yosomikun の回答履歴

全26件中21~26件表示
  • 医療保険とがん保険

    医療保険とがん保険に加入しようと思っている32歳の者です。 医療保険は終身保障で入院日額7000円、手術給付金、三大疾病給付金(100万円)特約 を付けようと思っています。がん保険にも加入したほうがいいのか、悩み中です。 がん保険にも各社で違いがありますが、上記の医療保険に加入した場合、どのようながん保険が お勧めですか?通院で放射線治療や抗がん剤治療を受けた場合に給付金が出る保険は やはりいいでしょうか?それとも実際通院でそういった治療を受けることは少ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確実にvery muchが自然な英語か調べるには?

    こんにちは、いつもお世話になります。 質問はタイトルの通りです。 さて、ひょんな事で下記の記事を最近目にしました。 以下は、明海大学外国語学部英米語学科、明海大学大学院応用言語学研究科の専任教授の方のブログからの引用です。 ------------------------------------------------------------- *My brother likes to play baseball very much.       《コメント》 “Very much” isn't very natural. English-speaking       people would probably say,“My brother really likes to play       baseball.” ------------------------------------------------------------- http://jiten.cside3.jp/ipsology/ipsology_03.htm 雷に打たれたような衝撃を覚え、以後very muchを怖くて使えません。  ただ、過去に何回もvery muchを使った事もあり、一度もネイテブに訂正された事が無かったのは、不思議に思いました。 会話でなら「外国人だから」と思われわざわざ訂正しない方もいるのかもしれませんが、 僕は英語学習&自己満足を兼ねてに色々と英語で資格をとっていまして、その中でBusiness administration(秘書検定の外国版みたいなもので、もちろん正確な英作文力が必要)や、大学の国語(英語)の単位をいくつか持っています。 そのどちらの資格と単位取得時にも訂正されませんでした。 また、グーグル検索で、米国に政府の文書に限定して検索すれば、ホワイトハウス発行のページで、 "I like challenges very much," http://clinton4.nara.gov/WH/glimpse/firstladies/html/ef38.html なんて文も出てきます。 英英辞書でも出てきます。 http://www.thefreedictionary.com/very+much (英和辞書でもいくつも出てくる事は言うまでもありません。) それでも、My brother likes to play baseball very much.とMy brother really likes to play baseball.をくらべたら、後者の方が確かに自然かもとも感じます。 海外に行く事があったら、実際にネイテブに聞いてみたいと思いますが、(ちょっと恥ずかしい気がしますが)手当たり次第にネイテブに聞いてみれば良いのか、それともメールで、語学の専門家のネイテブに聞けば良いのか? 一番確かな方法はなんでしょうか? そもそも辞書も信用ならないとなると調べ方が分かりません。 よろしくお願い致します。

  • いじめの後遺症

    最近流産して以来 ショックからか小学校から高校まで断続的に受けたいじめの記憶が鮮明に甦るようになりました。 小学生の時はおとなしく気が弱かったのでいじめられ、思春期になると容姿のことで言葉の暴力を受け続けました。 現在は結婚して海外で暮らしていますが 心ない人に人種など表面的なことで不愉快なことを言われたり 攻撃的な人と接すると 再び10年~20年も昔のことを思い出してしまいます。 主人とは幸せにやっていますが、一度落ち込み始めると家事も手につかなくなり罪のない主人にまであたってしまいます。 どうすれば過去のトラウマから解放されるのでしょうか? 物事は理由があって起こる、と聞きますが いじめられた経験とはどうやって気持ちの整理をして生きていけばよいでしょうか? 最近は夢にまでみるようになりました。これを治す薬はあるのでしょうか?

  • 病気(障害)でしょうか? 性格でしょうか?

    私は病気でしょうか? 教えて下さい。 字を書いている途中で声をかけられても、その字が書き終わるまで手が話せない。 話のタイミングが解らない。 よく人が話そうとするのに被せて話してしまう。なので、相手が話を止める。時々止められずにそのまま話し続ける。 ダメだと思って黙って話すタイミングを見ようと思っても、そのまま入れず話が別の話題に移る。 話の終わるタイミングも解らない。 発表時はパニック状態で、言葉が考えている順のバラバラに出てくる。原稿を作っても、読めない。 話しだすと止まらない、ヒートアップして早口になる。 さらに、何でもかんでも話してしまう 片付けられない。 学生時代、長期休みの宿題を仕上げた覚えがない。 仕事の書類等は大丈夫です。ギリギリの時もありますが、何とか提出はしています。 怒られても、時間がたつと時々何に対して怒られたか忘れてしまう。(記憶力の問題もあるか)断片的に覚えている。 誉められても何か誉められたなぁと過程を忘れる。 会議中でも落ち着かず、ペンをカチカチしたり落書きしたり、机の上を片付けたりして、じっとしてられないし、集中出来ない。 メールの返信が出来ない。返信しないまま忘れるときもある。返信しても何日か後とか何時間後とか。 こんなんだからか、たくさんの人に嫌われてひとりぼっちになることが多いです。 だから、話しだすと止まらないのかなぁ(人と話せるのが嬉しくて)と。 けど、病気なんじゃないか、と思い始めました。 いつまでも大人になれていないような。 職場で前任者はプライベートの話をしてたり、携帯、アドレス交換したりとかしているんですが、私とは仕事上の付き合いしかしません。素っ気ないというか。 そこまで仲良くなってないのもあるのかな。 別に職場で彼氏がどうのこうのと言うようなプライベートを話したくはありませんが… なんか仲良くて良いな、と。 親にも見放されているような感じです。 妹弟がかわいいようで、可愛がられた記憶もないです。今でも実家に帰っても手伝いさせられるのは自分だけです。 好きなメニューも作ってと頼んでも作ってくれません。 助けて下さい。 病気ってはっきり判った方が良いです。 大変だろうけど、病院に行くやカウンセリングを受ける、訓練?を受ける、転職するなど対策が出来ると思うのですが。 私は病気でしょうか? ご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 明日は仮免試験…S字、クランクが心配で仕方ないです

    毎度お世話になっております。 今、普通AT車の免許をとるために短期で教習所に通っています。 そして早くも、明日は仮免試験です…。 私はS字とクランク(特にS字)が苦手で、昨日も2時間教習を受けた際何回か脱輪してしまい、 また道路をどうしても右寄りに走ってしまう癖があって、昨日も教習で確認の時一人の先生に「後半はなおってきたけど、前半走行位置がめちゃくちゃでしたよ」と言われました;; なので今日の朝、検定前最後の教習があったときには、昨日の先生のアドバイス通り左側の白線がだいたい車体の真ん中くらいに来るよう左寄りで走り、S字とクランクも今まで習ってきたことをもとに(特に私はハンドルをはやく切りすぎてしまうことが多いので、少し遅めに切るようにしました)やってみました。 そうしたら、S字とクランクどちらも何回かやったのですが初めて一度も脱輪することなく、始めにあらかじめ先生にも「S字とクランクが心配」と言っていたのですが終わりころには「だいぶいいね」と言ってくださり、S字クランクを通る時のスピードなど注意を受けたものの、一発で見極め良好をもらってしまいました・・・。 正直、私の場合先生によってリラックスした気持ちでできるか緊張してしまうかが分かれてしまう、というのもあるのですが・・・^^; 修了検定は、確かとなりに教官はいないのですよね・・・?(無線で指示をうけると聞きました) 今まで練習では、厳しい先生だとしても先生がいてくださったので「脱輪しそうなら指示を出してくれる」と思っている部分があり、それで少し気楽にできた、というのがありました。 しかし明日は隣にいない状態で一人で判断して操作しなければなりません。。 今日は成功したものの、明日脱輪しないか・・・と今から落ち着きません; クランクで柵にぶつかったら検定中止になる、というのは聞きましたが、脱輪の場合も 中止になるのでしょうか? また脱輪した場合、そのまま進行方向に進んだほうがいいのかバックしたほうがいいのか、 バックの場合ハンドルは切るのかそのままなのか、、状況による使い分けがまだいまいちわかりません;; クランクやS字の際、これは気をつけて運転したほうがいい、というのはありますでしょうか・・・? 今私が通っている教習所には、母の友人の知り合いの方が教官をなさっていて そのつながりで紹介をしてもらって通っています。 実際にその教官に技能を教えてもらったこともありますが気さくな本当にいい先生で、 「一発で合格してほしいから」と私のできていないところの注意、アドバイスを丁寧にしてくださって、なぜできないのか一緒に考えてくださったり、また私が運転の指導をしてもらった他の先生にも私の運転について聞いてくださっていたり、「もうすぐ検定だけど、まだ走り慣れてないみたいだから」と心配してくださっていたようです。 それを知ってとてもうれしく思ったと同時に「一発で絶対合格したい」という気持ちが強くなり、 また今春休みで帰省しておりその中で短期でスケジュールを組んで受けているので 落ちるとこれからの計画がくずれてしまって、この休み中に卒業検定まで いかないこと、また両親に金銭的な面であまり負担もかけることはできないことなどがあり とにかく明日のことが心配です。。 何かアドバイスありましたら教えていただけないでしょうか・・・? 長文失礼いたしました。

  • 就活の悩みです・・・

    現在地方国立大3年で、北陸地域で就活中です。 会社説明会には20社ほど参加しました。 その中で、私が入社したいと思える企業が3社ほど出てきました。 そのうち、2つが大手自動車部品メーカー、家電メーカーのグループ会社でした。 (アイ○ン~~~、パナ○ニック~~~といった感じの会社です。) もう1つは親会社がない、地元の金属メーカーでした。 とある会社の説明会で、人事の方が言っていたのですが、 親会社のある会社には、売り上げを伸ばしてもそれを親会社が取っていくから、儲けを山分けすることはできない。 しかし、つらいときには親会社が助けてくれるメリットがある、と言っていました。 一方、親会社がない会社にはそれらの逆のことが言えるとおっしゃっていました。 現に、賞与も地域の水準より2~3ヶ月多いのはウチの魅力だとおっしゃっていました。 まだ内定も頂いてないのですが、親会社の有無のメリット・デメリットについて考えてしまいます。 親会社の有無のメリット・デメリットについて、それぞれ出来るだけ多く教えてください。 アイ○ン~~~、パナ○ニック~~~のグループ会社について何でも構いませんので、就職する上で確認すべきところや、注意すべきところを教えて頂きたいです・・・