ki6291it の回答履歴

全91件中21~40件表示
  • 休職した方がよいでしょうか?

    去年の11月にうつ病と診断され、通院しています。 薬を飲み始めてから、とりあえず起きれるようにはなりましたが、 人とかかわりを持つ。。。というか、コミュニケーションを取るのが億劫です。 今は営業職で、毎月の数字はなんとかできています。 ただ、社内のコミュニケーション不足から些細な勘違いや誤解、ミスが増えてきました。 最近部署も変わったので、誤解をなくす為のすり合わせや信頼関係を築くため、通常よりも気を使ってコミュニケーションを取っていかなければいけないのは理解していますが、どうしてもそれができません。 接客・営業をしている以外の時間は、できるだけ1人で居たいです。 もちろん、仕事はしていますが。 でも、周りの人もミスコミュニケーションが発生していることはわかっているので、コミュニケーションを取ろうと話しかけてきます。 最低限のコミュニケーションは取っているつもりですが、周りからするとそれでも足りないみたいです。 今後、どうしていけば良いのか。。。 今の自分では判断能力がないように感じたので、質問させていただきました。 ちなみに、直属の上司、その上の人、人事部の方は私の病気に関してはご存知です。 でも、みんな言うことはさまざまです。。。 直属の上司は、つらかったら言って下さい、といいながら、もっとコミュニケーションを取るようにいいます。 人事部のかたは、相談するとすぐに無理しないで下さい、休職しますか?と言いいます。 私の今の気持ちは、休職=退職になるので、無理をしても続けて生きたい。 ただ、今の私の状態が仕事をするに値しない状態、なのであれば、身を引きたいと思います。 上記の文を読んでの感想、経験談などなんでも結構です。 ご意見を頂けると幸いです。 【現在服薬中の薬】 朝→サインバルタ40mg 夜→ハルシオン0.25mg レメロン2錠 不眠時デバス1錠 あと、これ以上薬を増やすのはよくないですか? 結構飲んでいると自覚はありますが、感情の起伏が激しくて辛いので。。。 でも、それを言うと主治医も更に薬を処方しそうで。。。 質問が多くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 退職金なの???

    先月で仕事を辞めましたw 派遣社員として4年7か月仕事してたんですが 親会社の経営状況の悪化で 辞めざるを得なくなり退職しました。。もちろん自分の意志ではないです。 今月の最初の3日間だけ 次の人に引き継ぎでバイトという名目で仕事してほしいと言われ3日間だけ働きました。 で、先日 先月分と3日分の給料が入ったんですが、、なぜかそれに加えてほぼ1月分に相当する金額が振り込まれました。。合計すると 2月近い給料が入ったことになるんだけど、これって退職金ということになるのかな??と思いまして 相談に来ました。 ちなみに プラスされた金額は 先月分よりはわずかに多いのです。 先月は震災当日、3度の揺れで以て16時に早退。その次の月曜日は 電車がストップして休み。 また会社周辺で計画停電が発生したため 定時退社ということもありました。 それでも 先月より多い金額がプラスされたのは 4年以上も同じ仕事に貢献したことが評価されたんでしょうか? 派遣先の会社は途中で1度変わり、その仕事に無知な社員が入ったため 半分自分のペースでやっていて トラブルがあっても 自分で修正して 動かしてたので ほとんど自分の頭で仕事してました。。製造業でした。。PCを使って プリント基盤にシリアルケーブルを差したり その基盤がしっかり機能するかという試験でしたね 脱線しました 詳しい方がいたら教えてください

  • 耳障り

    関西人は、炊くと煮るの区別ができない 炊くは、ご飯、とかお風呂 煮るは、大根 だいこんを炊くとはいいません。

  • 今回の大津波被害の事ですが。

    大津波の被害地気仙沼で被害者の言葉を聴くことがありました。 大方の人は、大津波警報が出ていてもまさかこんな大きな津波が来るとは思わなかったと言うのです。この地でも過去100年余の間に三陸大津波、昭和大津波、チリ地震津波と三度も今回の津波に匹敵する津波被害に遭っているにこれですよ。 成程今回の津波が来る以前何度も地震があり津波警報が出たのに、大きな津波が発生せずに終わった事や空振りに終わった津波警報に住人が慣れてしまっていて、今回の警報にも反応しなかったし、危機感を抱かせなかった事も多くの被害者が出た原因でもあります。 でも明治大津波被害の戒めで海岸近くに住居を設けず遠くの高台に家を作っていたので今回は被害に会わなかった地域もあります。 今回の未曾有の津波被害を後世の人に、如何すれば教訓として伝える良い方策が出来るのでしょうか。お教え願います。

    • ベストアンサー
    • noname#131069
    • 防災 ・災害
    • 回答数9
  • ふるさと

    いつも思うのですが北朝鮮から日本に帰ってきた、蓮池さんほか子供さんたちの故郷は北朝鮮 です、私も時々故郷のゆめをみます、生活は苦しかった、しかし懐かしい。 こんなことを思うと子供さん達も、ふるさとへ帰りたいのではないかと、つい涙してしまうのは私だけでしょうか。

  • しがみつく理由・・・・菅直人

    先ほど首相は「辞任をするのか」という時事通信記者の質問には答えなかった。現実問題として与野党協議にしても、最大の障害になっているのは首相の存在であり、後手に回った震災対応でも首相の存在自体が、国民の不安材料になっていると思う。一体、なんのためにその地位にしがみついていらっしゃるのか考えを聞かせてほしい 答えなかったようですが皆さんはどう推測されますか 馬鹿でも総理をやれるか試している 嫌われれば嫌われるほどやる気がでる 何をしているのか自分でわかっていない、これはありきたり 本当に精神病 なんだと思われますか

  • 仙台空港

    仙台空港が何とか開通しました。たった1ケ月での復興も早いと思うし、がんばれ日本と機体に書かれてあるのも最高のパフォーマンスです。 がれきの固まりを横にスーと青空に飛び立った様子は、日本人の復興に対する意地と勇気と誇りを載せて行きました。これが日本の底力でしょう。今までのどんな映画の1シーンよりも感動しました。機長さんは、乗客にありがとうのメッセージとキャンデイを配られたそうです。 それはそうと何だか気になってしょうがないのですが、 この1ケ月衆議院480名、参議院242名の方達は一体何をされていたのでしょう?もう地震から1ケ月過ぎていますが、その間も姿も見かけませんでしたし、被災地を訪問しているという情報もありません。 そもそもこしうている間も国会議員の歳費一月200万銀行振り込みで入金されているのでしょうが、被災者に未だに35万の義援金も届いてないってどいういう事でしょう? 若い女性議員の方なら、被災地を訪問して1週間くらい泊り込んで、話をしたり、炊き出しの手伝いも出来るのではないかと思うのですが・・。彼ら、彼女(議員達)はどこで何をしていたのでしょう? 今何をしているのでしょう?菅さんと枝野さんしか見ませんでしたが・・?

  • 仙台空港

    仙台空港が何とか開通しました。たった1ケ月での復興も早いと思うし、がんばれ日本と機体に書かれてあるのも最高のパフォーマンスです。 がれきの固まりを横にスーと青空に飛び立った様子は、日本人の復興に対する意地と勇気と誇りを載せて行きました。これが日本の底力でしょう。今までのどんな映画の1シーンよりも感動しました。機長さんは、乗客にありがとうのメッセージとキャンデイを配られたそうです。 それはそうと何だか気になってしょうがないのですが、 この1ケ月衆議院480名、参議院242名の方達は一体何をされていたのでしょう?もう地震から1ケ月過ぎていますが、その間も姿も見かけませんでしたし、被災地を訪問しているという情報もありません。 そもそもこしうている間も国会議員の歳費一月200万銀行振り込みで入金されているのでしょうが、被災者に未だに35万の義援金も届いてないってどいういう事でしょう? 若い女性議員の方なら、被災地を訪問して1週間くらい泊り込んで、話をしたり、炊き出しの手伝いも出来るのではないかと思うのですが・・。彼ら、彼女(議員達)はどこで何をしていたのでしょう? 今何をしているのでしょう?菅さんと枝野さんしか見ませんでしたが・・?

  • 福島原発放射能問題は人災ですか?天災ですか?

    根拠もお教え願いたい。

  • 地震が起きても机の下に避難しないのはなんで?

    地震が起きた時に、テレビ局の揺れの様子が放送されますが このときに机の下に避難する人がいないのは なんでですか? 棚やテレビを押さえたりして、下敷きになりそうな 危険な行動を取ってる人が多くて驚きます。

  • 【緊急】放射能の雨で被曝しました東京です 助けて

    今東京の北区の近くなんですが どしゃぶりの雨に40分近く傘をささずに打たれました 家についてすぐにシャワーに入って頭、顔、体、をボディーシャンプ等で洗い 目をアイボンで2回洗い、鼻の中をハナノアで2回洗いました。 対処法について教えて下さい 衣服 帽子がびしょびしょです どうすればいいですか? 上下パジャマを着て、その上にジャージを着ていました。ジャージはびしょびしょで中のパジャマも少し湿っています。ジャージは洗えば放射性物質は落ちますか?捨てなくても平気ですか? 靴もびしょびしょです。洗って放射性物質は落ちますか? 自転車もびしょびしょです 洗わなくても平気ですか?室内に入れているので心配です 東京の放射能レベルはさきほど0.89マイクロシーベルトくらいでした。 食品について 食品の買い物に入ったので食品が少し濡れました。その対処について。 松屋で買ったキャベツサラダの容器に水滴がだいぶついています。40分雨にうたれたので、中に入ってるかもしれません。水道水で洗えば平気ですか? ポテトチップスの袋につきました、洗えば平気ですか? パンの袋につきました、少し薄いビニルで水分が染み出したりしています。 水道水の放射能と雨の放射能はどちらが危険なんですか? どれか1つでもいいので回答お願いします。

  • 【緊急】放射能の雨で被曝しました東京です 助けて

    今東京の北区の近くなんですが どしゃぶりの雨に40分近く傘をささずに打たれました 家についてすぐにシャワーに入って頭、顔、体、をボディーシャンプ等で洗い 目をアイボンで2回洗い、鼻の中をハナノアで2回洗いました。 対処法について教えて下さい 衣服 帽子がびしょびしょです どうすればいいですか? 上下パジャマを着て、その上にジャージを着ていました。ジャージはびしょびしょで中のパジャマも少し湿っています。ジャージは洗えば放射性物質は落ちますか?捨てなくても平気ですか? 靴もびしょびしょです。洗って放射性物質は落ちますか? 自転車もびしょびしょです 洗わなくても平気ですか?室内に入れているので心配です 東京の放射能レベルはさきほど0.89マイクロシーベルトくらいでした。 食品について 食品の買い物に入ったので食品が少し濡れました。その対処について。 松屋で買ったキャベツサラダの容器に水滴がだいぶついています。40分雨にうたれたので、中に入ってるかもしれません。水道水で洗えば平気ですか? ポテトチップスの袋につきました、洗えば平気ですか? パンの袋につきました、少し薄いビニルで水分が染み出したりしています。 水道水の放射能と雨の放射能はどちらが危険なんですか? どれか1つでもいいので回答お願いします。

  • 風評被害を拡大しているのはマスコミ特にテレビでは

     大震災、原発事故から1ヶ月経ちました。放射能の風評被害で野菜やお魚の産地や漁港では風評被害にあっています。  風評被害はマスコミ特にテレビが大騒ぎして毎日報道しているので、いつまでたっても無くならないと思っています。レポーターやコメンテーターは口先では風評被害は止めましょうとは言っていますが、内心は面白おかしく報道しているようにも見えます。  センセーショナルに報道して視聴率を上げたいのは本性かもしれませんし、国民に報道するのがマスコミだと言われても国民を惑わすような報道はなんとかならないでしょうか。  なんとか風評被害を無くす手立てはないでしょうか。

  • 大学を休学すべきか悩んでいます。

    私の大学は福島市にありまして、放射性物質により敷地内は汚染されています。 3月30日のデータでは、大学構内12か所の計測地点での放射線量を平均すると約2μSv/hが計測されました。 また、京都大学の小出裕章さんによりますと、 『仮に2μSv/hの場所に1日5時間、月に20日居るとすれば、その間の被曝線量は200μSv、つまり0.2mSvになります。 福島大学の学生数を私は知りませんが、仮に5000人の学生が上に仮定した被曝線量の場所に居るとすれば、被曝の総量は1人・シーベルトとなります。つまり、学生のうちの誰か一人が将来ガンで死ぬ確率が10%ということです。 ただ、私自身は米国のJ.W.Gofmanさんの評価が正しいと思っており、Gofmanさんの評価によれば10人・シーベルト当たり白血病も含めて4人がガン死することになります(J.W.Gofman, “Radiation and Human Health”, Sierra Club Books(1981)、邦訳「人間と放射線」、社会思想社(1991))。つまり、ICRPによる推定の4倍の被害です。 ただし、放射線に対する感受性は年齢で異なっており、年が若い人たちは感受性が高く、歳をとるに従って感受性が低くなります。その点を、Gofmanさんの評価を図にして最後の頁に貼り付けておきます。平均的な放射線リスクはほぼ30歳の方が受けます。20歳くらいの学生であれば、平均に比べて約2割感受性が高いです。』 (参考URL:http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-10855633185.html) とのことでした。 このようなご指摘もありますし、自分の将来のためにも、放射能漏れがおさまる1年間は大学を休学したほうがよいのではないかと考えました。しかし、1年間の休学ともなると後の就職活動に影響がでてきたり、現実的に考えるとせっかくできた友人をまた作り直さなければならなかったりと多少の精神的苦痛も考えられます。 政府は健康に影響の出るレベルではない、として避難勧告等の措置はとっていません。しかしそれが本当かどうかは正直信じれらません。 みなさまのご意見もお聞かせください。

  • 東電擁護派

    未だに東電を擁護する意見が多いのに驚きます。 擁護している人の内、10年~20年後に今回放射能が原因と思われる発癌を家族、当人がしても 東電擁護でいられるんですかと聞きたいです。 そもそも福島、北関東の農業、漁業者相手に東電擁護出来ますか? なぜ今もって東電を擁護するのか、擁護派の方の意見を聞きたいものです。

  • 民主の在日と創価学会の韓国人

    民主の在日と創価学会の韓国人 民主を支持しているのは、在日韓国人ですよね? 創価学会の大半は韓国人ですよね? どっちがましなんですか?

  • カゴメとデルモンテ、福島県トマトの契約見送る

    【原発問題】カゴメとデルモンテ、福島県産加工用トマトの栽培契約見送る 東京電力の福島第一原子力発電所の事故の影響で、食品メーカー2社が福島県の農業団体に対し、今年度は、 これから作付けされる加工用のトマトの栽培契約を見送る意向を伝えていたことが分かりました。 福島県は「トマトは現在、出荷制限の対象外で、非常に残念だ」と話しています。 食品メーカー「カゴメ」と「日本デルモンテ」の2社は、JA全農福島と加工用トマトの栽培契約を結び、 ジュースなどの原料に使ってきました。ところが、福島第一原発の事故を受けて、これから作付けされる加工用のトマトについて、 今年度は契約を見送る意向を9日までにJA全農福島に伝えたということで、全農福島では緊急に対応を協議しています。 福島県によりますと、露地栽培のトマトは、これから作付けされるため放射性物質の検査は行われていませんが、 すでに検査が行われているハウス栽培のトマトからは国の暫定基準値を超える値は検出されていません。 福島県は「現在、トマトは出荷制限の対象となっておらず、メーカーの対応は非常に残念だ。 農家に対しては代わりになる農産物の生産を支援していきたい」と話しています。 一方、メーカー2社は「消費者に届けるものなので、完全に安全性が確認されないと契約することはできない」としたうえで 「来年度以降については、安全性が確認されれば、契約を再び行いたい」と話しています。 これについて厚生労働省は「これまでの検査で、トマトからは国の暫定基準値を超える放射性物質は検出されていないので、 そうした対応は必要ないものと考えており、メーカー側には冷静な対応をお願いしたい」とコメントしています。 さらに、消費者に対して「出荷制限などの指示は科学的な根拠に基づいて出されているので、 流通している食品は安心して食べてほしい」と呼びかけています。 ソース NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110410/k10015215101000.html ただちに健康に影響が無いんだよね? それなら契約見送りなんてする必要ないよね? それとも信用できない政府の言う事を真に受けて馬鹿を見るより 自己責任自己判断自己防衛でこんなふうに対処したほうが 5年後10年後の将来は結果的に正しい判断と賞賛されるのかな?

  • 原発問題が人災である理由とは?

    現在福島で起きている原発の問題について、随所で人災であるという意見を耳にします。 しかし、私には現時点で人災であると断言できる理由が分かりません。 いくつかの意見を聞くと、人災とされる根拠は以下の2種類があるようです。 1. 今回の地震による津波は想定されるべきものであったから 2. (津波は想定外だったとしても)発生後の東電や政府の対応に問題があったから 1について、東電や政府が今回の津波を現実のものとして想定していなかった点は既に明らかに思えます。 しかし地震発生以前に、今回規模の津波の発生確率と発生した場合の被害の大きさ、それを防止するための対策費として妥当な金額がいくらであるかを明言できた人がいたとは思えません。 また今回の津波を"当然想定し備えておくべきもの"とみなすのであれば、津波により亡くなられた方々も人災(あるいは自己責任?)により命を失われたことになろうかと思いますが、そのような意見もあまり聞こえてきません。 2については、今後詳細に検証し、各タイミングでの判断の妥当性を明らかにしていかなければなりません。 しかし、現時点で人災と断罪するには時期尚早に思えます。 原発問題が人災であるのかについて、知見をお持ちの方のご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 福島第一原発の原因

    福島第一原発の原因は、地震ですか?津波ですか?停電ですか? 簡潔にお願いします。

  • 津波で流されたあとに建ててもいいの?

    今回の大地震と大津波は、千年-1万年に一度の大災害だということですが、 そうであれば、津波で、何もかもがさらわれた場所に新しく家を建てても、 家の寿命の間は、再び襲われる心配はないように思います。 しかし、津波に襲われると分っている場所に建てるのですから、 つぎの地震のときに再び津波でさらわれても、義捐金の配分や 公的なお金は、支払うべきでないと思います。 正直、あのような場所に再び居を構えるなど理解できません。 エゴにもほどがあります。 法律としては、どうあるべきなのでしょうか