hukuusi の回答履歴

全83件中81~83件表示
  • オプティミューン眼軟膏からヴィジョケア眼軟膏へ

    質問させてください。 愛犬が目を患っていて1日二回、『オプティミューン眼軟膏』を点薬しています。 毎回かかりつけの動物病院で処方してもらっているのですが、値段が高く金銭的にも厳しい状態です。 ネットで調べたところ、オプティミューン眼軟膏と同じ成分の『ヴィジョケア眼軟膏』というものがあるみたいなのです。 こちらの方が値段も安く、金銭面で助かるので変えたいと思っているのですが・・・ 成分の詳細を調べても『シクロスポリン』という成分のことしか出てきませんでした。 このシクロスポリンというのが全く同じ量なんです。 手元にオプティミューン眼軟膏があるので、その他の成分は載っていないか調べてみたのですが、シクロスポリンのことしか記載されていませんでした。 ヴィジョケア眼軟膏に変えたいと考えているのですが、シクロスポリン以外のことが全く分からないので万が一異変でもあったらと考えるといまいち踏ん切りがつかなくて・・・ オプティミューン眼軟膏からヴィジョケア眼軟膏に変えた方、もしくは詳しい方がいたら教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ペット保険は今からでは遅い??

    Mダックスが最近、すぐ座りこみます。ダックスは病気になりやすいと聞きます。 そこでペット保険について気になる点があります。 病気の気配があっても、ペット保険に加入して、手術など必要になった場合、保障はしていただけるものでしょうか?もし、何日か以降から保障する場合、それまで病院にはかかれないということになるのでしょうか? たとえば、14日以降より保障開始の場合、今日から13日目までに、診察をうけ、薬治療をしていたとします。そして、14日目以降に、手術をした場合、手術費用は保障対象になるものでしょうか? 詳しい方教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 保護した猫の飼い方について

    猫を飼っている方、アドバイスをお願いします。 妹夫婦の話です。 私の妹は犬が大好きで、結婚後も犬を飼っています。 まだ子供がいないので、共働きの夫婦です。 ちなみに猫を飼ったことはなく、正直、猫にはまったく興味がありませんでした。 しかし妹宅の庭でノラ猫が出産してしまい、 放っておけばいつか出ていくだろうと無視していたら、 母猫と数匹の子猫は消えたものの、子猫の2匹がそのまま庭に残ってしまいました。 後からわかったのですが、実はこっそり旦那がエサをあげていたようで、 集合住宅のため近隣から苦情がきて、保健所に連れて行くという話になり、 その猫を保護したいと旦那(義弟)が言い出しました。(義弟はもともと猫好き) 妹は何度も反対したのですが旦那が折れず、 「世話は全部おれがやる」ということで飼うことにしたようです。 その後、なんとか捕獲して病院に連れて行き、去勢と避妊手術、ワクチンなどをし、 必要なものを買い揃え、自宅で飼い始めたのですが、 無理やり病院に連れて行ったりシャンプーしたりしたせいで、 保護した時よりも人間に対する恐怖心がひどくなり、なでることもできなかったようで、 更にオス猫の方がそこらじゅうにおしっこをしてしまい、 病院に行っても理由がわからず、その悪癖が治らず、 家中にねこのおしっこの匂いが充満し、妹はかなりストレスがたまっていました。 そこで旦那に 「あなたが世話をすると言ったんだからちゃんとしてよ!」と不満をぶつけると、 「それじゃあトイレを覚えるまで閉じ込めてみよう」と言い出し、 三段になっている大きなケージ(六畳の部屋で1/4占めるくらいの)に、 一週間くらい閉じ込めたようです。 その間、ちゃんとトイレにしてくれたので、解放したらしいのですが、 閉じ込められたストレス(恐怖?)のせいで余計に人になつかず、 近づくだけで逃げるようになり、そして結局おしっこクセも治らないようです。 すると今度旦那は、五畳くらいの部屋に猫を閉じ込めて飼うことにしたそうです。 (被害を最小限に抑えるために) 現在、フローリングの五畳の部屋に、 普通のソファー、キャットタワー、トイレ4個、猫ベッド、猫のハウス をそろえた部屋に猫を閉じ込めて飼っています。 これが犬なら、虐待に近いように思います。 しかし旦那さんは気にもしていない様子で飼っているようです。 私も妹も犬しか飼ったことがありません。 だからこれが猫にとってどれだけツライ状況なのかがわかりません。 想像するに、ひどいんじゃないかな、とは思うのですが。。。 妹が旦那に、「この飼い方はストレスがたまるんじゃないの?」と聞くと、 「だって家中におしっこされちゃうし、仕方ないだろう」と言われるそうで、 妹もほぼ投げやりな状態で放置しているようです。 里親を探す、という提案もしたそうなのですが、 (もっとかわいがってくれる人に飼ってもらった方がいいのでは?と) 成猫の里親はなかなか見つからず、しかも人間になついていないため、 引き渡しも難しいのではないかという話です。 このような飼い方はやっぱりひどいでしょうか? そしてこれから、どのような対応をすればいいのでしょうか? 妹も悩んでいる様子ですし、私から義弟に助言がしたいのです。 アドバイスをお願いします。