jagd-doga の回答履歴

全67件中21~40件表示
  • サッカーのセンターバックについて!!!

    今高1でサッカーの強豪校にはいっています! 1年でセンターバックは4人います! その中で絶対に一番になりたいです!そこで質問です。ヘディングが上手くなる強くなる方法とラインコントロールの上達法とプラスα(ストロングポイント)を教えてください!!! 長文すいません↓↓

  • 低学年小学生のインサイドキックについて

     こんにちは。自分は少年サッカーのコーチをしております。 インサイドキックのフォームについて、皆様にご教授して頂きたい事があります。  サッカー初心者・低学年の子供に「インサイドキック」を蹴らせますと、ほとんどの子が軸足のヒザが内側に入ってしまい、軸足のつま先もお腹も 蹴りたい方向とは全然違う方向を向いてしまいます。 (蹴る足自体は相手の方向を向いてるので、ボールはまっすぐ飛ぶのですが)  何とか矯正しようと思い、がに股の屈伸を数回させ、ヒザを外側に開かせようと試みるのですが、 いざボールを蹴らせるとやはりヒザが内側に入り、不恰好なインサイドキックになってしまいます。  ボールは相手方向に飛んでいるので、無理にフォームを直す必要はないのか・もしくは上手な矯正方法があるのか、わかる方教えて頂けますでしょうか?  宜しくお願いします。

  • サッカーのスパイク

    初めてサッカーをするものですが、どのようなスパイクを選べばいいのかアドバイスおねがいします。 基本天然芝のグラウンドです。 メーカー等は全く問いません。 値段もピンキリがあると思いますが、値段等も書いてもらえると助かります。(平均的な値段も分かりません)

  • 変数の扱える範囲

    C言語で、整数型変数の扱える範囲を確認するために 以下のような処理をしているのですが、どうもうまくいきません。 変数に入りうる最大値の値を、2進数の計算ではなく プログラム内で正しく扱われているか確認する方法はないでしょうか? ご存知の方、教えてください<(_ _)> 宜しくお願いいたします。 **********************************************  unsigned long long I; unsigned long A; unsigned int B; unsigned short C; printf("I:%d A:%d byte B:%d byte C:%d byte \n"    ,sizeof(I),sizeof(A),sizeof(B),sizeof(C)); A = B = C = 0; for(I = 0; I <= 4294967295; I++){ A++;B++;C++; if(I>= 4294967290 && I<= 4294967295)    printf("I:%d A:%d B:%d C:%d\n",I,A,B,C); }

  • 夏場の試合と試合の合間の過ごし方…は?

     いつもお世話様です。 梅雨も明けて、連日いきなり暑くなってきましたね…こんな中でも息子たちは毎日サッカーの試合です。2日で3戦、中2日でまた1日2試合、勝てばさらに連戦連戦…でさすがに体調が懸念されます。 試合中の給水等の指導はされているようですが試合間のベストな過ごし方とは? ただ日陰で座っていても一向に体力は回復しないようで…。クーラーの効いた車内にでもいれてはどうかと思うもののそれもどうかと…。何か参考があれば幸いです。

  • メンバ変数のdeleteによる解放

    Visual C++.NETを用いてプログラムを作成しています。 現在取り組んでいる部分は、クラスのメンバ変数 private : CPoint *ArrayPointStart を同じクラスのStart()関数で動的生成 this->ArrayPointStart=new CPoint[nCount]; (nCountはint型の整数です) し、この配列の中に格納したデータをOnTimer()を用いて処理するプログラムです。 処理本体のプログラムはおおかた完成したのですが、最後の締めであるOnTimer()内に書き込んだ delete [] this->ArrayPointStart; が実行された時点で [プログラム名].exe の 0x7c901230 でハンドルされていない例外が発生しました : ユーザー設定のブレークポイント。 というメッセージが表示され、緑色のカーソルはafxmem.cppの #if _MSC_VER >= 1210 void* __cdecl operator new[](size_t nSize, int nType, LPCSTR lpszFileName, int nLine) { return ::operator new(nSize, nType, lpszFileName, nLine); } の4行目(returnで始まる行)を指したまま停止してしまいました。 delete []の部分でエラーを起こすことはブレークポイントを設置して確認しましたが、delete[]が行えなければメモリリークを起こす可能性もありますよね。 deleteの構文が間違っているとは考えられないような気がしますが、newした関数内でdeleteしなければならないなどの制約はありますか? 説明不足かもしれませんが、この問題を解決する方法は何かありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#129397
    • C・C++・C#
    • 回答数3
  • ユニフォームに背番号&名前は入れるべき?

    最近、地元Jリーグチームの試合を観にスタジアムにいっているのですがユニフォームが欲しくなり買おうと思っています。 そこでユニフォームには好きな選手の背番号と名前は入れた方がいいのでしょうか?

  • バックグラウンドで実行されるプログラムを作るには?

    バックグラウンドで実行されるプログラムを作るにはどうすればよいのですか? あと自分自身へのリンクを自動で作成するにはどうすればいいのですか? win xp borland c++です。

  • サッカー強豪高校への進学

    息子は現在中学2年生です。小学校低学年からサッカーをはじめて 今は中学2年生ながらもレギュラーではあります。親の私から見て 息子は特別上手いワケでもないと思いますがヘタでもないと思います。 そんな息子が高校はサッカー強豪の高校へ進学したいと言い出しました。 例えレギュラーになれなくても厳しい環境でサッカーの技術はもちろん 精神力を鍛えたいと言っています。親としてそんな強い意志を持った息子を サポートしていきたいと思っております。息子が希望するなら遠い高校でも構いません。 そこで皆様方に質問です。 息子は「国見」「市船」「帝京」「鹿実」「藤枝」「桐蔭」の中から選びたいと言っています。 この各高校はどんな特徴があるのでしょう。どこがより厳しいのでしょうか? 息子はフォワードですが、まだまだ自分のプレイスタイルは持っていないようです。 少しでも息子の力になってやりたいので情報をお願いします。 ナンセンスな質問であると思いますが親バカなヤツということでご容赦を。

  • 不動産屋の対応について

    本日、中古マンションの見学に行った際の不動産屋の対応について伺わせて下さい。 物件5つの見学をした後「お客様の要望に沿うものは本当にまれで、これ以上はない」と言われたので、思わず夫に「昨晩電話で別の不動産屋から築2年で同じ位の価格のものを聞いたけどそれは無かったね」と小声で話しかけたら「え?本当ですか?ちょっと悔しいですね」と泡を食って一緒に車で事務所に戻らされ、暫く待つと「その物件の見学の手配をしましたので」と、最後に有無を言わさず見させられたという感じでした。 見学が終わってから、過去一年間の成約事例を見せられ、いかに私の要望のものを見つけるのが難しいかを説明され、決断はいつ頃までにできるかと聞かれたので「まあ今月中には」と答えると、驚いた表情で「今見てきた中で決めないとお客様の要望だと本当にいつまた出てくるかもわからない。今見てきて決められないというのであれば、よほど気に入らないものがあったとしか言えませんよね。逆にこちらから時間を制限させて頂きます。明日の夜もう一度お電話しますのでその時に正直なお返事をお願いします」と言われました。「わかりました、決められないうちに別の人からお話が入ってしまえば諦めますので」と答えると非常に嫌な表情をされました。確かに私の要望には無理があるのかもしれません。しかし、言われたことを全て書けませんが結局AM11時半から夕方4時まで責められ非常に気疲れしました。 また、最後の物件は別の不動産屋から聞いたものとはやはり違っていたので、今週末にそちらの物件も念のため見学したいので明日即決したくないのです。 仮に結局今日見た物件を選ぶことになったとしても別の不動産屋から買いたいくらいですが、それは可能でしょうか。それとも営業の方は皆このような対応なのでしょうか?明晩の電話が怖いです。いったいどうしたらよいのでしょうか。

  • サッカー場、南北方向が多いのはなぜ?

    設計の仕事をしていてこのような質問を受けました。 ネット上で調べるうちに東西向きだと西日による不利益が考えられるようなのですが・・・。 西日の問題以外に考えられること、指針などへの記載についてご存じのかたおられましたら宜しくおねがいします。

  • 市立船橋サッカー部について

    中学生の甥っ子が、市立船橋高校のサッカー部に入部したいそうです。 普通に入試を受けて市船に合格したとして、まずサッカー部に入部させてもらえるんでしょうか? もし入部できたとして、待遇や練習内容等はスポーツ推薦の部員とは違うんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 攻撃をするということ

    サッカーの試合は点を相手より多く入れないと勝てないのですが、その相手より多く点を入れるということにおいて(攻撃をするという事)大切だと思われることは技術的(スキル的)な面では何でしょうか?教えてください!お願いします。

  • ログオン時にsystem32フォルダが勝手に開く

    ログオン時にsystem32フォルダが勝手に開きます。気持ち悪いので何とかしたいと思っています。 思い当たるふしとしては、以前にtibs3.exeってものに感染して、ネットにあった駆除方法に従いレジストリーキーなどの削除などの対処したことがあります。 現在は、ウイルスバスターとSPYBOTで検索しても何も出てきません。 よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者

    基本情報技術者の資格を取りたいのですが何学部の何学科に行っておけば比較的とりやすいのでしょうか? 電子工学科はどうなのでしょうか?教えてください。

  • 今年のJリーグは面白い試合が多かったような気が・・・

    そんな気がしたんです。 この前のレッズvsマリノスしかり、草津vsマリノスしかり。 今までも海外サッカーは見ていましたが、今年はレッズの影響もあり、ちょっとJを見てみましたが、意外に観れるなぁと感じました。 もしかして今年のJリーグはここ数年でも、かなり面白いほうだったんでしょうか?

  • スパイクの手入れ

    連続すみません。題名のとうりです。だいたい4ヶ月もてばいいほうなんですが、ほかの人の話を聞くと半年以上も使えるそうです。やっぱりそれには手入れが必要なんでしょうか?半年以上使おうと思うとやっぱりクリームとか必要でしょうか?どんな手入れの仕方がベストでしょうか?一度にいっぱい聞いて申しわけありません。

  • トレーニング

    現在中三で部活を引退してサッカーあまりやってないんですけど、こんなとき肉体的、能力的なものを向上させる具体的なトレーニング方法を教えてください!!できれば受験前なんで時間的なもの配慮していただければ幸いです。

  • 退職させてくれない・・・(長文です)

    私の親友の話で、ご相談にのってもらいたく投稿しました。    彼女は高校を卒業してから今の会社へ就職し、もう少しで4年になります。入社して2年目の頃からずーっと仕事や周りに対して不安を抱き、退職を考えていましたが、親との約束で「3年勤める」という事で頑張りました。  そして、3年も経過した頃から、退職について真剣に考える様になった頃に、同時期に入社した方が、会社から「解雇」を命じられてしまい、親友は辞められなくなったばかりではなく、会社に対して不信感を抱く様になり、それでも一人辞めてしまったから、仕事が倍に忙しくなり、気持ちも整理できずにこの半年が過ぎていってしまいました。  解雇された人の人員を補充しても、1ヶ月ももたないで辞めてしまうような会社です。私が聞いている限り5人ほど正社員として入社したけれど、もって1ヶ月ちょっと、悪いと二週間でした。今は派遣の人が来ています。  それで、もう限界を通り越し、1ヶ月程前に上司の課長に「10月いっぱいで辞めさせて頂きます」と伝えました。  私はそれだけで充分誠意はあると思ったのですが、今日上司と先輩に呼び出され、「引継ぎや新人が慣れるまで時間が掛かるから、年内最低1月頃まで居てもらわないと困る」と言われ、有給も消化出来ても5日程度が精一杯だと説明されたそうです。  正社員として「退職させてくれない」場合、何か法的な手段はあるのでしょうか?  もしくは相談にのって頂けるような公共機関があるのでしょうか?  無知な私に、皆様からのアドバイスをお願い致します。

  • 試合中のPK

    試合中にPKがある場合、 キッカーはゴールに向かってシュートせずに、仲間にパスしても、いいものなのでしょうか。 PKはキッカーが蹴るまで、キーパー以外はペナルティーエリアに入れないが、ボールに触った瞬間に入ることができる。 蹴ったボールが、ポスト・バーに当たって跳ね返ったら、キッカーは押し込める(再シュートができる)。 蹴る瞬間転んで、ボールが体の一部に当たってしまったら、見方はボールを奪いシュートできるのでしょうか? PKで見方にパスする選手は、まずいない と思いますが、ルール上問題あるのでしょうか。 無意味な疑問ですが、なんか気になったので、誰か教えて下さい。