201005241941 の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 名探偵コナンて何が面白いのか?

    なんでコナンてあんなにつまらないのに、みんな見ているのでしょうか? いつも展開が同じ・・ 1) 思わせぶりな人物が出てくる 2) 関係ない話が続く 3) 黒の組織と接触、敵味方が判明 4) 取り逃がす ずっとこの展開でつまらないです。東大でもコナンを研究するグループにこのことを指摘すると すごい切れてきました。 なんでアンナにつまらない漫画が続くのでしょうか?

  • ガールズ&パンツァー(ガルパン)の魅力

    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130819/plc13081923390008-n1.htm ガルパンの影響もあってか今年の「富士総合火力演習」の一般見学の応募者数が11万人以上で過去最多になったそうですね。 ガルパンの魅力について教えていただけないでしょうか?

  • 金が黄金色であることをディラック方程式から導出する文献、資料

    金が黄金色であることをディラック方程式から導出する文献、資料  こんにちは  下記HP「貴金属における相対論的効果」を読んで感動しました。ディラックの相対論的一電子波動方程式に基づいて、金が黄金色であることが計算出来るんですね。更に詳細な計算を知りたいのですが、日本語の文献、資料等は無いでしょうか? http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/SH2007/12tatetsu.pdf#search='相対論、黄金'

  • 時間は空間の3分の1次元か?

    時間は空間の3分の1次元か?  宇宙は10次元で出来ていると聞いたことがあるのですが。 でしたら3で割ると、3+1/3になり調度わかりやすいと私は考えました。  時間と空間の関係式として  時間=空間^(1/3)  つまり、時間は空間の3分の1次元という仮説をたてたのですが、どうなのでしょうか?  ω^3=1 とした時の ω が3分の1次元となりフラクタル構造を予測していますが  あまり頭と知識がないのでお手上げとなってしまいました。   アイデア止まりですがこの考え方は現代物理学に役立つでしょうか?

  • 量子力学について

    量子力学について 現在高3で2年の時、物理Iでヤングの実験はしたんですが 量子力学の本で→ ヤングの実験を光子で行った場合光子は2つのスリットを同時に通って授業で習ったのと同じく干渉縞が現れるしかし観測者(光子が通ったら音が鳴る装置を各スリットに)を置くと干渉縞は現れず、単に2つの線が現れるとあります。(同時に鳴ることはない) これはどうゆうことですか? そのままのこと(実際に起こること)ですか? 私には到底起こるとは思えないんですが... 独学なんで教えてくれる人がいませんので質問しました(><) 文が荒れてますが教えてくださると幸いです。

    • 締切済み
    • noname#129723
    • 物理学
    • 回答数5
  • 4次元に行くと肉体はどうなるの?

    4次元に行くと肉体はどうなるの? 4次元世界に行くと、肉体はどうなるのでしょうか。 消えてなくなるのでしょうか。 そもそも、どうやったら4次元世界へ行けるのでしょうか。 光速になると、消えてしまって4次元に行くという書き込みを見たことがありますが、 その場合、何と比べて光速になったと判断するのでしょうか。 色々と質問してしまいましたが、メインの質問は、 「4次元世界に行くと、肉体はどうなるのでしょうか。」 です。 宜しくお願いいたします。

  • 数学を極力使わない物理学

    数学を極力使わない物理学 私は大学で物理学を専攻しているのですが最近数学に取り組み続けることに疑問を感じるようになりました。 卒論を書く際は特定の研究領域を指定しなければならないのですが非常に悩んでいます。 物理学をやる上で数学を極力使わない分野というものを探しております。学際的な平和研究という分野も可能と聞きましたが純粋物理学でそのような数学上の技能が余り要求されない領域があればご教示いただけないでしょうか。 物理学生としてこのような考えはなんとも情けないのですが精神的に疲弊して数学に取り組めずにいます。 漠然とした質問で大変申し訳ありません。。

  • 宇宙空間は無限といいますが、空間の無限、というのが理解しかねます。

    宇宙空間は無限といいますが、空間の無限、というのが理解しかねます。 その向こうには何があるのでしょうか?

  • 発光ダイオードとレーザーダイオードの違いとはなんでしょうか?

    発光ダイオードとレーザーダイオードの違いとはなんでしょうか?

  • こんばんは。

    こんばんは。 はじめて質問させていただきます。 自然界にはプラスとマイナスの電気があると思うのですが、これらが反発しあったり 引き合ったりする時の力は何で決まるのでしょうか?? どなたか教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  •  時間と空間と歴史について

     時間と空間と歴史について  私は大した学歴のない科学マニアのオヤジです。私の認識では、重力の存在するところでは空間が歪み、時間の流れは遅くなると理解しております。ブラックホールなどはその端的なものですね。  また高速で移動する物体と静止している物体では時間の進み方が違うと理解しています。ウラシマ効果によるタイムパラドックスなど有名だと思うのですが。  さて、時間の流れがこうもバラバラならば歴史もまた無限に存在すると思うのですが如何なものでしょう。   人間は現在から過去におきた事象を歴史的事実であり唯一無二の出来事と認識してしまいますが、それは天動説のごとき錯覚ではないでしょうか。  もしタイムマシンが発明されたとして、歴史の教科書に載っているような過去には行けないように思います。人間の歴史が物理的歴史の基準になるはずがないからです。いわゆるパラレルワールドを漂流するのではないでしょうか。  私の時間と空間と歴史の考え方に気軽に意見してもらいたいのですが宜しくお願いします。

  • 物理の慣性力についての質問です

    物理の慣性力についての質問です (1)加速度座標系からみれば、観測される物体がその加速度座標系上に乗っていようといまいと、そのすべての物体に対して、慣性力が働く (2)慣性力とは外力が加わってもできるだけ前の状態を保とうとする抵抗力のこと この二つの考え方は正しいでしょうか。 また、慣性力をもっと簡単に説明できるとかあったら、ぜひ教えてください。

  • 光以外の素粒子を使って測定しても、不確定原理は成り立つんでしょうか?

    光以外の素粒子を使って測定しても、不確定原理は成り立つんでしょうか? また、成り立つとしたらその導出、というか根拠も知りたいです。

  • 演算子を対角化するとはどういう意味ですか?

    量子力学を学んでいます。 テキストを読んでいてよく「ハミルトニアンHを対角化して・・・」のような表現に出会います。 線型代数を学んだときには、行列Mを対角化することとは、ある行列Pを P^(-1) M P のようにかけて対角行列を作ることだったと思います。 そこで、ある演算子を対角化するとは具体的にどういうことなのですか?