ankh00 の回答履歴

全123件中41~60件表示
  • 水道水の塩素を調べたいと思ったところ、

    水道水の塩素を調べたいと思ったところ、 オルトトリジンで調べる方法と、DPD試薬で調べるというものが あったのですが、 オルトトリジンは毒性があるので、 今は禁止されているとのことですが、 DPD試薬の方は問題ないのでしょうか? もし、DPD試薬も毒性があるということであれば、 ゴム手袋をして、実験してみようと思うのですが、 いかがでしょうか? そもそも、家庭で実験しても 大丈夫な薬品なのでしょうか? もしご存知の方おりましたら、 教えて頂けたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 学校でエタノールを加熱し、エチレンを生成する実験をしました。

    学校でエタノールを加熱し、エチレンを生成する実験をしました。 このとき、特に温度を測ることなくバーナーで加熱をしたのですが、 授業ではエタノールを170度で熱するとエチレンに、 140度に熱するとジエチルエーテルになる、と習いました。 バーナーの温度は170度よりもはるかに高いと思うのですが、170度以上ならエチレンになる、という認識では間違いでしょうか?

  • 37℃でのシュウ酸カルシウムの溶解度積が知りたい

    37℃でのシュウ酸カルシウムの溶解度積が知りたい 化学Iも受講した事が無いのに、こんな事になってしまいました…。 実験して調べないと分からない数字らしい、というのをチラと聞いたのですが、なんとか分かる方法はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#257377
    • 化学
    • 回答数1
  • 化学に詳しい方教えてください。

    化学に詳しい方教えてください。 368gの調整糖(甘味度93.2%)と200gソルビット(甘味度60%)をステビア(甘味度300%)に置き換えたいのですが、ステビアを何グラムにすると良いのでしょうか? 教えてください。

  • p-アニシジンとp-アゾキシアニソールの分子構造の違いと相変化の振る舞

    p-アニシジンとp-アゾキシアニソールの分子構造の違いと相変化の振る舞いの違いについて教えて下さい。

  • TLCとカラムクロマトの矛盾

    TLCとカラムクロマトの矛盾 カフェイン抽出の実験で、困ったことが起きました・・・ シリカゲルのカラムクロマトで10画分に分けたのですが、TLCでそれぞれ標品カフェインと比較したところ、カフェインが7番目画分、ある不純物が9番目画分に出てきました。 私は、「シリカゲルは極性が高いので、遅く出てきた9番目の不純物の方がカフェインよりも極性が高い」と考えました。しかし、TLCでは9番目の方がRf値が大きかったのです。つまりカフェインよりも極性が低いという結果が出たのです。 この矛盾について、何か別の要因があるとしたら何が考えられるでしょうか? 分子の大きさ?何かの相互作用?よく分かりません・・・ もし分かる方がいたら知恵を貸してください!お願いします><

  • 152μLのブロモベンゼンのモル数の求め方を教えてください。

    152μLのブロモベンゼンのモル数の求め方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • puvuq
    • 化学
    • 回答数2
  • 塩化アセチル60μLのモル数の求め方を教えてください。

    塩化アセチル60μLのモル数の求め方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • puvuq
    • 化学
    • 回答数1
  • 酢酸エチル ヘキサン ジクロロメタンどの順に極性が高いのか教えてくださ

    酢酸エチル ヘキサン ジクロロメタンどの順に極性が高いのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • puvuq
    • 化学
    • 回答数1
  • フェノールがメチルフェノール類よりも酸性が強い理由を教えてください!!

    フェノールがメチルフェノール類よりも酸性が強い理由を教えてください!!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bbc4
    • 化学
    • 回答数1
  • 三級アミンがアセチル化できない理由を教えてください

    三級アミンがアセチル化できない理由を教えてください

    • ベストアンサー
    • bopthis
    • 化学
    • 回答数1
  • p-アミノフェノールのアセチル化について

    p-アミノフェノールのアセチル化について p-アミノフェノールに無水酢酸を加えアセチル化する反応で、アミノ基を選択的に反応さす条件を説明せよ。という問題なのですが、 pKaで述べると、求核性の違いによってアミノ基を反応させることができると考えています。 その他の条件で、反応温度やphについても説明しなさいと言われました。             ↓ ↓ ↓ HCl、H20、酢酸Naを使って反応する機構を考えているのですが、 アミノ基を水に溶かさないで、直接p-アミノフェノールに無水酢酸で反応させてしまうと、反応熱の問題や違う生成物が出来るという問題からHClによって溶かします。 そしてCl-が出来るので酢酸Naを加え反応させ、NaClと酢酸にします。 ここから行き詰っているのですが、この後どう展開して反応温度やphについて説明すべきでしょうか。 また、ウォーレンやソロモンは読んだのですがその事について分からなかったので、参考に出来る資料などもありましたら回答お願いします。

  • エステル化反応の生成物の耐水性についての質問です。

    エステル化反応の生成物の耐水性についての質問です。 エステル化反応はカルボキシル基を有する化合物と水酸基を有する化合物からエステル化化合物と水ができる平衡反応であると学校で教わりました。また、エステル化反応はルシャトリエの原理に従っており、例えば反応系内に水が多量に存在する場合は平衡が左に傾き逆反応が進行すると教わりました。 そこで質問です。上に例で挙げたように、反応系内に水が多量に存在する場合、逆反応が進行すると考えられますが、エステル化反応の生成物でありペットボトルなどに用いられているポリエチレンテレフタレートなどは何故耐水性を有しているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 0sug1
    • 化学
    • 回答数1
  • トリチェリーの真空での蒸発について質問です。

    トリチェリーの真空での蒸発について質問です。 トリチェリーの実験で得られた「トリチェリーの真空」の部分に、 水を送り込むと瞬間的に蒸発する。 と、よく化学の参考書に書いてあります。 なぜ、瞬間的に蒸発するのですか? 飽和蒸気圧に達してないから蒸発することは分かるのですが、 水分子の運動エネルギーは、ある一定の温度では 大きいものもあれば小さいものもあると認識しております。 瞬間的に蒸発するとなると、水分子の中でも運動エネルギーの小さい粒子は 蒸発できない気がするのですが、どうなのでしょうか。 ご教授お願いします。

    • 締切済み
    • cgv6
    • 化学
    • 回答数2
  • ビストリス緩衝溶液についての文献を見つけることができません。ビストリス

    ビストリス緩衝溶液についての文献を見つけることができません。ビストリス溶液の主成分やどのように緩衝作用が起こるのか教えていただけると助かります。

    • 締切済み
    • k87
    • 化学
    • 回答数2
  • 詳しい方教えて下さい、アルコールとアミンを同時に保護できるような試薬っ

    詳しい方教えて下さい、アルコールとアミンを同時に保護できるような試薬ってあるんですか?さらに保護した後HPLCで分析したいのでフェニル基がある方いいのです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • BJC1
    • 化学
    • 回答数1
  • Grignard試薬の反応性についてです。

    Grignard試薬の反応性についてです。 アルデヒドとケトンだと、どちらと反応しやすいのでしょうか?? アルデヒドとの方が反応しやすそうに思いますが、 実際どうなのかよくわからないです・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#149316
    • 化学
    • 回答数1
  • 有機化学の教科書、兼スペクトルデータ集についてお聞きします。

    有機化学の教科書、兼スペクトルデータ集についてお聞きします。 私は現在、大学院で有機合成を行っているのですが、 構造解析が苦手で、専門としている化合物以外はわからない状態です。 そこで、教科書、兼、スペクトルデータ集のようなものを買いたいと考えているのですが、 以下の2点で迷っております。 「シルバーシュタイン 有機化合物のスペクトルによる同定法」 「有機化合物の構造決定―スペクトルデータ集」 皆様は、この二つのうちどちらがおすすめでしょうか? よろしくお願いします。

  • サリチル酸メチルの合成の実験をしたのですが、サリチル酸とメタノールを入

    サリチル酸メチルの合成の実験をしたのですが、サリチル酸とメタノールを入れる試験管は絶対乾いてないといけないといわれました。何故乾いてないといけないのですか?教えてください。

    • 締切済み
    • noname#114140
    • 化学
    • 回答数1
  • サリチル酸メチルの合成の実験をしたのですが、サリチル酸とエタノールを入

    サリチル酸メチルの合成の実験をしたのですが、サリチル酸とエタノールを入れる試験管は絶対乾いてないといけないといわれました。何故乾いてないといけないのですか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#114140
    • 化学
    • 回答数2