a-yo の回答履歴

全124件中61~80件表示
  • インテリアコーディネータに関して教えてください。

    インテリアコーディネータに関して教えてください。 妻がインテリアコンディネータの資格を持っておりますが、自宅での業務が主流になっているということを 伺いました。おそらく請負ではないかと思います。会社との契約の話になるかとは思いますが、実際のところどうなのでしょうか? 社会全体としては、いまだSOHOはそれほど進んでいないと思います。 現在子供が小さい為、在宅で仕事が出来れば大変ありがたいのですが・・・。

  • グラフィックの仕事を外注したいです。どこに求人を出すとデザイナーさんに

    グラフィックの仕事を外注したいです。どこに求人を出すとデザイナーさんに見て貰えるでしょうか? 人員を募集したい側の企業です。 現在@sohoで募集をかけていますが、余り芳しくありません。 他に「こんなサイトで仕事検索しています」等の情報を教えて頂けませんでしょうか。 1作品:単価1万未満の募集なので、 有料の募集サイトへの掲載は考えておりません。 宜しくお願い致します。

  • WEBデザイナーに必要なものは?

    WEBデザイナーに必要なものは? (X)HTML/CSS JavaScript PhotoShop Illustrator DreamWeaver Flash これ以外に何が必要でしょうか?また今後、注目されるであろう分野は? あともうひとつ、進路について相談にのってください。 専門学校で別のデザイン科に通ってる1年生です。 別のデザインやってやっぱりWEBデザインがやりたいと思ったのですが、親と口論になり悩んでます。親からは、WEBデザインやりたいなら、今後どうするか2パターン提案されました。 1.学校辞めるなら、親の実家に行き独学。一切援助なし。   この場合、祖父母に多大な迷惑をかけてしまう可能性あり。 2.学校進級し、課題は最低限こなしつつ、独学する。   学校、バイト、課題で、独学の時間がかなり短い。課題は作品で時間もかかる。 やはり2で頑張るべきでしょうか? WEBデザイナーに高卒/専門卒ってどれくらい影響しますか? (専門卒になっても関係ない科です;;)

  • mac.comでMLが受信できない

    私はあるメーリングリスト(ML)の管理をやっている者です。 MLの利用者のうち、メールドメインがmac.comの複数の方から、「MLで届くメールと届かないメールがある」というクレームが入りました。 メール本文にメアド、URLが含まれるもの、HTML形式など、メールがはじかれそうな要素を確認しましたが、これらが含まれるメールでも届いたり、届かなかったりで、何が原因で届く/届かないのかが分からない状況です。 MLはレンタルサーバーlolipopのものを使用しています。 考えられうる原因が分かればお教えください。

  • 在宅ワークを0から始めた方教えてください

    どうもこんにちは、お世話になります。 質問内容が長くなってしまうと思うのですが、ご了承ください。 私は以前1年間プログラミング系の会社に勤めていました、学生時代は事務系の勉強が中心でその関係の検定もいくつか取得はしています。 祖母の介護のため会社を辞めてしまったのですが、つい先日その祖母が亡くなり自分もまた仕事をしなくてはならなくなったのですが。 以前から何度かSOHOのサイトを見て回っていてやったことのない人でもできるとは書いてあったのですが。 実際に0から始めた方のお話をお聞きしたく書きました。 データ入力、テープ起こし、ライティング をやっていけたらと思っています。 ホームページ制作も考えたのですがHTMLの知識中心にJavascript、CSSを基本くらいしか知らないので避けたいと思っています。 「SOHOを始めるならこれが必要、ここのサイトを読めばわかる」というものを教えてください。 自分でも実際にSOHOをやられている方のサイトは見ているのですが…こういった場をお借りしたほうがよりわかりやすい情報が得られるのでないかと思ったので、どうぞご教授願います。 今回はあくまでも[SOHOを0から始めるのはどうなのか]という情報がほしいので、「普通に会社で働いたほうがいい」というだけの回答はご遠慮ください。 前置きが長かったのは何もわからずに「無理」とか「何で会社辞めたのか」など自分がほしい回答以外のものを避けるためです。 最後になりましたが、私は二十歳の女です。 質問内容について足らない部分などがありました、教えてください。

  • shadeこんなときどうしたらいいですか?

    透明なガラス窓にスクリーンを吊ったところを表現したいのですが、どう設定したらいいでしょうか? 今は、閉じた線形状の表面材質を 拡散反射:黒 光沢:なし 透明:0.97 にして、マッピングを、イメージ/透明度にし、 イラストレータで作って、フォトショップ調整したスクリーンの模様(jpg/RGB画像)をイメージとして読み込んでいます。 添付した画像はざっと作った見本なのですが、「イメージ/透明度」にしているせいか、 [現状]のように、スクリーンの模様自体が透けてしまいます。 スクリーンは布という設定なので、[理想]のように完全に不透明にしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • Macで動画の一部をぼかしたい

    ペットの動画を撮影して、ウェブに公開したのですが、 その際、他の人の顔とか見られたくない部屋の部分とか部分的にぼかしたいのです。 写真みたいにトリミングできるとなおいいのですが、動画でそういうことは難しいのでしょうか。 appleのサイトでiMovie9の説明を読んでみたのですが、部分ぼかしもトリミングもできるとは書いてないみたいでした。 こういうことをするにはどんなソフトを使えばいいのでしょうか? フリー~3万円くらいまでであるとありがたいです。 動かすパソコンはMacBook(core2 duo) MacOS 10.4.11です。

  • 22年前のMac事情を教えて下さい

    現在、デザイン&DTP関係の仕事をしていますが22年ぐらい前のMac事情を教えて下さい。 当時は製版は全てフィルム作業、紙版下に写植と言うアナログな時代でした。現在のPhotoshopにあたる機械(ソフトではありません)もありましたが億単位の値段でした。 そんなころのMacはいくらほどの値段でどのような人や業種が、どのように使われていたのでしょうか? また後にデザインや製版業界にMacが使われだした時のことなどを教えていただけたらと思います。

    • ベストアンサー
    • opa_opa
    • Mac
    • 回答数5
  • vectorworksでの印刷方法

    vectorworksで、4つのレイヤーに分けて図面を描いています。今のところ、レイヤーを1つづつ表示して印刷することしかできず、まとめて印刷できる方法がわかりません。できれば、両面印刷し、2枚の用紙に収めたいのですが、不可能なのでしょうか?やはり、ひとつづつレイヤーを表示し、それぞれ印刷しないとだめでしょうか?

  • VectorwWorksで直線・曲線の選択

    VectorWorks12を使用しています。OSはWindows XPです。お尋ねしたいのですが、複数ある太さの違う直線・曲線の中から、特定の太さの直線・曲線のみを選択することは可能なのでしょうか。もし可能ならば、その方法を教えてください。 

  • IllustratorからPhotoshopへコピー 中央にペーストしたい

    Illustrator・PhotoshopのCS3を使っています。 Illustrator上のオブジェクトをコピーして、 Photoshopでオブジェクトより大きめのサイズのドキュメントを新規作成し ペースト形式を「スマートオブジェクト」や「ピクセル」にしてペーストすると、 ドキュメントの左下にぴったりくっついてペーストされてしまいます。 ドキュメントの中央にペーストする方法はありますでしょうか。 ペースト形式が「パス」や「シェイプレイヤー」だと ドキュメントの中央にペーストできるのですが…

  • ベクターワークスでのレイヤーのリンクのさせ方について困っています

    一つの部屋の2Dと3Dで見るような表現は 出来るようになったのですが 複数階の外観と各部屋等の情報を同じように 関係を持たせるやり方がわかりません。 各レイヤーでそれぞれを作り レイヤー編集で非表示に設定するやり方で良いのでしょうか? レイヤリンクを使うとも読んだのですがイマイチ理解できてないです  よろしくお願いします。  

  • 長く楽しくSOHOを続けるコツみたいなものを、何でも良いのでいただけないでしょうか?

    プログラマで15年くらい会社勤めをしていたのですが、今春よりSOHOになります。 SOHOの方々は、一人でずっと家にいて寂しいかなとも思います。 そこで、先輩のSOHOの方々に質問です。 私は、話をする人がいない、行動範囲が狭まるなど、多少の不安があります。 その辺は、皆さんどのような形で解消していますか? これ以外に、何か良いアドバイスをいただけないでしょうか。 つまり、長く楽しくSOHOを続けるコツみたいなものをいただければ幸いです。 有難いことに、仕事はかなり長いスパンでありますし、資金的な不安は あまりありません。 皆さん、よろしくお願いします。

  • インテリア関連のアイディアとなるネタについて。

    インテリアのセンスというかアイデアの蓄積?についてですが 洋服と同じように ショップのマネキンの服装やパターンの合せ方や色をみたり 雑誌のモデルを見て学んだりなどで宜しいのでしょうか? インテリアに置き換えた場合は ショールーム。専門のお店。住宅展覧会などの催事などを見て周り 住宅系または商業系のデザインされた本をみて コンセプト・レイアウト・色・照明(器具や照らし方)・家具 室内の材質などを一つ一つ分析し 良い物を一例として自分の中にパターンとして増やしていく・・・ こういった感じで良いのでしょうか? 雑誌は商業系では商店建築以外で お勧めの見ておくと良い本はありますか? またプレゼン的な物を作る際に作り方など勉強に どのようなことをしたり読んだりする事が良いのでしょうか。 自分としてはDTP関連の本の情報のまとめ方表現を参考にしているのですが、もっと良いネタというか参考になるものはありますか? 実務をしている方に是非教えて欲しいと思っています。

  • インテリア関連のアイディアとなるネタについて。

    インテリアのセンスというかアイデアの蓄積?についてですが 洋服と同じように ショップのマネキンの服装やパターンの合せ方や色をみたり 雑誌のモデルを見て学んだりなどで宜しいのでしょうか? インテリアに置き換えた場合は ショールーム。専門のお店。住宅展覧会などの催事などを見て周り 住宅系または商業系のデザインされた本をみて コンセプト・レイアウト・色・照明(器具や照らし方)・家具 室内の材質などを一つ一つ分析し 良い物を一例として自分の中にパターンとして増やしていく・・・ こういった感じで良いのでしょうか? 雑誌は商業系では商店建築以外で お勧めの見ておくと良い本はありますか? またプレゼン的な物を作る際に作り方など勉強に どのようなことをしたり読んだりする事が良いのでしょうか。 自分としてはDTP関連の本の情報のまとめ方表現を参考にしているのですが、もっと良いネタというか参考になるものはありますか? 実務をしている方に是非教えて欲しいと思っています。

  • インテリア関連のアイディアとなるネタについて。

    インテリアのセンスというかアイデアの蓄積?についてですが 洋服と同じように ショップのマネキンの服装やパターンの合せ方や色をみたり 雑誌のモデルを見て学んだりなどで宜しいのでしょうか? インテリアに置き換えた場合は ショールーム。専門のお店。住宅展覧会などの催事などを見て周り 住宅系または商業系のデザインされた本をみて コンセプト・レイアウト・色・照明(器具や照らし方)・家具 室内の材質などを一つ一つ分析し 良い物を一例として自分の中にパターンとして増やしていく・・・ こういった感じで良いのでしょうか? 雑誌は商業系では商店建築以外で お勧めの見ておくと良い本はありますか? またプレゼン的な物を作る際に作り方など勉強に どのようなことをしたり読んだりする事が良いのでしょうか。 自分としてはDTP関連の本の情報のまとめ方表現を参考にしているのですが、もっと良いネタというか参考になるものはありますか? 実務をしている方に是非教えて欲しいと思っています。

  • 写真管理ソフトを探しています

    写真管理ソフトを探しています。 Mac os X対応で、デジカメだけでなくCDやUSBなどのメディアに入れた写真も表示できて、インデックスプリントができるものを探しています。 自分のMacにはiPhotoはインストールされているのですが、データはデジカメからしか取り込めないし、インデックスプリントもできないし、自分の求めているものとは程遠いです。 具体的に言うとFinepix Viewerのようなやつがいいのです。 昔Mac os 8でFinepix Viewerを使っていたときは凄く快適で、Mac os Xにしてから富士フィルムにFinepix Viewerのアップグレードの方法を問い合わせて回答をいただいたのですが、自分の持っているバージョンが古すぎて、不可能ではないけれど物凄く面倒臭いので諦めました。 それで、使い勝手がFinepix Viewerに似ている物を探しているのです。 どなたかお心当たりのある方、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#123842
    • Mac
    • 回答数5
  • 日本語の表現方法

    日頃→日ごろ 私達→私たち 明日迄→明日まで とゆうように他に「間違いではないけれどこうした方が読みやすい」とゆうことが一覧で紹介しているサイトを探しています。 宜しくお願いします

  • ロゴをデザインするときの注意点/手法を教えてください

    会社でロゴを作るように指示されたのですが、予算が乏しいために自分でソフトを買って作ろうと思っています。(一応美大出身なので...) ところが、ネットでいろいろ検索しているとロゴデザイン=CI的な書かれ方をしていて、かといって、明快にその手法が書いているサイトが無かったり、ちょっと混乱気味です。 どなたか、ロゴの制作・デザインの考え方や手法が(簡潔に)書かれたサイトご存知であれば教えてください。 それとも、この手のものは、やはりデザイナーさんに頼むべきですか?

  • スクリーンショットの撮り方

    現在、macbookのブラックでmac OS Xとwindows XPを合わせて利用しています。 winでスクリーンショットを撮って、その画像をmacで加工して使用したいのですが、肝心のスクリーンショットの取り方がわかりません。 winの場合PrintScreenのキーでできるようですが、本体がmacのキーボードのためそのようなキーがありません。 どうすればスクリーンショットがとれるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • RXRS
    • Mac
    • 回答数2