mineko43 の回答履歴

全168件中121~140件表示
  • NSR250SE

    94年式MC28に乗ってます!3ヶ月に中古で購入しました。アイドリングや走行に問題はありませんが、加速時に5000回転あたりで少しカブッた後にドカンと加速します… この少しのカブりを直せませんか?知ってる方アドバイスください。 社外チャンバーだけで後はノーマルいじっていません。キャブセッティングしないとでしょうか?

  • 和歌山県南部で借家を探してます。

    和歌山県南部で借家を探してます。 和歌山県田辺市近辺(田辺市・白浜町・上富田町・みなべ町など)で借家を探しています。 家の条件は、、、 (1)間取り:3DK以上 (2)家賃:5万円以下(3万円~4万円代希望) 、、、です。 交通・生活の便が悪くても、駐車場がなくてもOKです。 広さと安さ重視です。 情報お持ちの方、お教え下さいm(_ _)m。 (私は不動産関係者ではないです。田辺市の山の中で仕事をするのに、住むための家を探しています。)

  • 賃貸アパートの定額水道費って?

    仕事の関係で福岡市内へ単身赴任することになり、先日、アパートを決めてきたのですが、初期費用を支払う段階でちょっと悩ましいことがあり、相談させていただきます。 そのアパートは、水道料が家賃や共益費とは別に定額3,000円を払うことになっていて、それについては了解していたのですが、3月末に入居するにあたって、3月分の家賃や共益費は何日分かを日割りで請求されたのに、水道費だけは1か月分をまるまる請求されました。 間違いかと思って仲介業者に問い合わせたところ、この物件に限らず、水道料定額の物件は全部このような取り扱い(水道料は日割り案分しない)でやっている、と言われました。 さらに理由を問いただしましたが、業者も明確な理由は示さず、「ずっとこの慣習でやってきたので…(ある意味、福岡の常識)」と繰り返すばかり。 金額的には大したことはないし、今さらモメて得することもないので承諾しましたが、気分的には何となくスッキリしません。 福岡にお住まいの方、あるいは福岡以外でも同様に水道料定額の物件に関係されてる方で、ご存知の方は教えて下さい! (1)この「慣習」が福岡では当たり前というのは本当でしょうか? (2)なぜ、こういう取り扱いが行なわれているのでしょうか?(その理由) よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパートの定額水道費って?

    仕事の関係で福岡市内へ単身赴任することになり、先日、アパートを決めてきたのですが、初期費用を支払う段階でちょっと悩ましいことがあり、相談させていただきます。 そのアパートは、水道料が家賃や共益費とは別に定額3,000円を払うことになっていて、それについては了解していたのですが、3月末に入居するにあたって、3月分の家賃や共益費は何日分かを日割りで請求されたのに、水道費だけは1か月分をまるまる請求されました。 間違いかと思って仲介業者に問い合わせたところ、この物件に限らず、水道料定額の物件は全部このような取り扱い(水道料は日割り案分しない)でやっている、と言われました。 さらに理由を問いただしましたが、業者も明確な理由は示さず、「ずっとこの慣習でやってきたので…(ある意味、福岡の常識)」と繰り返すばかり。 金額的には大したことはないし、今さらモメて得することもないので承諾しましたが、気分的には何となくスッキリしません。 福岡にお住まいの方、あるいは福岡以外でも同様に水道料定額の物件に関係されてる方で、ご存知の方は教えて下さい! (1)この「慣習」が福岡では当たり前というのは本当でしょうか? (2)なぜ、こういう取り扱いが行なわれているのでしょうか?(その理由) よろしくお願いいたします。

  • CBR250RR アイドリング不調、エンジン停止

    先日友人からCBR250RR MC22を譲ってもらったんですが、 先ほどエンジンがかからなくなりました。 チョーク引っ張って、セル押して1分後にチョークを戻して暫くするとエンジンが止まりました。 止まったんで再度セルを押すとメーター下のランプ全部消灯しました。 イグニッションオフオンを何回やってもダメでした。 バイク置いて帰ろうとおける場所を20分位探して、 ためしにイグニッションをオンにしたらランプ点灯してセルかかりました。 とりあえず家のそばまできてエンジン切って試しにセル押すと、 左の方から「カチッ」と音がしてまたランプが消えました。 今度はイグニッションオフオン一回でランプついてセルがかかったんですが、 原因は何かわかりますか? ちなみにチョークあけてしばらくしたあと戻して、 暖機中ににアクセル捻ってないのにエンジンがとまることも良くあります。 チョークを引っ張ってアクセル回したままセル押してエンジン掛けた後 暫くアクセルふかしてあげないと、チョークを引っ張ってるのにも関わらず回転数が上がりません。 少し走った後ならストールすることも無く問題ないんですが、 エンジン始動後のアイドリングが不安定な感じがします。 エンジン止まることは無いですが信号待ちでも少し不安定な感じがします。 後気になる点がありまして、 ライト周りが回転数で少しですが明るくなったり暗くなったりします。 ウィンカーランプをつけたままブレーキを踏むとブレーキランプもウインクするそうです。 友人からバイクを譲ってもらった後、違う友人に見せに行った友達が言っていました。 これから長い付き合いをしていくバイクと思い サービスマニュアルも買ったので色々メンテナンスをしていこうと思っています。 文章がわかりにくいかと思いますが、皆様のお力を借りたく。 宜しくお願いします。

  • 主要道路沿いの駐車場の縁石について

    店の前に片側2車線の道路があります。 ひとつの建物に3つ並んで店舗があり、それぞれ2つ駐車場があります。 ────────     道路 ________  ̄   ̄   ̄縁石 □□□□□□ 駐車場 [A][B][C] 店舗 自分はAの店舗なので、左2つの駐車場です。 一番左の駐車場は、駐車場と同じ幅の縁石が目の前にあります。 縁石の高さ20cmほどです。 左側には壁があるので、右に車が停まった場合は出られなくなります。 実際は歩道と駐車場はギリギリですので、縁石から車までは1m程しかなく、切り返しても車の通るスペースがありません。 築30数年の店舗でして、縁石は店舗が出来た後に設置されたようです。 この場合、縁石を車が通ることが出来る高さに変えてもらうことは可能でしょうか? ・役所への申請が通るかどうか ・その際の大家さんと自分の負担の割合 この2点が特に知りたいです。

  • 主要道路沿いの駐車場の縁石について

    店の前に片側2車線の道路があります。 ひとつの建物に3つ並んで店舗があり、それぞれ2つ駐車場があります。 ────────     道路 ________  ̄   ̄   ̄縁石 □□□□□□ 駐車場 [A][B][C] 店舗 自分はAの店舗なので、左2つの駐車場です。 一番左の駐車場は、駐車場と同じ幅の縁石が目の前にあります。 縁石の高さ20cmほどです。 左側には壁があるので、右に車が停まった場合は出られなくなります。 実際は歩道と駐車場はギリギリですので、縁石から車までは1m程しかなく、切り返しても車の通るスペースがありません。 築30数年の店舗でして、縁石は店舗が出来た後に設置されたようです。 この場合、縁石を車が通ることが出来る高さに変えてもらうことは可能でしょうか? ・役所への申請が通るかどうか ・その際の大家さんと自分の負担の割合 この2点が特に知りたいです。

  • 賃貸契約更新料の交渉方法について教えてください!

    今の賃貸マンションに住んで、今年で12年目になります。 築30年の1K約23m2の角部屋ですが、 北西向き(特に冬の日当たりは良好ではありません)です。 2年毎の更新契約で、今年6回目の更新を迎えようとしています。 ↓ 契約当初の内容は、更新料1.5ヶ月でした。 ↓ 3回目の更新時に貸主自体が変わり、 貸主は管理会社(新契約書を取り交わしました。)に変わりました。 ◆その3回目更新時には、元の契約通り、1.5ヶ月で更新をしました。 ↓ ◆そして、4回目の更新時に、更新料1.5ヶ月→1.0ヶ月に変更の交渉をした所、OKとなりました。 ↓ ◆2年前の5回目の更新時も、同内容の更新料1.0ヶ月で更新手続きをしました。 ◎つまり、今の部屋に住み始めてから、これまで5回の更新をして来ました。 ・元の貸主に1.5ヶ月×2回更新(3ヶ月分を支払い済み)し、 ・新貸主になってから、1.5ヶ月×1回、1.0ヶ月×2回、 合計3回更新(3.5ヶ月分を支払い済み)しました。 ☆今月(更新2ヶ月前)、新貸主になってから4回目の更新手続き(更新料1.0ヶ月分)を迎えようとしている段階です。 この12年間に、家賃の値上げは一度もありませんでした。 私の希望としては、長年(元の貸主で6年間、新貸主で6年間)居住し続けて来た事も含めて、 今回、何とか更新料は無しという形で交渉したいという気持ちでおります。 この交渉は難しいと思われますか? 何か良い交渉方法や、話の運び方はありますでしょうか? どなたか同じ様な交渉やご経験をお持ちの方がいらっしゃったら、 良い案や交渉の仕方などを是非教えてください。 どうぞよろしくお願いします!

  • 敷金返還について

    敷金について納得出来ないトラブルになってしまい、どうしていいのか分からず投稿しました。 良きアドバイスをお願い致します。 1月一杯で約11年住んだワンルームの部屋を退去する事になりました。 築年数も20年以上の建物で、前の住人の汚れや傷などもあったのですが、私も長年住んで自分のつけた傷もあるし(実際昔からある傷か、自分がつけたのかハッキリ覚えていないものもあり…)、管理会社の担当者(Aさん)立会いのもと、壁の張替えやクリーニング代として敷金の中から約50000円を支払い約22000円の返金ということで了承しました。 が、つい先日Aさんから連絡がきて、私の退去後に大家とAさんが部屋の立会いをしたらしく、ユニットバス(便器の前部分の床で、浴槽側ではないです)の床の内側が割れている事を大家が指摘して、部分修理が難しい為ユニットバスを全取替えにする話になったとのこと。 大家の言い分は、これは入居者(私)の過失ではないか。なので費用を出してほしいとの事。 でも全取替えは十数万かかるため、Aさんは大家に「敷金内で収まるように処理するのが基本になってるのでそれはできない」と説明し、いま話し合っているところらしいんです。 そこでAさんが私に提案してきたのが、返金するはずだった22000円をユニットバス代の交換にあてることでもう一度大家と話してみるとの内容でした。 いきなりの話と十数万円請求されるかも?という不安から、その場では“22000円で済むなら…”と思い了承してしまいました。 ですが、冷静になって考えてみると納得出来ない点がいくつかでてきました。 私が管理会社と立会いをした時にAさんはユニットバスの床を押して、水と空気が混ざったようなグジュグジュという音に気づき蓋を外して割れているのも発見しました。 「いつからこの音してました?」とか質疑応答があったものの、修理するような話にはならずそれで終わりました。 確かに浴槽ではないし、床の中側とはいっても割れているのはあまり良いとは言えないけど、全取替えしなければ使えない程なのか疑問に感じてしまいました。 音がするのは数カ月前から気づいてましたが、割れてる部分は見えなため気づかず、退去直前まで問題なく使用できてました。 全取替えにしなければならないとしても、長年住んでいて毎日踏む場所なのに、そこで壊れてしまったものは生活上仕方なく壊れたり傷がついてしまったものと同じ扱いにならないのでしょうか? 生活上のものは入居者の過失にはならないと聞いたことがあり、居住年数にもよるらしいですが私の場合、築年数・居住年数ともに長年だった事もあり今回のケースはどうなるんだろう?と分からなくなりました。 それに退去したあとに、大家とAさんのみで立会いをされて決められたら、私がAさんと立会いした意味が全くないようにも感じます。 もし私に支払義務があるとしても、立会いで割れに気づいたのにその部分をスルーした管理会社Aさんに責任はないのでしょうか? 一度了承してしまったとはいえ、やはり納得出来ない部分もあるのでもう一度管理会社に連絡をしてみようか悩んでいます。 でも対抗した事で大家を刺激して22000円で済んだハズが、十数万円の請求されたら…という不安もあります。 長文で読みづらかった点もありスミマセン。 宜しければアドバイス等をお願いいたします。

  • 原付ですが、スピードがでません

    かなり古いDIOです(20年ほど) 平坦な道でも、30km~35km 少しでも上り坂なら25kmほどしか出ません プラグ、バッテリーは問題ありません なにか原因として考えられるでしょうか? 修理費用も気になります・・ よろしくお願いします

  • 家賃値下げ時の契約更新月の家賃

    2年間の賃貸契約がまもなくきれます。契約の切れ目が月の中頃です。で,更新するのですが,次の契約から家賃が下がるのです。 そこで質問ですが,契約が切れる月(この3月)については,前半が旧家賃,後半が新家賃なので,日割りで計算すべきと思うのですが, 不動産屋さんは,約款にある「解約時は日割りにしない」という条項を根拠として,旧家賃で支払うべきと主張してきます。 私はこの条項はあくまで「解約時」の場合であって,契約更新ですから,明らかに「解約」とは違うので,これは当てはまらないという考えです。 今のところ,大家に相談する,ということで返事待ちです。 約款に今回の規定がないのは不備だと思いますが,慣習,常識で考えれば,私の言っていることが正しいと思うのですが,みなさんはいかがでしょうか? なお,これも約款にはないのですが,解約時日割りにしないの条項の拡大解釈だと思うのですが,解約月は,中頃で契約期間は切れているのに,月末まで滞在可能のようです。約款のどこにもないのですが,これはなんなのでしょうか?

  • アパートの賃貸契約について

    1月に娘のアパートを京都に行って決めてきました。 昨日、契約証書が届いたのですが、特約事項として下記のようなものがありました。 一、解約月の賃料は日割り計算をしないものとする 一、契約解除は二ヶ月前とする 一、解約月は25日までに退去する 一、家賃は甲の指定する口座引落とするのもとする 1月にアパートを探しに行ったときはこのような話はなく、今回のこの特約にとまどっております。 2歳下に妹がおり県外の大学に進むのなら姉と同じ京都の大学に進み姉と同居をしてもらう予定です。その場合今のアパートでは無理が有るため引越しをするつもりなのですが、この特約がすべて引っかかってきます。 妹の国公立の試験も終わらない間に契約の話をし、アパートを25日に出て新しいアパートの日割り家賃を払い、なおかつ今のアパートの家賃を1ヶ月分払わないといけない・・・・ このまま契約をするにはあんまりです。 どうすればいいでしょうか?

  • 4stのヤマハビーノ

    4stのヤマハビーノをもらって、一通りプーリーやベルトやプラグ、キャブ、などチェックして、問題はないので オイル交換して、いざ、テスト走行したのですが、 10年以上のブランクで最近設計のスクータ- に乗ったのですが、アクセル全開なのに 正確にメーター読み上、55kmあたりでリミッターが入るかのような感覚で、どんなに頑張っても60kmでない と言う感じなのですが、 新車から乗った経験のあるかたどんな感じでしょうか? 同系エンジン?であるジョグでもいいです。 昔のスクーターの感じを思い出すと、よほどベルトやプーリーが減ってない限り簡単に60kmでてたよなー、 と記憶がよみがえります。 いづれにしましても4stビーノまたはジョグの新車のフィーリングをご存知の方お願いします。

  • 定年後農業に関わりたい

    農業の経験はないけれど、今住んでる茨城か故郷の奈良で,晴耕雨読の生活がしたいが、きっかけが分からないので、アドバイスが欲しい

  • バイクの点火方式について

    お世話になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC ここに、「オートバイにおいては…分類されている」とあり、今となってはトランジスタ式点火は昔のものであると説明しているように思えるのですが、実際はどうなのでしょうか。 いろいろとバイクのスペックを見てみると、最近のバイクを含め「トランジスタ式」が多くを占めているように思えるのですが…。 そもそも、こと「トランジスタ式」とはどういったものなのでしょうか。 自動車においてはトランジスタ式というとディストリビューターが付いていると思うのですが、「トランジスタ式」とスペックに表記してあるバイクでもディストリビューターは恐らく付いていないと思います。 もしかすると、事実上ダイレクトイグニッションに近いものだったりするのでしょうか。 また、小型バイクではCDIは普及していますが、中型以上のバイクでCDIが採用されない理由、またバイク全般において、より効率的とされるダイレクトイグニッション(スペック上、「ダイレクトイグニッション」と表記されるようなもの)が普及しない理由はなぜでしょうか。 興味本位の疑問ですがよろしくお願いします。

  • 何度リカバリしてもWindowsが起動しなくなる

    先日、Windowsが起動出来なくなった際にも質問させてもらったのですが、また質問させて下さい。 前回リカバリしてから一日は普通に使えていたのですが、またWindowsが起動しなくなりました。 データのバックアップも取っていたため、仕方なくもう一度リカバリしたのですが、その後はWindowsを起ち上げてもすぐに起動しなくなるようになりました。 始めは起動して作業(テキスト編集など)をしようとしていたら全体の動作が停止し、どうしようもなくなって強制終了(電源ボタン長押し)したのですが、次に電源を入れたときにはもうWindowsが起動しなくなりました。 それから何度かリカバリしたのですが、すぐにWindowsが起動しなくなってしまっていて困っています。 こんな症状に関して、原因や解決方法等の情報を知っておられる方がいらっしゃいましたら、お力添え頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • どうしてもファイルの削除が出来ません

    よろしくお願いいたします。 現在、NEC LaVie LL750/L Vista SP1を使用しています。 ダウンロードしました3gp.のファイルが「対象フォルダへのアクセスは拒否されました」で、削除が出来ません。 これまで同様なケースがあった際でも再起動後には削除出来たのですが、今回はダメでした。 いろいろ検索して、下記のことを行ってみましたが削除できませんでした。 ・再起動後の削除 ・セーフモードでの削除 ・コマンドプロンプトでの削除 ・ユーザーアカウント制御の無効化後の削除 どなたか削除方法をお分かりになる方がおられませんでしょうか? どうかご教授いただきたくお願いします。

  • 都内学生アパート・マンション高校生一人で住める?

    地方から東京の私立高校合格。 食事付きの学生会館だと高校生もOKの処が有りますが、面接で入館許可がおりるようで、卒業してからだと部屋の空きが無くなるもよう。 そこで、学生アパート・マンションなどはやはり本人も同伴で行かなければならないものでしょうか。親が一人で契約して、そこを通学の場所として子供を住まわせられないものでしょうか。 良いアドバイスを御願い致します。

  • 賃貸契約について。

    困っています。ご助言宜しくお願い致します。 申込時点では私1人での入居ということで、入居審査も通り、契約書を頂いて、必要書類を用意しているところですが、結婚前提の彼氏と同居したいと思っています。 その旨、不動産の方に彼氏と一緒に住むのは可能ですか?と連絡したところ、契約書にはあとの祭りなので、今更書かなくてもいいとのことでした。 ですが、分譲マンションで一階に管理人さんも在中の為、コソコソと同棲するのは不可能かと思っています。 再度、申込書を提出し入居審査をして頂くこと、もしくは不動産の方に大家さんに交渉して頂くことは可能でしょうか? ちなみに契約書には単身専用などとは記載がなく、同居人が増える場合は必ず連絡することといった節の記載は有りです。 長文失礼しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • バイクホイール曲がり

    バイクのホイールがなんらかで曲がった経験のあるかた、詳しく教えてもらえますか? 実は、輸送中にホイールが曲がってしまったらしいのです。 そのためか、今はディスクがキャリパーにあたり、キャリパーが動くほどなのです。 フォークを強く荷台にくくりつけたのですが、そのせいかと考えています。 実際につける前までは普通だったのです。 でもこんな簡単に曲がるなんてって感じです。 よろしくお願いします。