aimi1202 の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 女性は自分よりも不幸な女が好き?

    男性に全くモテない 毎回恋愛を邪魔され破綻しまくっている 結婚しても邪魔され離婚に至る 女性は自分よりも不幸な女を近くに置いておきたい物でしょうか? 他人を不幸に落とし入れて自分はああー幸せと思っている女性は 本当に幸せなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#127423
    • いじめ相談
    • 回答数5
  • 脈ありか…酔った勢いか…

    同じ会社の先輩がずっと好きでした。 この間、仲の良いメンバーで飲みに行き【好きな人も】二次会にカラオケに行きました。 まわりは2人はお似合いだとか盛り上げ、途中から彼が私の肩をずっと抱く感じでいました。 もうどきどきして、飲み過ぎました。 まわりが今度2人で食事行けよとか言うと彼は行くよと言ってました。 彼が私に俺の事好きなの?と聞いてきたので、うんと答えてしまいました。 2人きりになった時にキスされました。 その後は私からお礼のメールをして、返信が近いうちにまた飲みに行こうねでした。 このまま、彼からの連絡を待ったほうがいいでしょうか? 私からはメールしないほうがいいでしょうか 私は今回キスした事で今までより好きになってしまいました。でも彼は酔った勢いでなのかとか考えると、あまり積極的にいけません。 なぜか、すごくせつない気分です。

    • 締切済み
    • noname#125356
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 異性を無視する方と無視される方どちらのほうが辛い?

    職場の人間関係で質問です。 同じ職場で毎日会う異性を無視する方と無視される方どちらのほうが辛いでしょうか? どっちもどっちという回答ではなく、具体的にどっちのほうがどういう風に辛いのか、どっちの方がどのように傷つくのかというようにご回答をお願いします。 とても悩んでいます。

  • 30代ですが、心の壁を崩せません。

    人との付き合い方で、悩んでいます。 長文になるかと思いますが、ご了承下さい。 30代、女性です。 過去長年に渡っての辛い人間関係から、私は人づきあいが下手でずっと苦労してきました。 自分は常に人から疎まれている。 ということを脳に刷り込まれているんです。 でもこのままじゃ、あまりに辛すぎます。 悩み続け試行錯誤した結果、30代の最近になって、「私は人と話す時にガードを作っているから、誰も私に心を開いてくれないんだ」と気付きました。 学生時代のある時期ハッキリ覚えているのですが、こんなに人間関係が辛いのなら、自分から壁を作って人と関わらないようにしよう。と決め、ある時シャットダウンをしたんです。 それがいつしか、私の通常の状態になってしまって、壁を作っていることにすら気付かなくなっていました。 だから最近、その自分の作った壁の存在に気付いただけでも、私にとっては進歩だと思うのです。 しかしこの壁のせいで、どんなに人なつっこい人でも、私と話す時だけは、何故か構えたような一歩距離を置いた接し方しかしてくれないんです。 例えばとても大人しい性格のAさんが、その人達と知り合ってたった一日で打ち解けているのを見ると、4年経っても打ち解けていない自分が、本当に悲しくなります。 ガードのせいだと気付いて以来、かなり努力をしています。 サークルに入ったり、飲み会で積極的に話しかけたり…。 常に顔が痛くなるくらい笑顔で、挨拶も積極的にして…。 その頑張りが今度は逆効果になっているのかもしれません。 やっぱり私は何か他の人と違うようなんです…。 年下の女の子も、年上の男性も、同年代の人も皆、私から一歩距離を置いてきます。 でも頑張らなかったら、私はひとりで黙り込んでボーッと俯いてしまったりするんです。 経験上分かりますが、それじゃますますマズイですよね。 もちろん大人なのだから距離感があるのは当たり前ですが、私に対してはその距離感とそれとはちょっと違うんです。 勘違いや考えすぎではありません。 友達は「人それぞれなんだから、あなたは親しくなるまでに時間がかかるだけだよ~」と言ってくれますが、あまりにも他人を受け入れる間口が狭すぎるというか、あまりにも時間がかかりすぎるというか…。 自分の何が悪いのか、いつも考えています。 皆から好かれるとても人懐っこい女性を真似しようとしても、あまりに自分のキャラとかけ離れていて、真似するとかなり引かれてしまいます。 自分を認められないからいけないのだ、ということも物の本にはよく書いてあります。 しかしこの状態は到底認められないとも思うし、でも認めなければいけないとも思うし、考えれば考えるほどパンクしそうです。 とにかく何か楽しいことをどんどん外に出て行動して、交友関係を増やしていけば、この問題は解消できると思いますか? 考えた挙げ句、考えても分からないので、そうするのが良い方法かなと思ったのですが…。 今の私はこれらの問題もあり引き籠もり気味なのです。 だから辛いことがあってもなるべく気にせず、もっと人と関わっていれば、解決するかなと思ったのです。 私のこの考え方を、どう思われますか? 解決の道筋になるでしょうか?

  • 自分は女として見られてないと思う

    バイト先でのことなんですけど。。 友達は、よく男の先輩とかからプライベートでの内容のメールが きたり、食事に誘われたりとかしているのに、 私は全く誘われたりしません(;ω;) 私は、前から男性恐怖症で、あまりバイト先でも男の人とは必要最低限なこと しか喋らないし、喋りかけられても、愛そうよくかわいく振る舞ったりなんか できません。。(;ω;) そのことが原因なのかな?と思うんです。。;;; それに、私は外見とか全く自信がありません; やっぱり、私って女として見られてないってことですよね><; 優しいアドバイスお待ちしてます;

    • ベストアンサー
    • noname#134509
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 社会人と学生の付き合いについて

    私は今大学4年生で、彼は社会人3年目です。 付き合って10ヵ月が経ちました。 毎日夜に電話で連絡をとっています。 彼は会えば優しいんですが、最近電話をかけても面倒がっているのが伝わってきてとても寂しいです。 彼から電話をかけてくれる回数もかなり減ったし、不安で仕方なかったんです。 でも、この間のクリスマスは頑張って時間をつくってくれて、行きたかったディズニーにも連れて行ってくれました。一緒にいるときは寂しさなんてなくなって安心できるんですが、次の日になると不安になります。 忙しくて疲れてるのは分かっているつもりなんですが、電話で面倒くさそうにされるとついイライラしてしまいます。私のことなんか好きじゃないんだなと悲しくなります。 今日もさっき彼に電話をして、少しだるそうにされて彼にムカついてしまいました。 そんな事があった後に、違う男性から誘われて、OKしてしまいました。 今までは彼を信じて、裏切らないようにしようとずっと断ってきたんですが、寂しさに負けてしまいました。 自分が弱すぎるのは分かってます。でも今は好きって言ってくる人と一緒に居たいんです。 もし行ったら後悔するでしょうか。それとも寂しさを紛らわせて、彼にも優しくできるでしょうか。 そもそも社会人になって、寝る前に毎日何十分も電話するのは面倒になるんでしょうか。 働いたことがないので、毎日の電話ぐらいどうってないだろうと思ってしまうんですが、間違いですか?? 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#125407
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 浮気しているのでしょうか。

    現在付き合って1年半の男性に愛されてるという実感がもてなくて別れ様かと思っています。 私たちは現在国際恋愛で、アメリカにすんでおります。彼は日本人ではなく、とてもハンサムで有能でインテリジェンスです。私も知り合ってすぐに惹かれました。また、そんな彼なのでとてももてます。彼も優しいので、マメに連絡をとるし、すぐEメールなどをするなかになります。また、チャットが好きで、時間があれば、男女友達とチャットをしたり電話しています。 夜中も早朝も毎日、Eメールやチャットをするので、私の寝ている隣で失礼だし、いやでも嫉妬しています。結局そんな同棲生活で、私がこの女性は誰なのとしつこくきくので、君との生活は心地よくないし難しいといわれ、1ヶ月前ほどに、隣のアパートに引っ越しました。結局、毎日のように来るのですが、あるロシア人の10歳年下の女の子と、エスカレートしたメールのないようになって、ロシアにいく飛行機までブッキングしていました。私もカーとなってしまい、また、彼は、クレジットカードに好きな写真を載せれるのに、ロシア人の彼女のメールを作っていました。 ロシア人はきれいだし、まだ20歳なのにエロティックな内容を書いてくるし、水着のメールを送ってきたりします。最初は、この子はスケベなこだ、初めての写真交換で送ってきたのが水着の写真だとか行ってお互い話せていたのですが、私が、半年過ぎたころから、どんどん許せなくなってきて、同棲生活がギクシャクするようになってきました。彼は、ただのチャット友達だ。俺を信じろといわれ続けましたが、私は信じていいのか。これは、男性はこのロシア人がすきなのでしょうか。それとも、健康的な浮気なのでしょうか。彼は、これは健康的な浮気だといいますが、女性の気持ちをあまりにも割っていない気がします。別れたほうがいいのでしょうか。それともこういう男性は有能なのでしょうか。

  • 友達の偽装離婚

    友達は、旦那が給料をいれてくれなくて、産後すぐから働きだして、色んなことからうつ病になり、そのまま離婚しました半年後くらいに生活保護を受給したのですが、友達はいまだに旦那の家に週に何回か通っています。理由は子供が旦那に会いたがる、まだ旦那の家に荷物があるのと、新しい家には洗濯機もテレビもないから、借りに来ていると言うのですが、これって不正になりますよね? また友達は心療内科にかかりながら仕事にも行っていますが、子供の体調が悪かったら旦那に見てもらったりもしています。いくら頼る身内が居ないからってこれって不正じゃないですか? わたしも二人の子持ちで離婚してます。旦那が出ていったので、家電などはそのまま使用していますが、元旦那からは養育費と携帯代あわせて10万もらってますが、旦那とは顔もあわせていません。下の子がまだ小さくて働けないので私も生活保護受けていますが、同じ立場として言うのもなんですが、友達はずるくないですか? むしろ離婚後もお金ももらえない旦那に何を求めて通ってるのか意味がわかりません。友達いわく、旦那ではなくなったけど、子供の父親であることには代わりがないからと口実?をつけて、会わすなんて理解できません。 友達やめるべきですか?

  • 情緒不安定?

    月に一、二度ですが急に不安になったり泣きたくなってしまうことがあります。 人からしたら本当にどうでもいいことだったり、普段自分でも何とも思わないことが気になってしまったり、わけも分からず泣いてしまいます。自分でも原因がよく分からないのです。 そういう時はだいたい、人には会いたくなくなります。次の日が学校だと誰にも会いたくない、と気だるさが襲い、行きたくなくなり、学校を休んでしまいます。昼間になるとそれも収まり、また休んでしまったと罪悪感というか、自己嫌悪でいっぱいになります。 こういうことを何度も繰り返してしまいます。 これが情緒不安定というのかは分かりませんが、何度も繰り返してしまう自分が嫌でしょうがありません。直したいと思っても、毎回同じことを繰り返してしまうのです。 どうしたら楽になれるでしょうか。

  • 彼氏の友達に嫉妬してしまいます。

    (長文)一年間弱付き合っている彼がいます。彼はさっぱりとした性格で男友達が多いタイプ。私とは中距離恋愛中でお互い仕事をしている為頻繁には会えません。何とか月2~3回位はキープしています。 最近彼を独占したい気持ちがうずうずしはじめ悩んでいます。それは彼が友達などからよく飲みや遊びに誘われていて、私が会いたいと思っていたら日とかぶる事がよくあるからです。先約になっていて結局会えなかったり、先約の後会えてもあまり長く居られなかったり。 彼の誕生日やクリスマスにも友達から誘いがあったみたいです。というのも・・彼は彼女がいるという事はオープンにはしていないのです。非常に恥ずかしがり屋でそういう事を周りに話したがりません。彼自身が男友達で飲んだり遊んだりするのが楽しく好きなので、誘いがなくなるのは嫌だからだというのもありそうです。 先日のクリスマスに会ったのですが彼は疲れているから今日は早めに帰りたいと言ってきました。私は裏を読んでしまい、彼が寝てる間につい携帯を見てしまい・・やっぱりその日男友達から飲みの誘いが来ていたようです。だから早く帰りたがったのか、と納得しました。邪魔しないでほしい・・なんて思ってしまう自分も凄く嫌になります。でも嘘をつかれるのはもっと嫌です。 彼にとっては男友達で騒いだりしてる方が楽しいんだろうな、私はもっと会いたいし長く居たいと思ってるのに、と寂しくなります。 正直自分優先にされたい気持ちがあり、ついまた友達と飲みするんだね~・・なんて彼に言ってしまう時があります。だから友達と予定があっても隠すようになってしまいそうです。 私が大人になるしかないんでしょうか。アドバイス頂けたら幸です。

  • 焦っています

    こんばんは、私は今年二十歳になった社会人(男性)です。 近頃焦りを感じます。私のかつての同級生たちは地元を離れ就職し自活しています。たまに会って話を聞いたりすると私の倍以上の残業をしていたり、同僚や先輩と良い関係を築いていたり、とても難しそうな仕事をこなしてそれ相応の評価を受けたりしてます。更には実家のローンの支払いや毎月仕送りしていたり兄弟の学費まで払ってる友人もいます。 一方、私の方はつい数週間前まで実家暮らし。毎月2万という格安の生活費だけ払って炊事・洗濯は親任せ。友人の半分以下の残業で弱音を吐いたり会うたびに仕事の愚痴や文句ばかり言っています。そんな私の愚痴や文句をいつも「大変だね」と言って聞いてくれる私よりずっと大変であろう友人たち。 同い年で同じ社会人なのに私より遥かに大人びた友人たちを見ていると一人だけ子供のまま取り残されたように感じて焦ります。このままではマズイと思い今月初旬から一人暮らしを始めましたが一向に焦りを感じたままです。目標も恋人もなくただ過ぎていく日々が恐ろしく、そのうち気が付いたらオッサンになってるのかと思うととても不安です。どうしたら現状を打破できるのでしょうか? 拙い文章ですいません。どうかアドバイスをお願いします。