Bergamot の回答履歴

全470件中421~440件表示
  • 旧かなづかいの「る」に似た文字

    旧かなづかいで、ひらがなの「る」に似たものは何と読めばよいでしょうか?今習字でかなを習っているのですが、まだ始めたばかりで・・・。 教えてください。

  • ことわざ 意味が変わってきているもの?

    以前テレビでことわざについての街頭アンケートをやっているの見たんですが、ことわざの意味を違って覚えている人が多いといっていました。例えば、えびでタイをつる、ということわざは、「わずかな元手や労力で、大きな利益を得ることのたとえ」ですが、その街頭アンケートでは、エビのほうがタイよりも高級感があるとかで、ことわざの意味を逆に取っている人がかなりいました。間違っているというより、そう解釈するひとがふえてきたら、ことわざのいみもそう変わっていくこともあるといっていたのを覚えています。 ほかに、「犬も歩けば棒にあたる」ということわざも、昔は「でしゃばると思わぬ災難にあう」、といういみだったのが今では「じっとしているより何でもいいからやってみれば思わぬ幸運にめぐりあうかも」という、逆の意味になっています。 そのほかに、時代、環境の変化などによってかわってきていることわざって、どんなものがあるでしょうか?個人的なご意見でもなんでもいいので教えてください!

  • 友人の本性を知って・・・割り切れません。

    友人関係について質問させて頂きます。 初めはとても意気投合してすごく楽しい時間を過ごせていても、 しばらくしてその人の本性(ここでは悪い意味での)が垣間見えるようになると、 ついていけなくなり縁を切ってしまうということが今まで何度もありました。 そして今もこのパターンのことが起こっています。 初めて会った時からその人のことをすごく気に入って、明るくて面白い良い人だと思っていたのに このところどうも自己中心的で周りに対し思いやりのない発言や態度が目立つようになり、 気を遣いつつそれとなく窘めたところ、逆ギレされてしまいました。 これはもうついていけないと感じ、会うのも連絡を取るのもやめるつもりです。 私は例え相手が親しい人でもその人の本性に失望してしまったら、 我慢してまでつきあうということができません。 「嫌な部分には自分が目を瞑れば良い関係は続けていけるのだから」と言われたこともあります。 それも分かるのですが、心の狭い私にはそうするのが難しく、そうしたいとも思えません。 そんな私でも実際に友達との縁を切る時は毎回、頭では「本当の友達ではなかったんだから」と思っても 楽しい時間のことを考えるとどうしようもなくつらく悲しくなります。中々スッパリ割り切れません。 特に今回は、その人を含めグループで仲良くしていて、これからもっと親睦を深めよう♪って時に 他の人たちとも前みたく会えなくなるかと思うと、余計にもやもやして心苦しいです。 仕方がないと思ってもやり切れません。未練がましい自分が情けなくなります。 自分で決めたことだし、縁を切ること自体に後悔はありません。でも胸が痛くて苦しいのです。 みなさんだったらこういう場合どうしますか?また、どうすれば割り切れるでしょうか? 厳しいご意見でも一向に構いません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 息子が出て行って1ヶ月です。長文です。

    初めまして。中2の息子の事でご意見を聞かせて下さい。 去年の夏ごろから、息子が家出を繰り返しています。 理由は様々ですが、基本的には「叱られるのがイヤ」 だと言う事です。 家出の結末もいつも私の両親の家に行って、一晩泊まり 次の日、母に連れられて帰って来る。 でも自分の言葉で話す事も無く、質問しても 黙り込むだけで、話し合いも何もなりません。 私たち夫婦は確かによく叱ります。 でもちゃんと「どうして叱られるのか」と言う事は 必ず説明してます。何でもかんでも叱る事も していません。家族として、人間として当たり前の事で 叱っています。親だったら何処の親でも言ってる事だと 思います。 息子のおかしな行動は小さな頃からありました。 家のお金を持っていく、万引き、人の物を盗るなど 他の方に迷惑をかける事が、低学年の頃からありました。 その度に、店や友達に一緒に謝りに行き、色々話も 聞きました。カウンセリングにも通いました。 でもちゃんとした答えは返って来ず、ほとほと困り 私は円形脱毛症にもかかりました。 私の実家にも「行く所があるから行く、だから ちゃんと家に帰りなさいと、家には入れないでほしい。 諦めてでも良いから、自分の足で帰って欲しいから」と お願いしましたが、全く受け入れてもらえませんでした。 今では、私の実家では叱られる事もあまり無く 居心地が良いのでしょう、もう一ヶ月も居座った 状態です。何度も「帰ってきなさい」と言ってますが 「帰りたくない」の一点張りです。 母と電話で話しても「アンタが悪いからだ」と 責められかなり自信が無くなっています。 体の調子も悪くなり、毎日ずっと悩んでいる状態です。 持病もあるので、かなりしんどいです。 大変長文になりましたが、私の話にご意見ください。 ヨロシクお願いします。

  • 息子が出て行って1ヶ月です。長文です。

    初めまして。中2の息子の事でご意見を聞かせて下さい。 去年の夏ごろから、息子が家出を繰り返しています。 理由は様々ですが、基本的には「叱られるのがイヤ」 だと言う事です。 家出の結末もいつも私の両親の家に行って、一晩泊まり 次の日、母に連れられて帰って来る。 でも自分の言葉で話す事も無く、質問しても 黙り込むだけで、話し合いも何もなりません。 私たち夫婦は確かによく叱ります。 でもちゃんと「どうして叱られるのか」と言う事は 必ず説明してます。何でもかんでも叱る事も していません。家族として、人間として当たり前の事で 叱っています。親だったら何処の親でも言ってる事だと 思います。 息子のおかしな行動は小さな頃からありました。 家のお金を持っていく、万引き、人の物を盗るなど 他の方に迷惑をかける事が、低学年の頃からありました。 その度に、店や友達に一緒に謝りに行き、色々話も 聞きました。カウンセリングにも通いました。 でもちゃんとした答えは返って来ず、ほとほと困り 私は円形脱毛症にもかかりました。 私の実家にも「行く所があるから行く、だから ちゃんと家に帰りなさいと、家には入れないでほしい。 諦めてでも良いから、自分の足で帰って欲しいから」と お願いしましたが、全く受け入れてもらえませんでした。 今では、私の実家では叱られる事もあまり無く 居心地が良いのでしょう、もう一ヶ月も居座った 状態です。何度も「帰ってきなさい」と言ってますが 「帰りたくない」の一点張りです。 母と電話で話しても「アンタが悪いからだ」と 責められかなり自信が無くなっています。 体の調子も悪くなり、毎日ずっと悩んでいる状態です。 持病もあるので、かなりしんどいです。 大変長文になりましたが、私の話にご意見ください。 ヨロシクお願いします。

  • うずらの卵の茹で時間

    うずらの卵は、どのように茹でたらいいのですか?鶏卵は水から入れて、10分~、、、という感じですよね。うずらの卵のゆで卵を作りたいので、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 息子が出て行って1ヶ月です。長文です。

    初めまして。中2の息子の事でご意見を聞かせて下さい。 去年の夏ごろから、息子が家出を繰り返しています。 理由は様々ですが、基本的には「叱られるのがイヤ」 だと言う事です。 家出の結末もいつも私の両親の家に行って、一晩泊まり 次の日、母に連れられて帰って来る。 でも自分の言葉で話す事も無く、質問しても 黙り込むだけで、話し合いも何もなりません。 私たち夫婦は確かによく叱ります。 でもちゃんと「どうして叱られるのか」と言う事は 必ず説明してます。何でもかんでも叱る事も していません。家族として、人間として当たり前の事で 叱っています。親だったら何処の親でも言ってる事だと 思います。 息子のおかしな行動は小さな頃からありました。 家のお金を持っていく、万引き、人の物を盗るなど 他の方に迷惑をかける事が、低学年の頃からありました。 その度に、店や友達に一緒に謝りに行き、色々話も 聞きました。カウンセリングにも通いました。 でもちゃんとした答えは返って来ず、ほとほと困り 私は円形脱毛症にもかかりました。 私の実家にも「行く所があるから行く、だから ちゃんと家に帰りなさいと、家には入れないでほしい。 諦めてでも良いから、自分の足で帰って欲しいから」と お願いしましたが、全く受け入れてもらえませんでした。 今では、私の実家では叱られる事もあまり無く 居心地が良いのでしょう、もう一ヶ月も居座った 状態です。何度も「帰ってきなさい」と言ってますが 「帰りたくない」の一点張りです。 母と電話で話しても「アンタが悪いからだ」と 責められかなり自信が無くなっています。 体の調子も悪くなり、毎日ずっと悩んでいる状態です。 持病もあるので、かなりしんどいです。 大変長文になりましたが、私の話にご意見ください。 ヨロシクお願いします。

  • :時間にゆとりを持つ時に使う言葉:について教えて下さい

    小泉首相の良く言った「備えあれば患えなし」とは普段から準備ができていれば、ひょっとした事が起こっても心配しなくても良いという意味ですよね。でもこれは物の準備ですよね? ではこれに似た言葉で物でなく時間だとなんていう言葉になりますか?教えて下さい

  • ムダ毛処理(>_<)

    私は、中3の女のコです。 最近、手や足、顔のムダ毛が気になるんです・・・ 前は、かみそりで剃ってたのですが、 面倒くさいし、うまく剃れないので 嫌なんです。 こんな私にいい処理ムダ毛の仕方はありますか??? 肌をすべすべのままにしたいです。 お金はあんまりないので、 1000円以下でできるものがいいです! おねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#5946
    • スキンケア
    • 回答数4
  • 褒めてくれない親…

    こんばんは。 私は昔から両親に「よく頑張ったね。」とか「よかったね、おめでとう」など褒めてもらった記憶があまりありません。 それに気づいたのは中学生の時だったと思うのですが、そのせいで「本当はこの家の子じゃないんだ」と思い込み、一度「どうしていい成績を取っても褒めてくれないの?」と泣きながら聞いたことがあります。その時「お前は(勉強が)できるのが当たり前だと思ってるから、褒めたりしなかった」と言われました。 でも常に優秀な成績を取っていた訳ではありません。一時期(中学生の時)勉強を頑張った時期がありましたが、小学生の時通っていた塾ではいつも平均点より下、高校では「中の上」くらいです。最近では第一志望の企業から内定が出たのにも関わらず「あ、そう。なんとか決まってよかった」としか言ってもらえませんでした。何だか逆に「この会社じゃだめなの?」と思ってしまい、喜んでもいいのか?とすごく複雑な気分です。 人に褒めてもらうために何かをする、という訳ではないですがせめて親だけでも「頑張ったね」「よかったね」と言って欲しいです。 どうして私の親はこうなのでしょうか…?みなさんはどうですか?何か助言を下さると嬉しいです。 あ、でも私の親の悪口だけは勘弁してください…(笑) よろしくお願いいたします。

  • 人は何故面倒くさくなる(楽をしたくなる)のか?

     人間は、やるべきことややりいたいことがあるのに面倒に感じたり、楽をしたくなるんでしょうか?。    やるべき事柄の必要性が低いと認識しているからでしょうか?

  • 奥さんからの電話って・・・。

     30歳代半ばの結婚して子供もいる娘さんを持つ初老の女性と、40歳代半ばの妻を持つ男性のいる職場で仕事をしています。  この娘さん・奥さんが、実に些細なことで頻繁に会社に電話をしてきます。  娘さんのほうは母親に「おかぁさーん、子供に服を買ってやりたいけど、どう思う?」とか「おかぁさーん、ヤクルトの人が来たけど、ヤクルト何本買う?」とか。 時には「おかぁさーん、今、お母さんの会社の側を通ったらハンサムな男の人がいたけど誰?」なんていうのもあります。  奥さんのほうは夫に「あなたぁ、今夜の御飯はクリームシチューにするから。」とか「あなたぁ、今、花壇の手入れをしていたら芋虫が沢山出てきたの。」なんていうものです。  狭い職場で、電話を取り次ぐのは私という煩わしさ、そして話の内容が筒抜けという鬱陶しさもありますが、それ以上に家族が働いている職場にこういうことで電話をしてくることに呆れます。  友人などにこの話しをすると「お昼に食べたものと晩御飯が重ならないように、奥さんは夫に気を使っているのよ。」「家に子供と二人だけでいると話す相手がいないから、つい、そういう行動をとってしまうのよ。」ということらしく、男の友人に聞けば「そういうことで一日に何度も電話をしてくる奥さんは多い。」と聞きました。 結構、家に篭っていて話す相手もいない中、育児ノイローゼを防いだりするそうなんですが…。  私はこの職場に来るまで、余程の急用でない限り、職場に電話をしてくる奥さんなんていなかったので驚きです。  それで皆さんに聞きたいのですが、職場でこういうふうに奥さんが頻繁に、しかも些細なことで電話してくるってありますか?  それについてどう思いますか?例えば「別に気にならない。」とか。  それと回りの方の反応はどうですか?      

  • 昔からの言い伝え

    昔の人はよく言ったという言い伝えで、これは全くその通りだと思うようなことがあればぜひとも教えてください! ちなみに、私は「来る者拒まず去る者追わず」の精神が一番幸せな生き方かもしれないなあ。などと、考えることもあったりして・・・。 皆さんの考え方も参考にしてみたいので、何でもあれば教えてください!

  • 自販機のあたたかい、つめたい

    久しぶりに質問してみました。 この前ジュース買ったときにふと疑問に思ったことがあります。 その日の朝に缶コーヒーを買ったとき「つめたい」の表示だったんですが、夕方同じ自販機でコーヒーを買ったときはいつの間にか「温かい」という表示に替わってました。。。 コーヒーやお茶などのの「温かいから冷たい」あるいは「冷たいから温かい」の表示に切り替えるときの基準ってあるんでしょうか? ちょっとした素朴な疑問でした・・・。

  • 暗証番号を入力しても

    携帯電話のWEBで、着メロを買おうと思い、暗証番号を入力しました。 しかし、「次画面が表示できません。(REP268)」て出て、次に行けません。 暗証番号は絶対間違っていません。 また、初めの2回はうまくいきました。 これは携帯電話会社側のトラブルか何かなのでしょうか。 今日機種変更したばかりなので、気になります。 ちなみにvodafoneの「T-010」です。

  • 「おはようございます」 が言えない

    吃音のため「おはようございます」 が言えません。 朝、職場で「おはようございます」って声をかけられても、 私は頭を下げるだけなので、相手の方は僕を不思議そうな目で見てきます(当然か・・・) 言葉が出てこないんです・・・ 「こんにちは」なら何度でも言えるのになぁ・・・ なにか言い対処方法はないでしょうか?

  • 人の性格が分かる人。

    バイト先の係長のことなんですが、いろんな仕事をしてきて結婚も3回目で、苦労をしていると思います。 いつもレジの女の子とおしゃべりをしています。 冗談もよく言います。 彼との悩みも話していました。売り場で気になる人がいたので、「あの人は彼女いるんですかねえ・・」と聞いたりしてました。 係長の体験も聞いたりしました。 今日、私が売り場に一人だったのですが、いつも来る係長が来ませんでした。こんな時こそ来てくれ~と思ったのですが・・お客さんに頼まれた用事をしていて、大変だったので、最後に来た時に「もう、泣きそうだったですよ~」 と言ったら、「いや、○○(私)は泣かない」と言われました。 当たってるんです。私は人前では弱みを見せないと言うか頑固なんです。私は人の性格が分かる人が苦手なんです。見透かされるようで怖いんです。 そういう人はやはりいろいろ苦労している人が多いのでしょうか。 それとも生まれ持った性格でしょうか。 私は、この人はこういう人かなぁとなんとなくは分かりますが、すぐ人を信用していろいろ話して失敗したことがあります。 気になる人のことを言ったことがあるのですが、係長が人に言わないか心配です。 そういう人の前で気をつけることってあるでしょうか。 わかりにくいかもしれませんがすみません。

  • 女性が髪を切るとき

    世間一般には、女性が髪をばっさり切るとき、彼氏には相談するものなのでしょうか。 男性のかたは、自分の彼女が事前に何も言わずに髪を切ったら、ショックを受けますか?また、事前に「髪を切る」と言われたら、反対しますか? 女性のかたは、髪を切るとき、彼氏に事前に相談しますか?また、彼氏に反対されたら、切るのをやめますか? 理由も教えていただけると嬉しいです。

  • 顔と性格は関係がある???

    日頃、顔と性格の関係について考えることがあります。 あくまでも私個人が感じる事なのですが・・・。 たとえば、いわゆる「おたく」と呼ばれる人は、服装や趣味が似ているだけでなく、顔つきも似ている気がするのです。 どうも一重まぶたの人が多いと思います・・・。私が知る限り趣味で漫画を描いている人や、アニメが好きでそれを趣味にCDを作って小遣い稼ぎをしている人など、顔というか人相に共通している部分がある気がするのです。 私が思うにそういう系統のお顔を持つ方は、人とコミュニケーションをとるのが苦手、目を合わせて会話をする人が少ないです。 皆さんも「唇が薄い人はおしゃべりだ」など周りでは顔について色々性格分析的な話をききませんか? あるいはそういう風に思ったことはないでしょうか? ほかにこんな風に感じている方がいらしゃったら是非お聞かせいただきたいと思います。

  • 睡眠時間を削れる人削れない人

    私は睡眠時間が短いとあからさまに体調が悪くなります。でも世の中には少々の徹夜は大丈夫な人や、毎日の睡眠時間が少なめでも十分な人がたくさんいらっしゃいます。 もちろん寝ることが健康に良いのは当たり前ですが、寝なくても平気な人平気じゃない人の一番の差はどこなのでしょうか。 私の場合は、意識が朦朧とし立ったままでも眠ってしまいます。体の粘膜質が切れだし痔や鼻血がすぐに起きます。でもそこまでならない人のほうが多いと思われます。私は学生時代スポーツをしていましたので同年代の知り合いよりも体力には自信があります。しかし睡眠に関してだけはどうしても耐えられません。