a-yo の回答履歴

全124件中101~120件表示
  • iDiskが2~3わかりません!

    マック歴はほどほどですが、スキル的にはまったくの初級者です。 フリーで仕事をしているのですが、当初いちいちiBookを持ち歩いていたものの、.MacのiDiskという機能で共有したいファイルの公開などできると聞いて申し込んで半年経ちました。 ついに必要に迫られて頼ることにしたのですが、アップルのオンラインマニュアルを読んだもののイマイチわかりません。 1:ファイルごとのパスワード設定はできますか? 2:デスクトップにiDiskのアイコンがあったので、その中のpublicに共有したいファイルを置きました。が、ちゃんと公開できてるか確認する方法はありますか? 3:相手先にアクセス方法をどのように伝えたらいいのでしょう? ちなみに使用マシンはiBook G4(PowerPC)、OS10.4.11です。 iDiskのバージョンはわかりませんが、About your iDisk.rtfとかいう書類は2007年1月のものです。 大変お手数ですが、かみ砕いて教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • gumby1964
    • Mac
    • 回答数6
  • VectorWorksの購入相談です

    はじめまして。 知人の不動産屋さんに3Dパースを始めてみないか?と言われて建築の基礎を学び始めている状態の初心者です。 これから使用するソフトを購入しなければなりませんが、初めての分野なため、アドバイスをいただければとご質問させていただきます。 状況(1)知人の不動産屋さんでは、マイホームデザイナーPRO5を使用しています。私の仕事としては主にリフォームのパースが必要になるようです。 状況(2)私自身の本職はWEBやDTPのデザイナーなため、IllustratorやPhotoshopなどは所有しています。ただ、小物や家具などのパーツはできるだけ一つずつ作成することは避けたいと考えています。 上記を踏まえた上でご質問させてください・・・ 相談(1)将来のことを考えてVectorWorksを購入した方がよいか、とりあえずマイホームデザイナーPRO5を購入するかを悩んでいます。 マイホームデザイナーの場合、各住宅メーカーなどの新しいパーツをダウンロードできたりするようなのですが、VectorWorksの場合では自分で作成しなければいけないのでしょうか。 また、VectorWorksとの互換性はどうなのでしょうか。 相談(2)VectorWorksを購入する場合、できるだけ初期投資を抑えたいため、J12.5を購入しようかとも考えているのですが、やはり2008を購入した方がよいのでしょうか。(違いがよくわからないのです・・・) 12.5を購入する場合・・・12.5J+Renderworks12.5Jまたは、VectorWorks12.5DX 2008を購入する場合・・・Fundamentals with RenderWorks2008または、Designer with RenderWorks2008 以上を比較検討しているのですが、家具などの小物をできるだけ作成しなくても良い、扱いやすいなどの観点から、12.5と2008の各ソフトのどれが一番良いのでしょうか。 また、DesignerExtension2008などの拡張ツールがあるのとないのとでは、具体的にどのような違いが生じるのでしょうか。 なにもわからない状態でお恥ずかしい限りなのですが、ぜひ経験者の方々のアドバイスをお願いいたします。

  • イラストレータで読点だけ半角扱いにしたい

    イラストレータ8.0をwindowsXPで使用しています。 組版をしているのですが、読点が全角扱いに自動的に基本設定されていて、「、」と次の語句との間が広く感じて間延びしたレイアウトに見えて困っています。 もちろん「句点=。」の扱いは全角扱いで問題ありませんが、読点のみを半角扱いに設定できないものでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ビデオカメラマンを大量採用する方法

    全国各地でビデオ撮影を行う必要があるため、 全国のビデオカメラマンさんを大量採用する計画があるのですが、 なかなかビデオカメラさんを効果的に集める告知の方法が分かりません。 いい媒体をさがしています。 みなさんがよく仕事探しに活用しているサイトや よく読んだり、参加したりする 雑誌・書籍、Webサイト、サークルなどを教えていただけないでしょうか?

  • かすれたように加工する方法

    http://www.gryph.jp/works/inoue.html 上記のアドレスのロゴのような、かすれたような加工をillustratorで行うにはどのようにしたら良いのでしょうか? 不透明マスクを使って、上からブラシでなぞるやり方を試したのですが、このような感じになりませんでした。 illustratorでは無理なのであれば、photoshopでのやり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • なぜクリエイター職は忙しいのでしょうか?

    現在、夜間のデザインスクール(DTP)に通っており、 これから就職活動をする予定の者です。 初歩的な質問ですみません。 クリエイター職はなぜ忙しいのでしょうか? デザイン事務所やデザイン関連の企業など クリエイター職は終電、徹夜は当たり前で 体力的にもかなり大変で結果、体を壊す人も 少なくないと聞きます。 それに、個人事務所などでは 十分な条件ではない待遇で働く人も多いと聞きました。 一方、企業に勤める一般職の友人の話を聞くと、 時には残業続きで遅くなる事はあっても休日も給料や 福利厚生もきちんと確保されています。 デザイン業界は仕事が多すぎるのでしょうか? 一時的な忙しさなら超えられる自信がありますが、 連日、十分な休みもなく何年も終電、徹夜の生活が 待っているとなるとかなり不安があります。 頑張って自分の納得のいく職場を見つけられたらと考えてます、 どうかご回答をよろしくお願いします。

  • デザイン会社を教えて下さい!!

    私は芸大の建築系学科に通っております。 現在就職活動中で、建築だけでなく、グラフィック、プロダクト、インテリアなど幅広いデザインができる会社を探しています。 規模の大小は問わず、そのような会社をご存知でしたら教えて下さい

  • 見積や請求書作成時は本名がいい??

    個人事業主でデザイナーをしています。 仕事の際はデザイナーとしての名前で受けているのですが 見積もり作成の場合などは 本名でないといけないなどあるのでしょうか? 本名の頃から仕事している方と最近デザイナー名で仕事していて ちょっと戸惑っています。

  • 有名建築設計事務所は常に忙しい?

    建築に詳しい方、知人が建築設計事務所に勤めていらっしゃる方、その他実際に勤めていらっしゃる方にご質問です。 なんだか恋愛相談のようになってしまうのですが・・(^^;) 28歳サービス業女子です。 わたしがふられてしまった年下の元彼は、某「超」有名建築設計事務所で働いています。 大学時代ずっとそこでバイトをしていて、その能力がかわれたのか、この春大学を卒業して、その職場にめでたく就職したようです。 でも、 ふられる1ヵ月前あたりから(就職しだしてからは)日曜も深夜まで働く感じで、とても忙しそうにしていました。いつ休みの日があるんだろうという具合に・・ 仕事が忙しいという理由でふられてしまって、、 その「忙しい」がどの程度のものなのか、ふられて3週間ほどたった今でも、全く分からないままでいます。 やっぱり新人で、まわりができる人ばかりゆえに、いろんなプレッシャーがかかったり、がんばってしまう性格なので、わたしとの交際は面倒くさくなり、それどころじゃないんでしょうね・・ 話が横道にそれてしまってすみません・・ 建築設計事務所の忙しい時期ってあるのでしょうか? それともやはり、 「超」有名だと、常に忙しいものなのでしょうか? 長くなりましたが、どなたか回答よろしくお願いします!!

  • 僕はイラストレーターになりたい

    きっとこのような質問はたくさんあると思いますがどうしても自分の中で収拾がつかなくなってしまい書き込みさせていだきました。 僕はいままで明確な目標をもたずままに生活してきました。そして最近に今まで以上にいろんな人とふれ合い、いろんな世界に触れる機会があり、19歳になってやっと自分のしたいことを確率させました。「イラストレーター」です。とても困難な職業だとゆうこともあり悩みました、今は何のスキルもない・・・もっと若いころからこの職業を目標に努力している人は山ほどいる・・・なにもしていなかった自分が踏み込んでしまっていい領域なのだろうかと。 それでも僕自身はイラストレーターとゆう目標を選びました。 それは、今僕が描いているような未熟なイラストでも、線が少し太くなったり、細くなったり、短くなったりするだけでイラスト自体の表情がかわる、プロの方たちはそこにさらに個性を盛り込み自分のイラストを作っていく。そこにとてつもなく魅力を感じました。 この線の魅力を人に感じてもらえるようなイラストがかけるようになりたい、そしてそれを職業にすることができれば好きなことでたくさんの人と関わることができると思いました。 親にいろいろ相談しました。「そのような仕事をできるのは自分の考えをもち仕事にそれをいかせるだけのセンスをもっている、いろんな知識があり様々体験をしてるからこそそういった作品を生み出すことができる、だけど自分のしたいことを見つけ努力しようとするあなたを私は応援します、自分のできることを確実に行って切り替えなさい」 その言葉のおかげで迷いはほとんど途切れました。 それでも少し油断をすればすぐに悩んでしまいます。 なにもしてなかったのにいまさらできないのではないか・・・ 今在学している保育士の学校を保険にして本気でやりきれてないのではないか 身勝手すぎる上に甘ったれてるお願いなのですが、現在イラストレーターの方やデザイン関係で日々がんばっていられる方達にお聞きしたいんです。イラストやデザインを仕事とするまでの経緯や、そのときの決意や努力について、僕自身について、 長くて申し訳ないです。でもよければアドバイスをください。

  • 世界の子供の写真

    お店(歯医者さん)のカッティングシートのデザインで各国の子供の歯が見える笑顔の写真を探しています。 サイト・本などの写真を使用してもよいもの(有料でも可能)を探しています。 その情報を知っている方、持っている方お知らせ下さい。

  • ベクターワークスについて

    大変、初歩的な質問で申し訳ないのですが。 ベクターワークスを使っているのですが(8.5)、使用中カチカチ音がしますよね?あれがいきなりしなくなってしまったのです。 また、アクティブなレイヤでもスナップがきかなくなり、「中心」「端点」などの表示も出なくなってしまいました。 どこかいじってしまったのでしょうか? どなたか、回復方法を知っている方、教えてください!宜しくお願いいたします。

  • イラレストレ-タ:文字入力でマウスを使わずに確定する方法は?

    イラレストレ-タで文字を入力している時、マウスを使わず、キーボード操作だけで文字を確定することはできるでしょうか。 例えば    「お昼ごはんは」 と 「ハンバーグ」 を入力したい時、直前にペンツールを使っていたとすると、まず「T」キーで文字ツールに切り替え、「お昼ごはんは」と入力し、マウスを持って選択ツールをクリックします。 その後「T」キーで文字ツールにして「ハンバーグ」といれてマウスで選択ツールをクリックして確定しています。 この「マウスで選択ツールをクリック」する動作が面倒です。 キーボード操作だけで文字を確定させて次の操作に移る方法はないでしょうか?

  • デザイン業界にこだわるべきか?

    スクール(インテリア系)に2年間通ったものです。 入学時は安給料や長時間労働も承知の上それでも、 やりがいのある仕事(デザイナー)ができるならば かまわないと思っていました。というかサラリーマンとして 仕事をするより専門知識を活かしたデザイナーの方が 人生の充実感を感じられると思っていたのです。 しかしあるデザイン会社でアシスタントをしたところ、 覚悟していたはずの低賃金となんでもやらされる身分 が想像以上にやる気をそいだのです。 「サラリーマンとしての安定した給料を犠牲にしてまで、 デザインを仕事にしたいのか。自分の興味がない仕事内容でも、 安定した給料をもらって趣味としてデザインに触れるほうが、 毎日過酷な労働をするより人生有意義なのでは」と思うようになりました。 実際働いてみて労働時間や評価基準が明確な会社を私は 求めているのだと気づき、業界にこだわらずサラリーマンとしての 仕事をさがしています。 一方、「せっかくスクールに通ったのに全く違う職種で 働くのは、この2年で得た知識も時間も無駄になる!」という 考えが頭から離れないのです。サラリーマンをやめて 2年もスクールに通ったのだから派遣でもこの業界に関わる 仕事をしたほうが賢明なのでしょうか? (住宅メーカーでの営業とか、インテリアショップスタッフとか) いや派遣で働くより、どんな業界でも正社員を目指したほうが 将来やりがいを得られる仕事につけるでしょうか? ほんとうにデザインをやりたい人は悩まないということは わかっています。 同じような経験がある方はいらっしゃいますか? (サラリーマンからデザインスクールに通ったけれど デザイン業界で生きていくことに抵抗がある、 これまでオフィスで働いていたのに、小さい事務所や工務店 で働くことに抵抗がある等。)

  • ペット共生型マンション

    仕事でペット共生型マンションに携わるのですがペット可物件に足りないものってなんだと思いますか?アイディア下さい。

    • ベストアンサー
    • miyabi777
    • 回答数4
  • フォトショップCSでの円形の画像の切り抜き方について

    今卒業設計をしていて画像処理してます。。。フォトショップCSで建築模型の画像を円形に切り抜きをしようと思ってるんですが、できません。。。どうしたらいいんでしょうか??取り扱い説明書見ても四角で切り抜くしか事例がないのでどうして処理したらいいのかわかりません。。。是非おしえていただきたいです!!

  • DTPをこれから始めます。どのMacを買えばいいのでしょう?

    こんにちは。 来月からDTPの勉強を始めるのですが、機材がMacです。 で、私としては最新のPhotoshopやIllustratorのCS2と、過去の8,9のバージョンの両方を勉強したいと考えているのです。 で、これらを購入してということは分かるのですが、いかんせんMacの種類が色々変更になっているらしく、どれを購入すればいいのか全く分かりません。 特にXと9では使えるソフトがまるで違うとの事で、もう頭がいっぱいいっぱいです。 助けて欲しいです。 CS2で過去のIllustratorやPhotoshopを開けるのであれば、CS2をメインに使っていく目的でMacを購入します。 もしその互換がないのであれば、過去のIllustratorやPhotoshopを購入しますので、そちらの対応のMacが欲しいのです。 両方対応って可能なのかどうかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#23179
    • Mac
    • 回答数15
  • パブリックフォルダのアクセス権

    パブリックフォルダのアクセス権を「読み/書き」 ともにOKに設定しているのですが、新たにファイルを作成し、パブリックフォルダに保存すると、「読み出しのみ」の設定で保存されてしまい、いちいち変更しなければならなくなってしまいます。 保存した段階で「読み/書き」ともにOKで保存することはできないのでしょうか? よろしくご教授ください。

    • ベストアンサー
    • ge-c
    • Mac
    • 回答数4
  • 「mail」の設定について

    OS9.2.2で「outlook」を使っていたのですが、最近OS10.2.8に移行して「mail」というアプリを使おうと思っています。ですが、 1.受信日時が、今日・昨日などと大雑把な表示しかできない。 2.未読・既読の違いが丸いアイコンのありなしでしか分からない。 のです。それをoutlookでできていたように 1.日時・時間まで表示する 2.未読・既読の違いを太字・色分け等で区別する というような設定ができるのでしょうか? できるのであれば、教えて貰いたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cupicle
    • Mac
    • 回答数4
  • Apple Studio Display について。

    Apple Studio Display を中古で購入したのですが 説明書や保証書が全て中国語なので疑問です。 国内で買って説明書が中国語というのはあるのでしょうか?問題なく使用できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#19184
    • Mac
    • 回答数3