extrabuta の回答履歴

全90件中81~90件表示
  • 自分の回答にベストアンサーがついていた場合、どの質問に対する答えだった

    自分の回答にベストアンサーがついていた場合、どの質問に対する答えだったのか、 どこを見ればわかるのでしょうか?教えて下さい。

  • 歳の差恋愛したことある方・男性の方、、、お願いします。

    歳の差恋愛したことある方・男性の方、、、お願いします。 この前飲み会で会った8歳年上の人を、ご飯に誘いたいと思っています。(私が22で相手が30歳です)今は少し気になる程度で、ご飯に行くことで仲良くなれるか確かめてみたいと思っています^^ メールは飲み会後3日程してたんですが、私で途切れて今3日程経過したところです。 (1)雑談メールをもう少し送ってから誘ったほうがいいのか、すぐ誘ってみても良いのか。。 (2)断られた場合すっぱり諦めたほうがいいのでしょうか。 また、その飲み会では、特に気に入ってもらえた様子はないんです。 (3)やはり男の人は、見た目や第一印象で好みじゃないと、全く相手する気が起こらないものですか?? ちなみに彼は、結婚しばらくはまだいいようで、彼女もいないそうです。 一つでも、どんなアドバイスでもいいので、レスしていただけたら嬉しいです!

  • 敬語に関する質問です。「叔母さんに送っていただいたお菓子」という表現は

    敬語に関する質問です。「叔母さんに送っていただいたお菓子」という表現は正しいのでしょうか? 私の認識としては、「叔母さん」も「身内」なので敬語は使わないのではないかと思っていたのですが、インターネットでブログ等を読んでいるとこういう表現をよく見かけるので気になりました。 ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • お客様カルテ

    お客様カルテ お客様カルテのの質問で「使ってた周辺機器」と「使っていた接続ケーブル」と「使っていた記録メディア」ってなんですか?教えてください!!

  • 外出中に携帯の電源が切れたときどうしていますか?

    外出中に携帯の電源が切れたときどうしていますか? 私は普段からケーブルを持ち歩いてマックとかで充電したりしています。コンビニで充電器を買うのももったいない気がするので・・・ マック以外で充電できるところがあったら是非教えてください!

  • 引越しについて

    引越しについて 関西(大阪市内)で一人暮らしをしています。 家賃は月7万円(管理費・水道代込み)です。 昨今の不況で給与が下がってしまったので、引越しをしようか悩んでいます。 でも引越し費用って、結構かかりますよね? 敷金・礼金、仲介業者への手数料、配送費などで30~40万円は初期投資が必要になるのでは?と考えています。 例えば6万円の部屋に引っ越したとしても、年間で12万円節約出来ますが、 初期費用として30万円掛かっていれば、引越したメリットがでるのは2年半以降になります。 永い目で見れば、最終的にメリットが大きくなる事は分かっていますが、 今後生活がどうなるかも分からないので、何となく踏ん切りがつきません。 (今は独身ですが、今後結婚とかも視野に入れると。。。予定はありませんが^^;) もし節約の為に引越しをするのであれば、どれくらいの初期費用で、どれくらいの家賃であれば引越しの意味があると思いますか? 上に記載した内容は、素人なりに考えてみただけなので、もし間違っている点などあれば教えて下さい。 一応女の子なので、あまりにも安すぎる部屋っていうのも少し抵抗があります。 セキュリティーがしっかりしていない、あまり評判の良くない土地柄など。。。 また、大阪市内でオススメの地域などあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしをする予定なのですが、

    一人暮らしをする予定なのですが、 親が別れた父親のことなどあり、 保証人にはならない、と言って サインしてくれません…。 物件も探し、内見までしてきたのに…。 親の代わりに保証人になってくれる人を 探しているのですが、JGA?のような場所は 保証人代行という形で行ってくれるのでしょうか? ちなみに借りるところはレオパレスです。 審査に通らず保証人が必要になりました。

  • 論文での「です・ます」調

    論文での「です・ます」調 当方、文系の大学生です。 今度演習で自分の論文(卒論とかではなく、その準備段階としてあくまで演習用のもの)を発表するのですが、研究内容の実践・或いは一つの試みとして、論文に「です・ます」調(敬体)を用いることを考えています(徒な興味ではなく、内容にかなり深く係わっているからこその試みです)。 そこで一先ずネットで調べてみるに、「論文は『である』調で書くべし」という結果ばかり出てきました。 しかしその理由はというと、「それが一般的だから」とか「論文に文体の丁寧さは必要ない」といったもので、「皆そうしてるから」以上のものではないように思えました。 だからこそ敢えて自分が挑むことにも意義はあるかもしれませんが(生意気ですけど)、何かもっと理路整然とした、「そりゃあ『である』調で書かないとダメだよなぁ」と納得できるような理由はありますか? 自論でも、どこかからの引用でも構いません。 いわゆる論文ではなく、専門分野を扱っていても「○○入門」といった書籍では、「です・ます」調の物が少なからずありますよね。そういった本は実際の難易度にほぼ関係なく取っ付きやすい印象を与えますが、「である」調に変えるだけで一気に「難しげな論文」調になります。その程度の感覚なのではないかと自分は思うんですが…

  • 幕張、幕張本郷、海浜幕張とありますが同じ幕張という名がつくのに特色に違

    幕張、幕張本郷、海浜幕張とありますが同じ幕張という名がつくのに特色に違いはありますか?海浜幕張だけ路線が違うのはわかりました。あと家賃も海浜幕張は高いですよね。 それぞれの治安や住みやすさはいかがなものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#155590
    • 関東地方
    • 回答数3
  • 今月、千葉県船橋市へ引越してきましたが、レジャー先をさがすのにお知恵を

    今月、千葉県船橋市へ引越してきましたが、レジャー先をさがすのにお知恵を拝借できればと思います。特に『子供と遊ぶ』キーワードサーチでも、検索エンジンにヒットするよう仕込まれた商業スポットがやはり優先で出るため、昔親に連れて行ってもらったような、ひなびた親子レジャースポットを教えて頂ければ幸いです。田舎大好きです。 現在、子供(4歳、2歳)がおり、家族連れで、牧場、山、川、潮干狩り、アスレチック、カヌーとか体験、滝、キャンプ場、など外遊び系で、ご存知のスポットがあれば、名前の羅列で結構ですので教えて頂けないでしょうか。子供がいなければ200km圏までは遊びに出かけるタイプですが、100km圏内、日帰りで現在は探しております。どうぞ宜しくお願いたします。