teluzou の回答履歴

全35件中21~35件表示
  • バイクの廃熱を利用してお湯を沸かしたい

    バイクの廃熱を利用してお湯を沸かしたい バイクのエンジンの廃熱を利用して、お湯を沸かそうと計画しています。 沸かしたお湯でコーヒーを飲んだり、カップ麺を作ったりしようと思います。 構想としては、エキパイやシリンダーブロックの周りにパイプのようなものを張り巡らせて、熱湯を循環させるようなものです。 *あくまで「エンジンの廃熱を利用する」ということが目標です。 1.折り曲げ可能で、エンジンの高温に耐えられ、なおかつお湯を循環させても有害な物質が溶け出さない、 耐熱パイプ(もしくは代用できるもの)はありますか? 2.お湯を循環させるポンプが必要だと思いますが、流用可能なものはありますか? 小型で、バイクのバッテリーで駆動させても負荷にならないものがいいです。 *パソコンのCPUクーラー(水冷)の循環ポンプを流用しようと思いますが、いかがでしょうか。 3.その他、お湯を沸かすアイディア等ありましたらお願いします。 やはり無謀でしょうか・・・。

  • バイクの廃熱を利用してお湯を沸かしたい

    バイクの廃熱を利用してお湯を沸かしたい バイクのエンジンの廃熱を利用して、お湯を沸かそうと計画しています。 沸かしたお湯でコーヒーを飲んだり、カップ麺を作ったりしようと思います。 構想としては、エキパイやシリンダーブロックの周りにパイプのようなものを張り巡らせて、熱湯を循環させるようなものです。 *あくまで「エンジンの廃熱を利用する」ということが目標です。 1.折り曲げ可能で、エンジンの高温に耐えられ、なおかつお湯を循環させても有害な物質が溶け出さない、 耐熱パイプ(もしくは代用できるもの)はありますか? 2.お湯を循環させるポンプが必要だと思いますが、流用可能なものはありますか? 小型で、バイクのバッテリーで駆動させても負荷にならないものがいいです。 *パソコンのCPUクーラー(水冷)の循環ポンプを流用しようと思いますが、いかがでしょうか。 3.その他、お湯を沸かすアイディア等ありましたらお願いします。 やはり無謀でしょうか・・・。

  • 軽自動車における過給器について

    軽自動車における過給器について 過給器は見かけ上の排気量を稼ぐことが出来、出力もアップしていいこと尽く めの感がありますが、他方どうしても燃費の悪化を招いてしまいます。 この度小型普通乗用車から維持費が絶対的に安い軽自動車、できれば 荷物も沢山積めて、工夫次第で人も寝れる軽ワンボックスあたりへの乗換えを 検討しています。 軽自動車にとって過給器は必須と考えております。 660ccNAであれば特に積載量が多い時などに、レスポンスの良い動作を期待 するのは非常な無理があると考えられるからです。 そこで過給器の登場となる訳ですが、せっかくの出力パワーの増大も 燃費悪化とのトレードオフとなってしまっては本末転倒であると言わざるを 得ません。 お尋ねしたいのは現在の過給器付全軽自動車において、過給器動作を 任意にオン/オフできるもの、あるいはブースト圧をマニュアル調整できる ものは存在するかということなのです。 過給器動作はオートでオン/オフする車しか知らないが故の質問です。 やはり外付けのコントローラなどで対応するしかないのでしょうか。 ある場合は例を示して頂けますか。 最近の車には疎いのでこのあたりの事情というものが全く分かりません。 情報通の皆様にお尋ねする次第です。 宜しくお願いします。

  • ヒール&トウ = 街中で絶対しない

    タイトルのとおりのことを言う回答者がいるけど 普通のMT乗りならこれはどうも納得できないよね? 街中で絶対しないする必要性すら無いと思う人 その理由をわかりやすく説明してみて ただし過去の質問リンクを貼りまくるのは無しね 逆に街中でもするだろという理由を回答してもいいよ(笑)

  • 推奨 タイヤサイズ以下でも大丈夫でしょうか。

    車のタイヤサイズについて、お尋ねいたします。 車は、日産のローレルです。その車には、次のように書いてありました。 車の運転席の横には、次のように書いてありました。 タイヤの空気圧   2.0 タイヤサイズ 195/65R15 91S 195/65R15 91H 205/60R15 91H と書いてありました。 ここに、書いてあるのがタイヤの推奨サイズだと思います。 しかし、それよりも幅の狭いタイヤにしたいようです。 185/65R15 88H のタイヤをつけることはできるでしょうか? タイヤの値段が安いからです。 車で走る距離は、そんなに遠くまで走っていないようです。1日、片道30分ぐらいの距離です。 185/65R15 88H のサイズは、ローレルにつけることができるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • AW11のハブ径はいくつでしょうか?

    AW11のハブ径はいくつでしょうか? ホイールの購入を考えていまして、ロードスター純正がよさげだったので考えていますが ロードスターのハブ径54mmに対してAW11のハブ径がわかりません。よろしくお願いします。 .

  • 暴走問題の車を触った事が無いのですが、

    暴走問題の車を触った事が無いのですが、 実際に構造上はどうなんですか? 普通の車だと、 シフトレバーはワイヤーでミッションまで繋がって マニュアルバルブを動かして前進・後退を切り替えています。 ですので、エンジンが暴走してもニュートラルにすれば、動力を絶つことが出来ます。 問題の車は、電子スロットルですので、 直接自分の意思であくせるの開閉をする事が出来ません。 そこで「ニュートラルに・・・」となると思いますが、 実際にマニュアルバルブはワイヤーで繋がっていますか? これも電子制御だと異常時ですので、ニュートラルにはならない気がしますが・・・ 中古車屋の整備士だとなかなか触る機械がありませんので、 実際に整備されている方の情報をお願いします。

  • AW11のハブ径はいくつでしょうか?

    AW11のハブ径はいくつでしょうか? ホイールの購入を考えていまして、ロードスター純正がよさげだったので考えていますが ロードスターのハブ径54mmに対してAW11のハブ径がわかりません。よろしくお願いします。 .

  • オイル切れで走って車が故障しました(困ってます)

    車はタントです。 深夜に高速を走っていたらガラガラという音が鳴ってガタンとスピードが遅くなってオイル灯が赤くなってました。(気づかなかっただけで以前からオイル灯は点灯していたのかもしれません) そのまま徐行して帰宅して近所のドンキに行ってオイル缶を買ってきました。 暗くてよく分からなかったのですが車のオイルの入れるとこ?のキャップが堅くて回らなかったのでオイルゲージのところから流し込みました。 なかなか入らなかったのですが、なんとかコップ半分程度いれて走ってみたらオイル灯は半分消えたり灯ったりしてましたが 何とか走りましたが少しガラガラと音がします(オイルをたっぷりい入れたら治るかもしれません) さて、これからどうしたらいいでしょうか? オートバックスにいってオイル交換をしたら元の様に走ってくれるでしょうか? 出来たらディーラーには持って行きたくありません。 持って行ったら買い替えを勧められそうです(17万走ってる) もし、修理をすれば治るのでしょうか? また目安はいくらでしょうか?

  • 4ドアセダンのリアガラスに可視光線透過率5%のスモークフィルムをハイマ

    4ドアセダンのリアガラスに可視光線透過率5%のスモークフィルムをハイマウントストップランプの部分を繰り抜かずにガラス全面に貼っているのですが、車検通りますか? また、ディーラーの整備受けられますか?(車検が通らない場合は入庫できないのではないか。) それともし、スモークフィルムを剥がす場合、工賃はいくらほどになりますか?(リア3面)

  • 当て逃げしてしましました。

    今日、当て逃げをしてしまいました。今となってはいぃわけですが、車のキズを確認してからすぐにもとのいたところに行けばよかったのですが、動揺しずぎてそのような行動がとれませんでした。時間がたつにつれ罪悪感が増してきたので、駐車していたところに電話をし、「ぶつけられたという方がいましたら、すぐ連絡ください」といって今にいたります。 今はどしたらよいのかという気持ちでいっぱいなのですが、 ぶつけられた方が見つかり、警察に行くというものでしたら警察にもいくつもりです。 わたしが今一番知りたいのは、まず、ぶつけられた人が見つかった場合、どのようにすればいぃのか? やはり見つかったら見つかったでまた動揺してどのような行動をとっていぃのかわからないので、是非詳しく教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします ちなみに、キズはおもった以上にあり、 私の車は後部の下あたりに30センチくらいの長さで線がありました。 よくいたずらでつけられるような傷より細い感じです。 へこみは見当たりません 相手のキズはどのようになっているのかはわかりません。

  • イクリプスHDDカーナビの地図更新について

    富士通テン(eclipse)のカーナビAVN6604HDを使用しています。 これまで地図更新はしてこなかったのですが さすがに新しい道も出来てきたので検討しています。 地図情報は更新で最新の機種と同等になるとして 地図のデザイン(色使い)は新旧でだいぶ違うようですが 更新で新しいデザインになるのでしょうか? 既に更新されたという方、お教え下さい。

  • 純正シートレールを社外シートに流用

    シートレールに関する質問です。 社外シートを購入する際に、 適合する社外シートレールも一緒に購入すると思うのですが、 純正のシートレールを加工して流用することは 可能でしょうか? たとえば社外シートのボルトがくる位置に 純正シートレールに穴をあけてそのままナットで 固定するやり方などです。 やはりシートベルトバックルの位置などの 関係上むずかしいのでしょうか? 本当はもちろん適合品を買うのが一番いいのですが、 買おうとしているシートの値段とシートレールの値段が ほぼ一緒というのが納得がいかないので 出来れば加工して取り付けてみたいです。 実際に試された方がいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 台湾製スクーターについて 質問します。

    台湾製スクーターについて 質問します。 以前から 値段と デザインが いいので 気になっておりましたが ネットで 検索すると 自宅近くに 販売代理店が ありましたので のぞいてみようとおもいました。 で 実際問題どうなんだろうな? というのが 素朴な疑問なんですが。 同じように 以前質問されていたかたもいましたが ↓ >http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1395947.html 最近の 傾向としては 変化は あるのでしょうか? 以前よりも トラブルが なくなったとか? アフターフォローが まめに なったとか? どなたか 乗られている方 または 詳しいかた ございましたら よろしく お願いします。

  • バイクを売るなら・・・

    お勧めはどこですか? バイク王などのよくCMで見かけるところはガリバー同様あまり利用したくないかなぁとも思いますが。 もしバイクの条件により、変わってくるのであるなら、少し条件を挙げておきます。 ・大型バイク ・購入は2003年あたりに新車 ・逆輸入 ・走行1万km程度 教えて下さい。