発生。 アパートの収入と、当時 自営業の収入が有り、十分に相続税を支払って行かれると延納の手続きをしました。 自営業の廃業も有り、相続税を滞納し差し押さえになりました。 現在は本税を納め終わり、利息と延滞利息で600万円有ります。 予定では2年半で終わらせたいと思っています。  問題は、25年ローンの残が4400万円。期日が後4年2ヶ月と迫っていることです。 銀行の話では「残債が有る為、期日後は保証会社に債権が移る。こちらの銀行では何も出来ない。」と言われました。 銀行ローンは月々の支払額の相談に乗ってもらい、減額をしてもらいましたが、滞納は一度もありません。  今現在の債務が600+4400=5000万円。  期日が後、4年2ヶ月ですが10年あれば完済できます。  *債権が保証会社に移る事を避けたいです。  *差し押さえられていると、何もできないのでしょうか?  *収入はアパートの賃貸収入と僅かのパート収入です。  *同居している父親86歳は、担保に入っていない土地(20坪)を2つもっています。

  • 中古マンション購入のスピード

    こんにちは。 私は都内にて中古マンション購入を考えている者です。 年内中に引っ越せたらいいな、と考えていました。 仲介の業者に物件探しを依頼したのが2週間前位、一昨日の週末に紹介された購入の条件に合うような物件を初めて3件見に行きました。 そのうちの1件で、『まぁ当方の条件もそこそこ満たしているし、ここなら候補に入れてもいいかな・・』と言うような物件があるました。 その旨を仲介業者の担当者に話していたところ、翌日(月曜)にいきなり自宅に訪問してきて 「購入は考えて頂きましたか?他にも購入希望者がいますが、1番に内覧いただいたitam様優先と考えていますので本日中にご返事ください」 というような内容を言っていました。 帰宅後の主人にその旨を話したところ、すぐに担当者に電話を入れ、 「物件を探し始めてまだ日が浅いうえ、中古物件はスピード勝負と言うが3000万もする買い物を1日では決められない。購入を前向きに考えたいがもう少し時間が欲しい。他の購入希望者が急ぐようであるならばいたし方ない、今回は縁がなかったという事で見送る」 と言う旨を伝えたところ、週末まで待ちますと言う返答でした。 というような経緯ですが、下記の様な点で悩んでしまってます。 ・中古マンションを探し始めて物件を実際に見たのがまだ3件。 ・そのマンションをどうしても欲しいと熱望している程でもない。(引越しも急いでいない) ・しかし、金額を考えるとそこそこの条件は満たしているので、今後探して行った時に『結局はあそこがよかった』という結果にならないか不安 長文になりましたが質問です。 ご経験者の方のご意見など参考に出来たらと思います。 どこの業者も早く売ってしまいたいというのはあるのでしょうが、ここまで意思決定を急ぐものなのでしょうか? あと、注意する点など教えて頂けると幸いです。

  • 連帯保証と相続

    債務者である兄が2年前に自己破産し、連帯保証人である父は5年前に他界し、その相続人である私に債権者から先月、支払請求がきました。 自己破産時に兄から、父が連帯保証人であることは知らされていませんでした。 私としては、兄の身勝手さから、感情としては、一銭も支払いたくありません。 第一回口頭弁論日も間近です。 そこで質問です 1.私の答弁書によって、債権者から直接兄へ請求はできないものでしょうか。 2.自己破産している兄の分の連帯保証の相続は、どうなるのか。  自己破産している為、消滅するのか、免除される兄の分は、私達に上乗せさ れるのか。 3.今回の場合、私は今からでも相続放棄が出来るのか。 4.もし相続放棄できたとして、その後債権者から取立ては無いのか。  (相続放棄を無効として、再度債権者から取り立てがあることもある。と、何かで見ましたが) 切羽詰っております。どうぞよろしくお願い致します。

  • 土地売買時の取り分について教えて下さい。

     現在Aさん所有の土地の上に家が建っていて、家はAさんBさんの  二人の名義で所有は半々です。  この土地と建物を第三者に売った場合、AさんBさんの取り分の分  配は、どうなりますでしょうか?  ちなみに家の価値はほとんどなく、実質、土地の売買に近いです。  素人の私が考えると、少なくともAさんのほうが多くなると思うので すが、不動産屋に問い合わせたところ、BさんはAさんに対して借地 権を持っているので、土地売買代金の6割分をもらえるとの回答で、 つまりAさんよりBさんのほうが取り分が多いという事でした。  どうも納得がいかないのですが、専門知識がある方がいたら宜しく  お願いします。

  • マイホームは必要ですか?

    家内がマイホームが欲しいといっています。 私は今は特に欲しいとは思いません。 将来のために買った方が良いのでしょうか? 36歳 年収620万円(額面) 貯蓄2000万円 妻、子供2人の4人家族 現在社宅住まいのため家賃は1.5万円 転勤は将来の可能性は100%

  • 親の土地・建物が競売になります 私が代わりに一括返済を

    はじめてご質問させていただきます。皆様、アドバイス等ご教示いただけますと幸いです。 私の父親が消費者金融に「不動産担保ローン」で借り入れた690万円 の借金があり返済に行き詰まった結果、裁判所から競売決定の通知が 来ていることが判明致しました。さらに平成18年から年利18%の 遅延損害金が発生しており、総額で1200万円ほど残債がある状態 です。不動産担保ローンで借入していますので、土地・建物が抵当に なっている状態です。 私のお金で消費者金融に一括で返済したいと 考えているのですが、950万円までしか返済できません。 1200万円までは250万円足りないのですが遅延損害金を減額 または免除してもらえる可能性はあるのでしょうか?  まだ競売の開始価格が決まっておりませんが、近隣地でほぼ同条件の 土地建物の競売開始価格は500万円から650万円程度です。 親も年老いてきていますので何とか今の家に住み続けさせてやりたい のです。 皆様アドバイスよろしくお願いします。

  • 夜逃げ後

    4年ほど前、借金苦くから夜逃げをしました。 精魂疲れ果て、親に話をし現在実家にて居候しております。 夜逃げ時点での借金総額が300万円程だったのは覚えていますが、 その後は業者とも全く連絡をとっていなかった為、現在不明です。 現在、真人間になりたい為、再就職活動をしておりますが、やはり 優先順序を借金問題にしたほうが良いのでしょうか? (親は既に年金生活ですし、これ以上迷惑をかけられません。) しかし調停・自己破産、どちらにせよ先立つ物もないですし・・・。 また自己破産等の手続き中は転居が出来ないような事を何処かで拝見 しました。 地元が地方な為、再就職するには大型都市への移動が不可欠です。 その為にもお金が必要です。 その為、部屋の賃貸資金を用意し、就職先が決まり転居をした段階で 弁護士様の処へ伺おうと思っております。 以上が自分なりに考えた結果なのですが、やはり素人考えである点は 否めません。 そもそも夜逃げした過去があるのに、何とかなるのでしょうか? (調停、自己破産等) 何方か(夜逃げ経験者殿、有識者殿)良いアドバイスをお願いいたします。

  • 離婚後の共有名義の住宅ローンに関しまして

    10年前に一戸建てを夫と共有名義にて購入いたしました。 35年で住宅ローンを組みました。 おそらく私は連帯保証人になっていると思います。 今年離婚することが決まりまして、子供2人を連れて実家に帰ることになりました。 協議離婚で離婚後、慰謝料、養育費も一切もらわないことで決着が付いてます。 ただ一つ住宅ローンについて話し合いが続いてます。 離婚後、家は売却する予定です。 売却した金額で残りの住宅ローンに充てても、1000万円ほど足りません。 夫に「残りの半分を支払う事になる」と言われ、 ネットで調べましたが、やはりそのようですね。 ですが、子供もまだ小さく働く事も難しいので、ほとんど収入を見込めません。 この様な場合、破産申告をするしかないのでしょうか? 今の私の立場的に、破産してもそれほどデメリットはないので 裁判になったりで、長引いたり、揉めたりするくらいなら破産しても良いと思っています。 どなたかお力をお貸しくださるとたすかります。 よろしくお願いいたします。

  • 借金と自己破産

     義理の兄が2年前に会社を辞め事業を始めたが最近倒産して後始末  に追われています。これまで妻から再三借金をして今年に入り私にも 保証人の依頼や借金を申し込みにきました。断りましたが。  そのおかげで様々な問題が今年の初めから次々と出てきてそのおかげ  で妻は心身共に疲れ、私たちの平穏な生活が壊されました。  まあ、妻には「貸した金は返ってこない覚悟しとけ」と言いました。  当然、義理の兄は住む家や全財産失い離婚間近の状況です。義理の姉  は事業をすることには猛反対で私の妻も反対したらしいです。  現在、仕事の取引先や他の債権者に返済を迫られ、義理の兄からの  話によると弁護士に自己破産申請中とのことです。ただ、取引先や他 の債権者にはヤクザ絡みの者もいるとのことです。妻の話によると  最近取引先の人間が自宅に来て「義理の兄と連絡が取れないので何と かして欲しい」と迫れたらしい。不審者が近所からみているかも?  義理の兄は別の仕事をして借金を返すらしいが私は信用できない。  前置きが長くなりましたが下記の点についてみなさまの過去の経験や 現在このような仕事に携わっていればアドバイス願います。  ・本当に自己破産が決定すれば債務は負わなくて済むのか  ・私や妻は保証人(連帯も含む)にはなっていないが、債権者が来る  ことは法的に問題があるか。その際、恐喝まがいの状況になった   場合録音テープまたは顔写真を撮って警察に持ち込んだ場合に   どのように対応してもらえるか?  ・私は担当弁護士と会って本当の兄の現状、今後についていろいろと  聞きたいが重要な点は何か?  ・その他大事なことは?      

  • 債権調査票の取引内容の書き方

    すみませんがご存知の方教えてください。 友人にお金を貸したのですが自己破産して債権調査票が来てしまいました。全ての取引内容は次の通りです。 貸し▲ 2007/8/1  \1,000,000 返済  2007/10/24 \1,000,000 貸し▲ 2008/5/31 \2,000,000 返済  2008/7/14  \100,000 返済  2008/7/14  \100,000 返済  2008/9/9   \100,000 この場合取引内容は次のようで良いでしょうか? 最初の借入れ等 2007/8/1  \1,000,000 最後の借入れ等 2008/5/31  \2,000,000 最後の返済    2008/9/9  \100,000 債務残高             \1,700,000 最初の100万円は取引が終わったという事にして次のようでしょうか? 最初の借入れ等 2008/5/31 \2,000,000 最後の借入れ等 (空白) 最後の返済   2008/9/9  \100,000 債務残高            \1,700,000 よろしくお願い致します。

  • 債権譲渡譲受通知書が届いたんですが…

    主人宛に債権譲渡譲受通知書が届きました。主人に聞いたところの貸付契約を締結した貸金業者の名前になんとなく覚えがあるようで。それでなんですが… ●普通郵便(料金後納)で青文字で親展とかいてありますが、内容証明で送るのが普通では? ●債権譲渡日が平成19年7月17日で、通知書が作成されたのが平成21年5月12日みたいですが…なぜ譲渡してすぐに通知しなかったのか。 ●貸付契約日が平成15年3月31日になってるんですが、これはお金を借りた日(契約)ですよね? まだ主人とは出会う前の事なので詳しくはわかりませんが、一括で支払いはできないので分割で支払いをしたいとおもってます。 あと… 譲渡人 東京都千代田区大手町1丁目2番4号 株式会社タンポート 代表取締役 杉木 りょう文(漢字が出ませんでした) 貸金業登録番号 近畿財務局長 第36号 譲受人 東京都千代田区大手町1丁目2番4号 パル債権回収株式会社 代表取締役 篠原 敏男 法務大臣許可番号 第52号 これはきちんと支払いするべきなんでしょうか?分かる方よろしくお願いしますm(__)m

  • 和解調書後の債務名義は?

    銀行と私の間に於いて私の債務に対して、銀行と和解が成立し、支払いをしました。(請求額の1割程度です。)裁判沙汰での事で和解調書で解決を見ました。その後、母親が亡くなり遺産での土地を相続しました。これって和解をしたが銀行は債務名義として強制競売に移れるのか?色々調べると債務名義の中に和解調書とあり?です。誰か教えてください。

  • 換気扇から隣人の煙草の匂いがきて、かなり困っています。

    4月に引越してきましたが、隣人がヘビースモーカーで、玄関前は常に煙草臭いし、換気扇がつながっているのか、煙草の臭いがしてきて、すごく臭いです。 部屋中が臭くて、まだ寒くてストーブをつけている状態なのに、しばらく窓を全開にしなくてはいけません。 私はかなりの嫌煙家で、具合も悪くなるため、引越してきてから、すごくストレスがたまって仕方がないのですが、どこか相談するところや、対策はないのでしょうか。 管理会社に言えば、何とかなるのでしょうか。 本当に嫌で嫌で仕方ありません。

  • 戸建、どちらが将来売りやすいですか?

    不動産購入で悩んでいます。 いくつか気に入った物件が出るのですが、決め切れず、 悩んでいるうちに、売れてしまう・・・という連続です。 事情があり、10年めどに売却を考えています。 優先順位の第一としては、売りやすい物件を最優先に考えています。 たとえば下記のような物件が同じ価格だった場合に どちらが売りやすいでしょうか? 間取りや向き、接道面もほぼ一緒です。 1、新井薬師前 徒歩6分  土地約95平方 建物100平方  2、下北沢 徒歩13分 土地約55平方 建物80平方  1は駅前で土地が大きいのが魅力(私たちには大きいのですが) 2は人気の街で、買い物・通勤が便利 とにかく売りやすい!を第一のポイントにしています。 この2つもどちらがいいのだろう?という答えも出ないまま 絞り切れず、売れてしまいました・・・その連続です。

  • 戸建、どちらが将来売りやすいですか?

    不動産購入で悩んでいます。 いくつか気に入った物件が出るのですが、決め切れず、 悩んでいるうちに、売れてしまう・・・という連続です。 事情があり、10年めどに売却を考えています。 優先順位の第一としては、売りやすい物件を最優先に考えています。 たとえば下記のような物件が同じ価格だった場合に どちらが売りやすいでしょうか? 間取りや向き、接道面もほぼ一緒です。 1、新井薬師前 徒歩6分  土地約95平方 建物100平方  2、下北沢 徒歩13分 土地約55平方 建物80平方  1は駅前で土地が大きいのが魅力(私たちには大きいのですが) 2は人気の街で、買い物・通勤が便利 とにかく売りやすい!を第一のポイントにしています。 この2つもどちらがいいのだろう?という答えも出ないまま 絞り切れず、売れてしまいました・・・その連続です。

  • 多額の借金を抱えている親との今後の関係

    よろしくお願いします。 父は60歳です。仕事は、再雇用制度で公的仕事に就いています。 父と母の二人で田舎で暮らしています。 現在多額の借金を抱えています。(住宅ローンやその他クレジット会社からのキャッシング、もろもろすべて合わせて) 普段からパチンコ・ギャンブル等に浪費していたようです。 1年半前に借金が私たち子供(成人してます)の知る事になって、既に2000万近くありました。子供達が協力して、返済にあたっていました。 しかし、まだまだ1400万程度の未返済があります。 銀行からの住宅ローンは担保があり、父本人らしいです。(死亡時に保険金で返済する?詳しくはわかりません) 弁護士さんに相談をしたらしく、クレジット会社のキャッシングは債務整理できたそうですが。 あと4年ちかく病気もせずに働いたとして、住宅ローン以外のものは完済できるらしいのですが、万が一病気をしたときの入院費や将来の介護の話などを念頭に入れて返済計画を立ててはいないようです。 60歳でその日暮らし的で、娘の私は情けない思いです。問い詰めてものらりくらりかわされて、逆切れされたりと、一向に話は冷静に出来ません。 よくあるような、借金まみれの人が取り繕う感じのセリフばかり言っています。 自己破産も進めてはいますが、体裁等気にしており、『破産するぐらいなら死んだ方がマシ』と言って、まったく聞き入れてもらえません。 母も同じような考えです。 私たち子供も返済にあたってはいましたが、こういう考えの為、疲れましたし、呆れかえってしまいました。 このままでは私たち子供に負債が回ってくる恐れがあるのではないか、 そう思っています。 私も兄弟も子供たちは借金を被りたくないと考えています。 私はもう全く親の援助はしないことにしました。 そうなると、今の私にできる事は何でしょうか?戸籍等を抜いておいた方がいいとかなにかありますでしょうか? 『縁を切る』とは法的には無いとのことですが、それに近いものが出来るのであれば、そうしても構わないと考えています。 支離滅裂で申し訳ありません。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 多額の借金を抱えている親との今後の関係

    よろしくお願いします。 父は60歳です。仕事は、再雇用制度で公的仕事に就いています。 父と母の二人で田舎で暮らしています。 現在多額の借金を抱えています。(住宅ローンやその他クレジット会社からのキャッシング、もろもろすべて合わせて) 普段からパチンコ・ギャンブル等に浪費していたようです。 1年半前に借金が私たち子供(成人してます)の知る事になって、既に2000万近くありました。子供達が協力して、返済にあたっていました。 しかし、まだまだ1400万程度の未返済があります。 銀行からの住宅ローンは担保があり、父本人らしいです。(死亡時に保険金で返済する?詳しくはわかりません) 弁護士さんに相談をしたらしく、クレジット会社のキャッシングは債務整理できたそうですが。 あと4年ちかく病気もせずに働いたとして、住宅ローン以外のものは完済できるらしいのですが、万が一病気をしたときの入院費や将来の介護の話などを念頭に入れて返済計画を立ててはいないようです。 60歳でその日暮らし的で、娘の私は情けない思いです。問い詰めてものらりくらりかわされて、逆切れされたりと、一向に話は冷静に出来ません。 よくあるような、借金まみれの人が取り繕う感じのセリフばかり言っています。 自己破産も進めてはいますが、体裁等気にしており、『破産するぐらいなら死んだ方がマシ』と言って、まったく聞き入れてもらえません。 母も同じような考えです。 私たち子供も返済にあたってはいましたが、こういう考えの為、疲れましたし、呆れかえってしまいました。 このままでは私たち子供に負債が回ってくる恐れがあるのではないか、 そう思っています。 私も兄弟も子供たちは借金を被りたくないと考えています。 私はもう全く親の援助はしないことにしました。 そうなると、今の私にできる事は何でしょうか?戸籍等を抜いておいた方がいいとかなにかありますでしょうか? 『縁を切る』とは法的には無いとのことですが、それに近いものが出来るのであれば、そうしても構わないと考えています。 支離滅裂で申し訳ありません。どうかアドバイスをよろしくお願いします。