hukuusi の回答履歴

全83件中21~40件表示
  • 腎不全の猫に関して

    腎不全の猫なのですが、カリウムの数値が3.1で獣医師の先生にカリウムを与えた方がいいと言われました。美味しくて飲ませやすいというカリウム液を購入しましたが、うちの猫には駄目なようで、すごく嫌がり、無理に与えていましたが、逆に頻繁に吐くようになり、与えるのをやめました。別の獣医師の先生は無理に与えなくてもいいということでした。それでも与えるべきでしょうか?どうしたらいいのか悩んでいます。また、粉末のカリウムなどはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#177733
    • 回答数5
  • 猫の腎不全で食事について

    腎不全の猫の食事についてです。 先週こちらで教えていただいたことを元に療法食に食事を切りかえようと思い、療法食と普通食同量から初めて少しずつ減らしていきました。 普通食を同量やってしまっていいのだろうかと思いつつ、今まで口を付けなかった療法食を食べきることができて、とてもうれしく思いました。 しかし、普通食を減らしていくにつれやはり食べなくなってきました。 食べなくなると普通食をかけて食べさせたりもしましたが、これでは切りかえになっていないですよね。 ネットで見た、下に水でサラサラにした療法食、上にサラサラにした普通食で食べきったというのを見て試しましたが、水分は飲んだものの療法食は残してしまいました。 いろいろと方法を見つけるたびに試しているのがいけないのでしょうか。 今まで試したのは、療法食に水を足したものに普通食をちょっとまぜたもの、水でとろみをつけた普通食をかけたもの、療法食と普通食をサラサラにして二層式にした「だんだんまずくなる方式」にしたものです。 よく食べたのは上に水を足した普通食をかけたものだったのですが、食べなくなるのでまたかけてやる…としているとなかなか切りかえができません。 以前は普通食をあまりあげたくないという思いから、普通食に水を足したものの汁を療法食にかけてあげていました。 しかしなかなか食べず、ちょっと痩せてきたと思っていたところで切りかえ方を教えていただき、なんとか食べるようになってきたところだったのです。 そこへきてなかなか切りかえられず、あまり食べなくなってしまって…。 この場合、また同量おいしいものをまぜた療法食をあげるべきでしょうか。 同じように療法食を猫ちゃんにあげている飼い主さまは、どのようにして切りかえることができましたか? できるだけ負担がないように療法食以外をあげないほうがいいと思っているのですが、猫は食べなくなってしまうのです。 あげている療法食でウェットは ヒルズのk/dチキン、ロイヤルカナンの腎臓サポートです。 ドライフードは ロイヤルカナンの腎臓サポートとスペシャル、キドニーケアです。 主にウェットをあげていますが、たまにドライフードも食べています。

    • ベストアンサー
    • tmetowa
    • 回答数9
  • 猫の腎不全で食事について

    腎不全の猫の食事についてです。 先週こちらで教えていただいたことを元に療法食に食事を切りかえようと思い、療法食と普通食同量から初めて少しずつ減らしていきました。 普通食を同量やってしまっていいのだろうかと思いつつ、今まで口を付けなかった療法食を食べきることができて、とてもうれしく思いました。 しかし、普通食を減らしていくにつれやはり食べなくなってきました。 食べなくなると普通食をかけて食べさせたりもしましたが、これでは切りかえになっていないですよね。 ネットで見た、下に水でサラサラにした療法食、上にサラサラにした普通食で食べきったというのを見て試しましたが、水分は飲んだものの療法食は残してしまいました。 いろいろと方法を見つけるたびに試しているのがいけないのでしょうか。 今まで試したのは、療法食に水を足したものに普通食をちょっとまぜたもの、水でとろみをつけた普通食をかけたもの、療法食と普通食をサラサラにして二層式にした「だんだんまずくなる方式」にしたものです。 よく食べたのは上に水を足した普通食をかけたものだったのですが、食べなくなるのでまたかけてやる…としているとなかなか切りかえができません。 以前は普通食をあまりあげたくないという思いから、普通食に水を足したものの汁を療法食にかけてあげていました。 しかしなかなか食べず、ちょっと痩せてきたと思っていたところで切りかえ方を教えていただき、なんとか食べるようになってきたところだったのです。 そこへきてなかなか切りかえられず、あまり食べなくなってしまって…。 この場合、また同量おいしいものをまぜた療法食をあげるべきでしょうか。 同じように療法食を猫ちゃんにあげている飼い主さまは、どのようにして切りかえることができましたか? できるだけ負担がないように療法食以外をあげないほうがいいと思っているのですが、猫は食べなくなってしまうのです。 あげている療法食でウェットは ヒルズのk/dチキン、ロイヤルカナンの腎臓サポートです。 ドライフードは ロイヤルカナンの腎臓サポートとスペシャル、キドニーケアです。 主にウェットをあげていますが、たまにドライフードも食べています。

    • ベストアンサー
    • tmetowa
    • 回答数9
  • 猫の腎不全で食事について

    腎不全の猫の食事についてです。 先週こちらで教えていただいたことを元に療法食に食事を切りかえようと思い、療法食と普通食同量から初めて少しずつ減らしていきました。 普通食を同量やってしまっていいのだろうかと思いつつ、今まで口を付けなかった療法食を食べきることができて、とてもうれしく思いました。 しかし、普通食を減らしていくにつれやはり食べなくなってきました。 食べなくなると普通食をかけて食べさせたりもしましたが、これでは切りかえになっていないですよね。 ネットで見た、下に水でサラサラにした療法食、上にサラサラにした普通食で食べきったというのを見て試しましたが、水分は飲んだものの療法食は残してしまいました。 いろいろと方法を見つけるたびに試しているのがいけないのでしょうか。 今まで試したのは、療法食に水を足したものに普通食をちょっとまぜたもの、水でとろみをつけた普通食をかけたもの、療法食と普通食をサラサラにして二層式にした「だんだんまずくなる方式」にしたものです。 よく食べたのは上に水を足した普通食をかけたものだったのですが、食べなくなるのでまたかけてやる…としているとなかなか切りかえができません。 以前は普通食をあまりあげたくないという思いから、普通食に水を足したものの汁を療法食にかけてあげていました。 しかしなかなか食べず、ちょっと痩せてきたと思っていたところで切りかえ方を教えていただき、なんとか食べるようになってきたところだったのです。 そこへきてなかなか切りかえられず、あまり食べなくなってしまって…。 この場合、また同量おいしいものをまぜた療法食をあげるべきでしょうか。 同じように療法食を猫ちゃんにあげている飼い主さまは、どのようにして切りかえることができましたか? できるだけ負担がないように療法食以外をあげないほうがいいと思っているのですが、猫は食べなくなってしまうのです。 あげている療法食でウェットは ヒルズのk/dチキン、ロイヤルカナンの腎臓サポートです。 ドライフードは ロイヤルカナンの腎臓サポートとスペシャル、キドニーケアです。 主にウェットをあげていますが、たまにドライフードも食べています。

    • ベストアンサー
    • tmetowa
    • 回答数9
  • ファイザーのレボリューション6%について 再度

    病院で投薬されてるレボリューション6%と名称のノミ・ダニ予防薬ですが、 パッケージが犬用、猫用と分離されてますが成分が同じなのでしょうか? 獣医は、同一の成分ですと言われてたのですが、事実でしょうか? と、質問させて貰い生ましたが よ~~く調べてくると新たな疑問が発生したので質問させて貰います。 レボリューション猫用はセラメクチン45mg/ML(6%) 0.75ml レボリューション犬猫用はセラメクチン 60mg/ML(6%) 0.25ml 成分は6%ですが容量が0.75mlと0.25mlと容量が違うのですが。 容量が1/3ですので成分も薄くなるのかと疑問が出たので、 是非わかりやすいご回答をお願い致します。

    • ベストアンサー
    • patacyan79
    • 回答数2
  • 犬のガン治療について悩んでいます

    我家のマルチーズ5才(メス)が悪性リンパ腫と診断されました。首の両側と一番下のおっぱいの両方にかなり大きなしこりが出来ていました。最初、おっぱいの腫れに気がつき、かかりつけの先生に診てもらったところ想像妊娠で腫れてるかも知れないから様子を見て。と言われました。しかし、腫れはひかず再度受診、細胞、血液検査をしたところハイグレードの悪性リンパ腫と診断されました。先生は、抗がん剤が良く効く病気なので抗がん剤治療をすすめてくれました。私は迷った末、セカンドオピニオンを受けました。その先生は、抗がん剤をやってもやらなくても、余命は変わらない。ステロイドは絶対すすめない!と言われました。二人の先生の意見の違いに悩んだあげく、やっぱり少しでも可能性があるなら、抗がん剤治療をやろうと決めました。そして、先週の土曜日、抗がん剤治療を受けてきました。抗がん剤は点滴タイプのもので午前中預けて、夕方迎えに行くものです。迎えに行った時、先生に、せっかく抗がん剤治療を決断したのだから、ステロイドを併用してみてはどうか?と言われました。私は、セカンドオピニオンの先生に、ステロイドは絶対すすめない!と言われたのが頭に焼き付いていたので、一度は断ったのですが、先生が併用したほうが絶対いい!と言うので、とりあえず薬をもらって来ました。薬はリンデロン5mgを1日半錠を飲む、と言うのです。今の抗がん剤は5回を目安にやるそうで、ステロイドは一年以上、それまで生きてるかどうか...。と言われました。抗がん剤をやって6日、しこりはあっという間に小さくなり、わずかに触れる程度までになりました。下痢や下血があるかもと言われてましたがそれもなく、元気一杯です。しかし、先生にすすめられたステロイドを飲ませる気になれなく、まだ飲ませていません。やはり、先生の言うとおり、ステロイドと併用したほうがいいのか、悩んでます。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • s1012
    • 回答数2
  • 慢性腎不全の猫の治療について。

    先月、17歳♀が慢性腎不全と診断されました。第三期です。 病院での今後の治療として、週一の皮下点滴と注射(現在二回目)、四回目にもう一度血液検査と、心臓に雑音があるのでその結果をみてまた治療を考えていくとのことです。 初回にヒルズのドライフードのサンプルをいただきましたが、個人的にヒルズ・サイエンスは避けたいので、ロイヤルカナンの腎臓サポートを与えています。 しかし、ドクターが若く「教科書では…」などと説明することに不安を感じ、三回目は別の病院(評判がよいとのこと)に行こうと思います。 猫の状況: 食欲、水の摂取量回復。尿はやや減ったが毎日順調。便は以前は毎日、今は2、3日に一度、前より少な目・やや硬め。体調はのんびり穏やか、毛繕いしたり押入れ探険したり。 自宅ケア:食器、トイレを清潔に。食器は毎回無添加石鹸で洗う。トイレは2つを毎日交替(片方は毎日洗う)、砂は最低量で毎日全交換。 室温に気をつける。毎日ブラッシング。ストレス注意。ネフガード投与。とにかく撫でたり声をかけたり安心させる。 まだ見落としていることがありそうで不安です。他にやるべきこと、注意点など、どんな情報でも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#166272
    • 回答数11
  • 慢性腎不全の猫の治療について。

    先月、17歳♀が慢性腎不全と診断されました。第三期です。 病院での今後の治療として、週一の皮下点滴と注射(現在二回目)、四回目にもう一度血液検査と、心臓に雑音があるのでその結果をみてまた治療を考えていくとのことです。 初回にヒルズのドライフードのサンプルをいただきましたが、個人的にヒルズ・サイエンスは避けたいので、ロイヤルカナンの腎臓サポートを与えています。 しかし、ドクターが若く「教科書では…」などと説明することに不安を感じ、三回目は別の病院(評判がよいとのこと)に行こうと思います。 猫の状況: 食欲、水の摂取量回復。尿はやや減ったが毎日順調。便は以前は毎日、今は2、3日に一度、前より少な目・やや硬め。体調はのんびり穏やか、毛繕いしたり押入れ探険したり。 自宅ケア:食器、トイレを清潔に。食器は毎回無添加石鹸で洗う。トイレは2つを毎日交替(片方は毎日洗う)、砂は最低量で毎日全交換。 室温に気をつける。毎日ブラッシング。ストレス注意。ネフガード投与。とにかく撫でたり声をかけたり安心させる。 まだ見落としていることがありそうで不安です。他にやるべきこと、注意点など、どんな情報でも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#166272
    • 回答数11
  • 慢性腎不全の猫の治療について。

    先月、17歳♀が慢性腎不全と診断されました。第三期です。 病院での今後の治療として、週一の皮下点滴と注射(現在二回目)、四回目にもう一度血液検査と、心臓に雑音があるのでその結果をみてまた治療を考えていくとのことです。 初回にヒルズのドライフードのサンプルをいただきましたが、個人的にヒルズ・サイエンスは避けたいので、ロイヤルカナンの腎臓サポートを与えています。 しかし、ドクターが若く「教科書では…」などと説明することに不安を感じ、三回目は別の病院(評判がよいとのこと)に行こうと思います。 猫の状況: 食欲、水の摂取量回復。尿はやや減ったが毎日順調。便は以前は毎日、今は2、3日に一度、前より少な目・やや硬め。体調はのんびり穏やか、毛繕いしたり押入れ探険したり。 自宅ケア:食器、トイレを清潔に。食器は毎回無添加石鹸で洗う。トイレは2つを毎日交替(片方は毎日洗う)、砂は最低量で毎日全交換。 室温に気をつける。毎日ブラッシング。ストレス注意。ネフガード投与。とにかく撫でたり声をかけたり安心させる。 まだ見落としていることがありそうで不安です。他にやるべきこと、注意点など、どんな情報でも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#166272
    • 回答数11
  • 慢性腎不全の猫の治療について。

    先月、17歳♀が慢性腎不全と診断されました。第三期です。 病院での今後の治療として、週一の皮下点滴と注射(現在二回目)、四回目にもう一度血液検査と、心臓に雑音があるのでその結果をみてまた治療を考えていくとのことです。 初回にヒルズのドライフードのサンプルをいただきましたが、個人的にヒルズ・サイエンスは避けたいので、ロイヤルカナンの腎臓サポートを与えています。 しかし、ドクターが若く「教科書では…」などと説明することに不安を感じ、三回目は別の病院(評判がよいとのこと)に行こうと思います。 猫の状況: 食欲、水の摂取量回復。尿はやや減ったが毎日順調。便は以前は毎日、今は2、3日に一度、前より少な目・やや硬め。体調はのんびり穏やか、毛繕いしたり押入れ探険したり。 自宅ケア:食器、トイレを清潔に。食器は毎回無添加石鹸で洗う。トイレは2つを毎日交替(片方は毎日洗う)、砂は最低量で毎日全交換。 室温に気をつける。毎日ブラッシング。ストレス注意。ネフガード投与。とにかく撫でたり声をかけたり安心させる。 まだ見落としていることがありそうで不安です。他にやるべきこと、注意点など、どんな情報でも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#166272
    • 回答数11
  • 自己免疫介在性溶血性貧血について

    チワワ 雄(去勢なし) 10歳 先日、血液検査をした所、赤血球の数値が低い事が分かりました。 8月11日(土) HCT→30.2%           HGB→9.3g/dL 8月13日(月) HCT→22.7%           HGB→7.0g/dL 8月14日(火) HCT→23.1%           HGB→7.1g/dL 8月15日(水) HCT→20.7%           HGB→6.3g/dL ・クームステスト(陰性) ・自己擬集(陰性) ・球状赤血球の有無(陰性) ・血液塗抹診断書には下記 赤血球系には大小不同や多染性などの再生像がみられ、貧血としては再生性を示しています。球状赤血球の増加、バベシアの寄生虫およびハインツ小体は認められません。出血が除外され貧血がさらに進行するようであれば、さらに診断を進める必要があります。白血球系には総白血球数の増加がみられ、左方移動を伴う成熟好中球増加および単球増加症と判断されます。好中球には後骨髄球までの左方移動がみられますが、中毒性変化は認められません。リンパ腫や肥満細胞腫を示唆する異常細胞は認められません。血小坂には著変は認められません。 診断 再生性貧血 慢性活動型炎症を示唆白血球増加症 との結果でした。 かかりつけの先生は自己免疫介性溶血性貧血でしょうとの診断で8月11日~ステロイドの注射を朝・夕2回、免疫抑制剤のシクロスポリンを1日1回飲ませています。 又、8月14日にはガンマグロブリンを静脈投与したのですがそれでも、数値が上がってくれません。 HCTが15%を切ったら輸血をしますとの事でした。 このままステロイドと免疫抑制剤を投与して行けば良くなるのでしょうか? 現在、呼吸は苦しそうだし歩く事もやっとの状態なので、どうにかしてあげたいのです。 数多くのアドバイスの方宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#161986
    • 回答数2
  • 猫の腺管癌(乳癌)について教えて下さい。

    先日、病理検査で乳癌だと診断されました。 しこりが、大きい状態だと思いました。主治医は肺に転移していなかったら手術はできると言われ、紹介でCT検査をすすめられました。私もCTをすれば完治しなくても早く治療ができると信じて転移がないことを祈って受けました。検査料6万、全身麻酔のことも無知で知らず行ってから聞きました。ひとまず肺の転移はないと言われましたが、主治医の先生はあると思うと言われたので全身麻酔の手術はしないことに決めました。 私が神経質だからCTをすすめられたと後で思いました。 レントゲンとの違いも教えて下さい。CTを撮る意味はあったのでしょうか? 局所麻酔での乳癌摘出手術については どう思われますか?意見を聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
    • jillreon
    • 回答数2
  • 犬の耳が腫れて…

    10才になるメスのシェルティです。先週土曜日の午後から突然耳(耳介)が腫れてパンパンになりました、ダニよけのフロントラインは投与済みなので、ダニではないと思います。触っても痛がる様子もないし、痒がることもないのですが、手持ちの犬用軟膏塗っておいたら半分位は腫れがひきました。でもそれ以上はひきません。元気、食欲とも問題なしで、腫れている方の耳を下にして寝たりもしています。このままもう少し様子見ていてよいでしょうか?それとも早めに受診したほうがよいでしょうか? 本には耳血腫という病気がありますが、少し頭を振るくらいで(頻繁ではないです)違うものかとも思います。アドバイスよろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • noname#178760
    • 回答数2
  • 高校2年 個人で動物病院に体験学習することは可能?

    こんにちわ。 自分は獣医になりたいと思っています。 今やっておくべきことはありますか? この質問をしたところ、実際現場に行ってみるのもいいかもねー っと書いてくれた人がいました。 なるほど! っと思ったのですが、実際に個人的に現場へ行って、仕事を体験させてもらえることは可能なのでしょうか? 教えてください

    • ベストアンサー
    • fpsma_x
    • 回答数3
  • 急性膵炎の判断に付いて(知人の愛犬です)。

    パピヨン(♀・9歳5カ月・体重4000g)で急性膵炎の疑いがありそれが死亡原因と言われたそうです。 「急性膵炎で間違いないと、急死も急性だから」とそれだけの返事だそうです。 急性膵炎になったと判断できる原因を知りたいのだそうです。知人はとても悲しんでおられます。 いきさつを書きます。 5月10日(木)このに時期(5月)は例年のようにまた痒みが出ていたのか夜中に掻いていた。食事は朝晩完食、散歩も朝晩いつも通りに元気。散歩はマンション周辺を2~30分ほど。家でおしっこやウンチは絶対にしないため、天候に関係なく毎日行っているそうです。GW明けにマンションの樹木に虫除けの殺虫剤が散布されているため、散歩中は茂み等に入らないように注意はしていたそうです。 5月11日(金)午前中に病院へ。処置は痒み止めの注射(薬品名・処方量は不明)。食事と散歩は前日と同じく元気に。 5月12日(土)まだ掻いていたので病院へ。前日と同じ処置を受ける。食事・散歩は10日と同じく元気。 5月13日(日)病院休み。食事・散歩は10日と同じく元気。 5月14日(月)深夜~早朝に3回吐いていました。朝9時頃の散歩中に2回嘔吐、目に力がなかったので病院へ。処置は吐き気止めの注射を1本。帰宅。 帰宅しても具合が悪そうだったので夕方まで病院に預け点滴を受けました。知人はその後仕事へ出かけました。 預けた間に先生が血液・生化学検査をされた様です。 先生がチェックを入れられて項目は白血球148・分葉好中球12100・GPT193・ALP71・総ビルビリン0.8・アミラーゼ599・リパーゼ261(外注)・血糖値411(丸で囲みあり)。 Alb・GPT・ALP・Tbilの項目を括って肝疾患に丸を入れています。 Amy・Lipの項目の数値の横の膵炎を丸く囲ってあります。 検査結果の用紙の下に急性膵炎疑いと記入あり。 そして夕方迎えに行くと急性膵炎の疑いありとそのまま入院(絶食・絶飲・点滴1本挿入) 5月15日(火)の夕方亡くなりました。 この部分はご本人の文章通り書き込みました。 <食事も散歩もおやつもいつも通りで、他には何も与えていません。あまりにも急すぎる死は 11日と12日の痒み止めの注射が原因ではないかと思います。 周りのペット仲間も信じられないと不審がっております。 原因が解るだけで、それでいいと思っています。ペット仲間も同じ病院に通っている方がおられますので今後の注意点にしたいだけです。>

  • 犬急性膵炎

    5月13日急性膵炎で 苦しみながら 亡くなりました 11日まで 食欲旺盛 下痢も していません 12日 食事 水も 受け付けなくなり 黄色 の胃液を 吐く 夕方 病院へ 連れて行き 血液検査結果 慢性胆嚢炎 慢性 肝炎 胆嚢粘液膿腫 肝膿瘍 黄疸 急性膵炎 その場で 入院 24時間点滴 次の朝 急変 血便し 倒れ 家に連れて帰り 二時間後死亡 こんなに 病気があり 入院さして 治療して 治る 見込みは あったのか 疑問です 入院さすとき 頭は しっかりしていて 立っていました 入院して 治療したとたん 悪くなり あっと いうまに 死んでしまいました 今月末で 17才でした 教えて 下さい 先生は 半分 助かる確立がある と 言いました 本当に 半分 あったのか

  • リパーゼ異常値について

    キャバリア 8月で10歳 ♂(去勢すみ) クッシングになり、治療をアドレスタンで始めたところです。(まだ3週間程度)ALPが異常値で2500くらい、これはクッシングの影響だと言われていますが、その他にリパーゼが750程度ととても高いのですが、アミラーゼは600位で正常値です。 CPL検査でもやはりすい臓の数値が高かったようです。(検査結果がまだ手元にありませんが、電話連絡を頂いています。) 膵炎的な症状の嘔吐、下痢、食欲不振、どれもありません。 このような場合、他にどのような病気が考えられるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。 ちなみに、キャバリア先天性疾患の僧帽弁~は今まだなっていません。

  • 糖尿病と診断されて4カ月の猫の血糖値が安定しません

    いつもお世話になっております。 今回はいくつか質問をさせて頂きたく投稿致しました。 (1)糖尿病と診断されて4か月の、4歳の雄猫の血糖値が全く安定しません……。 今月11日には夜間低血糖になり、17日には高血糖で脱水し、翌朝に病院で点滴。 ごはんはm/dを1日2缶、6回にわけて与えていました。 (インスリンは1日2回、1単位でした。) ですが、低血糖になった時に先生から、 『体重を標準体重に上げることを目標にする。 インスリンが効きすぎてしまっているのかもしれない。』と言われ、 インスリン1単位から0.8~0.9あたりまで微量下げ、徐々に体重を上げて行く形になり 明日、20日からa/d缶に変更することになりました。 足りない場合はw/dのカリカリを少量混ぜて与える、というやり方です。 以前こちらで質問したときは、a/dは全くの間違いと言われたのですが、 体重を上げるために使用する場合は問題ないでしょうか? 上げ方も2缶6回で大丈夫でしょうか? いろいろご飯の種類や上げ方を工夫してはいるのですが、 なかなか安定させることができません。 先生もどうしたらいいか困ってしまっているようです。 一度、違う病院でも見てもらった方がいいのでしょうか…… (2)血糖値が安定しなさ過ぎて最近眠れない日々を過ごしています。 心配で心配で血糖値測定器も購入しました。 明日センサーチップが届きます。 猫の場合、どのタイミングで測定したらいいのでしょうか? また、安定するまでは毎日(毎食前・後?)に測った方がいいのでしょうか? いろいろなサイトを見て回りましたが、 それこそいろいろな情報に惑わされて混乱してしまいました……。 経験がある方、 餌の種類や上げ方、インシュリンの種類、単位など教えてください。 どうやったら安定させられるのか…。 長くなりましたが、最後簡潔にまとめます。 (1)体重増量を目的とした糖尿病猫へのa/dの使用は問題か。  問題ないのであれば与え方は今まで通りでいいのか。 (2)一度違う病院に行くというのはいい考えか。 (3)血糖値測定のタイミングや頻度 (4)経験者の方の経験談(餌の種類や上げ方、インシュリンの種類、単位等) をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • nuk0kan
    • 回答数1
  • 飼い猫に合う缶詰。

    今、癌治療中の飼い猫がいます。 この猫が全く懐いていないので、抗生剤とかの薬を与えるのに苦労しています。 シニア用のムース状の缶詰に混ぜて置いていても食べません;;因みに猫はケージの中にいます。 個人の好みの問題かもしれませんが、猫が、この缶詰は香りがよくてよく食べる!とかいう缶詰はないでしょうか・・。かつおぶしとかを混ぜてもいいですか? (薬はバイトリルです、粒です)

    • 締切済み
    • 198425
    • 回答数9
  • 心臓病のチワワについて

    現在13歳7カ月のメスのチワワを飼っています。 7歳の頃から、心臓肥大・不整脈・弁膜症で投薬治療を開始しています。 でも去年の秋から時々咳が出るようになり、薬を変えたり、食事を療法食にしたり、部屋の温度湿度管理をしましたがあまり症状が良くなりません。 かかりつけの獣医師はとても勉強熱心でいろいろ新しい薬を処方したりしてくださり、これからもこの方にお世話になりたいとは思っていますがイマイチ結果が出ません。 こんな状況なのでもう1件違う獣医師に診せてみようか、と思っています。 今の獣医師を信用していないわけではなく、他の獣医師に診せても診断結果は同じなんだと確認したいのかも知れません。 こういう場合今のかかりつけ獣医師には何も言わずに、他の獣医師に今の状況・発症から今までの治療経過、今与えている食事や薬の種類と投薬回数などを話せば良いのでしょうか? また新たに診せる獣医師にはセカンドオピニオンである事も話した方が良いのでしょうか? 毎日苦しそうに咳をする愛犬を見ているのが辛くてたまりません、何か私に出来るのならしてあげたいのです。 経験者の方などアドバイス頂けたら幸いです、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ru-ru-ru8
    • 回答数3