machua の回答履歴

全58件中41~58件表示
  • ubuntu 9.10 の質問です。

    ubuntu 9.10 の質問です。 USBで接続しているフラッシュメモリや外付けハードディスクの中身が起動時、自動的に表示されます。(ファイルマネージャー) 非常に邪魔なので、自動的に表示させないようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。

  • ローカルPCでテストを行うために仕事用のwindows vistaにv

    ローカルPCでテストを行うために仕事用のwindows vistaにvmware 2.0.2をインストールしましたが、インストールを完了してVMware Server Home Pageを起動したら、 ブラウザー(IE8)が立ち上がって 「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と表示されます。 詳細情報をクリックしてみるとSSLとTLSのプロトコルが有効になっているか 確認してくださいとなっているので、確認してみてもチェックが入っています。 VISTAのバージョンは、WINDOWS VISTA BUSINESSです。 アドレスバーにはhttps://********:8333/ui/となっています。 (********の部分はインストール時(SERVER ACSESS INFORMATION)に入力した15桁の英数字) となっています。 VISTAでは何か、設定が必要なのでしょうか?

  • LinuxUbuntu9.04を削除したい& OSのインストール

    現在linuxubuntu9.04とwindows7(main)のデュアルブートを使用しています。 windows7がRC版でそろそろ期限が切れてしまうのですが、最近Linuxの方が起動してもコマンドプロンプトのような画面になってしまい、デスクトップ画面にいかず、なんともできない状態です。 linuxを削除?しようにもwindowsでドライブをフォーマットしようとすると、プログラムが使用中うんたらでフォーマットできず、断念。 そこで新しくwindows7を入れた場合は今までのlinuxやwindouwsはどうなるのですか? 上書きされるのなら全然いいのですがさらにマルチブート、となると流石に困ります・・ ・今の状態で新しいwindows7を入れるとどうなるか? ・上書き(linuxとwindowsに)することはできるか? ・linuxの画面表示を直すことは可能か ・linuxの削除は可能か、もしくは方法 ・linuxUbuntu9.10を入れた場合9.04→9.10となるのか、9.04と9.10が両方存在してしまうのか 上記が質問です、量が多く&分かりにくくてすいません。 一つでもよいので答えてくださるとありがたいです。 長文失礼しました。

  • メモ帳でホームページ作成

    <br><br> <p align="center"> <font face="江戸勘亭流"> <font color=green><font size="10"> <table border="5"bgcolor=yellow width="700" height="200"><tr><td>大学のサークル"わいえあい"<br> このメンバーの楽しい活動風景を<br> ギャラリーにしてみました。。</td></tr></table> </font></font></font></p> でホームページを作りたいのですが、フォントサイズと文字の色が変わりません・・字体は江戸勘亭流になります。初心者なのでわかりません、教えてください。

  • 無線ランの速度の疑問

    こんにちは、今私が使っている無線ランが最高54.0Mbpsなのですが これでは通信速度は遅いでしょうか? 無線子機を使っています。 家の回線は光回線でパソコンのスペックは メモリ…2G CPU…intel celeron D331 HDD…80G OS…ウィンドウズXP です。 もっと通信速度の速い無線子機に変えたほうがいいでしょうか? 解答お願いします。

  • 1台のサーバーで、WEBサーバー、メールサーバー、DNSサーバーの運営って可能ですか?

    現在一台のWEBサーバーがあります。windowsです。 ISPが固定IPではないので固定IPのISPに乗り換えて、DNSサーバーにチャレンジしようと計画を立てています。 で、教えていただきたいのは2つあります。 1つ目はサーバー1台で、WEBサーバー、メールサーバー、DNSサーバーの運営って可能ですか? 2つ目は、1が可能な場合に複数のドメインのWEBサーバーにできますか? 例えば、www.AAA.comとwww.BBB.jpとwww.CCC.netです。 様々なところでBINDというソフトの例があったのですが、このような構成で可能か確認できなかったのでよろしくお願いします。

  • LinuxでNetBeansの文字化け対策

    こんにちは、題名通りLinuxでNetBeansの文字化け対策に困っています。 過去ログを読んだり違うHPを見るとJDKのディレクトリに cd/usr/localJava/jre/lib/fonts mkdir fallback cd fallback そしてfallbacにフォントをインストールする方法が有力なようですがLinuxを使う環境が学校なため権限がありません。 詳しい状況として、インストールできますがrootにも入れない状況です。 ネットビーンは文字化けのままで動いています。 どなたか対策を知っていれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ip boradcast-addressについて

    最近、今までしたことがなかったのに ciscoルータのコンフィグに携わる仕事をに異動になりまして 毎日往生中です(^_^;) 質問のレベルが低いかも知れませんが、ご存知の方が いらっしゃいましたらお願い致します。 ip boradcast-addressについて以下の質問があります。 1.何のためのコマンドでしょうか?   恐らく、ネットワークブロードキャストを定義してることまでは   サイトなどで調べてわかったのですが・・・そもそもブロードキャストって   ルータが送信するものじゃなくて、ルータ配下の端末から   送信されるものと認識しています。   なのになぜ、ルータのインターフェースでこのコマンドを   設定するんでしょうか? 2.どのような利用場面が想定されますか? 以上、ご教授のほどお願い致します。

  • ip boradcast-addressについて

    最近、今までしたことがなかったのに ciscoルータのコンフィグに携わる仕事をに異動になりまして 毎日往生中です(^_^;) 質問のレベルが低いかも知れませんが、ご存知の方が いらっしゃいましたらお願い致します。 ip boradcast-addressについて以下の質問があります。 1.何のためのコマンドでしょうか?   恐らく、ネットワークブロードキャストを定義してることまでは   サイトなどで調べてわかったのですが・・・そもそもブロードキャストって   ルータが送信するものじゃなくて、ルータ配下の端末から   送信されるものと認識しています。   なのになぜ、ルータのインターフェースでこのコマンドを   設定するんでしょうか? 2.どのような利用場面が想定されますか? 以上、ご教授のほどお願い致します。

  • p directed-broadcastとip forward-protocol

    わけがありまして、今まで関係なかったシスコルータの コンフィグに仕事で携わることになりまして 日々どうしたものかと右往左往中です(>_<) 質問のレベルもご存じの方からすればとても低いと 思いますが、よろしくお願いします。 さて、ip directed-broadcastとip forward-protocol コマンドについて伺いたく存じます。 両方とも以下のサイトで詳細を記載しているのですが、 さっぱり意味がわかりません。 ・ip directed-broadcastについて  1.「指定ブロード キャストから物理ブロードキャストへの変換」    とはどういうことでしょうか?  2.このコマンドはどのような場面で使用するのでしょうか? ・ip forward-protocolについて  1.「nd ― Network Disk(ND)データグラムを転送します。」    とありますが、etwork Disk(ND)データグラムとは    何でしょうか? いろいろグーグったりしたんですが、上記について わかりやすく記載しているものがなく非常に困っています。 何とぞご教授のほどお願い致します。

  • 繰り返し構文の使い方が分かりません。

    フィボナッチに関するプログラムを組んでいます。繰り返し構文を利用したいのですが、よく分かりません。 先に念のため、フィボナッチ数列とその周期について説明しておきます。 まずフィボナッチ数列とは、1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,233,377,610, のような数列のことです。 それぞれの項をある自然数で割った場合、その余りの数には特定の周期性が見られます。具体的な例でいくと、例えば5でそれぞれの項を割り、その余りを書き下していくと 1,1,2,3,0,3,3,1,4,0,4,4,3,2,0,2,2,4,1,0, 1,1,2,3,0,3… と、あるところから先はそれまでの列の繰り返しになります。この場合、ひと周期の長さは20ということになります。 今回組んだ以下のプログラム(注1)は、TextBox1に任意の自然数を入力し、その数で割っていった場合の周期の長さを表示するというものです。しかしこれでは、いちどに1つの周期しかもとめることができません。これを、例えば1000と指定したら、2から1000までの(注2)それぞれの数で割っていった場合の周期の長さを全て羅列するプログラムにしたいと思っています。プログラムに関しては全くの素人ですので、もしお時間があればご解答お願いいたします。 注1 ほとんど他の方にやってもらったものです。 注2 このプログラムの性質上、割る数として1を指定するとエラーが生じるようです。しかし割る数1なら周期も1なので問題ありません。 Dim a(3), c, n, x As Long a(1) = 1 : a(2) = 1 : n = 2 x = Val(TextBox1.Text) Do n = n + 1 a(3) = (a(1) + a(2)) Mod x If a(2) = 1 AndAlso a(3) = 1 Then c = n - 2 Exit Do End If a(1) = a(2) a(2) = a(3) Loop Label1.Text = c

  • SFTPについて

    お世話になります。 言語:Visual Basic 2008 GRAPEシティの製品でSFTPがありますがこの製品でSFTPサーバに接続する仕組みを開発することは可能でしょうか。 GRAPEシティのSFTP http://www.grapecity.com/japan/support/database/P7_369.htm 仮に上記製品ではSFTPサーバ接続の開発ができない場合はVBで可能な製品はありますでしょうか。 VB以外でも可能な開発言語がありましたらアドバイスお願いします。 質問の背景 現在JAVAのJschという部品を使用してSFTPサーバ接続を行っていますが無償製品ということで会社からNOがでております。 市販の商品でセキュリティが確保できる部品がありましたらご教授お願い致します。

  • VS2008 C# XPでダイアログが閉じれなくなる

    VS2008 C# Vistaで開発していますが、 コンパイルしたEXEをXPで動かすと、なぜかダイアログが閉じれなくなる 現象が発生します。 ※Vistaでは再現しません。 ※XPでも常に再現せず突然閉じれなくなります。 ※フレームワークは3.5です。 ※コモンダイアログでは発生したことがありませんが、  発生するダイアログでは特に複雑な処理はしていません。 ※ダイアログが閉じられなくなってもフリーズはしていません。  ダイアログ内の入力などは生きています。 ※ダイアログはモーダルレスで呼び出しています。 この様な現象ですが、全く不可解です。 お手上げ状態なので、ご教授願えないでしょうか?

  • CentOS5とRHEL5の違いについて

    最近会社でよくCentOS5を利用するのですが、RHEL5とはどう違うのでしょうか? RHELから商用パッケージ等を除いたのがCentOSだと聞きましたが、具体的にまとめてあるところはありませんか?

  • Ubuntu9.10でのログインテーマ変更

    Ubuntu9.10でのログインテーマ変更 8.10では「システム、システムの管理、ログイン画面」でログインテーマがインストール出来ましたが、 9.10はこの方法では設定出来ないようです。 Ubuntu9.10でtarで圧縮されたログインテーマをインストールする方法を教えてください。

  • 【VB.NET】作成したアプリの起動や動作の高速化のコツ

    【VB.NET】作成したアプリの起動や動作の高速化のコツ  今晩は,いつも皆様のおかげで勉強させていただいております. 質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします.  今まで毎晩、VB.NETでエクセルが動くのが楽しく、 無心で新しい機能ばかり追加いたしてまいりましたが、 気がつくと起動も動作もどんどん遅くなっております。。orz  現在、コードが10000行くらい、コントロールの数が 100個くらいでございます。 一応、「Paintイベントを必要の無い時にまでむやみに呼び出したり しない方がよいのだろうな。。」くらいの配慮はいたしておりますが、 他に注意した方がよい点や、コード上のテクニックなど何も存じません。。  もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,初歩的な事でも 結構でございます。是非ともアドバイスいただきたく どうぞよろしくお願いいたします。

  • CentOS5とRHEL5の違いについて

    最近会社でよくCentOS5を利用するのですが、RHEL5とはどう違うのでしょうか? RHELから商用パッケージ等を除いたのがCentOSだと聞きましたが、具体的にまとめてあるところはありませんか?

  • 今使っているパソコンのos?が

    今使っているパソコンのos?が ubuntuなのですがシャットダウンができません。 右上にパネルがあるはずなのですがありません。 いつもなら○○○○と名前がはいっているのですがありませんでした。 くわしいことは、分かりませんがシャットダウンの 方法をしって知っているかた お願いします。