rankle の回答履歴

全70件中21~40件表示
  • フランス語かドイツ語か

    大学カテゴリにしようかと思いましたが、哲学に限ったことなのでここでお願いします。 指定校推薦で嬉しいことにある大学の哲学科に行けることになりました。 早くも外国語の履修希望届を出さなくてはならないのですが、 第一は英語にするにしても、第二を独語か仏語かで迷っています。 イタリア語も魅力的なのですが哲学をやる上ではやはり 独語か仏語を学ぶべきだと考えました。 今大学の教授の専門が独系か仏系か調べているところですが 哲学全体において独語ならこんなことができる、とかが分かりません。 ニーチェはドイツ人とかそういうのは分かっているつもりですけど…。 哲学をやる上で(あと美術史も絡んできます)どちらにどのような利点があるか教えて下さい。 あとどっちが難しく感じたかも出来れば知りたいです。 いろんな方のアドバイスをお待ちしています。 自分が取った語学履修も教えていただけると嬉しいです。

  • 「笑」と心理学…

    こんにちは。 いま学校のグループ研究で「笑」について 追究しています。 私は、 私達の班が立てた課題【何故仲の良い人と話していると笑うのか?】から 『仲の良い人と話していると人の言葉に含まれるパワーが増すからではないか?』という仮説を立てました。 その事についてどんな些細な情報でも良いので、この事に関連のある情報をお持ちの方は教えてください! 具体的な学者さん・教授さんや本のタイトルでも全然構いません。 是非宜しくお願いします。

  • 自分のことばかり話す人の心理

    進んで自分が、自分が。。。ではないが、主に自分のことばかり話して、あまり相手に質問しない人。大人しくて真面目だか、みんなと一緒に行動するのが好き(キャンプや会社の飲み会に進んで参加)。 このような方の生い立ちや心理を分析できる方、 どうか解説、宜しくお願いします。 (質問があれば、補足します) また、心理学上でも男性は、女性を勝ち取りたい本能が備わっていると何かに書いてあったのですが、 大人しくて、女性経験があまりないような方でも そうなのでしょうか? 女性にリードされるのが、好きな人もいると 思うのですが。。。どうなのでしょうか? この上記の男性は、どうですか? どうか宜しくお願い致します。

  • 間主観性理論について

    Intersubjective Theoryについて教えてください。心理学の分野ですか?図書館で調べたのですが見つかりません。 ネットでは相互主観性理論と言うらしいのですが、よくわかりません。おねがいします。

  • 人間学 心理学 哲学てどう違うの?

    初めまして 私は高校2年生の女の子です。 最近、進路について悩んでいます。 好きな教科は倫理です。 また国公立大学志望で  大学で人間について学びたいと思っています。 そこで質問なのですが 人間学と心理学と哲学は それぞれどのような特徴があるのでしょうか? 違いがはっきりわかりません。 就ける職業や大学名を関連付けて答えていただけたら嬉しいです。 お願いします。

  • 面接について

     私が受験する大学で過去に面接で、大学についての質問を聞かれたみたいなのですがどのような質問をすれば良いのでしょうか?あまりにも漠然とした質問なので何をどうすればよいのか困っています。また、過去にこのような質問をされた方いらっっしゃいましたら回答お願いします。日程が近づいているので、早めの回答お待ちしています。

  • 宗教の教員免許を取りたいのですが、、、

    私は現在オーストラリアの大学で神学を専攻しています。今年末に卒業を控えているのですが、来年から日本に帰って、宗教の教員免許を取得したいと考えています。東京都/神奈川県あたりで大学を探しているのですが、どなたか宗教の教員免許を取得できる大学を知ってる方がいたら教えてください!おそらく上智大学や聖心などで可能だと思うのですが、、、。 オーストラリアの大学で取得した単位が少しでも使えるといいのですが、そのあたりもよく分かりません。 今まで得た神学の知識を生かせる職場なども、御存じの方は教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 宗教について

    このテカゴリーで間違っていたらすみません。。 日本人はなぜ宗教を信仰する人がすくないのでしょうか?他国に行くと、それを肌で感じることができます。私にも一応親から継いでいる宗教はありますが、何も知りません。日本人が信仰しないのは、何か歴史的な背景があったりするのでしょうか?

  • 功利主義

    功利主義ってなんですか? あとそれの欠点を教えてください

  • 学習院大学について。

     私のバイト先に学習院大学に通っている人がいます。  その人の話をいろいろ聞いた所、付属から上がった人たちは「ごきげんよう」などの、いかにもなお嬢様口調で挨拶をしているそうです。  バイト先の人は他の学校から入学したので、「まったくついていけない」との話でしたが、本当にそんないかにもなお嬢様像の人っているんでしょうか?。    そういう時代じゃないと私は感じるんですが・・・。

  • 心理学の歴史

    『心理学の三大源流』とは、どれにあたるのでしょうか? 私は、 (1)構成主義・精神分析・行動主義 (2)ゲシュタルト心理学・精神分析・行動主義 (3)行動主義・精神分析・認知心理学 こういったいくつかのパターンが浮かんだんですが、わかりません。どうかお答えの方を宜しくお願い致します。

  • 心理士になるには

    心理士の資格をとるのに、大学に編入し2年で修了することは可能でしょうか? また心理療法士は大学レベルでは 資格取得は無理でしょうか? ご存知の方お願い致します。

  • 進路

    ぼくは高校生の理系で物理と化学を取っています。でも心理学に興味があります。でも、心理学は文系ですよね?おまけに物理と化学は心理学には関係ないですし。じゃあ僕には心理学を諦めるしか道はないのでしょうか?

  • 心理学を勉強する学部

    大学で心理学を勉強したいと思っています。 文系の学部だと心理学と言ってもマウスの実験をする心理(?)くらいしか出来ないと聞いたことがあるのですが、 やっぱり本格的に心理の勉強をしようと思ったならば、医学部にいかなければいけないのでしょうか? またマウスの実験の心理ってどのようなものなのでしょうか?

  • テーマ

    4~5枚ほどのレポートを提出しなければならないのですが何について書くかなかなか思いつきません。心理学っぽいことならなんでもいいそうなので何かいいアイディアがあれば教えてください。また参考文献やサイトなどもあればとても助かります。

  • アリストテレスの正義について教えてください

     例えばAとBがそれぞれ物々交換をおこなった場合に、交換当時は同じ価値だったのに、交換後になって一方の品の価値が上がったとき、調整的正義において問題になりますか?  ほかにもなにか正義についての例があれば教えてください。

  • 理学部数学科の就職先

    ぼくは、今、理学部数学科に行こうとがんばって勉強していますが、将来どんな仕事に就けるのですか?また、どの大学の理学部に受験するのがオススメですか?難しい大学でも合格するつもりでがんばっていますので、教えてください?

  • 大学で心理学を学ぶことについて。

    私は大学で心理学を勉強したいと今のところ考えています。 今のところ、横浜国立大か宮城教育大を考えています。 しかし、心理学を学ぶ…といっても一体何を大学ではやっているのか。 そして、その学科を卒業したとしても将来のことはどうなのか(職業等) それが気になります。 ちなみに、一番興味を持っているのは犯罪心理学です。 心理学については無知もいい所なので、色々とアドバイス頂けると嬉しいです。 お願い致します。

  • 認識についての疑問点

    認識について色々な説がありますが、どうして理解できないものがあります。(自分は本を頼りに独学しております) それは、模写説と構成説です。(※本のタイトルは忘れました・・・) 本には、模写説は「認識は下界の事象をありのままに写しとることで先入見は排除される」とあります 構成説は「認識は感覚器官から得られた雑多な情報秩序づけまとめ上げること」と書かれています。 模写説のありのまま=感覚器官から得られる情報とぼくは解釈していますが違うでしょうか? そもそも、自分の言語把握能力に欠けているというか・・・ 模写説の言っている意味がわかりません。 模写説と構成説の違いを分かりやすく説明してくれるとありがたいです。 また、時間があるようでしたらみなさんの認識についての見解を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 文系の数学

    難関大学文系志望の者です。 数学をセンターと2次試験に使う予定なのですが、参考書などはやはりランクが上の物を使ったほうがいいのでしょうか? 今、白チャートしかもっていないのですが、難関大受験だとやはり数学も難しくなるので青・黄チャートくらい欲しいなと思っています。 やはり青・黄チャートくらいは持っておいたほうがいいのでしょうか? また、皆さんが薦める参考書などを教えていただければ嬉しいです。 ちなみに志望は北海道大、東北大、千葉大、金沢大(2次に数学使わなかったかも)、広島大あたりです。 よろしくお願いします。