hakkie の回答履歴

全45件中21~40件表示
  • ほのぼのエピソードを教えて下さい

    ジャンルは問いません。 ほのぼのとしたエピソードをお聞かせ下さい☆ 趣旨としては、 最近、テレビのニュース等を見ていると非常に悲しい出来事(私利私欲の問題)ばかりで、少々ネガティブ気味です。 なので、ほのぼのとした話で明るいエネルギーに触れたいと思っております。 お子様、ペット、ちょっと変だけど笑ってしまうような体験、何でも結構です。 よろしくお願いします!

  • 付き合っていく上で 「この人とは合わない」 と判断したのは、どんな理由ですか?

    「やっぱあなたとはダメ」と結論を出すのは早い方がお互いにとっても良いはずですよね。 恋人とか結婚相手として、今後、付き合ってく上で 「この人とは合わない」 と判断したのは、どんな理由ですか? ささいなことでも重要なことでも構いませんので参考までに教えて下さい。 よろしくお願いします。  

  • 妻と離婚を考えています

    私は、結婚2年目出来ちゃった婚で2歳になる子供がいる35歳の男です。(妻は38歳です) 妻とは2年交際していたんですが、付き合っていた時酒癖の悪さとわがままぶりから この人とは、結婚はできないなぁと思っていました。 そのわがままぶりから、別れ話をしようとした矢先 妊娠がわかり、彼女は一人でも生む覚悟でしたので 責任をとり、結婚し今に至ります。 もちろん結婚後は同棲です、一緒にすまなくても わがままでしたが、さらにわがままが目につきました。 子供が生まれ、彼女も大人になってくれると思っていましたが、まったく変わりません。 それだけでしたら、私も許しますが子供ができてから2年間セックスレスです。 もちろん、男の私からは何度も求めましたが、、、 私は、結婚前は風俗が好きで月に何度も行くほど(呼ぶほど)好き物なのにもかかわらず、、、 もう一点、これは重要と思う人は少ないとは思いますが 妻が、料理がほとんど出来ない女なんです。 まずい料理を毎日食わされる。 これはもう、私にとっては地獄以外のないものでもありません。 子供は、すごくかわいいので離婚をものすごく迷っています。 ただ、この地獄をいつまで我慢しなくてはいけないのか。と思うとうつ病になりそうで、、、、 みなさんは、どう思われますか? 男性、女性を問わず意見をお聞かせ下さい。

  • 元夫の母親に

    調停離婚して一年半になります。小学生の子供二人は私が育てています。離婚の原因は夫の不倫です。夫が希望しなかったので子供との定期的な面会もありませんし、誕生日やクリスマスもノータッチです。 離婚後元夫は、不倫相手と同居しており子供達と彼との唯一の連絡方法は彼の実家のみでした。夫婦の関係は無くなりましたが、父親と母親として子供を見守っていきたいと私は思うのですが、彼の実家の母親はもうそっとしておいてと言い、こちらが送る子供達の近況を伝える手紙などを止めてしまっている事が先日判りました。 手紙は頻繁なものではなく、数ヶ月に一度程度の、学校行事(運動会、発表会)の招待や近況を伝えた物です。 夫が直接断ってくるのなら判るのですが、母親の一存で連絡を断たれてしまった事に憤りを感じています。 離婚後に再婚しているのならともかく、不倫相手との生活にそっとしておいてというのも勝手な言い分だと思います。 こちらからの子供の進学に対しての援助や養育費増額の請求を懸念しての事もあるのかもしれません。 調停では当時夫は無職の為養育費は彼の言い値(一人2万)、進学に対する増額は受け入れられませんでした。 元義母の息子を思う気持ちも判りますが、何も罪も無い子供達と父親である彼との繋がりを断とうとする態度はどうしたものかと思うのです。 新しい生活の場に届くのではなく、実家に届くわけですから、そっと彼に渡す事ぐらいしてくれてもいいのではと思うのですが、甘い考えでしょうか? このような態度を取る彼の母親に対して、今後どうすればいいでしょうか? なんとか、連絡だけはきちんと取り次いで欲しいのです。 彼には父親としての責任を子供が成人するまで果たして欲しいし、子供の相談も父親として話だけでも聞いて欲しいと思うのですが。

  • 私の単身赴任の最中に二世帯の嫁姑が険悪に(長文)

    私は結婚9年めで3人の子供がいます。2年前に私の両親と完全別居型(玄関も台所も風呂も別で扉1つで隔てられているだけ)の二世帯住宅を建てると同時に私は単身赴任しています。都会の狭い社宅より田舎の環境で子供たちをのんびり育てようということで嫁を説得して田舎にすむことにしたのです。最初、嫁はしぶしぶだった同居ですが当時は嫁姑の中も非常によく心配していませんでした。顔を合わせたくなければ会わなくてもすむ完全別居型二世帯ですので、問題があってもこじれるようなことは無いと思っていたのです。一方で、近くに私の弟家族が住んでおり、よく両親の方の部屋に遊びに来ます。弟家族はどう思っているかわかりませんが、うちの嫁はあまりよく思ってなかったようです。 そして、1年くらい前から嫁姑の関係の雲行きが怪しくなってきました。嫁のほうが姑に対し嫌な思いをするようになったようです。原因は、姑の弟の嫁に対する接し方が、同居している自分よりも、弟家族の方を優先しているのだという(思い込み?)不満です。最近ついに怒りを姑に爆発させました。姑はそんなことは決して無いと、おろおろするばかりです。 嫁も夫が週末しかいない中でがんばっているのですから、悪いのは単身赴任をしてまで同居をするように仕向けた私です。嫁に耐えてくれとも言えません。姑(私の母)からは、弟夫婦とあなたたちを比べたことなんて無い。弟の嫁には申し訳ないくらい同居しているあなたたち家族を優先している。なんでそんなに悪く言われるのか?と、ついに泣かれてしまいました。母にもこんな思いをさせて申し訳ないと思います。子供たちもママがおばあちゃんに切れていることが分ってしまったようで教育上も良くありません。 どちらが悪いということではなく、どうしたら良い方向になるのでしょうか?についてアドバイスいただけたらと思います。詳しいことは補足でアップします。

  • 私の単身赴任の最中に二世帯の嫁姑が険悪に(長文)

    私は結婚9年めで3人の子供がいます。2年前に私の両親と完全別居型(玄関も台所も風呂も別で扉1つで隔てられているだけ)の二世帯住宅を建てると同時に私は単身赴任しています。都会の狭い社宅より田舎の環境で子供たちをのんびり育てようということで嫁を説得して田舎にすむことにしたのです。最初、嫁はしぶしぶだった同居ですが当時は嫁姑の中も非常によく心配していませんでした。顔を合わせたくなければ会わなくてもすむ完全別居型二世帯ですので、問題があってもこじれるようなことは無いと思っていたのです。一方で、近くに私の弟家族が住んでおり、よく両親の方の部屋に遊びに来ます。弟家族はどう思っているかわかりませんが、うちの嫁はあまりよく思ってなかったようです。 そして、1年くらい前から嫁姑の関係の雲行きが怪しくなってきました。嫁のほうが姑に対し嫌な思いをするようになったようです。原因は、姑の弟の嫁に対する接し方が、同居している自分よりも、弟家族の方を優先しているのだという(思い込み?)不満です。最近ついに怒りを姑に爆発させました。姑はそんなことは決して無いと、おろおろするばかりです。 嫁も夫が週末しかいない中でがんばっているのですから、悪いのは単身赴任をしてまで同居をするように仕向けた私です。嫁に耐えてくれとも言えません。姑(私の母)からは、弟夫婦とあなたたちを比べたことなんて無い。弟の嫁には申し訳ないくらい同居しているあなたたち家族を優先している。なんでそんなに悪く言われるのか?と、ついに泣かれてしまいました。母にもこんな思いをさせて申し訳ないと思います。子供たちもママがおばあちゃんに切れていることが分ってしまったようで教育上も良くありません。 どちらが悪いということではなく、どうしたら良い方向になるのでしょうか?についてアドバイスいただけたらと思います。詳しいことは補足でアップします。

  • オススメな岩井俊二作品

    有名な岩井俊二監督の作品を殆ど観た事がありません。 是非これから観ていこうと考えていますがどこから手を出せばいいのか、どんな作品がいいのか・・・。 皆さんのお気に入りの岩井俊二監督の作品はどれですか? 友達は有名になった映画より昔昔の短編集とかがお気に入りと言っていました。 ドラマでも映画でも構いませんのでオススメという作品がありましたら是非教えて下さい。(タイトルと簡単で良いので内容) こちらの質問は申し訳ありませんがポイントは先着にてつけさせて頂きます。 またお礼文も締め切る際の一番上に記させて頂きます。

  • 自転車通勤・通学で危険な目に遭ったことは?

    私は、今、自転車で片道20分くらいの道のりを通勤しております。 通勤経路は、歩道もあれば、もう完全車道しかないじゃん!なんて所も気合で走っています。 最近、日が暮れるのが早くなってきたため、帰宅時は真っ暗で、ライトをつけていても、すごくデンジャラス感満載な中、自転車に乗っています。 そんな中、案の定、今月に入って、後ろから来た原付バイクに、乗っていた自転車の前籠からバッグをひったくられるという目に遭ってしまいました。 また数日後、今度は、小雨の中、横断歩道のある交差点を左折しようとしたところ、濡れた道に自転車のタイヤがスリップして横転し、肘や膝、頬等を打撲するというハプニングにも遭いました・・・。 自転車は事故が多いと聞きますが、日ごろ自転車をよく利用されている皆さんは、どんな危険な目にあったことがありますか? また、どんなことに注意していますか? よかったら、教えてください。 (私はもう多分、自転車で通勤はせずに、多少時間がかかっても電車に切り替えようかと思っています・・・。) よろしくお願いいたします。

  • 好きなお笑い芸人アンケート

    今、あなたの笑いのツボにハマっている芸人とその理由を教えてください。

  • 素朴な疑問です。“洗ったお皿は、拭いてからしまいますか? それとも、自然乾燥させますか?”

    お皿やお鍋などを洗った後は、布巾で拭いてからしまいますか? それとも、キッチンペーパーで拭きますか? もしくは、自然乾燥させてますか? 私は、自然乾燥させた食器をそのまま棚にしまうことなく、そのまま使うことが多いのですが、これってモノグサだと思いますか?

  • 素朴な疑問です。“洗ったお皿は、拭いてからしまいますか? それとも、自然乾燥させますか?”

    お皿やお鍋などを洗った後は、布巾で拭いてからしまいますか? それとも、キッチンペーパーで拭きますか? もしくは、自然乾燥させてますか? 私は、自然乾燥させた食器をそのまま棚にしまうことなく、そのまま使うことが多いのですが、これってモノグサだと思いますか?

  • 他人のこどものマナーの悪さについて

    基本的にこどもは嫌いではないのですが、公共の場へ行くと、むかつくガキに会います。 よくスーパー銭湯へ行くのですが、こどもが他人の顔に平気で水滴をかけたり、並んでいるのを横入りしたり、大人を平気に「キミどいてよ」と言ったり、騒いだり・・・。 そういった子を見ると、親のしつけがどうなってんだ?と気になります。 そういう子の親というのは、そういう振るまいを許している親なのか?それとも自分のことで精一杯でこどもを注意する必要性を感じながらもできていないのでしょうか? また、他人のこどもが失礼な振るまいをしていたら、叱るべきでしょうか?というか、自分はよく親の前でも、叱りますが・・・。

  • こんな人間にはなりたくないって思う事ありますか?

    こんな人間にだけはなりたくない、または自分には害がないけど、こんな人は無性に腹が立つなど、あなたが、なりたくない人間、見ているだけで腹が立つ人ってどんなひとですか?

  • 姑に育児方針を押しつけられそうになったら、あなたはどうしますか?

    より多くの方のご意見が聞きたかったので、アンケートにさせて頂きました。 男女・未婚既婚など問わず、率直なご意見をお聞かせ下さい。 現在妊娠3ヶ月の妹(22歳)がいるのですが、その妹から姑との問題を相談され、どうしていいものか悩んでいます。 その姑は妹の旦那(長男)を女手一つで育てて来たようで、孫をずっと前から待ちわび、今回結婚2年目にして出来た赤ちゃんを大変喜んでいるそうです。 最近になって姑から『病院は○○○(姑が旦那を産んだ産院)の方が良いのに・・・。』だの、『オムツは布が良いと思う。』だの、『ベビー布団は○○(旦那の名前)の時に使った物があるから、使ってくれると嬉しい。』だのと言われ、妹は大変困っているとのことです。 なぜ困っているかというと、妹本人は自分達の意志で決めたいが、妹の性格的な問題で姑に直接言うことが出来ないからなのです。 そこで、みなさんならこういう場面に出会した時にどう対処しますか? どうぞよろしくお願いします。

  • お香典返しがわが家だけ?ない場合

    実はこの3月普段めったに行き来のない義妹から義母(すでに故人)の従妹がなくなったとの連絡があり、遠方のため双方お香典を送ることになりました。なるべく早くつく方法としてネットで検索、郵便局のマネーレタックスをはじめて使いました。四十九日を過ぎ何の連絡もないまま、いつしか忘れていましたが、先月ひょんなことから、義妹のところにはお香典返しが届いていることを知りました。一応依頼した郵便局に問い合わせたところ、依頼当日(多分葬儀の前日)先方に現金にて届いているはずとのことでした。亡くなった方とは主人も子供のころに付き合いがあった程度で、今までは年賀状のやり取りすらありませんでした。別に気まずいことがあったからというようなことはなく、単に引越しされてその後お付き合いがなくなったように聞いています。こういう場合、わたしが何かすることは出来るでしょうか?義妹が先方に今回のこと(香典を送ったこと、お返しが届いていないこと)について知らせてくれた様子はありません。 郵便局のマネーレタックスに不備があり、こちらの住所等不明なのかとも思ったりしています。デモなんかすっきりせず、もやもやとした気持ちが続いています。どなたかよきアドバイスをよろしくお願いします。

  • お香典返しがわが家だけ?ない場合

    実はこの3月普段めったに行き来のない義妹から義母(すでに故人)の従妹がなくなったとの連絡があり、遠方のため双方お香典を送ることになりました。なるべく早くつく方法としてネットで検索、郵便局のマネーレタックスをはじめて使いました。四十九日を過ぎ何の連絡もないまま、いつしか忘れていましたが、先月ひょんなことから、義妹のところにはお香典返しが届いていることを知りました。一応依頼した郵便局に問い合わせたところ、依頼当日(多分葬儀の前日)先方に現金にて届いているはずとのことでした。亡くなった方とは主人も子供のころに付き合いがあった程度で、今までは年賀状のやり取りすらありませんでした。別に気まずいことがあったからというようなことはなく、単に引越しされてその後お付き合いがなくなったように聞いています。こういう場合、わたしが何かすることは出来るでしょうか?義妹が先方に今回のこと(香典を送ったこと、お返しが届いていないこと)について知らせてくれた様子はありません。 郵便局のマネーレタックスに不備があり、こちらの住所等不明なのかとも思ったりしています。デモなんかすっきりせず、もやもやとした気持ちが続いています。どなたかよきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 他の人に驚かれた(あきれられた)食べ方

    私のことではなくて恐縮なのですが、以前ちょっとした知り合いの方が「餃子を食べた翌日は、パンに挟んで餃子サンドにして食べる」と言って、その場にいた全員に「それは変だ!」と言われてました。 私もそれはないよ~と思ったのですが、家庭という限られた世界で、実は皆さんいろんな変わった事してるんじゃないのかな?と思い、質問しました。 良かったら、教えてください。 私は、中学生の時、インスタントラーメンにソースをかけて食べるという不気味な事に凝っていました。ちょっと恥ずかしくて人に言った事ないです…。若気の至りです。 ではよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#13393
    • アンケート
    • 回答数24
  • 夫が女性???

    結婚10年目、36歳主婦です。小学生の娘が一人です。 4年程前に夫から女性になりたい、せめて女装がしたいと告白されました。 夫の仕事がきついのがわかっていたこともあり、ストレス発散になるのならと、私と娘には見えないよう女装することを許してしまいました。 最初の女装を許してしまった私も悪いのですが、女装を許してからしばらくはいつもピリピリしていた夫が優しくなったのでいいかと軽く考えてました が、その後、女装はどんどんエスカレートし、通販で下着をやスカートを買い込み、とうとう自分は女性ではないかと言い出しました。 女装姿を子供に見つけられ、「パパは病気なんだよ(性同一性障害)」といっています。 子供はそうなんだ。と納得した様子で今でもパパ大好きです。 私はどんどん女性化にエスカレートしていく夫に嫌悪感を感じるし、価値観もあわないので離婚したいと思っていますが、子供が「パパがどんな格好をしていてもいいから3人で暮らしたい」と泣きます。 その姿を思い出すと子供が大きくなるまでガマンしようと思うときもありますが、私も一人の女性として男の人に甘えたり、頼ったりしたいです。 今の夫はブラもショーツもかわいいものをつけており、生きがいだと言います。 子供の事を思い、我慢すべきか別れるべきか本当に悩んでいます。

  • 理不尽な言動に苦しんでいます。

    私は子供の頃から容姿に関してかなり自信があり、モデルなどの経験もあり、今まで一度もブスと言われた事がありません。しかし、主人がやたらと「おまえはブサイクだ。」とか、鼻筋が通っているのに「おまえの鼻は曲がっている」とかメイクアップスクールに通い、美容部員の経験がある私に「おまえの眉はおかしい」とか、毎日、クドクドと私の容姿をけなします。それにからかい半分で、突然、鼻の頭を押さえ込んで豚みたいにする事や、ほおを押さえて変な顔にされる事も多く、逆にそれが原因で鼻の形や顔が悪くなったらどうしようという心配もあります。結婚してからもあいかわらず町でナンパされますし、ある女優さんに似てると事も多いですし、結婚してからも結婚前以上に身だしなみには気をつけていますし、どうしてそんなことを言われるのか分かりません。始めは聞き流していましたが、最近、言われつづけたストレスで、容姿に自信が持てなくなってきました。自分の容姿がとても醜く思えてくるようになり、このままだとうつ病になってしまうかもしれません。どうしてそんなことを言って私を苦しめるのか、主人の心理が分かりません。どうしたら、自分の自信を取り戻せますか。また、主人のそういった言動を止めさせるのにはどうしたらよいですか。ちなみに、主人はかなり粘着質な性格なのでやめてくださいと言って分かる相手ではありません。それに主人の容姿は普通よりも劣っています。交際を始めた頃に、「君は整形してるの?」と聞かれた事があります。整形はした事がありません。化粧をするなとか、眉を手入れするな(ぼうぼうにしろ)とか、いわゆるオバタリアンみたいな格好をしろとか言う事もあります。年齢よりも若く見られるのですが、毎日、おばさん化するように暗示をかけられるので、気が狂いそうです。よいアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 食べても・・・(お食事中の方はお控え下さい)

    腸炎にかかりました。病院に行った訳じゃないのですが、家庭の医学で症状が一致。 中々しつこくあまりご飯も食べられないのですが、美味しいと思った物を少量、食べてビオフェルミンを飲みながら体力回復待っています。しかし食べてもすぐ下痢になってしまいます。(激しいものではなく食べたものが出てしまう感じ) 腸炎にかかった方、全快までにはどのくらいかかりましたか?体験とかでお聞かせ下さい・・・。 (病院へ行ったほうが・・・いいのは分かるのでそのカキコはご遠慮下さい。)