DoqZ_Jiroh の回答履歴

全117件中81~100件表示
  • 既にダウンロード済みの論文pdfファイルを整理するためのソフト

    既にダウンロード済みの論文pdfファイルを整理するためのソフト を探しています。 研究職で大量の論文を既にpdfファイルとしてパソコンにため混んでおり、その整理に困っております。 Endonoteなど、文献管理ソフトは世の中に多くあるようなのですが、新たにダウンロードするものだけではなく、既にパソコンにあるpdfファイルから自動的にタイトル、著者、巻号などの情報を抽出できるような便利なソフトは存在しますでしょうか。 そこまではできなくても、既存のファイルをデータベースとして整理する良い方法があれば教えてください。 PC環境は、MacBookPro、OS10.5です。 よろしくお願い致します。

  • 既にダウンロード済みの論文pdfファイルを整理するためのソフト

    既にダウンロード済みの論文pdfファイルを整理するためのソフト を探しています。 研究職で大量の論文を既にpdfファイルとしてパソコンにため混んでおり、その整理に困っております。 Endonoteなど、文献管理ソフトは世の中に多くあるようなのですが、新たにダウンロードするものだけではなく、既にパソコンにあるpdfファイルから自動的にタイトル、著者、巻号などの情報を抽出できるような便利なソフトは存在しますでしょうか。 そこまではできなくても、既存のファイルをデータベースとして整理する良い方法があれば教えてください。 PC環境は、MacBookPro、OS10.5です。 よろしくお願い致します。

  • TOEIC650点をとるためには

    英語が苦手な大学生です。ある都合上遅くても7月までに650点をとらなければならないのですがどのように勉強すればとれるのでしょうか?8か月前に初めて受けた時340点でした。(泣)1月ごろから毎日リスニングを聞いたり、ちょこちょこリーディングをしていますが…650点をとるために何かよい教材や勉強方法、ポイントがあれば教えてください。また、ただ単に聞き流すリスニングでよいのでしょうか?リスニングとリーディングはどちらのほう点数をとりやすいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文系・理系の枠組み

    文理融合の情報系学科の学生です。 私は数学と英語と国語が出来るため一般入試で入れました。 しかし、周りには数学が出来ない人がいます。 私の見る限り文系の学生はやる気のなさが目立つ気がします。 プログラミングが必修で厳しく、沢山落とされるのですが そこでも数学の出来ない人が落ちることが多い気がします。 現在「理科離れ」が問題になっていますが、 数学や英語が出来ない人が多すぎるのではないでしょうか。 学問の危機ではないでしょうか。

  • 九大・医・生命科学か早大・先進理工・生命医科か

    早稲田大学先進理工学部生命医科学科の合格通知をもらいました。 前期で九大医学部生命化学科を受験したのですが、合格した場合どちらを選べばいいのか悩んでいます。 大学院には進むつもりなのですが、首都圏での就職を考えた場合どちらの方が有利ですか? 経済的にはあまり余裕はないのですが、就職のためなら無理をしてでもと思っています。

  • 今年の京大二次試験について教えて下さい。私は経済論文を受験しました。今

    今年の京大二次試験について教えて下さい。私は経済論文を受験しました。今年に入ってから志望校を変更し、国語と英語の過去問を10年分やりました。私には東大の過去問や東大模試より難しいと感じましたが、今年の京大の国語と英語は随分簡単だったような気がして逆に不安になりました。やはり両教科共に易化したのでしょうか?論文は自分としては納得のいく解答が書けたと思うのですが、現役生で高得点がもらえる人は殆んどいないと聞いているので、もし国英が易化していて合格の最低条件がその2教科で9割以上とることだとしたら、私は落ちるのでしょうか?自分でも何を質問しているのか訳がわからなくなりましたが、宜しくお願いします。

  • 会計士試験合格者が、京都大学??

    26歳男性です。 昨年、公認会計士試験に合格しました。 来年、京都大学に入りたいな(大学いってないので)とおもってるのですが、難易度的には、どれくらい開きがありますか? 勉強に自信がついたので、入学試験を突破できるか、試してみたいという気持ちが強いです。 宜しくお願いします。

  • 早稲田か国立か。

    早稲田か国立か。 高2女子の母親です。 大学選びで悩んでいます。 早稲田の先進理工かお茶の水の理学部もしくは農工大の農学部を今のところ候補に挙げています。 高校が私立の中高一貫校で早稲田からは毎年指定校推薦がきており、娘は気になっているようです。 でも担任の先生に理系は絶対に国立と言われ迷っています。 定期テストも頑張り、出席も今のところ皆勤しています。このまま強く希望して早稲田の推薦が 頂けるのならそれでいいのでは・・・と思うのですが、先生のアドバイス(理系は国立!!)が頭をよぎり 決めかねてしまいます。 東京の大学ということだけは決めています。 その中でまず、東大は無理で東工大も物理が苦手で届かないと思います。 そこでお茶の水が出てきた訳です。農工大はなぜか娘が興味を持ちました。 女子大はやめたほうがいいとか単科大は世界が狭くなるとか聞くたびに悩む始末です。 国語があまり得意でないから理系というのが正直なところです。 英語がまあまあ得意かもしれませんがあまり極端な偏りはありません。 その点は国立向きかもしれません。 本当は娘が自分で決めることですが、決断力も行動力もない方でこのままだと志望校を決める前に 受験がきてしまいそうなので藁にもすがる想いで皆様のアドバイスを求めています。 ちなみに本人は一般では早稲田に合格する自信はあまりないと言っています。 どうか皆様の率直なご意見をお聞かせください。

  • 今年の京大二次試験について教えて下さい。私は経済論文を受験しました。今

    今年の京大二次試験について教えて下さい。私は経済論文を受験しました。今年に入ってから志望校を変更し、国語と英語の過去問を10年分やりました。私には東大の過去問や東大模試より難しいと感じましたが、今年の京大の国語と英語は随分簡単だったような気がして逆に不安になりました。やはり両教科共に易化したのでしょうか?論文は自分としては納得のいく解答が書けたと思うのですが、現役生で高得点がもらえる人は殆んどいないと聞いているので、もし国英が易化していて合格の最低条件がその2教科で9割以上とることだとしたら、私は落ちるのでしょうか?自分でも何を質問しているのか訳がわからなくなりましたが、宜しくお願いします。

  • 早稲田か国立か。

    早稲田か国立か。 高2女子の母親です。 大学選びで悩んでいます。 早稲田の先進理工かお茶の水の理学部もしくは農工大の農学部を今のところ候補に挙げています。 高校が私立の中高一貫校で早稲田からは毎年指定校推薦がきており、娘は気になっているようです。 でも担任の先生に理系は絶対に国立と言われ迷っています。 定期テストも頑張り、出席も今のところ皆勤しています。このまま強く希望して早稲田の推薦が 頂けるのならそれでいいのでは・・・と思うのですが、先生のアドバイス(理系は国立!!)が頭をよぎり 決めかねてしまいます。 東京の大学ということだけは決めています。 その中でまず、東大は無理で東工大も物理が苦手で届かないと思います。 そこでお茶の水が出てきた訳です。農工大はなぜか娘が興味を持ちました。 女子大はやめたほうがいいとか単科大は世界が狭くなるとか聞くたびに悩む始末です。 国語があまり得意でないから理系というのが正直なところです。 英語がまあまあ得意かもしれませんがあまり極端な偏りはありません。 その点は国立向きかもしれません。 本当は娘が自分で決めることですが、決断力も行動力もない方でこのままだと志望校を決める前に 受験がきてしまいそうなので藁にもすがる想いで皆様のアドバイスを求めています。 ちなみに本人は一般では早稲田に合格する自信はあまりないと言っています。 どうか皆様の率直なご意見をお聞かせください。

  • 浪人します アドバイスお願いします

    高3受験生です(理系)。あと5日で二次試験です。 なのでこの質問が書き終わって5日はパソコンを立ち上げないと思うので お礼が遅くなるかとおもいます。すみません。 暇があったら勉強しろ! などの中傷はやめてください 私は高3のあいだだけですが、平均して毎日8~10時間勉強していました でも結果、今の実力は 全統模試で 英語68 数学57 化学58 物理60 同志社、立命、関西大学に受かりましたが いきません 勉強方法が悪いのかもしれません。 今年の志望校である難関大学(名前は伏せます)の合格率は結構低いです 先日学校の先生に数学の問題をおしえてもらっていたのですが、 私の答案をみるなり、 「これ解けなかったら、落ちるとおもいな。  まぁ、レベルの高いやつらはもっと上目指すし、みんなこんなものだろ   大丈夫だよ笑」 って言われました。 今かなり苛立っています。 幼稚かもしれませんが、 いや幼稚だと思います。 でもみかえしてやりたいです。 来年は阪大か東京工業大学 を目指そうと思っています。 ここで質問です。 (1)今このような実力の私でも、受かる可能性はあるとおもいますか? (2)数学がとにかくできません。なぜできないのかわかりません。  周りにはセンスがない などとしばしば言われます。  センターの数学は8割ぐらいとれるのに…  何かよい勉強方法はないでしょうか?  夏休みまで  青チャート  夏休みから  1対1対応の演習  をしようと思っていましたが、  最近「本質の研究」も気になってきました。 (3)たぶん宅浪しか選択しがないのですが  やめたほうがいいでしょうか?  意思はまあまあ固いです 長文失礼しました アドバイスお願いします。  

  • 浪人します アドバイスお願いします

    高3受験生です(理系)。あと5日で二次試験です。 なのでこの質問が書き終わって5日はパソコンを立ち上げないと思うので お礼が遅くなるかとおもいます。すみません。 暇があったら勉強しろ! などの中傷はやめてください 私は高3のあいだだけですが、平均して毎日8~10時間勉強していました でも結果、今の実力は 全統模試で 英語68 数学57 化学58 物理60 同志社、立命、関西大学に受かりましたが いきません 勉強方法が悪いのかもしれません。 今年の志望校である難関大学(名前は伏せます)の合格率は結構低いです 先日学校の先生に数学の問題をおしえてもらっていたのですが、 私の答案をみるなり、 「これ解けなかったら、落ちるとおもいな。  まぁ、レベルの高いやつらはもっと上目指すし、みんなこんなものだろ   大丈夫だよ笑」 って言われました。 今かなり苛立っています。 幼稚かもしれませんが、 いや幼稚だと思います。 でもみかえしてやりたいです。 来年は阪大か東京工業大学 を目指そうと思っています。 ここで質問です。 (1)今このような実力の私でも、受かる可能性はあるとおもいますか? (2)数学がとにかくできません。なぜできないのかわかりません。  周りにはセンスがない などとしばしば言われます。  センターの数学は8割ぐらいとれるのに…  何かよい勉強方法はないでしょうか?  夏休みまで  青チャート  夏休みから  1対1対応の演習  をしようと思っていましたが、  最近「本質の研究」も気になってきました。 (3)たぶん宅浪しか選択しがないのですが  やめたほうがいいでしょうか?  意思はまあまあ固いです 長文失礼しました アドバイスお願いします。  

  • これからの進路どうすれば~

    僕は今年一浪して早大国際教養を受験しました。 この学部は去年から狙っていて絶対受かりたいのですが、 先日の試験でいろいろあって自信なしです。 文化構想も受けたのですが、ちょっと倍率あり得ないかなって感じです。 僕は将来は世界を視野に入れグローバル社会を駆け巡れるような 人間になりたいのです。職はこれから見つける感じです。 ここで本題です。(すこし前がき長かったかな) こうなったら2浪しないでさっさと海外に行って修業をしたほうがよいのではないかと思ってます。(2浪すると社会的によくないと聞きましたし、大学受験のためこれ以上時間もお金も使いたくないため。) ですがどうすればいいかわかりません。 英語力は受験ではW、R、Lは一応こなせます。(東大レベル普通に解けます)Sはしたことありません。 留学も考えたんですが、たぶんしゃべれないとやってけないと思うので 難しいかなって感じです。(金銭面は大丈夫です) 何らかの有意義なアドバイスをいただければと思います。

  • SF~BeyAreaに、秋月みたいな電子パーツ店はありませんか?

    現在、仕事の関係でバークレーに住んでおります。 サンフランシスコ~ベイエリアで、電子パーツが売られている店を探しております。シリコンバレーも近いため、必ず存在するとは思うのですが、何人か同僚に聞いてみても、みな、秋葉原の秋月電子や千石電商のような便利なところは知らない、といった回答です。 なお、DigiKey などを利用すればインターネットでの購入が可能ですが、今はこの配送時間を待っている余裕がない状況です。 また、職場の近くに Radio Shack という電子パーツが置いてある電器チェーン店を見つけ、先ほど足を伸ばしてみましたが、品揃えが悪く本当に古典的なパーツしか置いていないため、目的を達成できませんでした(PchFETは皆無、三端子レギュレーターも5V、12V、可変が一種類ずつしかなく、かつ可変品は電圧ドロップが3V以上、といった状況)。 もし心当たりのある方は、教えてください。よろしくお願いします。

  • 1000年経った時の佐藤さんの割合

    こんばんは非常に気になったのでどなたか回答お願いします。 その気になった事というのは、タイトル通り 『1000年経った時に、佐藤さんの人口に対する割合はどうなるのか?』 ということです。 現在佐藤さんは200万人ぐらいいると思います。 日本の人口が1億2000万人だとすると、佐藤さんがいる割合は1.666% です。 1000年が経って人口が減っているかもしれませんし、増えているかもしれません。 ですが、その時の佐藤さんの割合は1.666%ぐらいなのでしょうか? 私の考えでは佐藤さんの割合は変わらない思います。 女性の佐藤さんがいれば、嫁に行き他の苗字になる。つまり佐藤さんが減る。 男性の場合、相手の女性が佐藤さんになる。佐藤さんが増える。 このバランスがうまいこと1.666%を保つと思います。 出生率、死亡率、結婚率など変化すると思います。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか…? 現在の数値をそのまま使うのか、未来の出生率なども考慮にいれないといけないのでしょうか? 人類は滅亡するとか言われたら終わりですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 大学の授業において、第一外国語、第二外国語の違いとは何でしょうか

    私は先日大学に合格し、入学届を出そうと準備をしています。 その中で第一外国語、第二外国語を選択しなければなりません。英語とドイツ語を学ぶことまでは決まりました。しかし、どちらを第一、第二外国語にしていいのか、全くわかりません。いったい、この両者の違いとは何でしょうか? 私は日本語を母語とし、外国語は英語のみを勉強し、受験しています。 何卒、御指南のほどお願いいたします。

  • 熊本大学理学部(化学系)で県内の就職は

    化学に興味のある高校生です。そこで、進路は熊本大学理学部を考えていますが、事情によりどうしても熊本県内での就職が希望です。一応大学のHPで就職先の企業等を調べてはみましたが、県内にはほんの数社しかなく、化学系って結構厳しいのではと思いました。もう少し詳しい就職の実態についてどんなことでもいいので教えてください。 また、地元での就職ということでは崇城大学の薬学部も考えていますが、総合的に考えて(学費ははるかに高いことはわかっていますが、就職のし易さ、収入、やりがい等)どちらがいいのかよくわかりません。こちらもアドバイス等よろしくお願いします。

  • 熊本大学理学部(化学系)で県内の就職は

    化学に興味のある高校生です。そこで、進路は熊本大学理学部を考えていますが、事情によりどうしても熊本県内での就職が希望です。一応大学のHPで就職先の企業等を調べてはみましたが、県内にはほんの数社しかなく、化学系って結構厳しいのではと思いました。もう少し詳しい就職の実態についてどんなことでもいいので教えてください。 また、地元での就職ということでは崇城大学の薬学部も考えていますが、総合的に考えて(学費ははるかに高いことはわかっていますが、就職のし易さ、収入、やりがい等)どちらがいいのかよくわかりません。こちらもアドバイス等よろしくお願いします。

  • グランドパッキンの課題

    グランドパッキンの今後の課題について教えてください。

  • iPod touch(32GB)とcowon o2(16GB)

    閲覧ありがとうございます。 僕は電車で映画が見たいので動画プレーヤーを買おうと思っています。 だけどcowon o2(16GB)とiPod touch(32GB)の値段があまり変わらないのでiPod touchと迷っています。 ですがcowon o2はメモリを増やせるのでcowon o2にしようと思いますがiPod touchとどちらの方が良いと思いますか? ちなみに音楽は本当に少したまに聞くだけでメインは映画です。 回答お願いします。