akiyamakun の回答履歴

全299件中261~280件表示
  • 妻(46歳)としての私に興味がなくなってしまったのでしょうか。

    妻(46歳)としての私に興味がなくなってしまったのでしょうか。 2ヶ月前に 主人(42歳)の浮気が発覚しました。 彼女(40歳)と2泊3日の旅行をしていた事がわかる旅館の領収書を見付けたからです。 探して見付けた。ということなのですが。 発覚する2ヶ月前にも1泊2日の旅行をしていました。この時は 会社の研修旅行。という嘘でした。 これは 本当だと信じきっていました。 そして発覚1ヶ月前には 会社の招待旅行。ということでした。 この時 何故か クーラーボックス、浮き輪、海水浴用のテントも持っていきました。旅行先が海辺なので海水浴もすると思うから。との事でした。 この時点で なんかおかしい。という女の感でしょうかはたらきました。 毎回 会社関係の遠方へ行く機会のときは 何回か 写真付きメールを送ってくれる主人でしたが、今回2泊3日もの長時間にもかかわらず 1度もメールも電話もありませんでした。 とても疑いました。 帰宅した日の 次の早朝 主人の鞄をあさってしまい 「領収書」がでてきたわけです。 この事を云うと 半年前に「男はバツ1のみ女独身」の 合コンで出会ったとのこと。 夫婦としては 3年くらいセックスレスで 事あるごとに喧嘩が絶えなかった。結婚17年の冷めた夫婦でした。 主人としては 寂しかったようで 仕事もなかなか思うようにいかず そんな時に 合コンのお誘いがあり 独身と偽り なんとなく出席したようでした。 そこで ある女性と意気投合し 私と違い とても 柔らかい話し方でとても癒されたそうです。 彼女は主人のことを 独身と思っています。 発覚して私は「離婚したい」といいましたが 私が許すのなら離婚したくない。との事でしたが 許さないのなら彼女と再婚する気はある。との事。 私の傷つきようから 彼女とは別れる。と言ってはくれていますが 彼女も傷つけたくなので 直ぐにはきっぱり別れられないそうです。彼女も年齢的に結婚を焦っていて 彼女も自分の今度の誕生日までには結婚したいそうで、それまでに傷つけずに 別れたいそうです。 主人も借金があるとか 給料が安いから養えないと嘘をつきながら 彼女が諦めてくれるように仕向ける。と言っています。 また 発覚後 私の方が大事だといいながらも 以前にも増して セックスレスです。私から誘っても応じないというか あまりしたいような素振りでありません。 やはり 彼女のほうが私より若く、主人より年下なのがいいのでしょうか。 離婚はないですが 私はどうしたらいいのでしょうか。 。

  • 妻に離婚を求められております。(長文)

    妻に離婚を求められております。(長文) 先に質問させて頂いておりますが、回答はプロの方のみで限定しておりアドバイスがいただけませんので、 再度同じ質問をさせて頂きます。 妻に離婚を求められております。(長文) 平成3年に結婚し、結婚生活が19年になります。  私の家族は私44歳妻42歳と高校1年と3年の娘がおり、4人家族です。 出会いは友達の紹介で別れる別れないで当時私はストーカーのように彼女を追い今でいうDVのようなこともしておりましたが、このままでは2人ともダメになるとのことで、同棲を始め2人でお金を為結婚式を上げました。  今までも私の妻は別れましょうと何度も私に言ってきましたが本当の気持ちとは受け入れておりませんでした。  妻も転職をし土日に仕事で家庭を開けることも多く家族でいっしょにどこかに出かけることもなくなりました。また、セックスも無く寝室も別々で1年以上生活しております。  私はこの先も普通に二人とも歳を重ね子供の成長を見守りたいとおもうのですが、彼女は私を見るだけでイライラするとこの土日も喧嘩の嵐で正直面白くないのも事実です。 彼女の離婚理由は(1)何も私から率先してやらないと全部妻任せだったのかもしれません。(やろうとすると色々言われるからやらなくなったのもあります。)また(2)性格の不一致と言われております。 (3)精神的に弱いい人(事実長期間心療内科よし薬を処方して服用しております。)  長女の進学心配な時期でこのような環境では、子供にも悪いのは分かっておりますが、私はなんとか彼女と修復したいと思っておりますが、離婚を受け入れたほうで宜しいのでしょうか? 私は彼女がいなくなると仕事もできなくなり、今までの生活を送れないような感じがします。  私の両親は母が7年前に他界し今では弟(精神疾患で仕事をしていない)と二人でアパートで暮らしており父にも心配かけたくなくまだ相談もしておりません。  私の思う以上に妻は離婚を希望しておりますが、このような場合どうしても離婚しなければ修復不可能なのでしょうか?どうしたらよいか分からないので相談させて頂きます。皆様の回答には批判等あるとおもいますが、真摯にアドバイスを受け入れたいと思います。

  • 36歳、パートの主婦です。20歳で大学を中退して結婚し、21歳で子供を

    36歳、パートの主婦です。20歳で大学を中退して結婚し、21歳で子供を産みました。現在中3、中1、小2の3人の子供がいます。31歳から働きだしました。外では素敵だなぁと思う男性もいますし、専業主婦の頃にはなかった、「女性」として扱われることが多いし、仕事も楽しくしています。現在は子供の手が少し離れて、家庭と両立しながらの仕事、そして夜は子供にご飯をつくってから後はスポーツジムに行ったり、お酒を飲みにいったり、と若いころに出来なかった第2に人生を楽しんでいます。日常生活は夫婦仲良くできるのですが、旦那を男として見れません。ですので、旦那が近寄ってきたりすると強く拒絶してしまいます。それが旦那は頭にくるようで、物にあたり散らして暴れます。私は旦那に申し訳ないという罪悪感はありますが、心が旦那を受け入れることが出来ないのでどうしても旦那とスキンシップをとることが無理なのです。この状態がずっと続くようなら夫婦関係を持続させることが難しいと思います。スキンシップさえなければ、普通の夫婦なんですが。愛情が冷めているので、旦那が外で浮気をしていようが、子供のことを考えて家庭を壊さなければ構わないと思います。旦那の外での行動に関しては今は無関心です。この先どうしたらよいのか。旦那に対する愛情がないための罪悪感がいつもあって、疲れます。別れた方がよいでしょうか?

  • 子供がいなければ結婚する意味がないという考えの方にお聞きしたいです

    子供がいなければ結婚する意味がないという考えの方にお聞きしたいです 冒頭の考えで、無事に生まれてから籍を入れるというのであれば、まだわかるんです でも、妊娠がわかって急いで籍を入れる方は、入籍後に、流産してしまったり、死産になってしまったら… 「この結婚は意味がありませんでしたね」ってことで離婚されるんでしょうか? もちろん、子供のためには妊娠がわかったらすぐに籍を入れた方が良いとは思いますが…

  • 遠縁の親戚のおせっかいのお断りをしたいです。

    遠縁の親戚のおせっかいのお断りをしたいです。 現在2人目を妊娠しています。 1人目を出産前後に大変な思いをしました。 と言いますのも、私は母が他界しておりますので、実家へ帰っても協力を仰げず、里帰り出産をするつもりはありませんでした。 姑も他界しており、頼れません。 主人は、小さな会社の会社員ですが、その主人の会社の社長が良い方で、社員は財産だと仰り、社員の立場に立って物事を考えてくださる方のようです。 主人が「妻が家の事情で里帰り出産が出来ないので、少し休んで育児を手伝いたい」と社長にお願いした所、すんなりOKしてもらい、1週間の育児休暇を頂きました。 出産後1週間は病院で面倒を見てもらえます。 退院後、1週間主人が育児休暇を取り、家事を引き受けてくれることになっていました。 実家には、母はおりませんが、祖母が生活しています。 それが、私の祖母が里帰り出産をしないのを気に入らないと言います。 祖母は80歳を過ぎ、腰が曲がっています。 もちろん自分でも、「赤子なんか連れてこられても面倒なんか見れない。」と言っているのに「私(祖母)の世間体が悪くなるから、里帰り出産をしなさい。」と言います。 要は、手伝う気は無いが、実家の近所や祖母の友達への世間体?(外面?)の為に、里帰り出産しなさいということです。 子供が生まれて自分のことだけで精一杯な、大変な時に、気が強くわがままな祖母にまで付き合っていられないので、遠まわしにお断りしました。 そしたら、親戚に尾ひれを付け、私の悪口を言い触れ回り、大暴れされました。 「一生、ひ孫を抱っこさせてくれない。」とか「一生、ひ孫に会わせないと言われた。」とか。 ちなみに、里帰り出産はしないとは言いましたが、そこまでひどいことは一言も言ってません。 そしたら、遠縁の親戚が手伝いに来ると言って、10年以上お会いしたことの無い、赤の他人のような関係の方が、出産後、頻繁に私たちの家にやってきて、育児を手伝うといいます。 気を使うので、お断りしますが「あなたのお婆さんに頼まれているから。」と言って毎日のようにやってきます。 断っても断っても断ってもやってきます。 なぜ、主人と2人頑張ろうとしているのに、邪魔をするのでしょうか? 出産後なんて、眠れない日が続くのに、大変迷惑です。 少しでも時間があれば、眠りたいと思うのに、毎日遠縁の親戚がやってくるということで、早朝から家の中を掃除しておかないと恥ずかしくて家に上げられない。 お断りしても勝手に台所でご飯を作ろうとするので、常に台所の掃除。 「調味料を借りるわよ」なんて物色されるので、棚の細々な所まで掃除。 洗濯物を勝手に干されそうになった時は、下着なども入っているので顔から火が出そうな位恥ずかしい思いをしました。 そして、ほかの親戚からもたくさん電話がかかってきて「私の時の育児方法は・・・。」と言う話が始まります。 おしめの洗いかたが・・・うんぬんかんぬんと昔の育児なんてどうでもいいです。 我が家は、紙おむつです。 お願いだから放っておいて・・・。 寝かせて・・・。 と自分と子供で手いっぱいの時期に、親戚の相手までしないと行けなくて、ものすごく大変でした。 また、妊娠がバレると同じことになりそうで怖いです。 もう、あんなに振り回されるのは懲り懲りです。 その為、私側の身内・親戚にはまだ誰も妊娠を伝えていません。 一人目のときは、いい加減にしろと怒りたくなる気持ちを抑えて、何とか乗り越えました。 次こそは、放っておいてほしいのですが、角が立たない方法は無いでしょうか? ちなみに、産後しばらくまで内緒にしておけば?と言うのは無理です。 お腹が出てくれば、バレますので・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#125492
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 父親の無気力無関心および両親の離婚について。

    父親の無気力無関心および両親の離婚について。 どこの家庭にもある問題だとは思いますが、こちらで相談させていただきます。 現在父親(62歳)、母親(55歳)、自分(29歳)、弟(25歳)で生活をしています。父親が今年の夏くらいに眼を怪我して1ヶ月程入院をしていました。父親は大工をしていますが、怪我自体は自宅で庭作業をしていたときにしたものらしいです。 ご相談したいことは、退院して2ヶ月以上経っているのに父親が一向に働こうとしないことです。怪我をした眼は回復してきており、普通に運転もしています。食事も普通にとっています。にも関わらず毎日ダラダラTVを見る、食事をする、寝る、トイレに行く以外のことはしないという父親の姿を見兼ねて、先日母親がかなりキツク問い詰めていました。 元来、父親は超内気、無気力でして、およそ人との意思疎通が困難な状態です。言語障害などではなく、重度の口下手、会話能力のなさがあります。これまで自分の意思をもって何か行動したことがなく、会社と復帰についての話しはどうなっているかなど、こちらには何も分かりません。言葉を発しません。こちらが話しかけても反応がなく、5回目くらいにようやくぼそっと「あぁ」という声が発せられるのみです。会社がダメでも、求人広告などを見て面接を受けに行くぐらいのことでもしてくれればいいのですが、その気配すらありません。 もう完全に自分の殻に閉じこもってしまって、外には行きたくないという感じです。 このまま改善しなければ、母親は離婚すると言っています。自分としてはこの年齢ですし最悪離婚は致し方ないと思っていますが、働かない父親をどうするのかという問題に困っています。 父親を野放しにしておいて、自分と弟の稼ぎだけで生活していけなくもないですが、働ける人間が毎日家でゴロゴロただ浪費するだけというのも気分がいいものではありません。

  • 子供の参観会にいけません。だんなの浮気相手の同じ学年で、もちろんその母

    子供の参観会にいけません。だんなの浮気相手の同じ学年で、もちろんその母親もいる。 みなさんはどうされてますか?

  • 35歳 男の年収は?

    35歳 男の年収は? 1)固定給24万 残業なし(8:30~17:30) ボーナスなし 生活は出来るが、安月給  2)固定給27万+残業代 残業あり(8:30~21:00)ボーナスあり 収入に不満が無いが、帰りが遅い。 どちらがいいと思いますか? 特に女性の人に聞きたいです。旦那にするなら、どちらがいいですか?

  • 既婚女性の飲み会について質問です。

    既婚女性の飲み会について質問です。 私は結婚10年目 30代半ばの男性です。 先日、妻から「会社の飲み会があるから来週の金曜日、子供みれる?」と言われちょっとムッときてしまいました。 というのは我が家では今までお互いそうした飲み会等がある場合「いついつに飲み会があるんだけど行ってもいいかな?」からはいる暗黙の了解のようなものがあって今まで例外なくそうしてきました。(ちなみに私が妻に行くなと言ったことは0です) 「うーん、ちょっと(その日の仕事状況)まだわからないから、」と答えたら、即、妻は実母に連絡して子供の面倒をお願いしてました。(ムっ→ムカッ) 私も言葉のあげあしをとるようで嫌だったので感情殺して笑顔で「何の飲み会?」と聞いたら、「社内試験の打ち上げ」との返答。さらに「5000円くらい会費かかっちゃうんだけど」←ここで私ちょっと怒って「社内試験は一か月も前に終わってるし、お前(試験に)落ちたんでしょ?よく行けるよね?それで5000円?年に1回の忘年会ならわかるけどそんなとってつけたような打ち上げで5000円て。だいたい、いつもはまず聞いてくるだろ?子供だってその日に合わせて仕事の段取りとれれば俺が見るし。なんでそんなあわててお義母さんに頼んじゃうんだよ?どうしても行きたい理由がなんかあるんだろ?」とまくしたて、最後に余計なひと言も言ってしまいました。 当然、妻の反撃にあいます。妻の言い分は「社内の付き合いがある」「試験をうけた人はみんな出席する(と思う)」「そんなに信頼されてないのか?悔しい」「なんでいちいちあなたのお伺いたてないといけないのか?」「私はいつも一次会か二次会で11時くらいには帰ってるけど、○○ちゃん(子供の友達)のお母さんはよく朝帰りもするのに」「束縛しないで」「器が小さいようなこと言わないで」といった感じです。(なんかかみ合わない・・・) 初めてこういった件で言い合いしました。冷静になって振り返ってみると、一つ一つは怒るほどの事でもなかったのですが、少し不満に思う事を立て続けにされて思わず怒ってしまったという感じです。 質問なんですが、世の奥さま方は勤め先の飲み会への出欠を旦那さんにお伺いたてますか?また、その会に出席することへの必要性や会費またはそのバランスによって旦那さんから行くなと言われたら素直に従いますか?もしくはそのあたりのことを考え自主的に欠席したりしますか?そうは思っても行くという方の理由は付き合いですか?ストレス発散ですか? 今までは歓送迎会だったり、昇進祝い、同窓会だったりで「行くな」という理由もなかったのですが、今回はさすがに会費とのバランスを考えても行く必要があるのか疑問に思います。これがいつもの「歓送迎会 会費3000円」だったら怒りもしなかっただけに、出席すること前提に(内容もいわず)話を進めた妻に悪意を感じます。 ちなみに妻の飲み会は月平均1~2回で今月は3回目。門限とかは決めてなくて妻は自主的に帰ってくる模様。よって帰りの時間で怒ったことはないです。私は酒好きですが年に2~3回程度(大勢で飲むのは苦手)。 妻はお酒が好きというわけではなく、むしろ苦手な方。子供は小学校と園児がひとりづつ。 家事は半々。最近の平日は私がほとんどやってます。 妻に浮気を疑うような行動は全くなし。経験もなし。

  • 私はおかしな妻でしょうか!?

    私はおかしな妻でしょうか!? ちょっと前に夫(27才)の浮気が発覚しました。浮気相手も結婚していて夫より13歳年上の人妻です。 発覚した時は悔しくて悲しかったのですが、しばらく経つとその感情も薄れ、夫のことが以前よりも大好きになりました。 そして毎晩の様に夫とセックスをしたくてたまらなくなりました。 浮気発覚前は月に1、2回のセックスレス状態だったのですがここ数日毎晩のように求めてしまいます。 夫が年上の熟女とセックスしてる姿を想像すると興奮してしまうのです。 夫は性欲が強いと自分で言ってるので、毎晩私を受け入れてくれます。 私は異常な妻なのでしょうか?? 浮気相手に対して「妻は私で毎晩夫に愛されてる」という優越感に浸っているのでしょうか? 同じような経験や気持ちになった方はいらっしゃいますか? ちなみに1歳の子供がいます。 夫は2人目欲しいと言っていますが、またセックスがしばらく出来なくなるので、私は2人目はしばらくは欲しくありません^^; それから、夫と浮気相手は今も続いています。 おとといも浮気相手と会って帰って来ました。 もちろんその晩、私も旦那と愛し合いました。

  • 夫がケチで離婚考えている方又は離婚した方

    夫がケチで離婚考えている方又は離婚した方  できれば離婚された方に質問ですが、 どのように離婚にもっていったのでしょうか? 言い出したのは多分妻の方だと思いますが、 ご主人はすぐに応じましたか? 離婚理由は「あなたがケチだから」で 通るものなのでしょうか?  私の夫はすごくケチで私は専業主婦10年 ですが、鍋や、食器、ガス修理等、 はお前が使うものだからということで 全部私に要求してきました。  私が小遣いをお願いしたところ、「なんで小遣い必要なの?」 私がお友達とランチに行くと「自分だけいい思いして」 とぐちぐち文句を言ってきます。  冗談で離婚と行った時、「子供は置いて行けよ」 と怒鳴ってすごかったので、多分、スムーズには離婚しそうに 思えません。私は子供を引き取りたいと思っていますから。  離婚するにあたり、どういった準備が必要でしょうか。 参考にお聞かせ願えませんか。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#123690
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 主人の浮気を知ってしまいました

    主人の浮気を知ってしまいました 去年、1度怪しいメールがあったのですが、飲み屋の姉ちゃんだからと言われました。そうともとれるようなとれないような微妙なメールでしたが、その時はそれ以上追求せずにいました。 そんな事も忘れかけていたのですが、数日前また怪しい感じがして主人の携帯を見たところ、あの時のメールの相手と今でもつながっていました… 場所はわかりませんが遠くに住んでるようで、なかなか会えないらしいです。 主人が信頼している先輩に相談したメールも出てきて、そこには ・頻繁に会うとセーブできなくなるから、遠くて良かった。 ・この間は来てるのを知ってたけど、会わないつもりだった。でも我慢できず1時間だけ会いに行ってしまったが、すごく嬉しかった ・離婚はしたくないからやめなきゃと思うけど、やめられない などなど… メールをマメにするタイプではないので驚きました… 悩んでるようですが、私と離婚する気はないようなのでこのまま知らないフリしていたほうが良いのでしょうか? でも、たまに主人がぼーっとしてるのを見ると彼女の事を考えているのかな…などと気になり、モヤモヤしています…

  • 旦那さんのお給料が少なかったら結婚するべきじゃない?

    旦那さんのお給料が少なかったら結婚するべきじゃない? 知人に言われたことにモヤモヤしているので質問させてください。 私は来年結婚する予定の30代前半の女性です。 彼は年上で30代半ばです。 彼は数年間派遣社員でしたが、なんとか正社員へ転職しました。 これを機に結婚の話が出て準備を進めているところなのですが、 途中からその会社の雲行きが怪しくなってきました。 いろいろと問題はありますが、一番ショックだったのは試用期間後に お給料を上げるという約束だったのが上がらず、彼の年収は300万円です。 (昇給は口約束だったので、念書などはありません) この会社はボーナスも退職金もないため、先行きも不安です。 再び転職活動中ですが、不況のためいつ転職できるかはわかりません。 頂ける予定だったお給料なら、ギリギリで二人の生活費を賄える金額でした。 私も働いているので、私のお給料は全て貯蓄とレジャー費に回そうと思ってましたが、 今の状況ですと私のお給料からも生活費の一部(通信費・昼食代・お小遣いぐらい)を 出すことになります。 以上のような状況ですが、私は彼との結婚を辞めたり延期するつもりはありません。 私も働いているので生活はできますし、心配と言ったら私が妊娠する時までに 彼のお給料が二人分の生活費を賄えるぐらいちゃんと上がっているかということです。 あと、賃貸に長くいるぐらいなら私が働いているうちに家を購入してしまおうか という考えもありました。 頭金はそこそこありますし(私の独身時代の貯金ですが)、もちろん無理のない 金額での購入を考えてます。 が、彼のお給料が安定しないことにはやはりローンを組むのは怖いので、 年齢的にもまずは子供かなという考えに至りました。 この話を結婚の報告とともに知人に話したところ、 ・それで結婚に踏み切るのが信じられない ・そんな状況で子供を産む気満々なわけ? ・家の購入ってそんなに甘くないよ ・あぁ、でも結婚したいんだよね~? と言われました。 この知人はアラフォーの既婚女性、子供はなくて収入が安定した 50代の旦那様と地方で二人暮らしです。 ご本人は週に数時間アルバイトしてる専業主婦です。 分譲マンションに住んでますが、このマンションは旦那さんが独身の時に 購入したものなので、彼女は一切払ってません。 モヤっとしました。 彼女は主に彼の経済的な甲斐性を心配してて、心配はありがたいんですが 上記の言葉で引っ掛かるものが多々あります。 彼の人間性についても、甘えてると言われました。 慎重だった私が、いきあたりばったりの性格に変わったとも言われました。 早い話が 「彼に経済力がないのに結婚するなんて。生活はそんなに甘くないよ。  でもどうしても結婚したいんでしょ?じゃあ見切り発車で好きにすれば」 と言われたわけです。 私はそんなに浅はかでしょうか? この状況だったら、一度決めた結婚を延期して彼の収入が上がるまで待つべきですか? 私はそんなのいつになるかわからないし、そもそも結婚してからもこういう 事態やリストラは起こりうるわけで、それなら結婚してそばで彼を支えようと思いました。 同棲でなくて結婚なのは、子供が欲しいからです。 彼が低収入なのを理由に別れて他の人を探すというのは、私の性格的にないです。 でも、甘いのかな・・・。 みなさんはどう思われるか、ご意見宜しくお願い致します。

  • 手取り47万円で・・・

    手取り47万円で・・・ 義姉家族の話です。家族4人(夫・妻・子供 小学6年・4年) 旦那さんが単身赴任のため、生活費が10万。家のローンが13万。 その他は何に使っているかわかりません。 生活していけないってありえますか? 義姉はフルタイムでパートもしており、推測ですがその収入を併せれば 60万くらいはあるんじゃないかと思います。 それでも「やっていけない」って言うんですが・・・

    • ベストアンサー
    • noname#128227
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 義妹夫婦の話です。

    義妹夫婦の話です。 来年家族旅行で海外に行きますが、義父母が全旅費を負担し、幼児の子供達にまでビジネスクラスの座席で海外旅行をさせるのは教育上どうでしょうか。やりすぎではないでしょうか。 家族それぞれでそれはそれでよいかと思いますが、教育上疑問に思いました。 旅費の負担は義妹夫婦に合わせて今回私達夫婦も出してもらう形になりました。 義妹夫婦は普段の生活からも義父母に精神的にも経済的にも依存しているようで結婚ハネムーンから始まり、今までの旅費は義父母が全額負担しています。 義父母が参加しない旅行までも全額出資し、ツアーや行き先から何から何まで義父母が手配しています。 正直呆れて見ています。 子供達の前で義父母に旅行へ連れてってとお願いして、私達夫婦の前でも堂々とですし、妹の夫も自分がやることではないからと。子供達も親の姿を見て祖父母に連れてってと真似しています。 子供達の様子を見ても、子供の両親よりも祖父母に安心しているようです。 子供達によくないと思いながらも、このままでいいのかと疑問に思いながらも見て見ぬ振りをしています。 また自分の子供はまだいませんが、子供が産まれますが同じように自分の子供達にも妹夫婦の子供に合わせてビジネスクラスに乗せるのかと思うと心配です。 私は自分達の経済力を超えることは義父母には子供にはしてもらいたくないのが正直な気持ちですが、私がノーと言うべきか、よくないと思いながらもみんなに合わせるべきか迷います。 これからこのような環境でどう私は接していけば良いか、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 僕は、両親と血のつながりがありません。

    僕は、両親と血のつながりがありません。 僕は、20歳の男です。1人っ子として育てられました。今年の始めに、実は、僕と今の両親とは血のつながりがないと母から言われました。聞いたその時は、うまく飲み込むことができず、その後もしばらくはその話題には一切触れずに生活してきました。 最近、それとなく話をする気になったので、聞いてみたところ (1)僕の本当の親は父が国家公務員で、母も四大を出ている。 (2)6歳上の姉がいる。1~2歳下の弟がいること。 (3)今の苗字は3文字だが、本当の苗字は2文字であること。 (4)現在の父は、種無しで、1歳の僕を養子縁組したこと。 などを、聞きました。 正直、ふぅ~んという感じです。 だって、20歳にもなってそんなこと言われたって…と思いました。(幼い頃に聞いていても理解できなかっただろうということは、僕自身、頭では分かっています。) 元の両親の元に戻って一緒に暮らせるわけでもなく(無論、そんなことは望んでいません。)、今の生活を維持する選択肢しかないではないですか。 僕は、幼い頃、今の母に虐待と思われることをされました。児童相談所にも短期間ですが、入ったことがあります。それを、母は、「頭の中に、どうしても自分で産んだ子供ではないということがあった。」と言われました。 …今の親の都合(子供をもうけることができない)で、勝手に連れてきておいて、何言ってんだ!と思いました。 親は勝手に子供を選んでおいて、自分で産んでないからって殴ったりするのはどうなんだって、今も口には出しませんが、思っています。 話が変わりますが、最近、家を建てることになりました。 状況としては (1)今の父は、定年を迎え、今は嘱託として働いています。稼ぎはそれなりにあります。 (2)父単独では、住宅ローンを組むことができないが、僕と一緒にリレー返済?親子ローンというものにすれば組める。 (3)ローンを組むと言っても、名義だけ。返済は、今の父と母の収入で出来るそうです。連帯保証人という形で、ローンを組むために名義を貸した?ような感覚です。 (4)今の家は、築30年ほど経っていて、いろんな場所にガタがきている。 大まかには、こんな感じなのですが… 書類等を書いている時、ハンコを押す時など、頭の中に、どうしても本当の親ではないことが浮かんでしまいます。 家を建てなおすのは、今の親の「夢」でした。僕は、その夢を邪魔する気もないし、返済の義務もないし(何らかの理由で返済義務が僕自身に及んだら、抵当に取らせるからという内容で話は進んでいます。) 、ローンを組むために僕の名前が必要ならと思い、ハンを押しました。 ですが、モヤモヤしています。 ローンを組んだからではありません。 その家は、いずれは僕のものになります。今の父に何かあったりした場合は、ローンを返さなくていいそうです。僕は、別に家が欲しいわけではありません。 僕は、その時好きな人と一緒ならばアパートでもなんでもかまわないのです。 …なんというか、今の父と母が他人に感じてなりません。 実際、血のつながりもないし、他人なんですけどね。 その人たちのために、数千万のローンの連帯保証人になったこと、後悔しているのでしょうか。 自分でもよくわかりません。 今の父と母にもいろんな事情があり、養子をもらったのだと思います。 今の僕は、周りが偽善者に見えて仕方ありません。 親戚も祖父母達もみんな、僕が養子であることを知っていたのでしょう。 物事がすべてよくわかりません。 養子だという事実を知りたくなかったのでしょうか。どうせなら、死ぬまで言わないでいてくれた方がよかったと思ってるのでしょうか。 でも、きっと僕は言います。「なんで、話してくれなかったの!!」って。 でも、実際、話されると今のこの状況…。 自分がよくわかりません。 僕は、誰なんでしょう。 嫌なことがあると、普通に元の親と暮らしていれば、もっと違った運命になっていたかもと思ってしまいます。 今の、親に特別な不満等はありません。 でも、たぶん心のどっかで、僕は今の親を恨んでいるのだと思います。 でも、恨んでも仕方ないこと。いろんな事情があったこと。今の親だって精一杯育ててくれたこと。 頭では、分かっているんです。 今の家での状況は、いたって良好です。 会話もあり、出かけたりもします。 今の、状況を壊さずに、僕の過去の話を聞きだしていくにはどうしたらいいでしょうか? それとも、このことは、もう封印するべきなのでしょうか?

  • 男性の”賢者モード”が怖くて、主人とセックスするのが嫌です。

    男性の”賢者モード”が怖くて、主人とセックスするのが嫌です。 主婦です。 ネットで色々調べてみると、男性は出した後みんな”触れて欲しくない” ”顔もみたくない””ほっといてくれ”って状態になるらしいですね。   しかもこれは「男の本能」なのだとか。   だから主人がいくらしたがっても(ああ、こんなに大事にしてくれてても、 出した瞬間冷めちゃって、何コイツ一人でベタベタしやがって・・・) みたいに思われるかと思うと怖くてしたくなくなってしまいます。 そして哀しくなります。 主人は「そんな事あるわけがない。俺よりネットの情報を信じるのか。 つかなんでいつもお前、そのまま2回目やろうとしないの? オレいつだってやりたいんだよ。」・・・って言われるんですが、 これってする前の、理性から来る言葉ですよね? 「本能」なんだから、そういう無常感を打ち消す事なんて、いくら嫁でも 出来ないんじゃないのかなと日々悩んでいます。 こういうヘンな悩み?を持ってるのは自分だけなのでしょうか。 レスする、、まではいきませんが、頭が冷めちゃって、 夜が楽しめない自分がいます。

  • 男女平等が叫ばれる昨今ですが,育児や家事を手伝わない男はダメだと言う風

    男女平等が叫ばれる昨今ですが,育児や家事を手伝わない男はダメだと言う風潮になってきているように思います。 夫婦共働きで同じように働いているので有ればそれも当然ことであると思いますが,これは専業主婦の場合でも同じなのでしょうか? その昔,良妻賢母で有名な前田のまつ様は自分が病気にかかった際,心配して仕事の途中で帰ってきた夫に対して 「家の事であなたが心配する事は何も無い。そんな事でいちいち仕事も途中なのに帰ってくるとは何事か!」 と門前払いしたとのエピソードが残っています。 家庭内の事を一手に引き受け,夫が仕事に集中するようにサポートする彼女の心意気を感じます。そのおかげも有り夫は大出世を遂げました。 そこまでしろとは言いませんが,これも本来二人三脚すべき夫婦にとって有るべき一つの姿の様に思うのです。 家庭問題で疲れたまま会社に行って夫が100%の力を発揮できるとは思えません。 家事を手伝わない夫は,家庭に貢献していないとも考えられますが,家事を手伝わせる妻は家庭の収入の増加(夫の出世)の機会を逃しているとも考えられるように思うのです。 皆さんはどう思いますか? ・家事や育児を手伝う方が良い。 ・仕事に集中させた方が良い。 因みに自分は未婚の男で33になりましたが,収入も一人で暮らしていくには十分であり,特に苦になっている事がある訳でもありません。 今まで通り掃除して洗濯して料理までするのであれば,もしくは外食や惣菜で済ませるのであれば,ワザワザ家庭問題を更に増やすような結婚などしなくて良いのではないか?とも思うのです。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 両親はゲイカップルと同居してくれるでしょうか?

    両親はゲイカップルと同居してくれるでしょうか? 35歳と、36歳のゲイカップルです。 10年前から同棲しています。子供はもちろんいませんが夫婦みたいな感じです。 僕のほうは、カミングアウト済です。 両親が老いてきて、もし片方が亡くなってしまったら 一人にしておくのはかわいそうなので同居したいんですが・・・。 僕の彼氏は同居してもいいよと言ってくれています。 僕にはヘテロの弟がいますが、、、親の面倒をみるタイプではありません。 これが普通の夫婦だったら問題ないんですが、 僕らはゲイだしカミングアウトしたのはつい最近です。 正直、親がゲイを受け入れているのかいないのかすらわかりません。 ただ、ちょっと気づいてはいたようですが・・・・。 そんな状態でゲイカップル2人のところに来てくれるでしょうか? よけい気を遣わせてしまうのであれば老人ホームのほうがいいのかな?とも思います。 ちなみに2~3年後という話ではなく、10年後くらいを考えています。 まだ僕の彼氏は親に紹介していません。 早まった考え方かもしれませんが・・・。 特殊なケースだと思うので、いろんな方の意見が聞きたいです。

  • 財布を出すタイミング

    財布を出すタイミング 結婚して半年が経つ28歳の主婦です。 先日、旦那の親戚のおじさん(旦那の父の兄60代)の家に遊びに行きました。 おじさんは会員なので以前から行きたいと思っていた会員制スーパーのコストコに 旦那と二人で連れて行ってもらいました。 その際に旦那ともめたので、私が悪いのか旦那の考えすぎなのか分からず 未だに思っているので、ここに投稿します。 レジの前に行ったら小さい声で旦那が「財布出して財布だして」て言ってきたので 定員さんがレジを打ってる時にカバンから財布を出しました。 そして、「4000円になります」と言われたのでお財布から、お金を出そうとしたら おじさんが、すばやく1万円出してくれました。そして私が 「うちの分で悪いので私が出します」と言ったら「いいよ!買ってあげる」 と言ったので「ありがとうございます」と言って買ってもらいました。 その日の帰りに旦那が、何で〇〇←(私の名前)がお金出さなかったの? いくらになります。と言われたら、おじさんよりも先に出せば買ってもらわないで すんだの。本当に4000円も出費させて申し訳ないよ。 俺はお前みたいのが妻で恥ずかしいよ。みたいな事を口にしてきました。 もちろん4000円の中には旦那が食べたい!と言って買った物もたくさんあります。 出してもらって当たり前とは思ってませんが、おじさんも買ってあげよう!と思って お金を出してくれたんでしょうし、私も「うちでだします」と言っても「いいよ!買って あげるよ」と言ってくれたんですから、そこまで旦那が怒る必要ないですよね? また、お礼として後日、何か送った方が良いと思いますか? 一応、家にお邪魔してご飯を頂いたので、手土産として約3000円分のお土産は渡したのですが。 ご意見下さい。 よろしくお願いします。