neko980x の回答履歴

全52件中41~52件表示
  • 5.1chサラウンド設定について(Creative xtreme audio)

    5.1chサラウンドシステムを構築したいのですが、きちんと音が出ずに困っています。 PCメーカーの電話相談では解決できず、修理工場で点検しないと分からないといわれましたが、点検に出す前にもう一度確認したくてご質問いたします。 creativeのX-FI xtreme audioとアンプ(パイオニアHTP-S323)を光デジタルケーブルでつないでいるのですが、フロントスピーカーとサブウーファーからしか音が出ていません。 OSはwin7 64bitで、PCはHPのe9360、オンボードはHDAです。 メーカーからの回答ではcreativeのオーディオコンソールランチャーでスピーカー設定をしろといわれたのですが、そもそもスピーカー設定をするアイコンが見つかりません。 ヘルプを見て確認したのですが、見落とすようなアイコンであるとも思われないので、何らかの不具合で表示されない、または変更不可能な設定になっているのではないかと思います。 再生デバイスの設定ではSPDIF接続が有効となっており、スピーカーは接続されていないと表示されています。 このあたりはOSの再インストールをしても特に変化はありませんでした。 今まで試した限りではWMP、HPMEDIASMART、GOMPLAYERのいずれでもフロントとサブウーファーからしか音が出ていません。 唯一、windows media centerの初期設定で、スピーカーの設定をする項目があるのですが、そこでスピーカーシステムとして5.1chを選び、音声テストをした場合にはきちんとセンタースピーカーからもリアスピーカーからも音が出ています。 それ以外の場面でセンター・リアから音が出たことはありません。 また、とにかく5.1chで音が出ればいいので、オンボードとアンプをHDMIでつないでもみたのですが、同じくフロントとサブウーファーからしか音が出ません。 再生デバイスの設定でもスピーカーをステレオとして認識しているようですし、 サラウンドスピーカーへの変更といったオプションは表示されません。 サウンドカードからのアナログ接続を試してみようかとも思ったのですが、xtreme audioのアナログ出力は3端子(2スピーカー分を1端子で兼用)するものであるのに対して、アンプはLRの2端子で接続するものであるので、 両者をどうやってつなげばいいのか分かりません。 私としては(1)ソフト調整のみでの解決 (2)アナログケーブルの購入 (3)サウンドカードの買い替え (4)メーカーに点検依頼 の順で解決したいのですが、(2)については結局何を買えばいいのか、(3)で本当に解決になるのかも分かりません。 足りない情報については随時追加いたします。 どうか助言いただけないでしょうか。

  • 横浜西口でHDDを売っている場所

    本日6時から、横浜に出かけて2.5インチHDDを購入しようと思いますのですが、西口にどういうお店があるのかあまり詳しくないので教えてください。 HDD本体とケースは別々に買い、ポータブルHDDに使おうと思います。 容量は大きくなくても構わないです。

  • アンカー無しでのCPUの取り付けは可能ですか?

    アンカー無しでのCPUの取り付けは可能ですか? 先日、M/Bが壊れたので、新品を購入してCPUクーラーを取り付けようとしたした所 アンカーがなかなか、うまくはまらないので、何回か取り外しをしていた所 はずした勢いで、CPUクーラーのヒートシンクが基板に当たり、チップコンデンサと思われる 部品が何個か壊れました。 修理の見積もりをした所、新品を購入した方が安くつきそうなので あきらめて、新しく買うことにしたのですが、またCPUの取り付けで、同じ失敗をすると 目も当てられないので、 アンカーを使わない方法でのCPUクーラーの取り付ける方法は無いのでしょうか? LGA775の時は、バックプレートを使ってのねじ止めとかあったのですが 今回は、P6T基板の裏に補強版は放熱板か知りませんがついているので その方法は使えません。 何かいい方法があったら、教えていただけないでしょうか? 現在の環境 M/B ASUS P6T CPUクーラー サイズ KABUTO

  • デュアルからシングル

    デュアルモニター環境で、サブモニターのスイッチを切り、電源コード、PCとの接続コードを繋げたままの状態でメインモニターのみのシングルモニター状態に出来るのでしょうか? OS:WinXPProSP3.(Win7RC) M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H. CPU:Athlon II X2 Dual-Core 245 BOX.  グラフィックボード:ECS NR9800GTE-512MX-F. メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組). 電源:オウルテックEVEREST85PLUS620 モニター1:LG FLATRON WIDE LCD W2553V-PF 解像度はMAXの1920*1080に設定 DVIでグラボに接続 モニター2:SHARP LL-T17A1C 解像度は最小の800*600に設定 (MAXは1280*1024) D-SUBからDVIに変換してグラボに接続 ゲームをしてる場合、サブモニターでマウスをクリックするとメインの解像度が変わってしまい、再起動しないと元の解像度に戻りません。ゲーム画面も一部おかしくなります。ゲームの指定解像度と違えてるのですが、メイン上だけのマウス操作では問題ありません。 以上、宜しくご教示下さい。

  • 下記のパーツでパソコンを組み立ててみようと考えているのですが、初めての

    下記のパーツでパソコンを組み立ててみようと考えているのですが、初めての自作のためアドバイスをいただきたく質問をさせていただくことにしました。 目的 メール、インターネット、Officeソフト使用、地デジ、ゲーム(シムズ3) 予算 12万円前後 パーツ ケース  ANTEC Mini P180 電源  ANTEC EarthWatts EA 500 CPU  インテル Core i5 750 BOX マザーボード  インテル DP55WB メモリー  UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) グラフィックボード  玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB) TVチューナー  IODATA GV-MVP/HS3 DVDドライブ  LGエレクトロニクス GH22NS40BL バルク HDD  WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300) カードリーダー  リンクスインターナショナル SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1) OS  マイクロソフト Windows 7 Home Premium モニター  HP 1859m どうかご指導、ご指摘のほどよろしくお願いいたします

  • 自作PC構成について。

    閲覧有難うございます。 今回、自作PCに初挑戦するにあたって先輩方の意見を伺いたいと思い投稿させて頂きました。 主な使用目的は三点あります。 1.オンラインゲームをプレイ(MHF、COD、サドンアタック、タルタロス)。 2.ニコニコ動画生放送での実況動画 3.音楽や動画のエンコードや編集などの総合的なPC 以下構成になります(HDD・液晶については購入済みの為、省きました)。 ・使用目的に見合った構成かどうか? ・LGA1156よりもLGA1366で組むべきか? 初心者の浅知恵の構成で不備が多々あると思いますので、ご指摘よろしくお願いします。 【CPU】 インテル/Intel Core i7 860 BOX (2.8GHz LGA1156 ) 【CPUクーラー】 TITAN FENRIR (TTC-NK85TZ-RB) 【MEM】 CFD W3U1333Q-2G (2GB2枚 PC1333 ECC) 【M/B】 ASUS/ASUSTeK P7P55D-E EVO (Intel P55 LGA1156 ATX) 【VGA】サファイア ATLANTIS RADEON HD 5870 1GB PCI-E BOX 【光学ドライブ】 I-O DATA DVR-S7240LEB (DVDスーパーマルチ (DVD±R DL) S-ATA) 【OS】 Microsoft Windows7 Ultimate 64bit (DSP/OEM) 【ケース】 LanCool PC-K62 (ATX タワー) 【電源】 サイズ/Scythe 超力 SCPCR-1000 (EPS12V)

  • GTS 250かHD 5770

    A列車で行こう9をやりたいので、 グラボを買おうと思っているのですが、 GTS 250とHD 5770で迷っています。 ・金銭的に余裕がないのでGTS 250の方がありがたい。 ・Windows 7なので折角ならDirectX 11世代のHD 5770でもいいのかなとも思う。 ・将来的にはFF14をやりたいのでその時になればまた増設しなければいけない? OS:Windows 7 Home Premium 32bit CPU:Phenom II X3 720 BE メモリ:4GB 電源:Antec EA-650

  • PIX-DT090-PE0をデジタル接続で5.1chスピーカに繋げれば

    PIX-DT090-PE0をデジタル接続で5.1chスピーカに繋げれば5.1chで音声出力できますか? 現在使用している自作PCにピクセラ製PIX-DT090-PE0をつけています。これをクリエイティブ製のサウンドカードPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS から光デジタルで音声出力させることは可能でしょうか? また、5.1chのBOSEのLifestyle V30 に接続した場合テレビの音や再生したDVDの音などを5.1chで出力させることは可能でしょうか? 参考URL PIX-DT090-PE0:http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/index.html クリエイティブ PCI Express X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series:http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=17813 BOSE Lifestyle:http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/five_speaker_surround/lifestyle/index.jsp

  • デュアルモニターのセカンダリでデジタル放送が映らない

    NECのノートパソコンLaVie LC900/kに、 ピクセラという会社のテレビPRD-LA103-22をHDMIケーブルでつなげました。 パソコンにはsmartvisionというテレビが観れるソフトがついているのですが、 セカンダリに設定したテレビ(モニター)にそのソフトを移すと 地上デジタル放送が真っ暗になって映りません。 アナログ放送は映ります。あと、音声がPCから出たままになります。 テレビ以外(IEでネットとかmediaplayerでDVDとか)はセカンダリでも正常に動きます。 どこかの設定がおかしいのでしょうか? それとも元々デジタル放送がが映らないのでしょうか。

  • デュアルモニターのセカンダリでデジタル放送が映らない

    NECのノートパソコンLaVie LC900/kに、 ピクセラという会社のテレビPRD-LA103-22をHDMIケーブルでつなげました。 パソコンにはsmartvisionというテレビが観れるソフトがついているのですが、 セカンダリに設定したテレビ(モニター)にそのソフトを移すと 地上デジタル放送が真っ暗になって映りません。 アナログ放送は映ります。あと、音声がPCから出たままになります。 テレビ以外(IEでネットとかmediaplayerでDVDとか)はセカンダリでも正常に動きます。 どこかの設定がおかしいのでしょうか? それとも元々デジタル放送がが映らないのでしょうか。

  • メモリの性能

    こんにちは。 自分はいまDDR3-1333(2G)を二枚使っています。 動作に問題などはないのですが、一つ気になったことがありましたので質問させていただきます。 PCの性能を測る一つの手段としてwindowsに標準で搭載されているwindows エクスペリエンス インデックスというものがあります。 このメモリのカゴテリの点数が自分のPCでは5.9でした。 しかし、お店などで売っているPCのそれを見ると、自分と同じDDR3-1333を搭載したPCで7.5、一世代まえのメモリ規格であるDDR2-1066を載せてあるPCでさえも6.8をマークしていました。 多少の違いならまだしもここまで差が出るのはおかしいと思い、memtest86+などで検査してみたのですが、異常はありませんでした。 なぜ同じ規格のメモリでもここまで差がついているのでしょうか? ご回答お待ちしております。 以下、自分のPCのスペック↓ CPU: AMD phenom iix4 955 BE M/B: MA785GT-UD3H MEM: A-data製メモリ DDR3-1333 (適当に選んだのであまり覚えてません;) PWR: KRPW-VII-650w

  • マザーボードにグラフィックがついている

    自作を検討している者です。 予算の関係でマザーボードにお金がかけられません。 将来、地デジチューナーを付けたいと思っています。 そこで、マザーボードに付いているGPUを使用したいと思いますが、 Athlon II X4 Quad-Core 620のマザーボードでradeon hd 4200を使うとき、 地デジなどちゃんと描画されるのでしょうか? 動画の編集をよくするのですが、スムーズに表示されますか? ちなみに、2Dフリーゲームはしますが、 3Dゲームなどをすることはありません。