ken2 の回答履歴

全471件中81~100件表示
  • Windows2000にPINGが通らない。

    最近自宅でLANを組んだのですが、Windows2000にPINGが通りません。 環境としては、HUB(スイッチングHUBではありません)にケーブルで直に接続しています。他にWindows98マシンが2台ありますが、LANカードを付けて、IPをふっただけでPINGも通りますし、共有ドライブにもアクセス出来ます。Windows2000だけ何か特殊な設定があるのでしょうか? Windows2000では「ローカルエリア接続」を定義して 「Microsoftネットワーク用クライアント」 「Micorosoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」 「インターネットプロトコル(TCP/IP)」 を設定しています。又「ワークグループ」も他の2台と同名にしています。 デバイスマネージャで見てもLANアダプタも正常に動作しています。 LAN初心者でどうしたらよいか途方に暮れていますので、よろしくご指導下さい。

  • データの破損?

    ホームページをソフトで作成して、FTPで転送しているのですが、ここ最近おかしなことがおきています。ページの何部分かがぽっかりと抜けてしまうんです。自分でも色々とやってみたのですが駄目です。何か解る方いたら、教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • CD-RとCD-RWの違い

    CD-RとCD-RWの違いについての初歩的な質問です。 CD-Rは一回だけの書き込みのみ、CD-RWは何度でも書き込みができるものという程度のことは知っています。 だったら、CD-RWの方が便利で、いいに決まっていると思うんですが‥‥。 パソコンショップに行っても、CD-Rはたくさん売っているのに比べて、CD-RWはぐっと少ないので、おそらくCD-Rの方が何倍も売れているのでしょう。 値段がCD-RWの方がちょっと高いということを除けば、CD-Rの方のメリットって何ですか?

  • メールが届かない

    ひとつのパソコンにふたつのアドレス(会社の個人あてと所属部署あて)のメールが届くように設定してあったのですが、突然一方のメールが届かなくなってしまいました。 課内のほかの者は両方届いています。 修正方法を教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • Mailが見れなくなりました。

    Solarisでメールサーバーを運用しているのですが、サーバ容量がいっぱいになり、 不要なものを削除しているうちに一人のユーザーのメールがアクセスできなくな りました。色々操作していたのでどれが原因かわからないのですが、 /var/mail/ の中にそのユーザーのアカウント名があり、時間が経つにつれ容量が 増加しているのでメールを着信しているようなのですが、そのアカウント名でログ インして、mailコマンドをしても No mail for *** となります。 また、Windowsのメールソフトでログインしようとしても「パスワードの認証エラー が出ました。 Unable to process From lines (envelopes), change recognition modes」とエラーが帰ってきます。パスワード自体は間違っていない ので何が原因かわかりません。 いったいどうしたらいいのでしょう。サーバーの容量不足でだんだんいっぱいに なってきてこのままですとサーバーが停止し全ユーザーが使用できなくなりそう です。 わかりにくいたずね方かもしれませんがどなたか至急に教えてください。

  • ハードディスクのエラー

    パソコンが起動しなくなってしまったので 付属のリカバリーCDでリカバリーをしようとしましたが 途中でハードディスクにエラーがあるということで リカバリーできませんでした。 WIN98のCDで再インストールしようとしましたが スキャンディスクの途中で FATを読み取り中にデータエラーがありました。 このエラーのためにドライブを修復できません。 という表示になります。 このエラーを修復してからセットアップを続けて下さい。 という表示がその後でます。 どうしたら修復できるのか教えて下さい。お願いします。

  • WinNT2Kで読めないフロッピーの謎

    OSがWindows 95/98/Meのパソコンでは使えているフロッピーディスクをWindows NT(SP6)/2000(SP1)のパソコンに挿入して、マイコンピュータ等から開こうとすると、フロッピードライブがディスクにしばらくアクセスを試みた末に「フォーマットされていない」というメッセージが出ます。そこで、フォーマットを行おうとすると「フォーマットできない」とメッセージが出ます。 それでも、相変わらずWin9x/Meではそのフロッピーは使用できます。 問題のフロッピーディスクは、元々Win9xでフォーマットされた場合もあり、WinNT2Kでフォーマットされている場合もあります。フロッピーディスクは両方のOS環境間で共用して使用していました。当初、両方のOSで使用可能だったのですが、突然、上記現象になりました。 原因がわかりません。正確な回答でなくとも、可能性として考えられることなら、何でも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • BINDについて

    TurboLinux7を使っているLinux初心者です。 BINDは1台(プライマリ)だけでも動作するのですか?本などをみてもプライマリとセカンダリの設定しか書いてないので・・・。 LANの中で使いたいのでセカンダリにするマシンがない場合は、DNSを使えないのでしょうか? ちなみにBINDのバージョンはTarboLinux7についていたBINDをインストールしました。 なんか初歩的な質問ですみません。 これからもちょくちょく質問させていただくと思うのでよろしくお願いします。

  • windows2000を速くする方法

    MEとdual bootして使っています。 2000の方が安定しているけど,動作がかなり遅い気がします。 何かいい方法はないのでしょうか?

  • TCP Wrapperについて

    教えてください.お願いします。 TCP Wrapperでアクセスを許可しないホストからの アクセスがあった場合に メールを送信し、不正アクセスがあったことを知らせてくれるように 設定したいのですが。。。。 いろんなURLで調べてみたのですが。。。いろいろありすぎて。。。 お願いします。m(_)m

  • ADSLについて

    ADSLにしたくてまずはNTTに頼んだのですがなぜか拒否されました。指定範囲区には入っているのですがなぜか断られてしまいました。あちらがいうにはケーブルをひいてればいいというのですがこれはどうしてでしょうか?どなたか詳しい方詳細を教えて下さい!お願いします。

    • ベストアンサー
    • ichiro-51
    • ADSL
    • 回答数4
  • 安心サポートのUPSメーカー

    サーバのバックアップ電源としてUPSを購入したいのですが、 どちらのメーカーがサポート体制がしっかりしているか教えて欲しいです。 以前に、突然動作しなくなったのでUPSメーカーに問い合わせしたところ、 無償で交換してくださることになったのですが、手続が面倒だったということと、 交換までにかなりの日数を費やすということで非常に困った経験があります。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • DVDをCDにCOPY

    タイトルの通りです。タイプが違うので多分できないと思うのですが・・・・ うらわざ的なものがあったら教えてください。

  • TCP Wrapperについて

    教えてください.お願いします。 TCP Wrapperでアクセスを許可しないホストからの アクセスがあった場合に メールを送信し、不正アクセスがあったことを知らせてくれるように 設定したいのですが。。。。 いろんなURLで調べてみたのですが。。。いろいろありすぎて。。。 お願いします。m(_)m

  • DNSサーバの不具合について

    RedHat 7.1のFirewall設定がOS投入時に出来ますが、これを部分的に変更することは可能でしょうか。ファイルがどこに在るか解りません。また間口を最も狭くした場合(domain port#53のみ解放)でも、dns情報をsecondary dnsサーバが取り込めないようです。ipchains -F,Xとしましたところ読み込みを開始し始めました。そこで解放すべきポート番号も出来れば教えていただけると助かります。

  • たかがピアツーピアだと思ったのですが・・・

    お世話様です。 社内のピアLANで質問があります。 今まで12台のPCをNetBEUIプロトコルでピアLANで運用しておりました(ファイル共有の目的で)。この度TCP/IPプロトコルを追加する必要が出てきたので、一台一台設定していたところ不可思議な現象が起こったのです。 例えば親機をAとし、クライアントをB,C,D・・・とします。 B⇒A、C⇒AはPINGが通るが、A⇒B、A⇒CはPINGが通らない(クライアント⇒親機にPINGが通らない)。という現象が発生しています。クライアント全てという訳ではなく、約5台のPCがそうです。もちろんネットワークコンピュータを参照しても見えません。NetBEUIプロトコルで約1年間ほど運用していたのが影響したのでしょうか?それら5台に関してはプロトコルを最初から再インストールしても全く同じ現象でした。もう訳がわかりません・・・ちなみにこの5台中4台はCOMPAQ(ノート3台、デスクトップ1台)、Nec一台です。他はFUJITSUのPCですが上手くいきました。

  • ドメインを変更したら、元のドメインに参加できなくなってしまった。

    社内LANでNT Workstationを接続しています。 支店への貸し出しで戻ってきたときに、ドメイン名が変更(コンピュータ名はそのまま)されていましたので、adminiの権限で、ドメインを変更したのですが、ドメイン名が見つからないというメッセージがでました。 確かに、ログオン時にドメイン選択のプルダウンが今まではでていたのに、それがでません。 admini権限で、現在ワークグループとなっていますが、まったくネットワークに参加できません。となりのマシンと同じ設定(IP・マシン名は当然違うもの)をしましたが、ドメイン名の設定で「ドメインがみつからない」と言われてしまいます。 そこで、pingを飛ばしましたが、自分のIPは通るのですが、そのほかのIPには全く飛びません。 ネットワークケーブルがおかしいのかとも思い、10BaseTの線も取り替えたりしましたが、だめでした。 Pingが飛ばないということは、物理的に接続されていないのでしょうか? どなたか、ネットワーク設定に詳しい方教えてください。 やっぱ、物理的に障害があるのでしょうか? サーバ側の設定は問題無いように思えます(過去に同じ現象でサーバはいじらずなおった気がします)。

  • .REG(レジストリスクリプト)ファイルの構文について

    Windowsのレジストリを操作する.REGファイルの詳細な構文をご存じの方が居たら教えてください。 参考になるサイト、詳細が載っている本、など教えてください。

  • FreeBSDに付いて

    FreeBSDマシーンのIPアドレスとホスト名を変更して設置場所を変えたいのですが、どこを変えたらよろしいのでしょうか。学習途上者

  • FreeBSDに付いて

    FreeBSDマシーンのIPアドレスとホスト名を変更して設置場所を変えたいのですが、どこを変えたらよろしいのでしょうか。学習途上者