rurouni_cco の回答履歴

全73件中61~73件表示
  • 2.0×10^-6(c)の正電荷および、-1.0×10^-6の負電荷を

    2.0×10^-6(c)の正電荷および、-1.0×10^-6の負電荷をもつ二つの小球A,Bをa(m)話して固定する。電位が0となる点の位置を求めよ。 こういう問題なのですが、僕は電位が0になる点が3つできる(Aの左に一つ、AとBの間にひとつ、Bの右側に一つ)とかんがえたのですが、間違いでしょうか。 解説よろしくお願いします。

  • 申し訳ありません。

    申し訳ありません。 一つ解き方を教えて欲しい問題があります。 積分の問題なのですが、 Int(xarcsin/(root(1-x^2)))dx の解き方の方針が立ちません… どなたか助けて頂けますか? よろしくお願いします。

  • 物理の力学の問題です。

    物理の力学の問題です。 質量mの2つの質点が長さlの固い棒でつながれている。質点1に撃力を加え、棒に垂直に力積?pを与えた。時間tの後の質点2の位置を求めよ。 解き方を教えてください。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#114007
    • 物理学
    • 回答数2
  • 2.0×10^-6(c)の正電荷および、-1.0×10^-6の負電荷を

    2.0×10^-6(c)の正電荷および、-1.0×10^-6の負電荷をもつ二つの小球A,Bをa(m)話して固定する。電位が0となる点の位置を求めよ。 こういう問題なのですが、僕は電位が0になる点が3つできる(Aの左に一つ、AとBの間にひとつ、Bの右側に一つ)とかんがえたのですが、間違いでしょうか。 解説よろしくお願いします。

  • 高2です。

    高2です。 並列回路内の電気抵抗の公式はE/1=E1/1+E2・・・・・・・・ ですよね? それを並列回路内の 電流 I1=I2+I3 電圧 E1=E2=E3 オームの法則 E=R×I を組み合わせて式変形すれば一番上のに なるときいたんですけどどうやるんですか?

  • 太さが無視できる細い導体でできた正三角形のループに電流1Aが流れている

    太さが無視できる細い導体でできた正三角形のループに電流1Aが流れているとき、正三角形の中心における磁界の大きさはどのようになりますか?

  • 角速度ωで右回転する半径lの円盤を、ボールが円盤の中心に向かって横切る

    角速度ωで右回転する半径lの円盤を、ボールが円盤の中心に向かって横切るとする。ボールの速度は、v=lωα/π (α=1,2,3)である。横切った時どんな軌跡になるか。 教えてください。

  • 1.0Tの一様な磁束密度の中に、10^6Vの電圧で加速された陽子が垂直

    1.0Tの一様な磁束密度の中に、10^6Vの電圧で加速された陽子が垂直に飛びこんだ。 陽子の速さ、円軌道の半径、およびその周期を求めよ。 という問題がどうしても解けません。 教えてください。

  • 高2の物理の問題なんですが、全くわからないので教えてください。

    高2の物理の問題なんですが、全くわからないので教えてください。 問 重さ50ニュートンの物体を2人で支えたところ、腕の角度は図のようになった(後で説明します) それぞれが物体を支えている力の大きさはいくらか。 図のようにとは、 バケツを2人で持っていて、腕の角度が地面に対して垂直に60°対60°になっています(少し違うかも 簡単に言うと、2人で仲良くバケツを持っていて、その2人ど真ん中にバケツがあって、間が120°です) できるだけ専門用語とかなしで分かりやすくお願いします。

  • 1.0Tの一様な磁束密度の中に、10^6Vの電圧で加速された陽子が垂直

    1.0Tの一様な磁束密度の中に、10^6Vの電圧で加速された陽子が垂直に飛びこんだ。 陽子の速さ、円軌道の半径、およびその周期を求めよ。 という問題がどうしても解けません。 教えてください。

  • X線回折パターンについて

    X線回折パターンについて 立方晶ペロブスカイト結晶構造をもつ物質SrTiO3の粉末X線回折パターンを0~60°までの範囲で描け (強度は最大で100、X線はCu-Ka線で、原子散乱因子fの波数依存性を無視してよい) という問題があるのですが、調べてもソフトウェアによる図の描き方が書いてある程度で、手計算でこれを行う具体的な方法がわかりません。 誰か詳しく教えてもらえませんでしょうか?

  • 慣性の法則でならったんですが、「運動している物体はそのままの速さで等速

    慣性の法則でならったんですが、「運動している物体はそのままの速さで等速直線運動を続ける。」と書いてあった部分についてよくわかりませんでした。この等速直線運動というところについて教えてください。

  • 運動方程式を用いる物理の問題について

    運動方程式を用いる物理の問題について 運動方程式を用いる物理の問題でわからないところがあります。参考書の始めのほうに出てきているので非常に簡単な問題だと思うのですが私にはわかりませんでした。 問題を書きます。 ともに質量mの物体A、Bが水平でなめらかな面の上に糸でつながれて置かれている。物体Aに一定の大きさの力Fを加えて引っ張るとき、 (1)物体A(およびB)の加速度の大きさはいくらか。 (2)物体AとBをつないでいる糸の張力の大きさはいくらか。 A:ma=F-T・・・(1) A:ma=T・・・(2) (1)+(2)より 2ma=F ゆえに、a=F/2m(1)の答え (1)はわかりました。わからないのは(2)です。 (2)式よりT=ma、これにa=F/2mを代入し、 T=F/2(2)の答え なぜ答えがT=F/2になるのかわかりません。自分でやったときにはT=Fm/2になってしまいました。分子のmがなぜ消えてしまったのか、説明していただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。