kazushira の回答履歴

全82件中41~60件表示
  • うつ病です。朝起きることができなくて困っています。

    うつ病です。朝起きることができなくて困っています。 8月下旬からうつ病で休職しています。 新人です。 診断書では9月30日までの休職だったのですが、朝どうしても起きることができません。 どうしても8時にしか起きることができず、起きても意識が朦朧としてなにもできませn。 通常なら6時30分に起きなければいけないのですが、今の自分の行動力を考えると6時くらいに起きないと朝の準備などができないと思います。 今日は、8時に起きたのですが昨日よりも眠気がひどくて結局二度寝してしまいました。 最近上司に電話をしてどうしても朝起きれないことと時々感情がコントロールできないことを伝えました。上司は「ゆっくり起きれるようにすればいい。焦らなくていいから」と言ってくださっています。でも、私は新人でまだ先輩方から仕事を教わってもらっているような身分です。 正直1カ月以上休職して迷惑をかけているのに、「ゆっくり自分のペースで」なんて言っていられません。上司もそういってはくださっているもののやはり困っていると思います。 心療科の先生に相談したら、前よりもすごく良くなっているけど、あと1カ月休職したら本当はいいかもしれないね。と言われました。でもそんなことは私はできません。親もそんなのダメだって言っています。 なんとか来週の月曜日から復職したいのですが、どうしても朝起きられません。あと朝やはり不安感があります。 でもとにかく朝起きられるようにしたいです。今飲んでいる薬はマイスリー、レメロン(2錠(夜))、ノイオミール、(朝昼夜)、ナオリーゼ(朝昼夜)です。先生に薬のせいですかと尋ねたら、マイスリーは2時間しか効果はないよ。レメロンはボーとするだろうねと言われました。 自分ではもうレメロンは止めようかと思っています。ただ睡眠薬のマイスリーはないと寝れないので飲まなくてはいけないと思います。 よく自分で断薬はしてはいけないと言いますが、もうマイスリー以外止めてしまった方がいいのではないあとも思います。 ただ、無理に朝起きてももちろん頭が回っていないので、まともに仕事できるかはわかりません。 そんな社員に来てもらっても会社も困るとも思います。(ちなみに銀行員です) うちの支店は忙しいのでのんびり仕事というわけにはいきません。ただ銀行なだけにミスは許されません(休職する直前にはミスばっかりしていました) 時々もう銀行辞めた方が銀行にも自分のためにもいいのかなとも思います。 正直もうどうしたら良いかわかりません・・・・。 なにかアドバイスなどいただけたらと思います。

  • 統合失調症と言われてました。症状は対人恐怖症なのに

    統合失調症と言われてました。症状は対人恐怖症なのに こんにちは。 私は女子高に通う 高校2年生の女子です。 私は中3の時の転校で 馴染めなくトラウマになり そして今学校で浮いてます。 もちろん友達はいません。 ◆主な学校での症状は ・話しかけられても 上手く返せない時が多い ・上手く返せないと鬱みたく落ち込み自分は何で頑張れないんだろうと自分をせめる ・暗い事を考えると目は死んでる (クラスの子が言ってた) ・落ち込みすぎると唾が飲み込めなくなり口の中に溜まる (飲み込み時の音が気になりなかなか飲み込めない) ・挨拶は返したくても 返せない時がある ・他人に自分がどう 思われてるか気になる ・耳が遠くなった ・学校にいると常に喉にタンがつまってる感じで苦しい。上手く声がでない。咳払いをしてもすぐ戻る (家に帰ると大丈夫) ・自分の学校での行動や声 が気持ち悪いと感じる ・上手く学校で笑えない ・被害妄想が激しい (クラスの子はもちろん.私の事を仲間に入れてくれようとするいい子達にも陰で悪口を言われてそうで怖い) ・人の目の動きや表情や声で 「嫌われた」「きもがられた」 と感じてしまう ・近くに人がいると緊張する ・学校にいると喉が渇く ・口臭がするような気がする ・整形したい願望あり (自分の納得のいく完璧な顔になりたい。私みたいに内面がダメなやつは外見を完璧じゃなくてはいけないと思っている) ・精神病になりたいと思ってる (カッコイイから) ・リストカットをしている人が カッコイイと思う。やりたいけど怖い ・少しグロい画像を見るのが好き (グロい映画は苦手) などが主な症状です。 ちなみに家では普通てか むしろテンション高いです。 親族や従兄弟.昔からの友達 小さい子供たちや高齢者 一回限りしか合わない人 も普通に話せます。 ただクラスメイトのように 同い年でずっと一緒に3年間 いると思うとプレッシャーになり 上手く接する事が出来ません。 この間始めて心療内科に 行ってきましたが 統合失調症と診断されました。 でも幻覚や幻聴などはありません でもCT検査では異常があり 統合失調症の人の 脳みたいだそうです 私は症状的に対人恐怖症の方が ピッタリくるんですが 私は本当に統合失調症なんでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • ソラナックスについて。

    ソラナックスについて。 初めて質問させていただきます。私はかなりのあがり症で情緒不安定な事もあり気持ちを落ち着かせる為に1年以上前からソラナックスを頓服として飲んでいるんです。おかしいなと思ったら1錠や半錠など使い分けて服用してきました。 先日会社の記念式典があってその際に大勢の前で花束贈呈を頼まれて数日前から緊張していて落ち着かなかったので薬を服用してました。通常1日に3錠までと言われていたんですがあまりの緊張に朝、昼、夕方に1錠づつ、直前に2錠飲んでしまいました。式典は緊張せずこなせましたが次の日も一日だるくて眠気が取れませんでした。 式典から2日たった今はいつも通りですがなんだか気持ちが落ち着かなく緊張している感じが続いてます。 これは大量に飲んだせいの副作用なんでしょうか? なにかわかる方がいましたら回答宜しくお願いします。

  • 精神科専門医の方におうかがいします。

    精神科専門医の方におうかがいします。 今の症状の診断と薬物対応についてのアドバイスをお願いします。 現在以下のような症状に困っています。 ・不眠 ・ほぼ一日中続く不安感と胸部痛み(診てもらった鍼灸師によれば迷走神経の緊張) ・毎日の料理ができない。親や夫に用意してもらっています。そのほかの家事は概ね可。 ・頭が働かず、手続き書類の理解と作成などが困難、あるいは不可 ・気分の変動が激しい(急に具合が悪くなり少しの行動も不可となる) ・人前での書字で震える。あるいはその予期不安。 ・ほぼ一日中のマイナス思考。特に寝起き。 ・不安感とマイナス思考に集中してしまい、いてもたってもいられなくなる。 ・専業主婦ですが一人で家にいられません。 ・他人と飲み会などで接触していると不安感持続し、疲労してきて、2,3時間が限界になるので中座しています。 ・精神科通院への恐怖感と回避 経過 ・1年ほど前、パニック発作が起こってから上記のような症状が続いています。 ・薬というより主に家族の助力により、急性期を乗り切ってきました。 対応 ・精神科には一度行きましたが、Drと合わず中断。精神科が恐怖対象となり通院していません。 ・代わりに内科にて睡眠導入剤(マイスリー10mg)と抗不安薬(デパス5mg×3錠)処方してもらっています。症状を訴えたところ、最近、抗不安薬(セディール5mg×3錠)を追加されました。デパスは即効性を感じられずどちらかというと睡眠薬代わりに使用しているという状況です。 ・鍼治療を継続していますが、効果のほどが分かりません。 質問 1、診断はどうなるでしょうか? 2、症状が改善したら妊娠を希望しています。そのためできるだけ早く改善させ、断薬したいです。上記の抗不安薬を使用しているよりも、パキシルなどの抗鬱薬を服用してしまったほうが、現在の症状からして効果が早そうでしょうか?抗鬱剤は減量に時間がかかると言われているので手を出しにくいです。一方、デパスは耐性がついてしまいやめにくいといわれているので不安を感じながら処方しています。どちらがいいでしょうか?あるいは併用がいいでしょうか?いずれもできるだけ早めに症状を改善させ、薬をやめられることが願いです。 3、セディールは減量時に時間を要しますか?それとも、すぐにやめられますか? 4、精神科の薬を服用しながら、妊娠・出産を実現させている方はご経験上どのくらいいらっしゃるのでしょうか? 以上ご助言よろしくお願いします。

  • 統合失調症と言われてました。症状は対人恐怖症なのに

    統合失調症と言われてました。症状は対人恐怖症なのに こんにちは。 私は女子高に通う 高校2年生の女子です。 私は中3の時の転校で 馴染めなくトラウマになり そして今学校で浮いてます。 もちろん友達はいません。 ◆主な学校での症状は ・話しかけられても 上手く返せない時が多い ・上手く返せないと鬱みたく落ち込み自分は何で頑張れないんだろうと自分をせめる ・暗い事を考えると目は死んでる (クラスの子が言ってた) ・落ち込みすぎると唾が飲み込めなくなり口の中に溜まる (飲み込み時の音が気になりなかなか飲み込めない) ・挨拶は返したくても 返せない時がある ・他人に自分がどう 思われてるか気になる ・耳が遠くなった ・学校にいると常に喉にタンがつまってる感じで苦しい。上手く声がでない。咳払いをしてもすぐ戻る (家に帰ると大丈夫) ・自分の学校での行動や声 が気持ち悪いと感じる ・上手く学校で笑えない ・被害妄想が激しい (クラスの子はもちろん.私の事を仲間に入れてくれようとするいい子達にも陰で悪口を言われてそうで怖い) ・人の目の動きや表情や声で 「嫌われた」「きもがられた」 と感じてしまう ・近くに人がいると緊張する ・学校にいると喉が渇く ・口臭がするような気がする ・整形したい願望あり (自分の納得のいく完璧な顔になりたい。私みたいに内面がダメなやつは外見を完璧じゃなくてはいけないと思っている) ・精神病になりたいと思ってる (カッコイイから) ・リストカットをしている人が カッコイイと思う。やりたいけど怖い ・少しグロい画像を見るのが好き (グロい映画は苦手) などが主な症状です。 ちなみに家では普通てか むしろテンション高いです。 親族や従兄弟.昔からの友達 小さい子供たちや高齢者 一回限りしか合わない人 も普通に話せます。 ただクラスメイトのように 同い年でずっと一緒に3年間 いると思うとプレッシャーになり 上手く接する事が出来ません。 この間始めて心療内科に 行ってきましたが 統合失調症と診断されました。 でも幻覚や幻聴などはありません でもCT検査では異常があり 統合失調症の人の 脳みたいだそうです 私は症状的に対人恐怖症の方が ピッタリくるんですが 私は本当に統合失調症なんでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 私は去年の7月より、うつ病で休職し今年の10月に復職することになりまし

    私は去年の7月より、うつ病で休職し今年の10月に復職することになりました。 その間1年半、傷病手当金を受給していました。 傷病手当金は原則、同一傷病で1回のみの支給ですが再度支給を受ける方法はないものかと考えました。 いろいろ調べたのですが、傷病手当金の再支給を受ける為には社会的治癒が必要とのことでした。 社会的治癒がみとめられるには3年間メンタル系の病院に通院しない、かつ服薬もしないことが条件のようです。 しかし今の私は通院中かつ服薬もしています。 そこで考えたのですが3年間健康保険を使わずに(10割り負担)通院すれば、 健康保険組合に履歴が残らないので傷病手当金の再支給が認められるのではないのでしょうか?

  • 死神のような態度で帰宅する旦那にだんだんイライラ。

    死神のような態度で帰宅する旦那にだんだんイライラ。 結婚して7カ月。妊娠3カ月の新米女性です。私もフルタイムで働いています。 最近の旦那さんの態度について! 旦那様は基本的には毎日8時には仕事が終わる生活でしたが、ここ2カ月前くらいから急に忙しく、平日は11時くらいに帰宅。土日も1カ月に2回くらい休日出社…の日々になりました。 疲れているのはわかるけど…。毎日とにかく帰宅してから暗すぎる態度なのです!私一人で待っている時間よりも旦那様が帰宅してからのほうが部屋の空気が暗い…(TT) 明るく「おかえりー!遅くまでお疲れ様。大変だったねー」と言っても、目もあわさず「ただいま…」 「つかれた…」「ご飯半分にして…」話しかけても 「ふーん…」そして合間にため息…。 最初は私も頑張って、明るい雰囲気で励ましたりマッサージしたりしていましたが、毎日まーーいにち そんな態度でいられると、私ばかり一人で明るく、やさしく、癒してあげる雰囲気なんて作れません!! 絶対言わないけど「友達の旦那さんだってみんなもっと帰り遅いのに…」と思ってしまう気持ちや 旦那さんが遅い分 こっちだって大変になる部分はあるんだよ!…と思う気持ちもあったり。 で、もう余計なことは話しかけずにそっとしておこう(悪く言えば、「もう、ほっとこう」)と、静かにテレビを見ていたら、旦那様は「俺の帰宅が遅いから何か不機嫌なのかも?」と勝手に思ったらしく(絶対不機嫌にしていません。テレビの感想とかも普通に話したし) 今日は 「毎日起きて待ってられるのもストレスになるから先に寝てて」と来ました。先に寝てて…って。。11時なんて普通に起きてる時間だっつーの! それに 部屋の雰囲気が暗いとすればそれは旦那様が持ち込んでいるせいでもあると思うのです! 2人しかいないのだから。空気は2人で作るものなのだから。 ストレスになるから…って。。。 いつも待っててくれてありがとう(^^)とか言われた方がずっと嬉しいのに… 一体 私はどうしてあげればいいと言うのでしょーか!!(>_<) 先輩の奥様方 どうか叱咤激励でもアドバイスでもいいので お願いします(TT)

  • 単なるワガママか、反社会性人格障害か

    単なるワガママか、反社会性人格障害か 最後まで理解できなかった彼氏についての質問です。 私と彼は約2ヶ月付き合いましたが、先日私から別れを告げました。 直接の原因は、彼が仕事が忙しいと言い訳し、私と連絡を取らなくなったためです。 ただ、その前から「この人変だな」と思う部分があり、混乱していました。 ・度が過ぎるほどの愛情表現と、欝気味な態度の両極端。 ・彼が出張中、深夜にもかかわらず毎晩のように電話あり(本人曰く、寂しかったかららしいですが) ・気分の波が激しい(自覚あり) ・仕事が忙しいとすぐいっぱいいっぱいになる。異常に余裕がない。 ・私が会いたくても、彼の気分が乗らないために会えない日が多い。 ・そのくせ自分が会いたいときは当日になって急に私を誘い、会えないと不機嫌になる。 ・「友達と会っているから今日は会えない」と私が断ってもしつこく誘う。 ・前から会う約束をしていた日に、私が少し残業になると不機嫌になる。 ・私がちょっとした事にとまどっただけで(携帯電話の操作など)不機嫌になる。 ・会っている間は、非常に細かいことにまで気遣い、優しい対応。 ・お酒を飲むと電話をしてきて、絡む。(同じ事を何度もしつこく要求したり) ・軽い虚言癖 ・首を絞めるふりをする 最後の「・首を絞めるふりをする」は、あくまでも力を入れず、軽くなんですが、2~3回そういうことがあって、冗談だとしても私は怖かったので、「やめてほしい」と真剣に言いました。(何かあったら腕力ではかなわないですから) そしたら彼は笑ってました。反省するでもなく、へらへらと。今思い起こすと気持ち悪いです。 別れる間際も、勝手に音信不通にし、理由を問いただしたら、「仕事が忙しかった。自分はそういう時は誰とも連絡をとらない人間だから」と開き直っていました。ただしこれは嘘で、美容院に行ったり、週末にどこかへ遊びに行ったりする暇があったことは確かです。(久々に会ったとき、散髪していましたし、日曜の午後に遊びに行ったことを後で白状しました) 私が「別れ話をしよう」と持ちかけても、延期にするばかりで向き合ってくれませんでした。「仕事で○日まで忙しいから、その後話そう」と言ってくれれば待つのに、そういう指示もなく、別れたいとも別れたくないとも言いませんでした。 「音信不通の間、私がどれだけ心配したか、その気持ちわかる?」と聞いたら「それは難しい問題だ」とかぬかしました。ぞっとしました。 最後に「私とは真面目に付き合ってたのか」と聞くと「真面目に付き合っていた。だからこそちゃんと謝る。嫌な思いをさせたとしたらごめんね」と言っていましたし、一応謝罪はさせたのですが・・・。根本的に自分は悪くないと思っていた気がします。 今は本当に別れてよかったと思いますが、付き合っている間は、なるべく彼を理解したかったです。できれば別れずに、話し合いたかったですがそれもかわされ、本当に疲れました。私のほうが精神的に病みそうでした。 私は医学的知識が余りありませんので、素人判断ですが、ネットなどで調べた限り、「反社会性人格障害」という症状に少し似ている気がしました。(当てはまらないところもあります)あるいは、単にワガママな、大人になりきれなかった子供なのかもしれません。 今更ですが、一体彼はなんだったのか?少しでも理解し、納得して、消化してから忘れたいです。

  • 精神科専門医の方におうかがいします。

    精神科専門医の方におうかがいします。 今の症状の診断と薬物対応についてのアドバイスをお願いします。 現在以下のような症状に困っています。 ・不眠 ・ほぼ一日中続く不安感と胸部痛み(診てもらった鍼灸師によれば迷走神経の緊張) ・毎日の料理ができない。親や夫に用意してもらっています。そのほかの家事は概ね可。 ・頭が働かず、手続き書類の理解と作成などが困難、あるいは不可 ・気分の変動が激しい(急に具合が悪くなり少しの行動も不可となる) ・人前での書字で震える。あるいはその予期不安。 ・ほぼ一日中のマイナス思考。特に寝起き。 ・不安感とマイナス思考に集中してしまい、いてもたってもいられなくなる。 ・専業主婦ですが一人で家にいられません。 ・他人と飲み会などで接触していると不安感持続し、疲労してきて、2,3時間が限界になるので中座しています。 ・精神科通院への恐怖感と回避 経過 ・1年ほど前、パニック発作が起こってから上記のような症状が続いています。 ・薬というより主に家族の助力により、急性期を乗り切ってきました。 対応 ・精神科には一度行きましたが、Drと合わず中断。精神科が恐怖対象となり通院していません。 ・代わりに内科にて睡眠導入剤(マイスリー10mg)と抗不安薬(デパス5mg×3錠)処方してもらっています。症状を訴えたところ、最近、抗不安薬(セディール5mg×3錠)を追加されました。デパスは即効性を感じられずどちらかというと睡眠薬代わりに使用しているという状況です。 ・鍼治療を継続していますが、効果のほどが分かりません。 質問 1、診断はどうなるでしょうか? 2、症状が改善したら妊娠を希望しています。そのためできるだけ早く改善させ、断薬したいです。上記の抗不安薬を使用しているよりも、パキシルなどの抗鬱薬を服用してしまったほうが、現在の症状からして効果が早そうでしょうか?抗鬱剤は減量に時間がかかると言われているので手を出しにくいです。一方、デパスは耐性がついてしまいやめにくいといわれているので不安を感じながら処方しています。どちらがいいでしょうか?あるいは併用がいいでしょうか?いずれもできるだけ早めに症状を改善させ、薬をやめられることが願いです。 3、セディールは減量時に時間を要しますか?それとも、すぐにやめられますか? 4、精神科の薬を服用しながら、妊娠・出産を実現させている方はご経験上どのくらいいらっしゃるのでしょうか? 以上ご助言よろしくお願いします。

  • 21歳、女性です。

    21歳、女性です。 外見に自信がなくて、外に出るのがストレスです。 コンビニに行くときでさえ、ヘアアレンジをして、きちんとした服を着ていかないと 怖くて仕方ありません。 みんなが、私をじろじろ見て、キモい、と言っているような気がします。 物心ついたころ、幼稚園のときから、ずっと自分の容姿を気にしています。 これはどうしてでしょうか? 冷静に見ている自分もいて、何故そんな幼い頃から外見を気にしているのか 不思議に感じることもあります。 知人や恋人は、美人だとかハーフみたいでいいねとか、自慢の彼女とか言ってくれますが お世辞か嘘だと思います。 目が大きくてぎょろっとしているし 凹凸のある顔は老けて見えます。 なぜ私なんかとつきあっているのか、わかりません。 仕事も、人となるべく関わらなくていいものをずっと探しています。 勇気を出して服屋の販売員をしてみたこともありましたが、すぐ辞めてしまいました。 お洒落なところで働いていれば安心できるように思えました。 でも外見についてよけいに気にするようになりました。 服はかわいいのに、着ている自分は醜いままでした。 今現在工場でバイトをしています。 そこも疲れてしまいました。 マスクと帽子で顔をおおっていても、姿自体隠せるわけではありません。 気にしすぎと言われます。 気にしすぎですか? どうしたら気にしすぎをなおせますか? 鏡を見て、乱れをチェックしてしまう癖もなおしたいです。 自分としては、髪がボサボサになっていたり 顔がテカっていたり、そういうのをすぐ気づいて 少しでもマシでいたいと思うからなのですが よくナルシストだと思われます。 それで友達を失ったこともありました。 あんまり気にしていたら、見知らぬ人にも ナルシストと思われるんじゃないかと思い、 なるべく鏡を見ない努力はしています。 でもどこか崩れてないか、大丈夫かな、といつも不安です。 思うままずらっと書いてしまったので読みにくい文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 統合失調症と言われてました。症状は対人恐怖症なのに

    統合失調症と言われてました。症状は対人恐怖症なのに こんにちは。 私は女子高に通う 高校2年生の女子です。 私は中3の時の転校で 馴染めなくトラウマになり そして今学校で浮いてます。 もちろん友達はいません。 ◆主な学校での症状は ・話しかけられても 上手く返せない時が多い ・上手く返せないと鬱みたく落ち込み自分は何で頑張れないんだろうと自分をせめる ・暗い事を考えると目は死んでる (クラスの子が言ってた) ・落ち込みすぎると唾が飲み込めなくなり口の中に溜まる (飲み込み時の音が気になりなかなか飲み込めない) ・挨拶は返したくても 返せない時がある ・他人に自分がどう 思われてるか気になる ・耳が遠くなった ・学校にいると常に喉にタンがつまってる感じで苦しい。上手く声がでない。咳払いをしてもすぐ戻る (家に帰ると大丈夫) ・自分の学校での行動や声 が気持ち悪いと感じる ・上手く学校で笑えない ・被害妄想が激しい (クラスの子はもちろん.私の事を仲間に入れてくれようとするいい子達にも陰で悪口を言われてそうで怖い) ・人の目の動きや表情や声で 「嫌われた」「きもがられた」 と感じてしまう ・近くに人がいると緊張する ・学校にいると喉が渇く ・口臭がするような気がする ・整形したい願望あり (自分の納得のいく完璧な顔になりたい。私みたいに内面がダメなやつは外見を完璧じゃなくてはいけないと思っている) ・精神病になりたいと思ってる (カッコイイから) ・リストカットをしている人が カッコイイと思う。やりたいけど怖い ・少しグロい画像を見るのが好き (グロい映画は苦手) などが主な症状です。 ちなみに家では普通てか むしろテンション高いです。 親族や従兄弟.昔からの友達 小さい子供たちや高齢者 一回限りしか合わない人 も普通に話せます。 ただクラスメイトのように 同い年でずっと一緒に3年間 いると思うとプレッシャーになり 上手く接する事が出来ません。 この間始めて心療内科に 行ってきましたが 統合失調症と診断されました。 でも幻覚や幻聴などはありません でもCT検査では異常があり 統合失調症の人の 脳みたいだそうです 私は症状的に対人恐怖症の方が ピッタリくるんですが 私は本当に統合失調症なんでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 自分でも「妄想症」ではないだろうかと思うのですが、

    自分でも「妄想症」ではないだろうかと思うのですが、 自分でそう思っても、どうにもできません。人が信じられなくて毎日が恐いです。 今まで親の命令にはすべてどんなことでも従ってきました。それが自分の身を安全にすると信じてきたからです。でも最近、どんなに命令に従っても親が自分の身を守ってくれるとは限らないんだということに気付き始めました。親も敵で、友達も敵で家族も敵ならもうどうしたらいいのかわかりません。 人が自分を攻撃してくるのが恐くて、外に出たくないと感じます。家の中にいても家族が自分を攻撃してきます。嫌なことをどんどんグサグサ刺すように言ってきて、私が「やめて、黙って」といっても黙ってくれません。それどころかますます言ってきます。 私は、家族に嫌なことを言われるとすぐに手が出るようになりました。黙るまで殴らなければならないと思うようにもなりました。今まで祖母の頭を蹴って壁に叩きつけて失神させたり、殴り倒したりしてきました。したくてしているのではなく、祖母が嫌なことをわざとどんどん言って攻撃してくるので、それを止めさせるためにやっています。 しかしそれができるのはたとえば祖母だけで、父にはおそらく勝てないと思うので、父がどんなに私を攻撃してきてもじっと耐えています。 それがとてもつらくて耐えられません。父は私を破滅させようとしていると感じます。父の言うことにはすべて従わなければ、大変なことになると感じます。 自分が人から攻撃されていることを祖母に言っても理解してもらえません。非現実的なことを言っていると言われます。 最近では自分でも自分のことをおかしいと思い始めましたが、父やその他の人間が恐いことが治りません。 人と話すのが嫌で精神科に行くのも避けているのですが、こういう精神状態の場合、どうやって自分を保っていればいいのでしょうか。どうしたら普通に人に安心感を感じていられるような状態に治るでしょうか。 叔母の夫が今家庭内暴力をしているのですが、私はその夫の精神状態ににていると思います。みなが自分を馬鹿にしていると感じます。馬鹿にされることが恐くて、許せません。殴ってしまいます。相手が自分に殴らせているのだと感じます。地位をおとしめられると感じます。もうどうしたらいいのかわかりません。 人を頼ることができません。頼ったら踏み躙られると考えてしまいます。ここに書き込むだけでも精一杯でした。 このような精神状態はやはり妄想症なのでしょうか?大学に行くのも恐くてつらいです。なんでも自分一人でどうにかしなければいけないと思ってしまいます。自分のことをおかしいと思うのに、父やその他の人への恐怖心、不信感が治りません。どうしたらいいのでしょうか。

  • 年が離れた方達との付き合い方

    年が離れた方達との付き合い方 私は20代後半、彼は30代後半です。 彼は社交的なタイプで、自分の仲の良い友人達と仲良くして欲しいと 私を積極的に連れていってくれます。 それはとても嬉しいのですが、彼とはひとまわり離れている為 もちろん友人達もひとまわり年上。 その奥様達も同年代の為、私だけ年齢が下です。 そうなると、やはり気を使いますし 年下の自分が積極的に色々と率先してやらなくては、と思ってしまいます。 彼は「気にしなくていいよ」と言ってくれますが、 気にしないなんて無理ですし、毎回疲れてしまいます・・ 彼の友人達はとてもいい人ばかりですが、 昔からの付き合いの歴史が長くて、もう輪ができているので とても孤独を感じます・・ せめて年が近かったら、まだ気軽に接する事もできますが、 ひとまわりも離れていると、気を使ってしまします。 彼はなるべく一緒に居てくれたりしてくれますが、 私は気が落ち着く暇がありません。常に気を張ってしまいます・・ 毎回こうだと疲れてしまいます・・私はどうしたらいいのでしょうか? 年上の方達と接するポイントがありましたら、教えて頂きたいです。

  • 精神科に行きにくい

    精神科に行きにくい 最近精神科に行きたいと思ってるのですがなかなか行く勇気がでません どうすればいけますか?

  • 高校生です 物忘れがひどくて困っています…

    高校生です 物忘れがひどくて困っています… 私は部活(運動部)の部長をやっています。 1つ1つのメニューが終わった後に部長が次のメニューをみんなに大きな声で言うのですが、 1日に最低1回、のペースでメニューを言い間違えます。 たまに体力的にキツイメニューを言い忘れてしまって後からそのメニューがあると分かって やり直すことが部員のみんなに悪いです。 「違うメニュー言ったじゃん!!」ってなります。 たまに、というわけではなく、何回も間違えてしまって本当に嫌です。 次のメニューを5分前くらいに聞いていても間違えます。気をつけようとしているんですが、 意識しすぎると逆に焦りすぎて頭の中で1人でパニクって間違えます… 嫌で嫌でしょうがないです。 私はどうすればいいのでしょうか?(>_<)

  • 客観的な意見が欲しいです。

    客観的な意見が欲しいです。 お金のないできちゃった結婚をして 私の関東の実家に同居していました。 しかし子供が産まれても夫がなかなか就職が決まらず、 肩身が狭いと言って派遣で地方の寮つきの工場へ行き、 1ヶ月過ぎた頃に話の辻褄が合わなくなり問い詰めると 夫は疎遠と言って顔合わせも拒否していた実家に住んで地元でアルバイトをしていました。 そして会社をしたいから協力してほしいと、自分の地元で家族で住もうと言い出しました。 (会社は関東ではできないそうです) 2月に二人で関東に住むと決めたばかりでその時何度も念を押したのに… 私にも元々こっちでやりたい仕事や夢があるし 両親に孫の成長を見せたいのに… それよりも 私は夢も意見もブレずに嘘もついていないのに 矛盾だらけでコロコロ意見が変わる嘘つきの夫についていこうと思えないのです。 妻は黙って夫についていくべきだと頭ではわかっているのですが 私は手に職を持っていて、仕事をすれば今の夫より稼げるからそう思うのかもしれません。 考えれば考えるほど体調が悪くなりどんどん痩せていっていて、 客観的に自分の状況が見れなくなっています。 これは、そういう人と結婚したのについていこうと思えない私が間違っているのでしょうか??

  • 自分のペースを乱されると怒り出す妻(長文です)

    自分のペースを乱されると怒り出す妻(長文です) 私の妻は自分のペースを乱されたり、揃っている物が欠けたりするとすぐに怒り出します。今日は子供の体操着が無い(余分はあるのですが)と言って、非常に不機嫌になりました。娘は、妻が不機嫌になると非常に怯え、勉強も手につきません。どこに忘れたのか?昨日は部活のあとどうしたか?思い出せ!と娘を追い詰めます。手は出しませんが、不機嫌なオーラはそれはそれは凄いものです。私にも公立体育館へ電話をしろ、と言うので、何とか耐えて電話をしましたが、留守電になっていました。娘は懐中電灯を片手に自転車の周りを探していましたので、私も一緒になって外にいましたら、妻がケロッと「私がしまっておいたのを忘れてた、アハハ~」というのです。自分の失敗は、別段まったく反省する気はないのです。私は、相当プッツリと切れてしまい、近所に聞こえるくらいの大声で「子供に謝れっ!」と言ってしまいました。私はどうでもいいのですが、娘が可愛そうで・・・。こういう妻にどのように言い聞かせたらよいのでしょうか・・・どうしたら、他を思いやるようにできるでしょうか・・・、うまく状況を言えなくて申し訳ありませんが、是非アドバイスをお願い致します。

  • 離婚を決断した時はどんなタイミングでしたか?

    離婚を決断した時はどんなタイミングでしたか? いつもお世話になってます。度々夫との喧嘩で相談しています。24歳、結婚半年の者です。 今まで何回も喧嘩をして、お互い改善した部分はありますが根本的にあまりに相性が悪い事に気付きました。 夫は喧嘩しながら夫婦になっていくもんなんだから。と言いますがそういう時限でもないような気がします。 今回の喧嘩では私が義母から私の態度を怒られ、謝っても無視されている為、夫と話し合った末義母とは今後連絡を取らない、自分は実家を捨てる等言いました。 (今までも散々揉めてる事もあり…。でも私は表面上うまくやる努力はしたい。大人な対応をしたいと言いましたが、上辺だけの関係なら一切あわなくて良い。葬式にも来ないでと言われました) ちなみに義母とこうなったのも義母が私に対して言う不満(たまに疲れた顔をするだの菓子折りの量が少ないだの細かな事) を、いちいち夫が私に伝えてきた事により私もいい加減嫌になったのもあります。 夫はそれに対して私の為に言っている。反省して改善したら人間的に伸びるから。と言います…。 反省するような内容でしょうか。 そしてこれから夫も私の実家と関わりたくないそうです。 どっちかの親を立てたら可哀相だから。という理由みたいですが… そもそも私の両親はいままでも穏やかに見守ってくれているばかりで、お世話になっているばかりです。(夫もそう言ってます) こういう状態になったら両方とも切らないといけないなんて普通の考えですか? 夫いわく自分は昔ながらの常識を尊重するのに対し私はゆとり世代だから合わないと言われました。 他にも多々理解しがたい部分がありすぎて、どんなに話し合っても理解出来ません。 夫にも言い分はあり私にダメな部分はたくさんあるでしょうが、全部含めてあまりにわかりあえないのです。 こんなに合わないけれど、愛しているからと夫は全く離婚したがりませんが私は相性が悪く喧嘩ばかり→徐々に嫌いになっていく性格です。 離婚された方は最終的に決断したとき、どんなタイミングでしたか? また、相性が悪いと周りからも言われる、自分達でもそう感じながらも離婚されない方はどうして続くのでしょうか。 教えて頂けたら助かります。 読んで頂きありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#120196
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 自分のペースを乱されると怒り出す妻(長文です)

    自分のペースを乱されると怒り出す妻(長文です) 私の妻は自分のペースを乱されたり、揃っている物が欠けたりするとすぐに怒り出します。今日は子供の体操着が無い(余分はあるのですが)と言って、非常に不機嫌になりました。娘は、妻が不機嫌になると非常に怯え、勉強も手につきません。どこに忘れたのか?昨日は部活のあとどうしたか?思い出せ!と娘を追い詰めます。手は出しませんが、不機嫌なオーラはそれはそれは凄いものです。私にも公立体育館へ電話をしろ、と言うので、何とか耐えて電話をしましたが、留守電になっていました。娘は懐中電灯を片手に自転車の周りを探していましたので、私も一緒になって外にいましたら、妻がケロッと「私がしまっておいたのを忘れてた、アハハ~」というのです。自分の失敗は、別段まったく反省する気はないのです。私は、相当プッツリと切れてしまい、近所に聞こえるくらいの大声で「子供に謝れっ!」と言ってしまいました。私はどうでもいいのですが、娘が可愛そうで・・・。こういう妻にどのように言い聞かせたらよいのでしょうか・・・どうしたら、他を思いやるようにできるでしょうか・・・、うまく状況を言えなくて申し訳ありませんが、是非アドバイスをお願い致します。

  • 結婚って 

    結婚って  人と生きていくって ケンカしたり 細かいことやルールでぶつかったりすることですよね? それが人によると思うのですが3~4年くらいたつと 2人のオリジナルゾーンが出来て落ち着いてくる という感じだ、と既婚の友人に聞きました。 元旦那は、とても優しかったのですが 「会話」ができない人でした。笑いがない人でした。 そして 案の定 ケンカが始まりました。 そうしたら (1)(蘊蓄しか話せないので) 日常会話は俺を殺す行為だ(日常会話も頑張ってくれましたが、精神的に病んでしまいました) (2)生きていて今までストレスがたまったことがなかったけど 私と住んでから人生で初めてストレスがたまって どうしたらいいのかわからない (3)ケンカしてから 物を投げたり壊したりする自分が出てきて そんな自分にショックで どうしたらいいのかわからない ものが壊れると、お金がかかるからお金がなくなるから もう嫌だ(別れたい) 結婚したら、(2)(3)は少なからず、通る道だと思います(って勝気すぎかな・・・) 合わない二人ならば ぶつかりながら妥協点を作っていかないとだめだ と思い、私が焦りすぎたフシもありました・・・・・・ でも彼は、新婚はラブラブでほのぼのしたもの と思っていたらしく 全然そうじゃなくなった生活に理想と現実のギャップを感じた。 確かに 私は気が強く焦りすぎて言いすぎました。 でも、 ケンカそのものが嫌だ(傷ついてダメージを受ける。ケンカについて2~3日引きずる彼) 俺の蘊蓄を妻には「絶対的に聞いてほしい」 俺の意見・考え方が違っていても、「それはどうかな?」と正論で色々言うことはタブー。 「傷ついた~傷ついた。(俺を傷つけた)お前が悪いんだ」。 「間違っていても ?って思っても、全部私は”そうだね~ その通りだね~”と ずっと賞賛して聞き続けなきゃだめなの?」 と言ったら やはり 「傷ついた~傷ついた。お前が悪いんだ」。 あったまきて しまいました。 そして 彼はそういうことが3~4年くらいで終わる、落ち着くということを知らないまま 自分が傷つくことを優先して 役所に行って用紙もらいに行って 離婚になりました。 人と生きていくって ぶつかりあってつくっていくものだと私は思うのに 全部 「傷ついた~傷ついた~ お前のせいだ~」 と自分が傷つくことしか考えていない 彼の考え方に 納得がいかなくて・・・・・ そんなんじゃ  やっていけないんじゃないでしょうか   結婚・・・・ 挫折や傷つくことを避けて生きていく術を持って器用に生きてきた彼は やはり まだ 「傷ついてあなたと話せる精神状況ではありません」 と言っています。 確かに そうかもしれない・・・・・ けど 私としては 彼に なにを言ってはいけなくて 妥協点を探していく 過程で ぶつかりあうのは 当たり前で必要不可欠だ ということを分かってほしい・・・・というか 結婚にはほのぼのだけでない、こういったどろどろした紆余曲折が当たり前に あるものなんだ ということを学んでもらえたかな・・・・ と 思っています。 こういうものから逃げていては 結婚生活は続かない と思うし 俺は悪くない、悪いのはあの女だ とずるく生きてほしくない。 お互いが悪かったんだから ずっと長く付き合ってきたから もうどうにもならなくても 次のために お互いがちゃんとお互いを反省して 次へ進めたら いいと 思っていますが 私のわがままでしょうか・・・・・・ やはり彼には 俺は悪くない と思って生きてほしくないんです。 彼は ちょっと変わってるでしょうか? 既婚者の先輩方、アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#152723
    • 夫婦・家族
    • 回答数10