ruru1433 の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • 金持ちの家に産まれたかった。私の実家は郊外に30坪の一軒家を構えるごく

    金持ちの家に産まれたかった。私の実家は郊外に30坪の一軒家を構えるごくごく普通の家庭です。 金持ちの家に産まれたらやっぱり人生楽勝ですか? 例えば某鳩系総理は働かなくても一生遊んで暮らせますよね?でも暇だから総理やるかみたいな あそこまでは希だとしても私の行ってた大学には小金持ちが結構居ました 彼らは小さい時から塾や家庭教師で教育に金をかけて貰い 大学に入ればお祝いに新車の車を買って貰う。で就職は何かとコネがあるから楽勝で決まる。 家を買うときは親に援助してもらえる。私の知り合いは20代前半から親の別宅の億ションに住んでます。女にもモテるし 私のような中堅企業のサラリーマンではせいぜい郊外に30年ローンを組んで一軒家を持つのが精一杯です。 何だか辛い思いをして働くのがバカらしくなりませんか? 金持ちもいろいろ大変だと言いますが彼らはみな楽しそうです。そのせいか私みたく 僻み根性が無くのんびりしていて良い奴が多いですが…

  • 夫が妹の下着で…

    夫が妹の下着で… 夫が実妹の下着で自慰(?)している画像をみつけてしまいました…。 今までのデジカメの画像を整理しようと、普段は夫が使っているハードディスクをみたら怪しいフォルダがありました。 その中に夫の実妹の名前のフォルダがあり、見てみると、妹の下着で自分の局部を覆ったり、自分の身につけたり、頭にかぶったりした画像が出てきました。 新しい物は日付からいくと、ちょうど私が妊娠中の頃のようですが、妹がまだ小学生位の頃の物と思われるキャラクターの下着の写真もありました。 写真にはコメントもつけており、「小学生の妹の下着を漁っている悪いお兄ちゃんです」とか新しいものには「こんな下着をつけるほど大人になって…」などと書かれていました。 夫と妹は10歳離れていて、妹は実家で夫の両親と暮らし、夫は私と子供と3人で暮らしています。 今まで夫と妹は特別仲がいい感じでもなく普通の兄妹という感じでした。 結婚してからわかった事ですが、夫はアニメ・マンガ好きで、特に「萌え系」といわれる物をよくみています。 小・中学生位のキャラクターのパンツがでてくるものもあり、ロリ系のエロマンガも隠してありました。 他にもネットからひろってきた大量の盗撮系パンチラ写真があったり、同僚のサンダルで自分の局部を踏みつけたりしている画像もありました。 夫の変態的な性癖を知り、ショックで混乱しています。 小さい子供もいるので離婚はしたくなかったのですが、夫の性癖を知ってしまってから夫が気持ちが悪く、このまま普通を装って生活していくのも限界があるのでは?と思います。(夫とは妊娠してから今まで1年半程レス状態です。) そこで (1) 夫には何も言わず、データを消去 → 後で夫が見て、自分で気づきやめるかも? (2) 夫に画像を見た事を話し、目の前で画像を消去させる。今後同様の事があったら、夫の家族に事実を  話す、と釘を刺す (3) 性癖は変わらないとあきらめ、これを理由に離婚に応じてもらう という3つの選択まで絞ったのですが、まだ実行に移せずにいます。 うつうつと悩んでいる日々から一歩踏み出すためにみなさんの意見をぜひ伺いたく、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 長男嫁と次男嫁

    長男嫁と次男嫁 私は結婚4年目。長男夫の妻です。 今年の10月に夫の弟(義理の弟)が結婚します。 先日、夫の実家で義理弟の婚約者と会いました。 顔を会わせるのは3回目なのですが実家で会うのは初めてでした。 夕食は外で焼き肉パーティでした。 夕食準備のとき、義理弟の婚約者がとてもテキパキ働きました。 私はどちらかというとおとなしい性格なので、婚約者さんに仕事をとられてばかりでした。。 それまでお義母さんと二人でゆっくりゆったり台所で準備をさせてもらっていたのですが、 このときばかりは婚約者さんが台所を陣取ってお義母さんの隣にひっついていたので 私の居場所はすっかり無くなって、、居てもとても居心地が悪かったのです。 どうしよう、どうしよう。。こんなんじゃだめだ。。。とパニックでした。同時に、悔しさも抱きました。 劣等感を抱いてしまうとますます何も出来なくなってしまう私。とうとう台所に居られなくなってしまいました。 それでも頑張らなきゃ、仲良くやんなきゃと立ち直ろうとしました。 しかし、焼き肉の席でも、同席していた人たちに「焼き肉のたれはどうなさいますか?」 「おばあちゃんはこちらのたれの方が良いかしらね」「おかあさん、お皿を持ってきますね」など ととても気を利かせて振る舞って、完璧なほどにテキパキ動く姿に、またまた私はダメになりそうになりました。 そのとき偶然にお客様がいらして、婚約者さんは、さっと立ち上がってスリッパをお客様の前にサッと差し出し、 肉を焼き始め、「どうぞ、召し上がっていってくださいな」と振る舞いました。 本来は私がやらなきゃいけない仕事・・・わたし何やってんだろう。私なんにもやってない。 私がやろうとすること全て婚約者さんが先に先に、こなしていきました。 婚約者さんは、まだ結婚していないとは思えないくらいに、もう一人前の「この家の人」「お嫁さん」になっていました。 私は立場を失ってしまったような気持ちになり、すっかり自信を失ってしまい、、、、 席を離れてしまったのです。旦那もその様子に気づいて、心配してくれたのですが。気にせんでいいって言ってくれたのですが。 ちょうど妊娠3ヶ月でつわりもあったので、体調が悪いということにしてもらい、しばらくのあいだ寝室で休ませてもらいました。 ベッドに横になりながら、涙が止めどなくあふれてしまい・・・・・。 こんな感情はじめてて、自分でもびっくりでした。でも、感情が止められませんでした。 横になっている間も1階から婚約者さんのとびきりの明るい笑い声が聞こえてきて、ますます居場所を失いそうになりました。 でも、弟のとなりには明るい婚約者が座っているのに、私の旦那のとなりには私が居なくて、むしろ二階で恥ずかしい理由で悩んで泣いている妻をもった旦那がすごくかわいそうで・・・こんな妻でごめんなさいと申し訳なくて、 一時間くらい休ませてもらったあと自分に活を入れて焼き肉に参加しました。でもやはりまた涙がでてきそうになりました。 まわりは、「つわりは大丈夫?」と気遣ってくれて、本当に優しい人たちばかりの良い家庭です。 翌朝がんばって家事を手伝おうとしていたのですが、なぜか婚約者さんが朝からフル回転で朝の支度をこなしていました。 もうお義母さんがあれしてこれしてと頼まなくても自分から動けるくらいのレベルになっていました。 それをみてまた倒れそうになってしまった私・・・。結局この朝もサラダを2つ運ぶことしかできませんでした。 ヨーグルトをお皿に入れるときも、こんな単純なことなのに、自分にすっかり自信がなくなったためか、、手が震えてしまったのです。情けないです。 食べてる間は、ずっと、「この後の片付けはどうやってやろう」と自分の動きをイメトレしてばかりしていました。 だから全然食べれませんでした。(でも周りには「つわりのせい」と言っておきましたが。。) その他にも、メモ用紙を持ってきて、センターテーブルの椅子に足を組んで堂々と座り、親戚全員分の誕生日を聞き出すなど、 その「ちゃっかりさ」には、たまげました。 ソファの片隅に座る事しかできてない私がとてもちっちゃかったです。 いままでの4年間がすごく甘く幸せなものに感じてしまいました。 これから皆で集まるたびに、私が自分の居場所について悩んでいくようで、とてもこわいです。 同じような境遇のかた、いらっしゃいませんか? 私がとっても、、小さい人間だということはわかっています。今回この経験をしてあらためて自分の未熟さに気づきました。 なのでどなたかアドバイスをくださればとてもうれしく思います。 どうかよろしくお願いいたします。 長文で失礼いたしました。最後まで読んでいただきありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#117631
    • 夫婦・家族
    • 回答数20
  • おせっかいな姑!アパートに出産後寄せ付けない断り方は??

    おせっかいな姑!アパートに出産後寄せ付けない断り方は?? 5月末に第二子出産予定で、今悩んでいることがあるので相談させていただきます。 出産後、今住んでいるアパートに帰り、里帰りはしない予定です。上の子は自分の実家の母父が3週間ほど預かってくれるので安心して過ごせる...と思っていたのもつかの間、主人の実家は私の実家より近く、妊娠前から今現在も、姑のアポなし訪問がたびたびありイライラしながら過ごしていました。 そんな時、姑が出産後、里帰りしないと主人から聞いて「〇〇(主人の名前)ちゃんの夕飯は私が毎日持ってくるから~」とか「〇〇(上の子の名前)ちゃんはいつでも持って(預かって)帰るから~」などと言ってきて本当に頭が痛いです...と、言うのも姑の作る料理は味が濃すぎてうえっってなるほどに加え、なぜか主人の分しかないだろう量しか持ってこないのです。 昔から嫌みなことをしれっと言ったり行動したりするのでもう何年も我慢し続けていますが、産後毎日あがりこんでくることを考えただけでイライラが止まりません。 そして、上の子を預かるというのも、問題アリなんです... 実家に遊びに行くと必ず車道のところで遊ばせたり、転んでけがをさせても絶対に謝ってくれません。 それどころか、少し前に1メートルくらいの高さのある窓から(下はコンクリ)わざとではありませんが落とされました。私が見ていないところで遊ばせているくせに、危ないところも平気で行かせるし、けがをさせる...こんなことが毎回だったので、絶対預ける気にはなれません。 しかし、とても強引な人なので、アパートに来られたら上の子をしれっと持って帰られないか本当に心配です。主人にも、やわらしく相談はしましたが、やはり母親のことですし、悪口に聞こえないということもないので、主人に頼んで産後1カ月ほどはアパートに来ないでほしい、とゆうようなことを言わせるのも...と、思い自分で姑に言いたいのですが、どう話せば角がたたないのか...悩んでこちらで相談させていただきました。長くなりましたが、良い言い回しがあったら教えていただきたいです。 同じように産後姑に悩まされた方のお話も聞きたいです。 よろしくお願いいたします!

  • 付き合って半年の創価学会の彼がいます。

    付き合って半年の創価学会の彼がいます。 最近彼が創価学会と知りました。話を聞くと彼は熱心な方で(自覚ありました)週の半分は会合など活動をしているようです。私には入信してなど勧誘はないし、私との約束を後回しにしてまで活動はしてないようです。 彼家族は学会でお兄さんの奥さんも学会です。 結婚を考えてお互い付き合ってたし、その後の生活を考えお互い話別れを選びました。 しばらくして彼から活動も月1にする、など彼が譲ってきたので、やり直すことにしました。 が、やはらよく考えると家族全員入ってるのに私だけ入らないのは、いくら彼が良いと言っても難しいのではないかと思うようになりました。 学会と非学会で結婚生活うまくいくでしょうか。 イロイロな意見お願いします。

  • 付き合って半年の創価学会の彼がいます。

    付き合って半年の創価学会の彼がいます。 最近彼が創価学会と知りました。話を聞くと彼は熱心な方で(自覚ありました)週の半分は会合など活動をしているようです。私には入信してなど勧誘はないし、私との約束を後回しにしてまで活動はしてないようです。 彼家族は学会でお兄さんの奥さんも学会です。 結婚を考えてお互い付き合ってたし、その後の生活を考えお互い話別れを選びました。 しばらくして彼から活動も月1にする、など彼が譲ってきたので、やり直すことにしました。 が、やはらよく考えると家族全員入ってるのに私だけ入らないのは、いくら彼が良いと言っても難しいのではないかと思うようになりました。 学会と非学会で結婚生活うまくいくでしょうか。 イロイロな意見お願いします。

  • いまの妻と別れるべきでしょうか?

    41歳バツイチ子持ち、現在無職で転職活動中の男性です。 18歳のときに6年間片思いだった初恋の相手に振られたのがきっかけでうつ病になり、20歳のときに大学のサークルで知り合った女性と10年間の交際の末結婚しました。その女性は菩薩様のように優しく、少女のように天真爛漫で明るい性格で、結婚生活も夢のように楽しかったのですが、私が知らず知らずのうちに彼女に甘えるようになり、私の不倫や度重なる転職、自殺未遂のため、離婚しました。 その後、私は自暴自棄になったように20人以上の女性と性的関係を持ち、また転職や自殺未遂も繰り返していました。そんなとき、あるメンタルヘルス系のサイトのオフ会で知り合った女性と同棲を始め、再婚しました。 やがて娘が産まれ、親が建ててくれた家に二世帯で同居を始めましたが、妻との激しい喧嘩が絶えず、私の精神状態はどんどん悪くなっていきました。いまの妻は、几帳面、潔癖性、完璧主義で言葉がきつく、いつもイライラピリピリカリカリしています。私は日々畏縮して表情をこわばらせて生活しています。私の両親とも折り合いが悪く、冷淡です。いい点があるとしたら、日常生活が規律正しいといことと育児が上手なことくらいでしょうか。前の妻はその点ずぼらでしたが、いくら部屋が散らかっていても、ほっとできる温かい空間がそこにはありました。 私は、毎晩のように昔の妻や初恋の相手の夢を見ます。それなのに、いまの妻や娘の夢はほとんど見ません。そんな自分に自己嫌悪しています。昨夜もいまの妻の前では仮面を被っていたのに、前の妻の前では自分らしい活き活きとした仮面を外した自分が出せたという夢を見ました。やはり、前の妻にまだ未練があるようです。 前の妻は私と別れてから、再婚はしておらず、たまにいまの妻に内緒で電話で楽しく話したり、相談に乗ってもらったりしています。 はっきり言えることは、娘は愛しているけれど、いまの妻を愛してはいないこと。娘がいなければもうとっくに離婚していたであろうということです。なんでいまの妻と結婚してしまったのか、後悔ばかりしています。今の妻のほうも後悔しているようですが、娘のために離婚はしたくないようです。 いっそ死んでしまえたらどんなに楽だろう、などとさえ毎日のように思ってしまっています。もちろん、残された娘のことを考えるとそんなことできませんが。 それでも娘のために我慢して、この生活を続けていくべきなのでしょうか?むしろ娘のために別れを決断すべきなのでしょうか?

  • 腹を立てない生き方はありますか?穏やかな人、短気な人がいますが、穏やかに生きるには?

    どちらかというと白黒はっきり付けたいタイプで、気が強く、納得いかないことは口に出して話合わないと気がすまないのですが、。。。 そんな性格が嫌で仕方ありません。。 穏やかな性格でのんびりと生きている方が本当にうらやましいです。 『グレーがあってもいいんだよ』と穏やかな性格の友人は言います。 もっと忍耐強くならなければと思い、我慢我慢、と怒りを心にしまいこむとものすごいストレスを感じてしまいます。 忍耐強くなるにはどうすればいいのでしょうか? どうすれば穏やかに生きられるのでしょうか? 本気で性格を変えたいと考えています。茶化しや批判ではなく、よきアドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 腹を立てない生き方はありますか?穏やかな人、短気な人がいますが、穏やかに生きるには?

    どちらかというと白黒はっきり付けたいタイプで、気が強く、納得いかないことは口に出して話合わないと気がすまないのですが、。。。 そんな性格が嫌で仕方ありません。。 穏やかな性格でのんびりと生きている方が本当にうらやましいです。 『グレーがあってもいいんだよ』と穏やかな性格の友人は言います。 もっと忍耐強くならなければと思い、我慢我慢、と怒りを心にしまいこむとものすごいストレスを感じてしまいます。 忍耐強くなるにはどうすればいいのでしょうか? どうすれば穏やかに生きられるのでしょうか? 本気で性格を変えたいと考えています。茶化しや批判ではなく、よきアドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 義家族との絶縁についてです。

    義家族との絶縁についてです。 主人の家族と私たち夫婦は絶縁状態にあります。原因は主人と義家族の言っていることが 全くかみ合わないことから喧嘩状態→言った言わない→絶縁状態です。 連絡も取り合わない・互いが現在の状況を調べないなど誓約事項はあるのですが、 主人の父親が守らないことがあり困惑しています。 絶縁状態になる時に主人の妹(2人います)は親の面倒もみないでほしいし、実家へ近寄ることもしないでほしい、そのかわり財産は1円たりとも渡さないと主張していました。 私たちは財産に全く興味がなく、むしろ関わらなくて済むのであればそうしたいという気持ちでした。 葬式にも出ないつもりでしたので。 妹夫妻と親の同居も決まっているようでホットしていたのですが、主人の父親から手紙が届いたのです。 内容は「話がある」といった感じのものでした。 手紙がくることにも抵抗・不信感がありますので妹に話したところ 妹たちは義両親からは何も聞いていないそうです。 私たち夫婦へ言っていること・妹たちへ言っていることが違うのでしょう・・・。 勿論妹たちは義両親への不信感は募らせています。 私たち夫婦にも子供が生まれ、義家族の存在は教えないで育てようと思います。 どう考えても子供が理解できる内容ではないですし、人間関係に不信感を抱かせたくないので。 またマイホームも購入するため、住所など2度と調べられたくもないです。 妹たちが親のしていることを知らないとはいえ、財産から手を引けと騒ぐのであれば きちんと親を管理してほしいのです。 こちらの生活環境(状態)もありますので、最後に「警告」を伝えたいのです。 勿論文書で伝えるつもりです。 住所を調べられたくもないですし、冠婚葬祭の連絡、仮に両親が亡くなっても印鑑を押してほしいとか そういった事さえも嫌だという事を伝えたいのです。 妹たちも同じようにおもっているようですが、きちんとした約束になるためには どのような方法、または文書の書き方があるのでしょうか。

  • 機能不全家族で育った者の一人暮らし(長文です)

    お世話になります。 二十代前半の女です。 いくら悩んでも堂々巡りで身近に相談出来る人もおらず、こちらに質問させて頂きました。 私は以前から自尊心が低く、自己肯定感や自信が皆無で、他人との付き合いもひどく苦手でした。 学生の頃はそれでも何とかやって行けたのですが、最近ではその事が頭をもたげ、無気力に近い状態に陥っております。 何をしていても楽しくない。常に不安で、死にたくないのに死を願ってしまう。 これでは駄目だと思うのに、恐怖が先行して動き出せない…。 そんな日々を悶々と過ごしていた時に、『アダルトチルドレン』『機能不全家族』という言葉を知り、関連書籍等で知識を得る内に、 私は機能不全家族で育ったのかもしれないと思うようになりました。 身体的な虐待はありませんでしたが、以下のような事が強く印象に残っております。 【父親】 ・幼い頃から「子供に人権なんかない」と言われ育った ・両親(特に父親)は絶対で、口答えは許されなかった ・自分の意見が通らないと不機嫌になる ・自分の言う事は常に正しく、他者の言う事は全く聞かない。又は批判ばかりする 【母親】 ・父親には逆らわず、不満があっても従ってばかりいる ・怒ると暴言を吐く ・意見がコロコロ変わる 又、両親共に共通する事で常に感謝を要求するというものがありました。 「○○をしてやったのに」という台詞を聞く度に、「じゃあ、産まなければ良かったのに…」と心の中で思ってしまう自分がいます。 姉はそんな家が嫌だと言って出て行きました。兄は就職して寮暮らしをしています。 私はと言うと、一昨年正社員職を人間関係で辞職後は、求職活動をしながらパートとして働いています。 意見を頂きたい事は、今この状態で実家を離れ一人暮らしをするのは無謀と思われるかどうかです。 (こちらのサイトの回答で『家族問題に起因する心の病気には、一人暮らしが薬になる』という意見を拝見しました) 貯金はある程度はあります。 ただ、親しい友人もなく、姉兄とも疎遠で、話す相手と言えば両親しかいない現状(+将来的な金銭面も) を思うと、物凄く不安で、一歩も動き出せないでいます。 しかし一方で、だから(精神的にも物理的にも)依存状態から抜け出せないんだと思う自分がいます。 うまく話を纏める事が出来ず済みません…。 どんな事でもかまいませんので、ご意見やアドバイスを頂けると幸いです。

  • 生活保護について、質問です。

    生活保護について、質問です。 こんばんは、閲覧感謝いたします。 私の家は母子家庭で 現在、生活保護を受けています。 私は今年で高校2年生になります。 大学に進学したいと考えていて、 大学へ行くにはお金が必要なので バイトを始め、お金を貯めたい… と考えています。 そこで質問です。 (1)私がアルバイトで貰ったお給料は 収入とみなされ、保護費は減らされますか? (2)減らされるとして 例えば月5万円お給料が出たら、 全額親に渡さなければいけませんか? (3)例えば、月5万円の給料の内 いくら家庭に入れたらいいですか? ちなみに、私の家は兄弟が多いので 食費や勉強道具の費用、その他の生活費(?)など、毎月ギリギリみたいです…。 乱文お許しください。 なるべく優しい回答希望です

  • 上司にホテルに誘われました

    はじめまして、ご覧いただきありがとうございます。 21歳女性です。社会人歴は3年です。 近頃、職場の環境があまりよくなかったので、わたしがいま働いているフロア(結構大きな会社です)の責任者の方をわたしから、ご飯に誘って、お話を聞いてもらいました。 ちなみに、上司は男性、バツイチ、妻子あり、45歳前後です。 それが、2月下旬でした。結局、その悩み自体はすぐに解決しました。 しかし、そのご飯の後に、上司からメールで「3月誕生日だよね。お祝いさせてよ」と来たので、 (キャバクラ行くより、わたしとご飯食べたほうが安いんだろうなぁ~。まぁ、仕事の話もしやすいしいっか。)と考え、おいしいものが食べられるのならという気持ちで、誘いにOKしました。 その後も、すぐに誘いが来ましたが、さすがに頻繁だと思ったので、次のご飯を最後に誘いはうけないことにしました。 計三回お食事したわけです。3回目は、先週の金曜日でした。 ご飯につれていくといっていたのが、気が付いたらホテル街にどんどん進んでいき、腰に手を回され「寒いし、ホテルで休憩でもしよう?」と言われてました。 親子ほど歳も違うので、まさかそんなこと考えているとは思ってませんでした。 (若い女の子と話したいだけかと思っていたのも馬鹿なんですが;) もちろん断りましたが、2回も言われました。 すごく気持ち悪かったです。。 ほんとうは、その場で帰りたかったのですが、「じゃあご飯にいこうか」と言われて、フロアの責任者ということもあり、 断ることができずに、お酒だけ飲み、その後すこし仕事の話をして帰りました。 上司には帰りに「変なこといってごめんね。また遊んでね」と言われました。 もちろん今後会うつもりはありません。 4月から、うちのチームの責任者ではなくなると言ってたので、それで言ったのかな。とか考えます。 これって、セクハラにあたりますか? わたしもご飯が食べられるのなら、という軽い気持ちでいたので、しょうがないかもしれませんが。。。 親にも言うことができず(騒ぐ気がするので)、彼氏には「チームのリーダーに言うべき」と言われて、悩んでいます。 うちの会社にセクハラパワハラホットラインみたいなものがあり、電話しようかと考えましたが、これってもし発覚したら上司やわたしの立場はどうなるのでしょうか。 実際になにかをされたわけではないので、訴えるなどはもちろんありませんが、上司にはこのような気持ちをもたないでほしいです。 よい上司と思っていただけに、ショックでした。 金曜日からぐるぐるそのことばかり考えています。 なんだか漠然とした質問で恐縮ですが、経験者の方、セクハラ関係に詳しい方などご返答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 妻は子供を欲しいという気持ちが今後出てくるでしょうか?

    妻は子供を欲しいという気持ちが今後出てくるでしょうか? 結婚3年目の34歳(夫:私)と30歳(妻)の夫婦です。 妻が結婚当初子供欲しいけど、いま仕事が楽しく三年は続けたいので暫く待ってほしいとのことでした。私も、同意しておりました。 3年終了が近づいたので、そろそろ子供のこと考えようよと投げかけたところ、「実はずっと子供が欲しいと思っていなかった。3年で変わると思ったけど、そうならなかった。」と言われました。 その後半年ほど何度かその話をしておりますが、考えは変わらないそうです。「将来的に子供が欲しくなるかもしれない。あなたが子供を欲しいという気持ちもわかる。あなたは子供が好きだしきっと良い御父さんになると思う。でも私は仕事を一度休むとブランクが出来るそれは避けたい。今あなたがどうしても欲しいというならば、別れるのも致し方ない。」というような趣旨で一貫しています。 共働きせずとも最低限食べていける収入と貯蓄はあります。また家事は分担しており、妻は食事作り、それ以外はほぼ私がやっており、家事の分担で不満があるとかも無いと思います。要はいまはキャリアを楽しんでおり、いわゆる子供がいて形成される家族生活というものに興味を持てないのだと思います。 色々将来設計の話や、子供がいることによるメリットなども話すのですが、効果は無いようです。 その事実が分かって以来、 妻のご両親にも孫の期待を頂いて、お食事する際しょっちゅうそういう話も出てくるのですが、私としては何も言い返せなく苦しんでいました。最近お義父さんと個人的にお話をし、実は妻がそういう考えなので、ご期待に添えないかもしれないとお話したところとても残念がられていました。申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今後妻は子供を欲しいという気持ちが出てくることはあるのでしょうか? 私も年齢的に第1子はそろそろ欲しいと思うのですが、考えが変わらないようであれば子供を諦めるか、妻と別れるかの選択しかないのかな?と考えています。

  • 妻は子供を欲しいという気持ちが今後出てくるでしょうか?

    妻は子供を欲しいという気持ちが今後出てくるでしょうか? 結婚3年目の34歳(夫:私)と30歳(妻)の夫婦です。 妻が結婚当初子供欲しいけど、いま仕事が楽しく三年は続けたいので暫く待ってほしいとのことでした。私も、同意しておりました。 3年終了が近づいたので、そろそろ子供のこと考えようよと投げかけたところ、「実はずっと子供が欲しいと思っていなかった。3年で変わると思ったけど、そうならなかった。」と言われました。 その後半年ほど何度かその話をしておりますが、考えは変わらないそうです。「将来的に子供が欲しくなるかもしれない。あなたが子供を欲しいという気持ちもわかる。あなたは子供が好きだしきっと良い御父さんになると思う。でも私は仕事を一度休むとブランクが出来るそれは避けたい。今あなたがどうしても欲しいというならば、別れるのも致し方ない。」というような趣旨で一貫しています。 共働きせずとも最低限食べていける収入と貯蓄はあります。また家事は分担しており、妻は食事作り、それ以外はほぼ私がやっており、家事の分担で不満があるとかも無いと思います。要はいまはキャリアを楽しんでおり、いわゆる子供がいて形成される家族生活というものに興味を持てないのだと思います。 色々将来設計の話や、子供がいることによるメリットなども話すのですが、効果は無いようです。 その事実が分かって以来、 妻のご両親にも孫の期待を頂いて、お食事する際しょっちゅうそういう話も出てくるのですが、私としては何も言い返せなく苦しんでいました。最近お義父さんと個人的にお話をし、実は妻がそういう考えなので、ご期待に添えないかもしれないとお話したところとても残念がられていました。申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今後妻は子供を欲しいという気持ちが出てくることはあるのでしょうか? 私も年齢的に第1子はそろそろ欲しいと思うのですが、考えが変わらないようであれば子供を諦めるか、妻と別れるかの選択しかないのかな?と考えています。

  • 創価学会の結婚

    私は両親が学会員だったため生まれたころから学会員です。 物心ついた時にはやらなきゃいけない、大事なものという認識はありました。 両親は活動はそれなりにしているものの強制はしませんしそこまで熱心ではないのですが、高校出たぐらいから私自身どうしてやらなければいけないのか、やってるからなんなのか等、疑問や不信感を抱くようになりました。しかし嫌な噂を聞いたり見たりはしましたが直接何かをされたわけではないですし、嫌な思いをしたことはなかったので反発しつつも続けていました。 そして今私が学会員である事で悩んでいます。 それは付き合っている彼と結婚の話が進んだからです。 お互い結婚願望はある方だったので付き合った当初から結婚したいねなど言ったりしていましたが遠距離と言う事やまだ付き合って間もない(1年たたない程度です)ということもあり学会員であるということはまだ彼に伝えていませんでした。 しかし、彼のお母さんが突然亡くなってしてしまい彼自身近くにいてほしいという事と、彼の家は自営業で彼のお母さんがお店を切り盛りしていたという事もあり、彼と彼のお父さんから結婚をもっと近い将来として考えていってほしいとの事でした。ちなみに彼は長男です。 彼はまとまった休みがなく会うのはお互いの中間地点か、私が一時仕事を辞め無職だった時に彼の家に行ったりしていた位なので電話では何度か話したものの彼はまだ家の両親にあっていませんが両親は応援してくれています。 そして今度彼と彼のお父さんも交えてこれからの事を話そうということになったので、そのまえに学会員だという事を彼の耳に入れておかないとと思い話しました。 彼はそんなにびっくりする様子もなくだからなにという感じでした。 ただ家に仏壇を入れる気はないし宗教自体あまり好まないみたいなのでそういう人が来ても追い払うし辞めてもらいたいとの事でした。 家の母もご本尊様を持っていかない、新聞もとらない来ても断る会合にも行かないなら相手にも家族にも迷惑がかかるからやめてもいいとの事でした。 なので私は嫁げば遠いし不信感を持っているのでやらないし、彼が辞めてほしいと言って母も辞めてもいいと言っていたのでなんのためらいもなく辞めようと思っていました。 しかし母の本心は違ったようです。 母が泣いていました。 何か言われたわけではありません。 ただ泣いて、私と距離をとるようになりました。 妹には「今まで育ててきてたかが1年もたたない彼に影響されて辞められるのは悲しい、育て方を間違えたのか」と言っていたそうです。 私はただ好きな人と一緒になりたいだけ みんなから祝福されたいだけ 自分の結婚で誰も嫌な思いしてほしくないだけなんです 私もなにかあいい方法はないかいろいろ調べたりしましたが、同じように悩んでる方は多く、学会を辞めるのは家族と縁を切る事、学会員は学会の人と結婚したほうがいい、結局はうまくいかない等といった話がほとんどでなにも解決しませんでした。 むしろさらに深刻な悩みになってしまいました。 彼は宗教で家族の縁が切れるなんてばかばかしい、そんな宗教はあってはいけない、深く考えすぎといわれました。 もちろん私もそう思っていました。 しかし実際切られた人がいたり、母の涙を見るとウソには思えなくて… 私は宗教なんかなんでもいいんです ただ誰も嫌な思いをしてほしくないだけなんです ましてや宗教なんかで… それはそんなに難しい事なんでしょうか 長くなりましたが真剣に悩んでおります ご意見聴かせていただきたいです

  • 創価学会の親に困っています。

    創価学会の親に困っています。  私は創価学会の2世で何年か前までは活動家でしたが、布教活動や選挙活動などに疑問を感じ、今は未活動です。親と同居していますが、私が活動をしないことに対して、「お前は幸せをわかっていない」とか「勤行しないとだめだ」など、信仰を押しつけてくることにとても困っています。創価の活動をしない私は不幸になると信じて疑いません。近々再就職のため、実家は出る予定ですが、一生この平行線なのかと思うといやになります。親は創価学会が間違っているのなら証拠を出せといいます。創価学会では、創価批判本を出す退会者を反逆者とみなし、徹底的に批判しているので、批判本の内容は信じないだろうと思います。どうすれば創価学会が間違っていることを証明できるでしょうか?もしご存じの方がいたら、よろしくおねがいします。ちなみに私が創価学会の中で幸せは感じられないといっても、わからない私がだめだといって、何を言っても私の意見は聞き入れてもらえません。

  • 創価学会の親に困っています。

    創価学会の親に困っています。  私は創価学会の2世で何年か前までは活動家でしたが、布教活動や選挙活動などに疑問を感じ、今は未活動です。親と同居していますが、私が活動をしないことに対して、「お前は幸せをわかっていない」とか「勤行しないとだめだ」など、信仰を押しつけてくることにとても困っています。創価の活動をしない私は不幸になると信じて疑いません。近々再就職のため、実家は出る予定ですが、一生この平行線なのかと思うといやになります。親は創価学会が間違っているのなら証拠を出せといいます。創価学会では、創価批判本を出す退会者を反逆者とみなし、徹底的に批判しているので、批判本の内容は信じないだろうと思います。どうすれば創価学会が間違っていることを証明できるでしょうか?もしご存じの方がいたら、よろしくおねがいします。ちなみに私が創価学会の中で幸せは感じられないといっても、わからない私がだめだといって、何を言っても私の意見は聞き入れてもらえません。