ryu_go_wild の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • シングルマザーとして生きていくには・・・

    只今、旦那の浮気が原因で不仲になり、1年ほど別居中です。 離婚は時間の問題です。 子供は今1歳で、離婚後は私が育てます。 離婚後は環境を変えてすっきり出直したいと思っています。 親は健在ですが、あまり仲が良くありません。 友達はいますが、友達も自分たちの生活がありますし、そんなにしょっちゅう会っているわけではありません。 私が住んでいる所はとっても田舎で、旦那が地元では少しだけ有名なため(会社をしているから)、自意識過剰ですが、後ろ指さされる思いで居心地良くありません。 私が思っているほど、誰も私のことなんて気にしてはいない事はわかっています!! でも今まで嫌な思いをしてきましたし、離婚の決着がつけば、環境を変えて心機一転したい気持ちが大きいです。 ここで質問なのですが・・・ シングルマザーでこれから知らない土地で暮らすことはリスクがありますか? 考えが甘いでしょうか? (ちなみに結婚前10年ほど地元を離れていました) 地元にいると親が近くにいる、という利点以外に何かメリットはありますか?

  • 合理的な回答お願いします。

    大学生です。 中学の時にいじめられた事がありました。 当時、武道を習っていた上級生から暴力を振るわれた事もありましたし、同級生には所持品を潰された事もありました。 もう当時から何年も経つのですが、彼らと将来街で出くわしてしまった時、当時と同じ様な事をされないかという不安が今でもあります。 もちろん今は大人ですから、当時の事をされたとしても法的手段を使えますが、果たして自分は法的手段を使うのか、それとも泣き寝入りするのか正直の所わかりません。 法的手段を使いますからと言ったとしたら、その武道を習っていた上級生はまた酷く暴力を振るってきて私が警察に通報する前に逃げないか心配です。 もちろん法的手段を使うと手続き等もあるのでその上級生と長く関わる必要があります。  また、1秒でも関わる時間を減らすべく、仮にいかなる事をされても黙って泣き寝入りしてもうその出来事を忘れる、という方法は、やはり自分は当時と同じ様に弱いままなのかなという気持ちにもなります。 こんな風に、起きてもいない事をシュミレーションして、その後の自分の行動を延々考えてしまいます。 その運悪く出くわした間に、殴られた場合や大人にもなって私の所持品を壊す等の事をした場合、「傷害事件として訴える」のか、「泣き寝入りするのか」この2つの選択をまだ何も起きていない今からずっと考えて堂々巡りをしてしまっています。 今からどうすべきかを考えないと、いざ運悪くあった時に頭が混乱して冷静な判断が出来ないと思うからわざわざ今考えているのだと思いますが。。。 正直,もうこんな事に思考を働かせるのは一刻も早く止めたいです。 なので皆様に質問です。 私のこの悩みを解決する合理的な策をお聞かせ願えませんか? 回答お待ちしております。

  • 彼女の親と揉めています

    初めて質問させていただきます。 表題の通り、彼女の親と揉めています。 彼女は31歳、私は30歳。交際して2ヶ月ぐらいになります。 彼女も私も親と同居しています。 彼女と交際する前から、彼女の親とは仲良しで、一緒に旅行に行ったりしていました。 私自身、彼女の親は大好きで、母が既に他界していることもあり、母のような存在で見ていました。 今回、揉めてしまったのは、私の彼女に対する付き合い方にあります。 お恥ずかしい限り、4年ぶりぐらいの彼女で浮き足立っていました。 それまでの彼女は、遅くまでいても平気で、終電に間に合えばOKという感じでした。 なので、遅くまで遊んでも家に送ったこともなく、食事も割り勘(多めに払いますが)でした。 同じような付き合い方を、彼女にしたら、彼女の親から娘を大切にしていないとメールで怒られました・・・。 帰宅が深夜1時ぐらいだと思います。夜道を一人で歩くんですから、心配する気持ちもわかります。 彼女の親が言うには、男は家まで送り、デートも奢るのが男である。男女平等というが、そうではない。 平たく言うと、そんな感じです。 彼女の親から言われ、私も改善しようと思い、謝罪のメールを送ったのですが、どうも許してくれそうに無く、関わらないでくれといわれてしまいました。 決して、彼女の親が悪いとは言いません。私自身の軽率な行動から来るものだと思っています。親が子どもを心配する気持ちもよくわかります。 どうにか、彼女の親の許しを貰いたいと思っています。 個人的には、彼女と誠意ある付き合い方(家に送る・デート代は全て出す) それを続けるしかないのかなと思っています。 取り留めの無い文章で申し訳ありません。 なんからのアドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 男性が誕生日や記念日を忘れてしまうのはなぜ?

    妻や恋人の誕生日や記念日を忘れてしまう男性はわりと多いのかと思いますが、その心理はどういうものなのでしょうか? 妻や恋人に対する想いが深ければ、忘れないものですか? 愛情が少なくなると、そういった記念日も忘れてしまう? あるいは、そういった想いとは関係なく、忘れてしまう人は忘れてしまうものなのでしょうか??

  • 嘘つき夫、離婚する?しない?

    いつもお世話になっています。 結婚1年目になります。 誠実でまっすぐな所に惹かれ結婚をきめたのですが、 結婚してからただの嘘つきだということにきずきました。。。 まず、家計のやりくりは夫がしたいというのでやってらっていたのですが、 やりくりできず3ヵ月目で家賃を使い込み、 大げんかになり私が家計のやりくりをすることになりました。 ※夫の給料でやっていけないことはなく、貯金もできる余裕がありました。 それと同時に夫が家計を私にやらせなかった理由がはっきりしました。 車の保険代といって毎月2万払っていたのが、 大嘘で過去にキャッシングで30万使っていた支払いということがわかりました。 あと半年くらいで終わるので我慢しましたが、 嘘をつかれていたことがかなりショックでした。。。 その時も大げんかになり、もう二度と嘘はつかないし、 これ以外の嘘や隠し事はないし今後ちゃんと話すと約束したのですが、 それから2ヵ月後に借金しているクレジット会社からの請求書がきていたので、 見てみると過去にまたキャッシングしていることが発覚しました。 それは30万の他に遊びで足りなくなり15万使ったとのことでした。 30万ではなくて総額45万だったのに また嘘をついていたようです。。。 もう嘘も隠し事もないっていったのに呆れたし、 とても悲しかったです。 そして、家を建てようと話を進めていて審査の申し込みになりました。 キャッシングはしていたけど返済も終わったし、 問題ないときいていたのですが。 申し込みをしてみたら全然通らずで その度に隠し事、嘘がどんどんでてきました。 営業の方に遅延などあったようなのですがといわれ、 問いつめると2~3回支払いが遅れたことがあったといわれ、 もうないよね?っていうとないといっていたので信用しました。 その後もう1社うけてみましたが結果はNG。 あんなに遅延続いてたら無理ですよーと銀行の方がいっていたそうで、 夫を問いつめると遅延が12回以上あったかもといわれ呆れました。 結婚する少し前に完済していた、自動車ローンも遅延が数回あったようです。 もう絶対ないといっていて、 それならと営業の方が探してきてくれた銀行を最後に受けようと みんなで頑張っていろいろやっていたのを見ていたのに、 夫はまた嘘をついていました。 金額が合計で45万と私にも銀行にも申請していたのに 本当は120万もあり、遅延は21回もしていたようです。 ※キャッシングは何回もしていたらしく、使い道は遊び代。 旦那は実家暮らしだったのでお金に苦しいことは一切なかったのに。。。 なぜわかったかというと、私が今までの借金の総額と 遅延回数をクレジット会社に聞いてと夫に言ったのと、 信用情報を開示しようといったから、もう逃げれないと思っていったそうです。 営業さんや私が審査が通ればと一生懸命動いていたり考えているのを 一緒にそばでみてきて、それでも嘘をつき続けた夫が許せません。 人としてどうなのと思っています。 旦那がほぼブラックだとわかって諦めかけたのですが、私は昔から家が欲しくて貯金もしてたし、金利や家についていろいろ調べてかなり勉強してやってきていたので悔しくて悲しくて諦めがつかなかったので最後にダメもとで受けてみようと思いました。 ちなみに頭金などのお金は私や私の両親がわたしの為に貯めていたのがあったのでそれを使う予定でした。ローンが通らなかったら私の両親がお金を貸してくれるとまでいってくれました。 私は結婚しなくてもマンション等を買いたいと 思っていてかなり貯めてきていたのがあったので。 旦那はもちろん一銭も貯金はありません。 結婚して、2人の生活の初期費用100万も全部私が出しました。 嘘つきとお金にだらしないことを除けば、 ちゃんと働いていてくれるし、優しいし、女関係もないのですが、 こんなに嘘をつかれて、今は何を信じていいかわかりません。 大きな嘘はこれ位ですが、些細な嘘は今までたくさんありました。 何度も「もう絶対嘘はつかない。約束する」と反省するのに、 同じことを繰り返します。最近では反省すらしません。。。 嘘をつく理由は私が怒るから怒られるのが嫌だから言えないといいます。 今は何もかも嘘に思えてしまうし、顔も見たくありません。 家事もバカらしくなりやりたくなくなってきています。 優しくしたいとも思えません。 夫のご両親に相談しようかどうかも迷っています。 また信じて頑張るべきか、きっぱりすべきか、 どうしていいかわかりません。。。。 正直、裏切られて泣いて怒って信用しての繰り返しに 疲れてきました。 アドバイスお願いします。

  • 何でも捨ててしまう人!理由は?

    こんばんは。 私は、何でも捨てられない、の反対で、 捨てることで、心がスッキリします。 本当に必要な物や、大切な物だけあればいいんです。 服、本、食器、生活用品 など。 家は、使わない物が無いので、いたってシンプル。 キレイ好きですし、完璧主義。 でも、きれい好きの範囲は超えてます。 こんな人いますか?いたら、理由はなんですか? 私は、昔から、沢山の物や情報を頭の中で管理できない、 片づけられない女、です。 だから、物が多いと管理できなくて、ストレスです。 好きな服や本も、増やしたくない、というジレンマです。 でも、もっと何か、科学的?な理由ってあるんなら知りたいし、 皆さんもどうなのか、教えてください!

  • MT車に乗っていると「変わっているねえ」と変人視?

    私はMTスポーツ車に乗っているがここのところ度々MTへの否定的な話を聞くことがある。 マニュアル車の勧め http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20110622ddg041070013000c.html この記事のように変わってるとはATがいくら便利であっても言い過ぎではないだろうか? MTに乗っている者はMTに乗っていない者からはどのようなイメージで見られているのだろうか? アクセルブレーキの踏み間違い以外にもMTがATに勝る点は他にも多く存在していると思われるが、 オートマ車一辺倒の中でマニュアル車の面白さが見直されるときは今後はたして来るのだろうか? また否定的なAT乗り達に一体どうしたらMTを見直させることができるのだろうか?

  • 仕事 辞めたい

    一応働き出して一年経ちましたが、今仕事を辞めたいです。 仕事の内容というのもありますが、一番は人間関係だと思います。 僕は、かなりの人見知りで自分から話しかけることができません。 先輩の方から話しかけてくれることもあるのですが、話を続けることができずだんだん自分が嫌になってきてます。 そもそも、会社の人たちが好きになれません。 でも、ここで辞めて次に運良く就職出来たときに、また人間関係で悩みそうで辞めることができないでいます。 今の会社の方がよかったという後悔だけはしたくないです。 正直甘いのかなとも思ったりするんですが、皆さんはこういう悩みにぶつかったときどうしますか? よかったらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • inpu
    • 転職
    • 回答数10
  • 昼休み中の電話はマナー違反ではないのですか?

    買い手のほうの企業に勤めていますが、売り手のほうの企業の営業担当者の中には、緊急でない用件で、悪びれもせず昼休みに電話を入れてくる人がちらほらいます。「休み時間中すみません」と断った上で、緊急性のある案件ならよいのですが、外回りで時間感覚がなくなっているのか、自分が連絡を取れる合間に連絡しようと思っているのか、「○○ですけどぉ」と、なんの断りもなく、全く急ぎでない案件(今度新商品の提案に行きたい/今日の出来高は○○個でした等という、後からくれればいいような報告など)で電話を入れられると、イラっとしてしまいます。 こちらは昼食を丸呑みして、あわてて電話に出ているのに「そういえば今度新商品の提案がしたいのですがお時間もらえないですか」と言われても「自分の都合ばっかりかよ!」という気分になってしまいます。とはいえ、電話口で不機嫌になるわけにもいかないので、あくまでにこやかに対応はしていますが、これでは相手の営業(いつも特定の人なのですよね)の学びにならないかも、、など、いろいろ考えてしまいます。 自分は学生時代より、「昼食の時間の電話はマナー違反」というのを叩き込まれてきており、社会に出てからもなるべく時間外の連絡事項が発生しないよう注意してきました。 しかし、「昼食の時間だから電話をかけてくるのは非常識」という私の考えは甘いのでしょうか?実際に、世の中一般的に、昼休みに電話をかけるのは非常識だとしたら、その営業さんにきちんと教えたほうがいいのでしょうか?皆さんのご意見が聞きたいです。昼休みに電話をかける営業の方の心情もおわかりになりましたら教えていただきたいです。

  • 【他人の善意】私は間違っていますか?

    【他人の善意】私は間違っていますか? 娘が保育園の帰宅中に、よく挨拶してくれるおばちゃんにゼリーをもらったのだそうです。 妻は嬉しそうに話していましたが、私は正直不安でなりません。 昔なら喜んでもらっていたかもしれませんが、最近のいろんな事件・ニュースを見ると、そう簡単に他人を信じていいものかと思ってしまいます。 私自身ならまだしも、娘だからなのか、何かあったときを考えると特に不安になるのです。 私は間違っているのでしょうか? また、そういったとき、どのような対応をとられますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 人生早く気付いたもの勝ち

    人生早く気付いたもの勝ち 歳を重ねてから、”もっと早くそのことに気づいておけばよかったこと”と思うことや後悔をすることは多いと思います。「もっと若い時にたくさん海外を旅行をしておけばよかった」「もっと若い頃からコツコツ貯金をしておけばよかった」「もっと健康に気をつけておけばよかった」「時間がたくさんあるときに資格をとっておけばよかった」などなど。 そのような経験があればぜひ教えて下さい。

  • 手持ち金が足りなくて焦ったことを教えて下さい。

    手持ち金が足りなくて焦ったことを教えて下さい。 そして、その窮地をどう切り抜けましたか? 因みに私は若かりし頃に、トンカツ屋でトンカツ定食を頼んでいて、途中で手持ちのお金が足りないことに気がつきました(汗)。 当時はまだATMなんかは普及していないし、クレジットカードも持っていませんでした。 焦って考えた末、「お腹の調子がよくないので、ご飯はいいです」と訳の分からない言い訳をして、お金が足りる「トンカツ」だけで食べました。。。