全271件中221~240件表示
  • 虫について

    蟻に羽をつけたような黒い虫に、左薬指の付け根から2cm上のところを噛まれました。 何の虫なのか気になります。噛まれた直後から痒みがあり、若干、痺れるような感じがあります。直ぐ水道を流しながら薬用石鹸で洗いましたが…噛まれたあとはありません。 ただ、過去に(虫とは関係のない)アナフィラキシーショックを起こした経験があるので心配です。病院へ行った方が良いでしょうか?知識のある方アドバイスお願いします。

  • どこから入った?トイレに子ゴキ

    こんにちは、長文質問失礼いたします。 毎年暑くなってくるとゴキブリの恐怖で電気をつけるときは部屋一面をキョロキョロするほどゴキブリ嫌いです。 私はゴキブリが大の苦手なので、実家がゴキブリ沢山でノイローゼだったので、今年冬に引っ越してきてからは新居は築30年の木造アパートの二階ということもあり、しっかりゴキブリ対策しています! なのに昨夜トイレの電気をつけると赤ちゃんゴキブリが天井にいました!!!!!! どこから入ってきたのでしょうか?? それと共になぜか赤ちゃんゴキブリと少しだけ離れたとなりにシミ虫??みたいな細長く薄黒い虫もいました!こいつは白い横線は入ってなかったし、形的には違うのでゴキブリではありません。 赤ちゃんゴキブリならティッシュで潰せるので、さっと潰して流しましたが、大人のゴキブリは退治したことありません! 9ヶ月の娘がいるので、バルサンなどは焚けませんが、ゴキブリ対策は以下の通りしています! ・あらゆる隙間をパテで塞ぐ(排水ホース隙間も) ・換気扇にはネット、カバー ・エアコン排水ホースにネット ・ブラックキャップ設置 ・生ゴミ等は必ず蓋付きごみ箱 ・掃除機は2日に一度は必ずかけ清潔 ・物はあまり多くない ・トイレの換気扇にももちろんネットしてあります。 ・外の網戸、玄関入り口周辺にゴキブリのいなくなるスプレー噴射 ここまでしてます!!! なのに何故!!! ちなみに大きなゴキブリはまだ見てません! 2月に引っ越して、まだ隙間を塞ぐ前、3月頃にゴキブリの糞をシンク下で見かけましたが、隙間を塞いでブラックキャップをキッチンに設置してからは家では全く糞を見かけなくなりました。 何故トイレに出たのか不思議です。 窓もありません。 自分的に考えたら ・トイレに壁と床の埋めてない隙間1ミリぐらいある ・電球がついてるごくごく僅かな隙間 (電球付近の天井に虫が二匹いたもので…) ・水のタンク?がついてる隙間 埋めるにしてもどう埋めたら?… ・汚物入れの中身がたまたま入っていた ・その他部屋の窓は夜網戸を右側にして開けているが、下のわずかな隙間 これ等しか思い付きません! 赤ちゃんゴキブリということは親がいるのか…もしくは他の子ゴキブリもいるのか 我が家で卵が孵ったのか…鳥肌 壁の隙間から迷いこんで出てきたのか… 質問は ・この場合のゴキブリの侵入経路はどこだと思われますか? ・これ以上のゴキブリ対策はなにが出来ますか?赤ちゃんがいても出来るもので… ・赤ちゃんゴキブリたった一匹しか見てませんが我が家に他にもいる可能性は考えられますか? ちなみにアパート周辺に飲食店無し、空き地ありです。 多い質問で申し訳ございませんが、どなたか詳しいお方、ご回答、ご協力お願いいたします。

  • 喉に違和感が…

    17日の朝、眠りから覚めるとなぜかのどちんこの上の鼻と口が繋がっているところに激痛がありました。そのときはうがいをして、風邪薬を飲み安静にしていました。 しかし、一日経つ頃になると鼻のほうの痛みは消え、それと引き換えに、タンや鼻水が出て、喉に痛みが、、市販のトローチを飲みましたが…夜になる頃には、痛みは大分小さなものになりましたが、喉仏の少し上の高さの喉の真ん中辺りに違和感が生じ始めました。炭酸系を飲むと少しヒリッとします。唾を飲み込むときは痛くはありませんが、何かにつっかえながら流れて行きます。 自分は歌が好きなのですが、一昨日まで地声から裏声に繋げていたのに、痛みを感じてからはある程度の高さになっていくとプツッと声が出なくなるようになってしまいました。(一番これがショックで驚いています。) まだ、内科には行っておらず、行くとしてもしばらくかかってしまうと思います。この私の症状は自然に治るのでしょうか。私と同じような体験をしたと言うような方が居ましたら是非教えてください。 また、早く直す為のアドバイスも待ってます。 よろしくお願いします。

  • 小保方さんについて

    昨日の理研調査委員会などの会見を見て思ったのですが、理研は、小保方さんのことを邪魔くさく思ってるんですかね?ろくに調査をせずにクビにして、とっとと辞めてもらいたいと思っているとしか思えません。それに、不正行為をしたという前提で調査していると思います。もっときちんと調査をするべきとは感じませんか?小保方さん1人がいじめられている感じがして、いくらなんでもかわいそうです。理研は、あんな程度の人ばかりなんですか?あの記者会見した人たちを見ていると、いい給料もらって、ろくな仕事をせず、邪魔な人はとっとと排除する、天下りの集まりという感じがすごくします。 小保方さん、がんばれ!

  • Mcintosh MA230 プリメインアンプ

    現在 Mcintosh MA230 プリメインアンプを使用しております。 そこで教えて下さい。 以前詳しい方にたまたまアンプの表面にある電解コンデンサー4本を計測してもらったのですが容量がどれも半分以下になっていると言われました。 やはり音質的にかなり影響は出るのでしょうか? また交換の際どういった数値のコンデンサーを用意すれば良いでしょうか?お詳しい方是非よろしくお願い致します。

  • ■マレーシアの知人に車検切れ直前の自動車を譲渡

    海外(マレーシア)の知人へ、自動車(日産ラフェスタ)を譲渡します。 車の名義変更等で、継続車検や、名義変更の経験は数回ありますが、抹消手続きは未経験です。 車は船で輸送します。 質問 マレーシアは現状車検制度が無い国(5年後位に古い車は検査が必要な法律が出来る?ようですが)で、海外に居る知人も名義変更はしないと思われますので、 私自身が以下3件の抹消手続きが必要と考えています。 ・抹消手続き(車検は3ヶ月程度残っています。) ・リサイクル券の返金(今回の場合に限り不要と思われるので) ・自動車税月割りで支払い(5月に届いた今年4月から分の税金まだ未払いのため) 港まで車で自走し、引渡し時に書類とナンバープレートを外して陸運局へ行こうと考えています。 この認識であっていますでしょうか? 同じような経験された方いましたらご教授頂けます様ようお願いします。

  • 化学の実験をしてついた手の汚れ

    昨日、化学の実験で金属のイオン化傾向の実験をしました。 それで、色々な液体を使ったのですが手に黒いつぶつぶみたいな汚れがついて全くとれません。使った液体で覚えてるのはH2SO4.CUSO4←曖昧です....。あと、蒸留水、使用した金属は亜鉛、銅、釘です。どうしたら落ちますか。

  • 3色ボールペン スライド部分?入れ替え方法

    3色ボールペンの黒が多く減るので青と赤のボールペンをメモ用にインクを差し替えて(青青赤など)使用しています。 その際、ボールペンを出す所のスライドレバーもできればインクと同じ色で取り付け変えたいのですが、どうやればノック部分のスライドする所が外れるでしょうか??

  • こどもが木製のテーブルに油性ペンで落書きをしてしまいました。慌てて除光

    こどもが木製のテーブルに油性ペンで落書きをしてしまいました。慌てて除光液で落としたのですが、テーブルのコーティングまで剥れてしまい、その部分だけ白くなってしまいました。 目立たなくするにはどうしたら良いでしょうか? 素人にも簡単にできる方法を教えていただければありがたいです。

  • こどもが木製のテーブルに油性ペンで落書きをしてしまいました。慌てて除光

    こどもが木製のテーブルに油性ペンで落書きをしてしまいました。慌てて除光液で落としたのですが、テーブルのコーティングまで剥れてしまい、その部分だけ白くなってしまいました。 目立たなくするにはどうしたら良いでしょうか? 素人にも簡単にできる方法を教えていただければありがたいです。

  • 3色ボールペン スライド部分?入れ替え方法

    3色ボールペンの黒が多く減るので青と赤のボールペンをメモ用にインクを差し替えて(青青赤など)使用しています。 その際、ボールペンを出す所のスライドレバーもできればインクと同じ色で取り付け変えたいのですが、どうやればノック部分のスライドする所が外れるでしょうか??

  • Mcintosh MA230 プリメインアンプ

    現在 Mcintosh MA230 プリメインアンプを使用しております。 そこで教えて下さい。 以前詳しい方にたまたまアンプの表面にある電解コンデンサー4本を計測してもらったのですが容量がどれも半分以下になっていると言われました。 やはり音質的にかなり影響は出るのでしょうか? また交換の際どういった数値のコンデンサーを用意すれば良いでしょうか?お詳しい方是非よろしくお願い致します。

  • Mcintosh MA230 プリメインアンプ

    現在 Mcintosh MA230 プリメインアンプを使用しております。 そこで教えて下さい。 以前詳しい方にたまたまアンプの表面にある電解コンデンサー4本を計測してもらったのですが容量がどれも半分以下になっていると言われました。 やはり音質的にかなり影響は出るのでしょうか? また交換の際どういった数値のコンデンサーを用意すれば良いでしょうか?お詳しい方是非よろしくお願い致します。

  • 印刷できません

    ネットで検索した情報を印刷しようとするとパソコンがシャットダウンし再起動がかかります。Wordなどは印刷可能です。

  • GH-DV30FHDAK

    タイトルのΦ「ファイ」の値が知りたいです。 ちなみにねじ切りってついてますよね・・・

  • 喉に違和感が…

    17日の朝、眠りから覚めるとなぜかのどちんこの上の鼻と口が繋がっているところに激痛がありました。そのときはうがいをして、風邪薬を飲み安静にしていました。 しかし、一日経つ頃になると鼻のほうの痛みは消え、それと引き換えに、タンや鼻水が出て、喉に痛みが、、市販のトローチを飲みましたが…夜になる頃には、痛みは大分小さなものになりましたが、喉仏の少し上の高さの喉の真ん中辺りに違和感が生じ始めました。炭酸系を飲むと少しヒリッとします。唾を飲み込むときは痛くはありませんが、何かにつっかえながら流れて行きます。 自分は歌が好きなのですが、一昨日まで地声から裏声に繋げていたのに、痛みを感じてからはある程度の高さになっていくとプツッと声が出なくなるようになってしまいました。(一番これがショックで驚いています。) まだ、内科には行っておらず、行くとしてもしばらくかかってしまうと思います。この私の症状は自然に治るのでしょうか。私と同じような体験をしたと言うような方が居ましたら是非教えてください。 また、早く直す為のアドバイスも待ってます。 よろしくお願いします。

  • 「声」「音」の高い・低いという表現について

    人の声や音の様子を表現するのに、 「高い声」「低い声」「高音」「低音」 という表現が用いられます。 そして、実際に高い声や音の周波数は高く、低い声や音の周波数は低いものになっています。 そのことから疑問に思ったのですが、 「高い声」「低い声」「高音」「低音」という表現は周波数の概念が出来てから作られた表現なのでしょうか?それとも、もっと以前から使われていた表現なのでしょうか? ご存知のかたがいらしたらご回答お願いします。

  • 家が背の高さに合ってないので時々頭がぶつかります

    背が高い人に聞きます。実は私も高いのですが悩みがあります。家が背の高さに合ってないので時々頭がぶつかります。どんな対策をしてますか。私は頭をぶつけないように心がけてます。それだけです。なにかよい対策はありませんか?

  • 目線を合わさない人間について

    目線を合わさず、目ん玉だけそっぽを向いて話をする人間は信用できないと私は考えます。なにか隠したいことがあるのでしょうか?失礼にもほどがあると思いますが私が間違っているのでしょうか?

  • 「声」「音」の高い・低いという表現について

    人の声や音の様子を表現するのに、 「高い声」「低い声」「高音」「低音」 という表現が用いられます。 そして、実際に高い声や音の周波数は高く、低い声や音の周波数は低いものになっています。 そのことから疑問に思ったのですが、 「高い声」「低い声」「高音」「低音」という表現は周波数の概念が出来てから作られた表現なのでしょうか?それとも、もっと以前から使われていた表現なのでしょうか? ご存知のかたがいらしたらご回答お願いします。