kosukejlampnet の回答履歴

全483件中361~380件表示
  • PHP ファイルアップロードの縮小方法(比率)

    初めまして。PHP の初心者で勉強中なのですが、 ファイルのアップロードの際に確認として 画像を指定範囲に表示したいと考えています。 参考サイトで http://usualcms.net/contents/index/page/49/middle/201106/ で縮小する事ができ、 http://usualcms.net/contents/index/page/31/middle/201106/category_id/ で比率を変えずに縮小する関数の定義 とあるのですが、この二つを組み合わせて試行錯誤したのですが 行き詰まってしまいました。 <?php function getImgSize ($path, $new_width, $new_height) {        $size = array();        list ($getWidth,$getHeight) = getimagesize ($path);        $w = $new_height / $getHeight * $getWidth;        $h = $new_width / $getWidth * $getHeight;        //幅と高さの両方が指定より小さい場合        if ($getWidth <= $new_width && $getHeight <= $new_height) {                $size['new_width'] = (int)$getWidth;                $size['new_height'] = (int)$getHeight;        //幅が指定より大きい場合        } else if ($w >= $new_width && $h < $new_height) {                $size['new_width'] = (int)$new_width;                $size['new_height'] = (int)$h;        //高さが指定より大きい場合        } else if ($w < $new_width && $h >= $new_height) {                $size['new_width'] = (int)$w;                $size['new_height'] = (int)$new_height;        }        return $size; } if (isset($_POST['index_submit'])) {               $type = $_FILES['upfile1']['type'];               if ($type == 'image/jpeg' || $type == 'image/gif'                                                         || $type == 'image/png') {                       $ext = str_replace('image/', '', $_FILES['upfile1']['type']);                       $path = 'image.'.$ext;             move_uploaded_file($_FILES['upfile1']['tmp_name'], $path);            $new_width = 200;            $new_height = 200;             $new_image = imagecreatetruecolor ($new_width, $new_height);            if ($type == 'image/jpeg') {                            $image = imagecreatefromjpeg ($path);            } else if ($type == 'image/gif') {                            $image = imagecreatefromgif ($path);             } else if ($type == 'image/png') {                            $image = imagecreatefrompng ($path);             }             imagecopyresampled ($new_image,$image,                    0,0,0,0,$new_width,$new_height,                     $getWidth,$getHeight            );             imagejpeg ($new_image, $path, 100);             echo "<img src='".$path."' />";          } else {            var_dump ('error');  } } ?> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title></title> </head> <body> <form enctype="multipart/form-data" method="post"           action="<?php echo $_SERVER['PHP_SELF']; ?>" > <input type="file" name="upfile1" /><br /> <input type="submit" name="index_submit" /> </form> </body> </html> 定義したgetImgSize関数がうまく結びついていないのは自分でも分かるのですが、 getImgSize関数を機能させる方法がうまく分からず悩んでいます。 お分かりになる方からすればご指摘だらけかと思いますが、 お力を貸していただければ大変うれしく思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • goodoon
    • PHP
    • 回答数7
  • セキュリティの警告を非表示にしたい

    作品紹介のページを作っており、exeファイルのゲームを自分で作ったhtmlページ(オフライン)からダウンロードしようとすると「ファイルのダウンロード-セキュリティの警告」と表示されてしまいます。 「ファイルのダウンロード-セキュリティの警告」を表示させないためにはどうすればいいでしょうか?

  • PHP ファイルアップロードの縮小方法(比率)

    初めまして。PHP の初心者で勉強中なのですが、 ファイルのアップロードの際に確認として 画像を指定範囲に表示したいと考えています。 参考サイトで http://usualcms.net/contents/index/page/49/middle/201106/ で縮小する事ができ、 http://usualcms.net/contents/index/page/31/middle/201106/category_id/ で比率を変えずに縮小する関数の定義 とあるのですが、この二つを組み合わせて試行錯誤したのですが 行き詰まってしまいました。 <?php function getImgSize ($path, $new_width, $new_height) {        $size = array();        list ($getWidth,$getHeight) = getimagesize ($path);        $w = $new_height / $getHeight * $getWidth;        $h = $new_width / $getWidth * $getHeight;        //幅と高さの両方が指定より小さい場合        if ($getWidth <= $new_width && $getHeight <= $new_height) {                $size['new_width'] = (int)$getWidth;                $size['new_height'] = (int)$getHeight;        //幅が指定より大きい場合        } else if ($w >= $new_width && $h < $new_height) {                $size['new_width'] = (int)$new_width;                $size['new_height'] = (int)$h;        //高さが指定より大きい場合        } else if ($w < $new_width && $h >= $new_height) {                $size['new_width'] = (int)$w;                $size['new_height'] = (int)$new_height;        }        return $size; } if (isset($_POST['index_submit'])) {               $type = $_FILES['upfile1']['type'];               if ($type == 'image/jpeg' || $type == 'image/gif'                                                         || $type == 'image/png') {                       $ext = str_replace('image/', '', $_FILES['upfile1']['type']);                       $path = 'image.'.$ext;             move_uploaded_file($_FILES['upfile1']['tmp_name'], $path);            $new_width = 200;            $new_height = 200;             $new_image = imagecreatetruecolor ($new_width, $new_height);            if ($type == 'image/jpeg') {                            $image = imagecreatefromjpeg ($path);            } else if ($type == 'image/gif') {                            $image = imagecreatefromgif ($path);             } else if ($type == 'image/png') {                            $image = imagecreatefrompng ($path);             }             imagecopyresampled ($new_image,$image,                    0,0,0,0,$new_width,$new_height,                     $getWidth,$getHeight            );             imagejpeg ($new_image, $path, 100);             echo "<img src='".$path."' />";          } else {            var_dump ('error');  } } ?> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title></title> </head> <body> <form enctype="multipart/form-data" method="post"           action="<?php echo $_SERVER['PHP_SELF']; ?>" > <input type="file" name="upfile1" /><br /> <input type="submit" name="index_submit" /> </form> </body> </html> 定義したgetImgSize関数がうまく結びついていないのは自分でも分かるのですが、 getImgSize関数を機能させる方法がうまく分からず悩んでいます。 お分かりになる方からすればご指摘だらけかと思いますが、 お力を貸していただければ大変うれしく思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • goodoon
    • PHP
    • 回答数7
  • 特定の文字列が含まれているか調べる

    すいません、先ほど「条件が複雑なSQL文」の質問を立てさせてもらったのですが、 あとから自分で考えてもおかしな(どうやっていいのか分からないというか・・・) 部分がありましたので、今回はそれよりは簡潔(?^^;))な内容の質問なのですが、 例えば、「abcd」という文字列が、あるテーブルのnameに含まれてるかを調べたいとします。 そしてマッチした割合やあと何文字でマッチするか?のデータも欲しいのです。 この場合のSQL文はどのように記述すれば良いのでしょうか? 【調べる文字列】 abcd [tbl] id  name 1   ab 2   abcd 3   abcdefgh 4   xyz 【得たい結果(マッチした割合%の降順)】 [tblのid] [nameにマッチした割合%(パーセント)] [nameにあと何文字でマッチするか?]   2          100                        0   3           50                        4

  • jQueryでリスト項目の表示・非表示を切りかえる

    jQueryに詳しい方教えてください。 下記のようなHTMLがあって、 jQueryを使って<li>要素の表示/非表示を切り替えたいのです。 ---------------- HTMLスクリプト <ul class="test">  <li>項目1</li>  <li>項目1</li>  <li>項目1</li> </ul> 切り替えるタイミングはxmlのデータ内にflagを立てています。 flagの値は取得できました。(確認済み) 仕様としては、flagの値が 0の時は→<li>要素の1つ目と2つ目を表示させる。 1の時は→<li>要素の3つ目のみを表示させる。 2の時は→<li>要素のすべてを表示させる。 ということをしたいのです。 ですが、なぜかうまくいきません。 以下のように書きました。 if(flag==0){  $(".test li:eq(2)").hide(); }else if(settlementflag==1){  $(".test li:eq(0)"), .test li:eq(1)").hide(); }else if(settlementflag==2){  //何もしない }; そもそもこうゆう書き方で合っているのしょうか? jQueryを勉強したてで、恥ずかしいばかりですが、 ご教授のほど宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mc0816
    • AJAX
    • 回答数2
  • jQuery『supersized』のカスタマイズ

    こんばんは。Webデザイナー駆け出しの初心者です。 昨日仕事で↓の『Supersized』というプラグインでフォトギャラリーを作りました。 http://www.buildinternet.com/project/supersized/ クライアント様より「1枚目の画像を表示させている時は、画面左の丸い矢印戻るボタンを表示させないでくれ」と要望があり、上司に相談をしても「なんとかしろ!!」の一点張りで非常に困っています。 私の力では到底解決できない問題だと思いここに助け舟を出させてもらいました(涙) クライアント様曰く、写真をストーリー仕立てに表示させたいらしく、もしも一枚目が表示されている時に戻るボタンを押した場合、最後のオチがばれてしまうのが嫌だとのことです(涙) 勝手なわがままで申し訳ございません。 どなたかお力をお貸しいただけないでしょうか。。、

  • htmlからjavascript経由でのphp結果

    お世話になります。 htmlからjavascriptを介してphpを呼んでいます。 htmlでは以下のように呼んでいます。 <script type="text/javascript" src="../xxx.php" charset="utf-8"></script> html内のphpファイルをwebサーバ上で直接実行すると以下のように表示されます。 ----------------------------- document.write("<a href=http://xxx1 target=_blank>タイトル1</a><br>") document.write("<a href=http://xxx2 target=_blank>タイトル2</a><br>") document.write("<a href=http://xxx3 target=_blank>タイトル3</a><br>") document.write("<a href=http://xxx4 target=_blank>タイトル4</a><br>") ----------------------------- 出力した内容は表示できているので、phpコード的には問題ないと思うのですが htmlに出力されません。 他の箇所で同様の処理を行っていて、こちらはhtml上に表示されているので ちょっと苦戦しています。 ファイルもutf-8でbomなしにしています。 先輩方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • appplus
    • PHP
    • 回答数2
  • 特定の文字列が含まれているか調べる

    すいません、先ほど「条件が複雑なSQL文」の質問を立てさせてもらったのですが、 あとから自分で考えてもおかしな(どうやっていいのか分からないというか・・・) 部分がありましたので、今回はそれよりは簡潔(?^^;))な内容の質問なのですが、 例えば、「abcd」という文字列が、あるテーブルのnameに含まれてるかを調べたいとします。 そしてマッチした割合やあと何文字でマッチするか?のデータも欲しいのです。 この場合のSQL文はどのように記述すれば良いのでしょうか? 【調べる文字列】 abcd [tbl] id  name 1   ab 2   abcd 3   abcdefgh 4   xyz 【得たい結果(マッチした割合%の降順)】 [tblのid] [nameにマッチした割合%(パーセント)] [nameにあと何文字でマッチするか?]   2          100                        0   3           50                        4

  • 特定の文字列が含まれているか調べる

    すいません、先ほど「条件が複雑なSQL文」の質問を立てさせてもらったのですが、 あとから自分で考えてもおかしな(どうやっていいのか分からないというか・・・) 部分がありましたので、今回はそれよりは簡潔(?^^;))な内容の質問なのですが、 例えば、「abcd」という文字列が、あるテーブルのnameに含まれてるかを調べたいとします。 そしてマッチした割合やあと何文字でマッチするか?のデータも欲しいのです。 この場合のSQL文はどのように記述すれば良いのでしょうか? 【調べる文字列】 abcd [tbl] id  name 1   ab 2   abcd 3   abcdefgh 4   xyz 【得たい結果(マッチした割合%の降順)】 [tblのid] [nameにマッチした割合%(パーセント)] [nameにあと何文字でマッチするか?]   2          100                        0   3           50                        4

  • 特定の文字列が含まれているか調べる

    すいません、先ほど「条件が複雑なSQL文」の質問を立てさせてもらったのですが、 あとから自分で考えてもおかしな(どうやっていいのか分からないというか・・・) 部分がありましたので、今回はそれよりは簡潔(?^^;))な内容の質問なのですが、 例えば、「abcd」という文字列が、あるテーブルのnameに含まれてるかを調べたいとします。 そしてマッチした割合やあと何文字でマッチするか?のデータも欲しいのです。 この場合のSQL文はどのように記述すれば良いのでしょうか? 【調べる文字列】 abcd [tbl] id  name 1   ab 2   abcd 3   abcdefgh 4   xyz 【得たい結果(マッチした割合%の降順)】 [tblのid] [nameにマッチした割合%(パーセント)] [nameにあと何文字でマッチするか?]   2          100                        0   3           50                        4

  • 特定の文字列が含まれているか調べる

    すいません、先ほど「条件が複雑なSQL文」の質問を立てさせてもらったのですが、 あとから自分で考えてもおかしな(どうやっていいのか分からないというか・・・) 部分がありましたので、今回はそれよりは簡潔(?^^;))な内容の質問なのですが、 例えば、「abcd」という文字列が、あるテーブルのnameに含まれてるかを調べたいとします。 そしてマッチした割合やあと何文字でマッチするか?のデータも欲しいのです。 この場合のSQL文はどのように記述すれば良いのでしょうか? 【調べる文字列】 abcd [tbl] id  name 1   ab 2   abcd 3   abcdefgh 4   xyz 【得たい結果(マッチした割合%の降順)】 [tblのid] [nameにマッチした割合%(パーセント)] [nameにあと何文字でマッチするか?]   2          100                        0   3           50                        4

  • 超初心者です。PHPからMySQLに接続できません

    コマンドプロンプトからはログインできるのに、PHPMyAdminからはMySQLにログインできません 超初心者です WordPressを学習しようとサイトを参考に 以下の環境で、PHPとMySQLをインストール&設定しました OS :WindowsXP SP2 PHP :Ver 5.3.8 MySQL:Ver 5.5 Apache:Ver 2.2 php.ini にて extension=php_mysql.dll extension=php_mysqli.dll を、追加など コマンド・プロンプトからの >mysql -u root -pパスワード は、正常にログインできましたが PHPMyAdminをインストールし ブラウザからの localhost/phpmyadmin/index.php からは、以下のようなエラーとなり、ログインできません #2002 MySQL サーバにログインできません ちなみに、ブラウザから PHPInfo.php は正常に表示されております 恐れ入りますが、どうか皆さまの知恵と御力添えを 宜しくお願い致します

  • PHPの慣習的な書き方・組み方について

    PHPの面白さが分かってきて、コツコツ演習しているのですが、気になることが いくつかあるので質問しました。 問1 PHPは変数宣言をしなくていい、ということで驚いています。 でも、PHPプログラマーの方って、慣習的にどんな変数にしていますか? 接頭辞のようなものを付けているのでしょうか? たとえば、name とするよりも strName のほうが、なんとなく分かりやすいような気がします。 このあたりは、どうなのでしょうか? 問2 a.php b.php c.php という3つのファイル内では、同じ関数を使っているとします。こんなとき、それぞれのファイルに 同じ関数を書き込むよりも、ひとまとめにしたほうがいいと思います。 たとえば、function.php なんてファイルを作って、a.php、b.php、c.php の各ファイルの冒頭で、 include して、関数を使うたびに呼び出したほうが、読みやすくなると思いました。 なんでもかんでも、ひとつのファイルに書いてしまうと、メインの処理がどうなっているのか、分から なくなるので、このあたりは、慣習的にどんな書き方をしているのかなと思って質問しました。 問3 問2とややかぶりますが、入力チェックなども関数化して、別ファイルにまとめて記述するものでしょう か? そして、必要になったら呼び出してチェックする。このあたりは、どんな書き方をしていますか? 問4 自作の関数、ファイルの名付け方について。 自分で作った関数を命名する際に、f_ とか fun ではじまる接頭辞を付けるものでしょうか? 他者の書いたプログラムを参考にしていると、突然、知らない関数が出てきて、自作の関数だと気付く ことがあります(接頭辞が付いていれば、もっと早く気付いたと思います)。 また、php_editor なる便利なツールがあったので、使い始めたのですが、プロジェクト名やphpファイル、 関数ファイルのファイル名には、なんらかの規則性をもたせていますか? たとえば、プロジェクト名なら、pro と接頭辞をつけたりしますか? という質問です。 組み方が我流になる前に、実際に仕事で使っている方は、慣習的にどんな書き方をしているのか知りたいの ですが…。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • dv8hjkwf
    • PHP
    • 回答数3
  • 大量のチェックボックス状態取得について

    質問させてください。 以下のようなHTML構造で連続している場合、 ID内全体のチェックボックスの状態を取得し、未チェックの物を非表示するにはどのようにすれば一番処理速度が速いのでしょうか? <div id="hoge1"> <ul> <li> <ul class="Parents"> <li class="child"><input type="checkbox" name="AAA"></li> <li class="child"><input type="checkbox" name="BBB"></li> <li class="child"><input type="checkbox" name="CCC"></li> <li class="child"><input type="checkbox" name="DDD"></li> </ul> </li> <li> <ul class="Parents"> <li class="child"><input type="checkbox" name="AAA"></li> <li class="child"><input type="checkbox" name="BBB"></li> <li class="child"><input type="checkbox" name="CCC"></li> <li class="child"><input type="checkbox" name="DDD"></li> </ul> </li> ~~~~~~~~~~~~    ※繰り返し ~~~~~~~~~~~~ </ul> </div> 現在はjQueryで$ (ul.Parents li.child)で全体をラップし、for文のループ内で$eq()で1件毎chekedを参照し、.hide()を行っています。 動作自体は問題ないのですが、処理速度の遅さが気になっています。 速い方法でればjQueryを使用しない方法でもかまいません。 どうかよろしくお願い致します。

  • REID 0 ボリュームドライブに障害

    PCにREIDO0を組んでいるのですが、 REID 0 ボリュームドライブに障害が発生しました。データを今すぐバックアップして下さいとの表示がでました。 OS:Windows7です。 現在、データをバックアップしたあと フリーソフトのHDD Regeneratorを使用して不良セクタの修復を試みたのですが 修復出来ず、OSのツール チェックディスクを利用しての修復も試みたのですが駄目でした。 PCはOSの起動が気持ち遅くなった感じで今のところ使用可能状態ですが 今後どのような手順で何を行えば良いのかわかりません。 ※OSの再インストールだけでいいのでしょうか? 何方か詳しい方、ご教示いただけないでしょうか 宜しくお願い致します。

  • サーバーが高負荷でサイトが表記しにくい状態です。

    LAMP環境でネットショップを運営しています。 今朝の未明からサイトが劇的に重くなり原因不明です。サーバー管理会社にハードディスク以外の全てのハードを交換してもらいましたが交換直後は軽くなるのですが数十分で再び重くなってしまいます。不正アクセスなどもない状態で、サーバー管理会社もハード関係は交換したので原因が分からないと、さじを投げている状態です。 ただ、数ヶ月前から差分データのバックアップが数分で終わるところが数時間もかかっている状態がずっと続いております。 このままの状態ですと注文が入らないばかりか、注文処理も出来ない状態です。 よろしくお願いします。

  • 複数回のWeb検索を一回の指示で実行するには?

    調べ物をしているときに、似たようなキーワードで何回かに分けて検索をすることってありますよね? 例えば 「世界遺産」に関する調べ物をしている際に、まずニュースサイトでのヒット状況を調べて、次に画像サイトでのヒット状況を調べる・・というようなことをやっていると 「世界遺産 site:ニュースサイト」 「世界遺産 site:画像」 と、似たような検索を延々と繰り返します。 「世界遺産」と入れると、上記の作業を一括して行ってくれるような技はありませんでしょうか。

  • jQueryでリスト項目の表示・非表示を切りかえる

    jQueryに詳しい方教えてください。 下記のようなHTMLがあって、 jQueryを使って<li>要素の表示/非表示を切り替えたいのです。 ---------------- HTMLスクリプト <ul class="test">  <li>項目1</li>  <li>項目1</li>  <li>項目1</li> </ul> 切り替えるタイミングはxmlのデータ内にflagを立てています。 flagの値は取得できました。(確認済み) 仕様としては、flagの値が 0の時は→<li>要素の1つ目と2つ目を表示させる。 1の時は→<li>要素の3つ目のみを表示させる。 2の時は→<li>要素のすべてを表示させる。 ということをしたいのです。 ですが、なぜかうまくいきません。 以下のように書きました。 if(flag==0){  $(".test li:eq(2)").hide(); }else if(settlementflag==1){  $(".test li:eq(0)"), .test li:eq(1)").hide(); }else if(settlementflag==2){  //何もしない }; そもそもこうゆう書き方で合っているのしょうか? jQueryを勉強したてで、恥ずかしいばかりですが、 ご教授のほど宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mc0816
    • AJAX
    • 回答数2
  • REID 0 ボリュームドライブに障害

    PCにREIDO0を組んでいるのですが、 REID 0 ボリュームドライブに障害が発生しました。データを今すぐバックアップして下さいとの表示がでました。 OS:Windows7です。 現在、データをバックアップしたあと フリーソフトのHDD Regeneratorを使用して不良セクタの修復を試みたのですが 修復出来ず、OSのツール チェックディスクを利用しての修復も試みたのですが駄目でした。 PCはOSの起動が気持ち遅くなった感じで今のところ使用可能状態ですが 今後どのような手順で何を行えば良いのかわかりません。 ※OSの再インストールだけでいいのでしょうか? 何方か詳しい方、ご教示いただけないでしょうか 宜しくお願い致します。

  • jQueryで教えてください><;

    画像にマウスを置いたときに、下にテキストが表示され、なおかつ両端の矢印をクリックするとスライドするようなjQueryを教えてください><;宜しくお願いします!!