jinseisoudan の回答履歴

全48件中21~40件表示
  • 自分の事を話さないって変わってますか?

    友達に、自分の事全く話してません。。。 本当は恋人いるのに、説明が(付き合うまでの経由とか相手の事とか)面倒でつい「いない」と嘘をついてしまいました。 その他にも、日常や休みの日の事や趣味の事、仕事の愚痴も掘り下げて聞きだそうとするので、言うのが面倒で適当にごまかしてます。 言いたくないのではなくて、説明が本当に本当に面倒なんです。。。(一言で終わらないから) 学生のように生活の場がある程度共通ではないし。。。 なんでそんなに他人の事詳しく知りたいのかな?と不思議でしょうがないです。 まるでプライベートを全部報告しなきゃいけないみたいで・・・ さらに面倒なのが、上記に書いたみたいに一度嘘をついてしまうと、嘘がバレないように取り繕うのも大変で余計面倒くさくなってしまいます。 正直に言おうか何度も悩みましたが、今更感が否めなく、結局1年以上黙ったままです。 何かつっこまれるのが嫌で、SNSの日記も全く書けなくなりました。 友達から見た私は、秘密主義もしくは謎の女らしいです。。。 私は変わってるのでしょうか? 友情は壊したくないけど、こんな事してたらいつか嫌われるかも・・・と悩んでます。

  • 友達から必要とされません‥

    話し掛けるのはいつも私から、 私が話し掛けなかったらそれまでです。 一人になります。 誰も寄って来てくれません(涙) 最近そのことでずっと悩んでいます。 どうすれば良いのでしょうか‥

  • ほんとに義母を殺したいくらい憎い

    今日ほど、義母を殺したいと思った事は、ありません。 義母は、躁鬱病で最近は、上がらない薬を飲んでいたのですが、なでか怒り出し、暴言吐きまくりでした。 今までも、いろんな事言われてきましたが、なんとか乗り越えてきましたが、今回は、かなり辛いです。 何が一番許せないかと言うと、子供を産むなと言われました。 妊娠してませんが、40過ぎているので、ダウン症の子が生まれるから、絶対に産まないでくれと言われました。どんな事しても産まさないと・・・。阻止すると・・・。 私たち夫婦は、子供を望んでいます。 リスクがある事もわかってますが、普通にうまれるかもしれないし、決めつけるのはおかしいですよね。 私は、義母のために産むのではなく、旦那をパパにしてあげたいのです。 間違ってますかね? 結婚して6年、、ずっと子供できること願ってきました。 義母は私たちが子供を望んでるの知ってたのにこういう事いうのは許せないです。 病気だから何を言っても許されるのでしょうか?

  • これをひどいと思うのは私の被害妄想でしょうか?

    以下顛末を書きます。 母が弟の家に行ったとき(弟は弁護士で、家庭を持っています)、弟に 「兄は分裂病だから何をするかわからない。兄が犯罪を犯したら自分は苗字を変える」と言ったそうです。 母はそれを私にそのまま伝えました。 特にコメントを加えずに。 私は弟が自分をそんな風に見ていることにショックを受けましたし、それをそのまま伝える母の考えのなさ (あるいは弟と同じ考えなのかもしれませんが)に冷たさを感じました。 この件でショックを受けているのは考えすぎなのでしょうか? それとも母がやはり無神経すぎるのでしょうか? ご意見下さい。

  • いつも私の恋愛はこんな感じになります。

    前回質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6757611.html いろいろ回答をいただき私と「合わなかった」ので今までの彼氏達が 私と結婚する気がなくなっただけだろうと回答をもらいましたが そうではなく、今まで真面目な恋愛をしてきた男性が、私と付き合っていくうちに 「ほかの女の子ともいろいろ遊んでみたい」、「結婚したいって言ったけど、 まだまだ遊びたいし先でいいや」、と軽い男に変わってしまうような、遊び人願望 を持ってしまうような感じに変化してしまいます。 結婚に近づくはずが、いつも遠のいてしまいます。 つまりは大事にされなくなったということですよね。 大事にされていれば、彼女一途のはずですし、彼女との将来を考えますよね。 今の彼氏も上で書いたような変化がありそうで「あぁ・・・またか・・・」と悲しくなります。 正直私の何が彼氏の心を変えさせているのかわかりません。 なぜ彼らはそんな気持ちに変わってしまうのでしょうか? 友達が言うように、やっぱり女性から追いかけたり、尽くしているのが駄目なのでしょうか? (尽くすといっても会ったときご飯を作るぐらいですし・・・) 今の彼から見た私は ・自分(彼氏)のことが大好き ・浮気しない(基本、付き合っている彼女のことは信用しているそう) ・放置しておいても大丈夫だろう(彼は連絡不精です) ・連絡しなかったら、あっち(私)からしてくるだろう ・ご飯作ってくれる ・優しいし、怒らない ・やきもち焼き、嫉妬する と思われていると思います。 結婚された皆様のご意見をお聞きしたいので、あえてこちらのカテゴリに 質問させていただきました。 ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 小学校の登校時間、仕事

    息子が2年後に小学校に入学します。 親は共働きです。 通う小学校には学童保育がなく、昨日教頭先生から『学童保育を作る提案が出ている。2年後には出来ている可能性がある』と言われました。 他の学童がある小学校に行きたかったのですが、家を作り始めてるため諦めました。 私は仕事=学童保育に通わせると考えしかなかったのですが 夫は『昔は学童保育なんてなかったし、男の子だし一人で家にいたり、友達と遊びに行くから心配するな。考えすぎだ』と言われてしまいます。 私は、家に一人は可哀想。心配。と思ってしまいます。 みなさんの周りで学童保育に入れず働いている人はいますか? 最終的には、息子に負担がかからないように、仕事を辞めざるおえないか、時間を減らす…など考えてるのですが、 私の仕事で早番だと 7:30~15:30までなんですが 小学生の登校時間はだいたい何時頃なんでしょうか? 学校からの距離は遠いほうだと思います。 朝はしっかり見送りたいと思いまして。

  • 妹(中学生と小学生)が、金蹴りして来るのをどうやって辞めさせるかは、 前も質問したんですが、早急に家の外では絶対にやらないようにしたいです。 どうすればよいと思いますか。

  • モラハラ?離婚か復縁か・・・

    モラハラと思われる夫と離婚を考えています。 結婚直後から豹変して、私の身内や私を責める暴言が5年続いてきましたが、私や私の身内の言動が原因で彼が怒っているのだから、私も悪いんだ・・・子供(3歳)もいるんだし、私さえ耐えて彼に合わせていれば彼もこんなにキレる事もなくなるだろう。と思い頑張ってきました。 キレた時は「おまえなんか家政婦以下じゃ!私が居なければ困るでしょなんて思うなよ!(彼の仕事を手伝っていたので、そのことです。しかもそんなこと一度も言った事ありません。) 俺と対等と思うなよ!おまえは俺の言う事だけ聞いてればいいんじゃ!」と言われ、私は離婚したいと思っていました。 ですが、それまでに何度も「離婚したらおまえの親の会社をつぶしに行く!俺はヤ○ザを知ってるんや!○○組△△会の××さんや!その人に頼めばおまえんとこなんか簡単に潰せる!俺はつかまったりせんけどな!もし捕まってもすぐ出れるわ!」と言われ続けてきたので、それが恐怖で離婚という選択はできず、何度も死にたいと思い包丁を持って考え込むという事を繰り返してきました。 彼も、「ええわ!もう精算せぇ!!定期預金解約してこい!ええな!?明日の朝解約行けよ!」と言ってくる事が何度もありました。ですが、次の朝になると少し落ち着いたのか、「解約するかどうかはおまえが決めろ。」と言いだし、結局は離婚しない方向に話を落ち着けだす・・・その繰り返しでした。 それでも、彼はすごく真面目な人で、友達や自分の身内をすごく誇りに思い大事にしていましたし、嘘をついたり人を裏切るような行為をしている人をすごく非難してきたので、私は彼を信じて、最後の ともし火のようになった彼への思いをなんとか保って頑張ってきました。 それが先日突然、「俺は嘘をついてた。ヤ○ザを知ってるなんて嘘や。そんな訳ないやん。」と言われ、その他の私に黙ってた事なども言いだし、土下座をしだして、「謝るから許してくれ。これでもアカンか?」と言われ、いきなり何でそんな話になるのかも分からないし、あれだけ嘘をつく他人をせめて きてたのに自分は当然のように嘘をついてきたのか??と思うと、もう何を信じていいのか分からなくなり、とにかく今はこの人と離れたいと思い、私は子供と共に実家に帰りました。 私が実家にもどって4,5日後に、彼の家族から彼がうつで入院したと聞かされました。 今までの言動は極度のストレスによる鬱からくるもので、妄想を勝手に事実のようにとらえて おまえを責めてきてたのだ。反省している。 今は薬も飲んで落ち着いているし、今後絶対おまえを攻め立てる事はしない。 二度とないから戻ってきてくれ・・・ と、すごく寂しそうに言ってくるのですが、今までもケンカの後しばらくして、「もう絶対こんな事はしない。俺を信じてくれ。」と何回も言われ、その度、もう少し頑張ろう・・・彼を信じてみよう・・・としてやってきた結果がこれなので、今回ばかりはもう無理だと感じています。 彼の私に対する態度は、鬱が治れば平常に戻るのでしょうか? モラハラに関して調べると、加害者の性格は治らない。とよく書いてありますが・・・ 私が彼をモラハラ加害者だと思いこんでるだけで、上記のような事はどこでもよくあるようなものなのでしょうか? もう一度彼を信じて復縁すべきか、もうここで踏ん切りをつけて離婚すべきか、皆様の客観的なご意見を聞かせてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#141783
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 不倫の結末(長文)

    私の友人の話ですが、長くなりますがよろしくお願いします。 友人の旦那が2年前から不倫をしていました。その当時は不倫相手も既婚者でしたが、既に離婚寸前といった感じの頃に出会ったそうで、半年くらいたったときに離婚前提で別居し、性格の不一致ということで離婚したそうです。不倫相手の元旦那は不倫の事実は最近まで知らなかったそうです。 そして、不倫相手がまだ正式な離婚になる前に、友人の旦那との子供を妊娠したことが発覚し、いずれは一緒になるつもりで子供を産むことにしたそうです。 そして最近その子供が産まれたのですが、友人の旦那は不倫相手と一緒になる気が全くなくなったそうで、それを不倫相手に伝えると、友人宅まで乗り込んできて大声張り上げ、友人には「あんたには関係ない。私はこの人(友人の旦那)と話してるんだ」と言い、旦那が一緒になる気がないというと、裁判で訴えると言ってきたそうです。 そして、旦那の実家に「私は先日お宅の息子さんとの子供を産みました。息子さんは離婚して、私と一緒になりたいけど親には言い出しにくいと言うので私がかわりにお伝えしました。」 という手紙を送ったそうです。 しかし、友人と旦那は離婚する気はないみたいです。旦那は友人にも不倫相手にも申し訳ないことをしたと反省し、友人は2人の子供もいるので旦那とこれからも一緒にやっていくと決めたそうです。 この場合、不倫相手が友人の旦那に慰謝料請求できるのでしょうか?養育費は払っていくつもりだそうです。逆に友人が不倫相手に慰謝料請求することもできるのでしょうか? 先月は不倫相手に生活費として20万とられたそうです。仕事もしてないし、仕方ないと払ったそうですが、不倫相手の生活の面倒もみる必要はあるのでしょうか? わかりづらい文面で申し訳ありませんが、知恵をいただけるとうれしく思います。

  • 私がおかしいのでしょうか

    私は23歳主婦で、夫と2ヶ月になる乳児がいます。 私の母は、実家に帰ると役に立てと怒ります 出かけて帰ってきた母は、全然片付いてないんやけど。洗濯物くらいしてよ。と怒ります 確かに手伝いも目に見えて気づいたものくらいしかしてないです。なので、母が出かけている間に何をしておいてほしいか私には悟れないから、事前に言ってくれたらやると言ったら、気付いてやってほしいのと叱られました 話にならないので、その場は話を終わらせました。 何かずれてる気がするのですが、皆さんのお母さんもこんな感じですか?

  • 私がおかしいのでしょうか

    私は23歳主婦で、夫と2ヶ月になる乳児がいます。 私の母は、実家に帰ると役に立てと怒ります 出かけて帰ってきた母は、全然片付いてないんやけど。洗濯物くらいしてよ。と怒ります 確かに手伝いも目に見えて気づいたものくらいしかしてないです。なので、母が出かけている間に何をしておいてほしいか私には悟れないから、事前に言ってくれたらやると言ったら、気付いてやってほしいのと叱られました 話にならないので、その場は話を終わらせました。 何かずれてる気がするのですが、皆さんのお母さんもこんな感じですか?

  • 喧嘩中の夫態度・異変について悩んでます

    付き合ってから結婚に至るまで4年半になります ここ1年位、最近の喧嘩中に起こる主人の症状なのですが(それまでは一度もありませんでした。) もともと私は言いたい事をすぐに口にしてしまう方で、それが原因で些細な事ですぐに喧嘩と言う事が良く有りました。夫は2歳年上で頭も良く物知りです。喧嘩になった時も私みたいに突発的ではなく、一度頭の中で考え、相手の事も考えた上で口にすると言った人です。それは今も変わらないのですが、それでも喧嘩になるとお互い譲らない所等も出てきます。その中で、私は淡々と自分の意見を話します。すると夫の態度が変わってきます。なんと表現していいか、上手く伝わればいいのですが・・・ 私や子供、犬には一切危害を与えませんが、話してるうちに段々と鼻息、鼓動が荒くなり、目つきが変わります。眉間にシワを寄せ、歯をガタガタ言わせ、自分を抑えきれなくなり、物にを投げたり、自分の手で壁を力いっぱい叩いたり、殴ったり、頭を壁や机にガンガンとぶつけたりと・・・ 物等が壊れる分にはいいのですが、自分を傷付けてしまいます。冷静になった時結構大怪我だたりします。それも心配です。 私はいつもそれを抑え、症状が治まる迄なだめます。 ある程度落ち着いたら、もう一度話合いをするのですが、それまでの夫とは別人になります。 覇気がなく、目が虚ろ 話の中でも自分を攻め出します。その中で「ごめんな」と誤りだし、私が黙っていると、言ってない事を勝手に想像し「どうせ頭狂ってるとか思ってるんやろ?」と攻撃的になり、またすぐ誤り、自分を攻めてと・・・繰り返します 初めの頃は散々討論した挙句の症状で、しばらくすると落ち着いてたのですが、最近は、本当に些細な事ですぐにその様な症状に、しかも頻繁になり、その後の落ち込み方も激しいです。 ただ、私以外にはそんな症状がでる事が一切ありません。 仕事も人材を扱う仕事の為ストレスが半端ないと思いますが仕事場では普通で、逆にすごく温厚な方なんです。 私との言い会い、話合いに限っての症状なんです 普段の夫はすごく優しく、温かく、温厚です。 私と少し言い会いになった時のみの症状です。 その事で私も少し悩んでます。私がわるいんだ・・・とも。 ただ、本当に些細な会話の中で症状が出る事があるので、その時はどうしたらいいか解りません。 反対に泣けてきます。 でも、泣くと夫もまた自分を攻めてしまうので・・・ この様な症状が出た時どうしていいか解らなくなります。何をしても夫を傷つけてるんではないかとも考えてしまいます。 何かの病気・症状なら早めに対処したいと思ってます。 私の原因なら私を変えたいとも思います。でも、何をしたらいいのかわからず、どこへ相談へ行っていいのかも解りません。 夫の症状はどのような事が考えられるんでしょうか?なにかの病気なんでしょうか? 長文になり、解りずらくてすいませんがなんでも結構ですのでアドバイス下さい。 ただ中傷するような文・回答は止めてほしいです。 本当に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 「大学を辞めたい」という息子 どうすれば・・・

    今年大学に入学した息子を持つ母です 旦那はいません 元々息子は文系大学志望で、英語を学びたいといっていました。 金銭的な問題で塾には行かせていまでしたが、高校での成績自体はトップクラスだった様で 担任の先生からも 「是非息子さんの希望通りにさせてあげてほしい」とも言われました。 ですが最近の不況や就職の厳しさなどもあり、私は文系への進学は反対でした。 いざ文系の大学進学しても就職できない、などとなると 私の老後の面倒の心配などもあって、息子の人生が辛くなると思ったからです。 それで私は息子に工学系の大学へ行くよう何ヶ月も説得しました。 多少喧嘩もしましたが、息子もギリギリになってやっと工学系に進学すると言ってくれたのです。 そして今年、工学系の大学へと進学しました。 私もすごく嬉しかったのですが、その息子から最近 「工学系はもういやだ、文系に行きたい……」と、泣きながら電話がありました。 息子は昔からあまり感情を表に出さないし、言う事もちゃんと聞くおとなしい子でした・・・。 まさかその息子から泣きながらこんな電話が来るとは思わず、私自身衝撃でした・・・。 話を聞くと、やはり工学系の勉強は肌に合わず、講義には出てはいるものの これ以上は工学の勉強などしたくない。今からでも文系大学に入学しなおしたい、との事でした。 私は話を聞いている内に (せっかく入学も決まってこれからだって言うのになにをいっているんだろう・・・) (こっちだって年金やりくりして仕送りしてるのに、なんでそんなことをいうんだろう・・・) (最終的には工学系の大学に進学すると自分でもいってたじゃないか・・・) (これからの生活どうなるんだろう・・・・・・) といった思いがグルグルと頭を回り、気がついたら 「だったらもう二度と家に帰ってくるな!!」「お前なんかどこへでもいけ!!」 などと、息子を罵倒していました・・・。そして私は電話を切りました。 私は一体どうすればいいのでしょうか・・・? 私としても息子の事を考えて進路を考えてあげたつもりなんですが 息子の希望通り文系に行かせるべきだったのでしょうか・・・? 息子とはそれ以来連絡を取っていません・・・ アドバイスお願いします

  • 離婚、子供で悩んでます

    初めて投稿します。 私には2歳の子供がいますが、今離婚を夫婦で考えて別居しています。 夫婦が仲良くできず、仮面夫婦を演じて子供の為に離婚しないのがいいのか、仮面夫婦では両親が幸せを感じれない(子供に対する愛情はどちらも強い)と子供にも悪影響だから離婚したほうがいいのかで悩んでいます。 小さな子供がいるから離婚を留まった方や、子供がいても離婚に踏み切った方の体験を聞きたいです。 離婚する事は父親として無責任だと分かりつつ、妻とこの先一緒にいる事が苦痛に感じます。離婚しても子供への面会等で父親としての愛情を注げるのでしょうか? 子供の顔を見る度にごめんねという気持ちでいっぱいになりますが、夫婦関係の修復は難しいです。 どんな体験や意見でもいいので、子供から見たら離婚してみて離婚しないでいてみて実際どうなのか聞かせて下さい。

  • 問題点が発覚しました。即答下さい。

    いつも、毎回俺の前でイライラしてる顏を見せると 俺がキレたくなります。 キレてもいいのでしょうか?? 毎度毎度嫌な顔つきで来られるからぶっちゃけとぶん殴りたくなるぐらいキレたい気持ちです。 でも毎回、いつも抑えて ます 昔から父親だけには抑えてます。 それは理由があるんですが、昔母親は離婚していて 実の父じゃなかったからです。 だから小さい頃小、中学生、高校の初期までは言いたいことも言えずにいました。嫌な事も嫌とはっきり言えずにいました。 どうせ実の父じゃないんだから…自分が気分がいいときだけ可愛いがってくれるくせにと… 母親の横からつけ口ばかりで一対一で顏見て怒ってくれないくせにと… 今は違いますけど昔はこう思っていました。 だから父親とは本気でぶつかったこと一度もありません。 父親こそ一対一で目をしっかり見て怒ってくれたことないから 母親に怒られてるときだけ横からつけ口みたいに怒ってきます。 愚痴みたいになってすみません。 それで話しは戻ります。 父親はいつも朝4時には家を出て仕事に行きます。 それを知ってるから我慢してます。気を遣って怒れません。 キレてもいいんでしょうか?? 自分のキレる、 反発するという行為は正しいのでしょうか? 自分では反発して絆が深まると思ってます。 だから正しいと思ってます。 別に絆が深まらなくても相手に何か伝わる、感じるものはあると思います。 それでいい それがいいと思います。 ですが自分が正しいという勝手な気持ちでキレてもいいのでしょうか? 自分は長男です。 「いつも俺がもっと大人になればいいや」と思って 嫌味や嫌な口調で言われても黙っていました。昔から 父親と母親はもの凄い神経質です。俺(息子)も神経質です。癇癪かんしゃく [癇癪]感情をおさえられずに,発作的に興奮して怒りを表すこと。 を昔から起こしやすい性格でした。(そのおかげで今は強くなりましたが) 弟も少し神経質だと思います。 父親は内弁慶ですから ぶっちゃけ俺(19)がキレると父親が絶望感に陥り心配なとこがあって そこの面もあって思いっきり当たれないところもあります。 父親は心が繊細で弱いです。よく働いてくれて身体は強いですが… 後俺も頑固ですから(ここはいけないとて思ってます) 昔、今もあまり変わらないけど家庭状況を 例題にしますと 会社の中にいる上司達に嫌みを毎回言われてる気分です。 だからこういう家庭を変えたい俺がいたけど 一人が変わっても周り三人が変わる気ないから 自分のことを精一杯考えることにしました。 話しが長文になってしまって申し訳ありませんが、 回答の方よろしくお願い申しあげます。 少しはスッキリした気分でいます。けど心のモヤモヤが強い。ぶち壊さなきゃならない壁じゃないかなと思ってますが、どう思いますか??

  • この女性は俺のことをどう思ってるのでしょう?

    30代前半のフリーターです。男です。 職場のパートさん(既婚者)のことが気になってます。その女性は何個も仕事を掛け持ちしてて家事に仕事にと大変なのです。はじめは「がんばってるな。」という気持ちだったのですが、徐々に「大丈夫かな?」という気持ちになりました。 仕事のない時はストレス解消のため飲みに行きそこで発散してるようですが、そのことについても旦那さんには文句を言われてるそうです。 メールしたり電話で話したりしてるうちにどんどんほっとけなくなりました。この前も電話がかかってきて1時間程話したのですがそうとう疲れてるようでした。 「旦那からねぎらいの言葉がない」、「誰のためにこんなに働いてるとおもってるんだ」、「1年前に家を出て行こうと思ってた」、「家にいてもよくキレられる」などや「彼女いるの?」、「過去にどういう経験してきたの?私も言うから教えてよ!」など過去のお互いの恋愛話も含めて色んな話をしました。 電話をきった後、胸が苦しくなってご飯が食べれませんでした。 自分でもその女性のことをどう思っているのかよく分からなくなりました。 そして今度どのようにこの女性と接していけばいいのか・・・・。 この女性はなぜこんな話をしてきたのでしょうか?ただ話を聞いてほしかっただけなんですか? どう思われますか?

  • どうして良いかわからない

    始めまして、自分の 彼女は夜のお店で働いてて、彼女の仕事 理解して応援してたのに。酔った勢いで 暴言はいて傷つけて しまい今ものすごく 辛いです。連絡もいらない。顔も見たく ないと言われ。 誰かアドバイスお願いします

  • 客観的にどう思いますか?

    20代後半男です。 現在転職活動を行っていてこんな求人を見つけました。 設立1980年、社員数約700名、上場企業、平均年齢約30歳、業績は右肩上がり(四季報で確認済み)、非同族、年収約600万、広告業界、職種営業、役員は15人、全国に支店、営業所があり約20の営業所に各1名ずつ採用、CMで一度は聞いたことのある会社 情報は少ないですがこんな会社です。 この会社の評判をネット検索すると激務だとか、体育会系だとか色々叩かれてはいるのですが、社員が明るいとか助け合いの精神があるとも書いてありました。 ネットの情報は半分信用してはいませんが、このご時世に20人の採用ってのが少し引っかかります。また1980年設立に対して平均年齢が30歳というのも引っかかります。まあ勢いのある会社だとは思いますが。 一応書類は出しています。 皆さんこの会社客観的にどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • zet333
    • 転職
    • 回答数2
  • 友人を実家のゴタゴタから助けてあげたい

    実家のゴタゴタに巻き込まれている友人がいます。 かなり追い込まれているようで、昨日気晴らしにうちに泊らせたのですが、いいアドバイスが何もできませんでした。。。 長文で申し訳ありませんが、どなたか、いい助言があれば、教えてください。 友人の兄(31歳)が、実家を担保に借金して起業したのですが、2ヶ月で支払いが滞るようになりました。 正確な額は分からないものの、800万近いという話です。 父親が保証人になっていたようですが、そのことを母親には一切話しておらず、お母さんは他の人(お兄さんが他の人にもお金を借りていて、返さなかったので実家に直接来たそうです)から聞いて、事態が発覚しました。 友人の両親は昔から不仲で、2人の間に会話もなかったことから、友人が間に入ってやっと情報を統合できてきたようですが、そこからはもう、芋づる式にいろんなことが一気に出てきたようです。 1.お兄さんの支払いの滞りが、家を担保にした借金だけではなかったこと。 2.お兄さんが起業した会社として、契約した派遣会社にお金(100万)を支払っておらず、実家に払えと来たこと。 3.お父さんは昔、お母さんの実家にだまされるような形で持ち家を借金のカタにしたことがあったので、今でもお母さんのことを全く信じられずに、お兄さんとグルになっているのではないかと疑っていること 4.お母さんが時々お兄さんの作った借金を返済していて、今回の100万も払おうとしていること 5.お兄さんが電話もメールにも音沙汰なく、話し合いの場も任意整理の場も何も持てないこと  (誰もいない時を狙って、家には帰ってくるそうです) 2番の件に関して友人はひとまず、お母さんに「何があっても100万は払わないように」と連絡したそうです。 その結果、相手の会社から「裁判所に訴える、場合によっては警察沙汰になって、全財産差し押さえになってもいいのか」と、話がありました。 友人は「兄のしたことだから、兄に責任を取らせる意味でも訴えてもらっても構わない」と言ったものの、全財産差し押さえで実家がなくなれば、両親の住む場所がなくなるのは困る、とも言っていました。 それ以外にも、友人なりにいろいろ調べたりしているようですが、結局はお兄さんと話をすることができず、話もしてくれずウソばかりつかれて、何もできないんだそうです。 けれども一番困っているのは、薄情かもしれないけれど自分に火の粉が降りかかってくることかもしれない、と言いました。 友人は理由は分かりませんが、小さい頃は祖父母に預けられていたようです。 小学校3年の時に転校してきて、中学卒業までは家族と同じ家で暮らしていたようですが、父親が酔っぱらった時には蹴られることが多かったので(お母さんとお兄さんは無かったようです)、夜1人でよく逃げ出していたようです。 私とは小・中同じで、体育で着替える時に隠していましたが、お腹や背中、太腿など普段見えないところに幾つか痣があったのを見たことがあります。 思い返せば、泳ぐの得意で病気でもなかったのにプールの見学が多かったですし、暑くてもジャージは脱ぎませんでした。(腕まくり&ハーフパンツくらいはありましたが…) 休み時間で皆と話していない時はいつも、死んだように眠っていて、先生に起こされることもありました。 高校は県外の寮のあるところを選んで、中学卒業式の翌日には無理を言って、先に入れてもらった から、と言って1人で引越していきました。高校以降は自分で奨学金を取ってバイトをして学費と生活費を稼ぎ、ストレートで理系の修士まで進み、今は設計者として働いています。 正直、スゴイ…の一言なんです。 高校・大学と放課後も休みもずっとバイトで生活費にしていたので、ろくに遊ぶのも飲み会も参加しなかったようで、社会人になってやっと生活に余裕ができて、私と遊ぶ時に一度だけ、「友達とご飯食べたり遊ぶのがこんなに楽しかったなんて、人生ちょっと損してた!」と言って笑っていました。 昔着れなかったスカートもいっぱい着たい、と言って楽しそうに服を見ます。 GWや盆暮れ正月は、お母さんが楽しみにしているので帰省するようですが、短時間だから仲良く過ごせるだけで、長くいると一緒に生活するのは無理、と言っていました。 実家がなくなったら、と思うと不安で仕方がない、と言います。 まず、お兄さんの借金が自分に来るんじゃないか、と。 自分の会社に何か連絡があったら、やめさせられるんじゃないか、と。 両親の面倒をみなければいけないのではないか、と。(まだ入社3年で薄給ですし、住宅補助もないそうなので、切りつめて1人暮らしがやっと…だそうです) お父さんはもう60を過ぎていて、お母さんももうすぐ60なので、収入は当てにならないし、両親と同居した場合、また父親から逃げるハメになるのではないか、と。 でも何よりも、どんなに毛嫌いしていても「帰る場所(実家)が無くなる」というのは、正直怖い、と。 支離滅裂な文章になってしまってすみません、うまくまとめられなくて…。 お母さんにアドバイスして、何度か市役所の法律相談に足を運んでもらったようですが、彼女にはパニックになった状態のお母さんからの報告なので、要領を得ないんだそうです。 2時間の電話で、90%近くは愚痴を聞いる状態だそうです。 そのうえ、お父さんの方からも「もうお母さんなんか知らないから、お前がなんとかしろ。俺はそのうち家を出ようと思ってる。もうお母さんと一緒にいるのは我慢ができないし、お兄さんの尻拭いはゴメンだ」と言われたそうです。 友人は、明るくて優しくて、いい子なんです。 愚痴もこぼしますが、常に前向きになろうとしますし、男っぽくて時々乱暴な口調になるところがあるけど面倒見も良くて、心配りが絶妙で、昔から頼りになるんです。会社の同期や同僚からも信頼されているようです。 昨日、1ヶ月半ぶりに会ったらすごく痩せてたので慌てて泊らせて、お酒の力も借りてやっと「もうイヤだ」と零してくれました。 「いっそのこといなくなってくれればいいと思うけど、それはそれでやっぱりイヤだ。でもこれ以上、生活ぐちゃぐちゃにされるのもイヤだけど、助けられないのもイヤだ」と、声も出さずに泣くんです。 あんな風に泣いた友人を見るのは、出会ってから20年近くになりますが、初めてでした。 今日は、同期の子の結婚式の幹事打ち合わせで、式場に行くから、と言って、朝早くに帰って行きました。 それからずっと考えているんですが、私だけではいい案が浮かびません。 助けてあげたいんです。 どうすればいいんでしょうか。 何かアドバイスできることがあれば、どんな些細なことでもいいんです。 ただでさえ先日の地震で、たまたま出張していた頼りにしていた人を亡くして、それでも立ち直りかけていたのに。 こういった話題ではもう身近に頼れる人がいないのでは、と思います。 教えてください。 長文、乱文でほんとにすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 吐いているのを親に見られた…

    初めまして。 高校三年生女子です。 私は去年の4月頃から家の購入の問題、母と祖母(父方の)の不仲などから両親が不仲になったことにより 学校もさぼり気味になり、何事も逃げて、お腹が一杯でも食べていないと落ち着かなくなりました。 食べていないと不安になりました。寂しさを紛らわせていたのかもしれません。 そんなことから身長160cm体重48kgが体重54kgまで増えてしまいました。 友達からは 何か太った? とよく言われましたが、両親は何も言いませんでした。 きっと自分たちのことで手いっぱいだったんだと思います。 服も前のが全然入らなくなって自分がさらに醜く思えて気持ち悪くなって吐くようになりました。 ガリガリは嫌だったので、食べ過ぎた分だけ吐くと体重はなんとか元に戻りました。 学校も良い友達を持ったおかげで普通に行けるようになりました。 大学も普通のレベルですが、進学できそうです。 でも昨日の夜食べ過ぎて吐いていたのを、母に見られてしまったんです… 最悪です。父にはまだ言ってないのかよく分かりません… 今日母は朝から用事があるみたいで出かけたので帰宅するのは18時頃だと思います。 帰ったら話そう と母に言われたのですが、今更何を話せばいいのでしょうか? どうせ私が責められることは目に見えています。 理由も特に聞かず食べるのを無理矢理やめさせられるのでしょう。 ただの食べすぎだと思ってるんです。食べることは私が唯一落ち着いていられる時間なんです。 何も考えなくていい時間なんです。 私に興味が無いのにどうして吐くのは無視しないんでしょうか? 一応私を産んだわけだし、これくらい注意しとくか、みたいな感じなんでしょうか。 自分の子供を可愛いと思わない親はいないと、よく言いますがそれは嘘です。 私の親がそうだからです。 かなり話がそれてしまってすいません。 今日母と話すとき、私はどんな態度をとればいいんでしょうか? なるべく早く話を終わらせて、穏便に済ませたいのです。 吐くのは絶対やめられません。 わがままで申し訳ないのですが、皆さん回答よろしくお願いします。