maary の回答履歴

全583件中61~80件表示
  • 歯医者の麻酔と治療の痛み

    こんにちは。 最初に書かせていただきますが、私は痛みにすごく弱いです。 このあいだ、大の苦手な歯医者に行ったところ いくつか虫歯があるので近いうちに何度か通うように言われました。 そして先週1度目の治療に行き、削るときに痛みを感じないように 麻酔をしてもらったのですが その麻酔すらすごく痛いんです。 最初のチクッのあとにキュ~ッという痛みと 時々チクッッッと激痛が走ります。一瞬、身体がビクッとしました。 なんとか耐えて歯を削り始めたのですが 麻酔が効ききっていないのか、結構な痛みを感じました。 ですがやっぱり歯医者はこれから先何度も 行かなくてはならないですよね。 そこで、麻酔をするときや削るときの痛みを少しでも和らげる…というような 方法はないでしょうか? 今は両手の親指の爪を人差し指にぎゅーっと当てて その痛みで歯の痛みを逃そうとしています。 (爪を人差し指にぎゅーっとするのも痛いですが、 歯の治療の痛みに比べると全然平気です) ですが、それでも意識が歯のほうに行っているので 少しの痛みも敏感に感じてしまいます。 治療後はもう汗だくでした。 楽しいことなどを考える余裕もないですし、他に何か方法は…と思い 質問させていただきました。 ちなみに表面麻酔はしていないと思います。 というか、その歯医者に表面麻酔はあるのかな…。うん、あるのかも。 ですが表面麻酔は針を刺すときの痛みを抑えるものであって 麻酔を注入するときには効かないと聞いたことがあります。 それと、歯列矯正をその歯医者でやっているので 歯列矯正が終わるまでは歯医者を変えることはできません。 (歯列矯正はまだまだ終わらなそうです;) 少しでも治療の痛みを抑えることはできませんか? 文がまとまっていないし、 無理な質問かもしれませんが、どうかご回答お願い致します。

  • 私は異常ですか?

    私は週2日間歯科助手兼受付で働いています。 もう、1年弱経ちます。 仕事量が多すぎて覚えきれないのは異常でしょうか? かなり怒られるのは毎回のことですが この間、1年弱経つのになにも成長していない、 おかしい、変ってる、性格が違うと言われました。 しまいには首にしたいけどまた一から他の人を教えるのは大変だからあなたがもっと成長してくれないと会社として損害になる、 もう少し頑張ってください あなたの指導でこっちは本当に頭抱えてると言われました。 この言葉はかなり落ち込みました。 自分はやっぱり異常ですか? 治療の順番などは覚えていますが、すぐにパットでてこずドクターがやることになります。 本当に仕事が覚えきれません。 家でもイメトレ、受け渡しの練習しています。。。 彼氏に言わせると 「気もきくし、話していてもおかしいと思うことはない。 向上心もある、働き始めてから早く動くようになった」 と言われます。 家族にもとくに異常的なことは言われません。 会話していてニュースを知らなすぎるとはよく言われます。 週2日で歯科助手兼受け付けパートの経験したことある方、指導したことある方経験談教えてください。 週2日で一日3人ほどのアシストにつき、治療内容が 7割SC、経過、チェック 2割CR、RCT、,など補助が簡単な治療 残りの1割は印象 0割EXT、RCF,45分かかる複雑なもの 自分では週に6人ほどのアシストでほとんどSCって無理だと思ったのですが、この考えは甘いですか? お手数ですが判断お願いいたします カテゴリは歯科業界に務めている方に判断していただきたいのでデンタルケアを選ばせていただきました。

  • 私は異常ですか?

    私は週2日間歯科助手兼受付で働いています。 もう、1年弱経ちます。 仕事量が多すぎて覚えきれないのは異常でしょうか? かなり怒られるのは毎回のことですが この間、1年弱経つのになにも成長していない、 おかしい、変ってる、性格が違うと言われました。 しまいには首にしたいけどまた一から他の人を教えるのは大変だからあなたがもっと成長してくれないと会社として損害になる、 もう少し頑張ってください あなたの指導でこっちは本当に頭抱えてると言われました。 この言葉はかなり落ち込みました。 自分はやっぱり異常ですか? 治療の順番などは覚えていますが、すぐにパットでてこずドクターがやることになります。 本当に仕事が覚えきれません。 家でもイメトレ、受け渡しの練習しています。。。 彼氏に言わせると 「気もきくし、話していてもおかしいと思うことはない。 向上心もある、働き始めてから早く動くようになった」 と言われます。 家族にもとくに異常的なことは言われません。 会話していてニュースを知らなすぎるとはよく言われます。 週2日で歯科助手兼受け付けパートの経験したことある方、指導したことある方経験談教えてください。 週2日で一日3人ほどのアシストにつき、治療内容が 7割SC、経過、チェック 2割CR、RCT、,など補助が簡単な治療 残りの1割は印象 0割EXT、RCF,45分かかる複雑なもの 自分では週に6人ほどのアシストでほとんどSCって無理だと思ったのですが、この考えは甘いですか? お手数ですが判断お願いいたします カテゴリは歯科業界に務めている方に判断していただきたいのでデンタルケアを選ばせていただきました。

  • 18歳 癌 睾丸 すい臓

    こんばんは 最近、左の睾丸が痛む感じがして、そこから左脇腹あたりに痛み、違和感が出始めました。(違和感のある位置を写真で貼っておきます。) 病院に行こうと思うのですが、泌尿器科でいいでしょうか。 大きな総合病院に行く予定です。 症状を医師に伝えて、科が違えば検討する科に行ってくださいと言われますよね。 これはすい臓癌が睾丸ガンでしょうか。 まだ18歳なのに・・・ とても怖いです。

  • 三流校の外科医と一流校の外科医

    やはり信用度が違いますか? 例えば 灘→東大理三 と 2流私立→2流医学部 だと違いますか?

  • 風邪を引く方法を教えてください。

    風邪を引く方法を教えてください。 38度以上でお願いします。 理由は聞かないでください。 できるだけ効果がはやいもんがイイです。 水風呂、水シャワー浴びたり入ったりはしました。醤油、飲みました。 すっぽんぽんで寝ました。 高熱、でなかったです。 38度以上の風邪を引く方法を教えてください。

  • 看護師から歯科衛生士学校へ

    上記の通り入学し三年間を終えようとしています。 しかし、この三年というもの学校生活において目の敵のように接されました。 ことあるごとに看護師を比較対象として出し、学生に対しても悪意を抱かせるような言動が目立ち学生も自ずと敵対するイメージを抱くようになりました。 看護学校では他職種連携の重要性を教わりましたが、比べることなど皆無。心身ともにハードな日々、体調管理自己管理しなければ注意を受け、アルバイトする時間は皆無。3年間走り続けてカリキュラムを終えなければならないという大変厳しく、しかしながら、大変充実したものでした。 臨床では日々遅くまで残って仕事をし、身を削って働いたものです。 同じ医療系なのだからと思い入学しましたが想像を絶する敵対心をぶつけられる毎日でした。 経験を通して口腔ケアや他職種連携の必要性を理解しているため、私自身職種も異なるので競う気にもなれませんでした。 また、看護協会から講師が来られ授業があったのですが、その授業後は心無いクラスメートから「衛生士は医療職じゃないんだってぇ~」と私を見ながら言い放った学生がいます。 他の学生に尋ねたところ、「貴方達は医療職には就いていない学生であるといった表現をされた」と聞き、彼女の発言が私に対する嫌味だと感じました。 看護師に対する敵対心を私一人をサンドバックにするような環境でした。 国家試験を控える三年になってから模試が増えましたが、予備校実施の模試で良い成績を取ったところ社会人入学生が私に聞こえるように「先に受けているんじゃないの」と現役学生と話しているのが聞こえました。その現役生には私がメモを書いて勉強を教えた学生でした。 人として考えられませんでした。 予備校の模試は何度か受けまた、そこが発行している問題集参考書?等が図書室に置いてあります。そのような環境において高得点は看護師国試の為に必死に勉強してきた人間にとってはマニュアル化されているものと同様なので取れて当然なのです。問題はその入れ替えでしかないのですから。 一方、教科書を発行している会社の模試は教科書から出るので、その教科書を全て買わせておらず使っていない学校において予備校のものとは異なり点数に差が出るのは当然のことと思います。 学校へ苦情を申し入れても改善されず、何度も下らない茶番は気にせず放置しておけば良いと無視してきましたが、卒業を控えた今やはり許すことができません。 みなさんならどのような対応をされますか?

  • 甘やかしかな? 意見下さい^^

    5歳男の子を持つ母です。 私は自分が子供の頃、親に、理由を説明せずに「いうことを聞け」といった育てられかたをしてきました。 おかしいな、と思っても反論できず、また、こういう理由があってこのように行動した、という説明も出来ず、悔しい思い、理不尽な思いもしてきました。 もちろん親に感謝はしていますし、大好きですが、その点が子供心にもとてもイヤだった、悲しかったことを痛烈に覚えています。 そのため、自分の子供にはきちんと説明しよう、子供の気持ちも聞くようにしようと思い、そのようにしてきましたが、つい最近になって、自分が息子に注意しているところを見たママ友から、 「子供に合わせ過ぎじゃない? 叱るときは有無をいわさずでいいんだよ。気持ちとか言い分とか聞かないでいいから、とにかく言うこときかなかったら放置しなよ。わがままになっちゃうよ」と言われてしまいました。 ママ友は本当に尊敬できる人で、普段からとてもよいおつきあいをしています。 なので、そう感じるという事は、私の息子への接し方が、世間一般的に見て甘やかしているように見えるのかな? と思いました。 ただ、どうしても子供の頃の自分のその思いがひっかかってしまって、もちろん時と場合によりけりなのでしょうが、子どもの気持ちや言い分を聞かずに一喝して終わりでいいのか、と考え、悩んでしまいます。 ママ友が指摘したのは、息子が自分のわがままを通せずにグズグズ言っていたので、代案として私が、「今はダメだけれど、あとで時間があったらやってもいいよ」と諭したこと。 そして、時間が経過して、息子がやりたかったことがやれるような状況になったので、「じゃあ、お友達に、あなたがやりたかったことをやってもいいか聞いてみて、みんなもやりたかったらやってみようか」と言ったこと。 周りのお友達も、時間がたったら息子が最初にやりたかったことをやってみたくなったようで、「やりたいやりたいー!」と本気で乗っかってきたので、こちらが無理やりお付き合いさせたというわけではありません。ただ、結局のところ息子の言うとおりにさせた、という部分で、「それはまずいんじゃない?」と。 ダメなこと、やってはいけないことをしたわけではなく、また無理やりみんなに押し付けたわけでもないので、私としてはアリかなーと思っていたのですが、自分がマヒしているだけで、「甘やかし」とされてしまうのならば、自分の感覚を改めたいと思います。 いろんなご意見、聞かせて下さい。 これからの考え方、育て方の参考にさせてもらえるととてもありがたいです^^ よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#213588
    • 育児
    • 回答数8
  • 看護師から歯科衛生士学校へ

    上記の通り入学し三年間を終えようとしています。 しかし、この三年というもの学校生活において目の敵のように接されました。 ことあるごとに看護師を比較対象として出し、学生に対しても悪意を抱かせるような言動が目立ち学生も自ずと敵対するイメージを抱くようになりました。 看護学校では他職種連携の重要性を教わりましたが、比べることなど皆無。心身ともにハードな日々、体調管理自己管理しなければ注意を受け、アルバイトする時間は皆無。3年間走り続けてカリキュラムを終えなければならないという大変厳しく、しかしながら、大変充実したものでした。 臨床では日々遅くまで残って仕事をし、身を削って働いたものです。 同じ医療系なのだからと思い入学しましたが想像を絶する敵対心をぶつけられる毎日でした。 経験を通して口腔ケアや他職種連携の必要性を理解しているため、私自身職種も異なるので競う気にもなれませんでした。 また、看護協会から講師が来られ授業があったのですが、その授業後は心無いクラスメートから「衛生士は医療職じゃないんだってぇ~」と私を見ながら言い放った学生がいます。 他の学生に尋ねたところ、「貴方達は医療職には就いていない学生であるといった表現をされた」と聞き、彼女の発言が私に対する嫌味だと感じました。 看護師に対する敵対心を私一人をサンドバックにするような環境でした。 国家試験を控える三年になってから模試が増えましたが、予備校実施の模試で良い成績を取ったところ社会人入学生が私に聞こえるように「先に受けているんじゃないの」と現役学生と話しているのが聞こえました。その現役生には私がメモを書いて勉強を教えた学生でした。 人として考えられませんでした。 予備校の模試は何度か受けまた、そこが発行している問題集参考書?等が図書室に置いてあります。そのような環境において高得点は看護師国試の為に必死に勉強してきた人間にとってはマニュアル化されているものと同様なので取れて当然なのです。問題はその入れ替えでしかないのですから。 一方、教科書を発行している会社の模試は教科書から出るので、その教科書を全て買わせておらず使っていない学校において予備校のものとは異なり点数に差が出るのは当然のことと思います。 学校へ苦情を申し入れても改善されず、何度も下らない茶番は気にせず放置しておけば良いと無視してきましたが、卒業を控えた今やはり許すことができません。 みなさんならどのような対応をされますか?

  • 専業主婦です

    初めて書きます。 文章が読みにくかったらすみません。 夫40歳、職業(医師)、私は30歳専業主婦。職場結婚です。子供は3歳、男の子の双子です。 先日、夫とケンカした時に言われた一言が、どうしても納得できません。 夫「(私)は俺の世話と子育てしかしてない。お手伝いさんを雇えば、(私)は何もすることがなくなる。周りと比べたら(私)は苦労もしてないし、幸せ。」と言われました。 もちろん、私は専業主婦なので、家事と育児は頑張っているつもりです。お手伝いさんを雇ってほしいなんて言ったこともないし、そんな余裕はありません。 主人の家系は医者家系で、子供の頃は海外で生活しており、お手伝いさんが身の回りの世話を全部してくれていたと聞いています。両親は共働きで裕福な家庭で育ったようです。 現在、主人は仕事柄、休日も電話がなれば出勤していくし、職場の付き合いもあり、家にいないことも多いです。仕事が、大変なのは誰よりも理解し、支えているつもりです。子供が大好きなので、休みの日は近くの公園に一緒に遊びに行ったりしてくれます。 家事と育児で疲れた日は、色々と話も聞いてくれて、「ほんとに大変だね」など労ってくれていました。いつも感謝してくれていたので、主人から言われた言葉がとてもショックで、悔しい気持ちでいっぱいになりました。これが本音なんだなと感じました。 これからどうやって主人と向き合っていったらいいのか、分からなくなりました。 私がやってきた事というか、私自身を否定されている様に感じて、その言葉が頭から離れません。 主人は、私が金銭面で苦労してないこと、働いていないことが周りの人と比べて幸せだと言います。周りにはもっと、苦労している人がいると言います。私は自分が一番大変なんて思ってもないですし、働いている方からしたら甘えてると言われるかもしれません。でも、私は仕事していた時より、今の育児している生活の方が大変だと感じます。その大変さを分かってくれていると思っていただけに、分からなくなりました。どうやって気持ちを整理したらいいんでしょうか…誰にも相談できないのでアドバイスを頂けたら嬉しいです。 長文失礼致しました。

  • 意図がよくわかりません...

    こんばんは。 大学一年の女です。 とある男友達の行動に戸惑っています。 わたしとその男友達がいる男女グループは 仲が良く、よく遊びに行ったりします。 友達、なのでお互いの恋愛相談なんかも したりもします。 (私は好きな人がいないので聞き役です。笑) それでその問題の男友達は ほかのクラスに好きな人がいて その好きな子とはよく連絡を取り合う仲には なっています。 わたしはその男友達の恋がうまくいけばいいと 陰ながら応援したり協力している立場です。 しかしその男友達は私と話すときだけ 顔が妙に近かったり(あと数センチでお互いの顔が当たるくらい) やたらボディータッチをしてきます。 (頭、腕、手、お腹) 男女グループのなかの女の子に そのことを話してみたのですが 上記のような行動をするのは 私だけらしくて.... わたし自身は友達としか思えないので それ以上の感情にはなりませんが なんとなくもやもやします。 その男友達は積極性がなく いわゆるヘタレで、好きな子の連絡先を ゲットするのにも相当時間がかかりました。 わたし自身はあまり人にいじられたり する立場ではありません。 むしろいじるほうです。笑 男性は好きでもない人にこういうことが できてしまうものなのでしょうか? どんな意見でもいいので皆さんの 意見が聞いてみたいです。 よろしくおねがいします。

  • 保育所継続入所更新手続きについて

    娘を保育園にいれています。 私は去年の9月から扶養範囲内で働いていています。 まだ、4ヶ月ほどしか働いていませんが給料はだいたい月7万くらいです。 今回保育園継続に必要な書類でわからないことがあり質問させていただきました。 給与所得者は、平成25年分の源泉徴収票または平成25年分の確定申告書(控)とあります。 旦那の源泉徴収票はあるのでそれはいいのですが、私は会社でもらっていません(書かなくていいと言われたので書いてもいないです) そこで質問なのですが私は何を出せばいいんでしょうか? 少しでも所得がある以上、出さないといけないとは思っているんですが無知なものでどうすればいいかわからず困っています。確定申告にも源泉徴収票が必要?だったりと調べれば調べるほどよくわからなくなってきました。 よろしくお願いします。

  • 中学校教員の方、中学生のお子様がいらっしゃる方質問

    中学校教員の方、中学生のお子様がいらっしゃる方質問させて下さい。 学校により違うのかもしれませんが、中学校でも熱等で迎えに来て欲しいとの連絡が学校から来る事はあるのでしょうか?

  • ただの偶然なんですけど・・・

    職場に社員として、11月21日に入社した方がおられました。(この日は、亡くなった我が子の誕生日でした。) で、職場に馴染めないということで、2月10日付けで退社することになりました。(この日は、私の誕生日) 偶然は偶然なんですけど、なんか気持ちが・・・・ こんなことって、皆さんはよくありますか?

  • 元カレのことを平気で聞いてくる美容師さん・・

    今、通い始めて3年近く経つ美容室があります。 カフェみたいな雰囲気で、スタイリストが一人とアシスタントが二人。 近所に系列店がありますが、どちらも少人数向けのお店です。 スタイリストは私より3才年下の男性25才です。 通い始めて1年後ぐらいに、一度彼に美容室まで迎えに来てもらったことがありました。 駐車場はお店の目の前で、スタイリストが彼にお辞儀、彼もスタイリストにお辞儀、って感じでその場は終わりました。 それから、行くと時々「彼氏さんとは続いてるんですか?」と聞かれていました。 結婚したいねと言っていたので、「続いてますよ」と言ってたのですが、1年前、状況が変わり彼とお別れすることになりました。 理由は、彼が仕事の都合で転勤になったことでした。 最初は遠距離でもいいと思ってたのですが、5年間ほぼ毎日会っていたのが2ヶ月に1度という寂しさに耐えられなくなり、二人で話し合って決めた結論でした。 結婚してついて行くことも考えましたが、家庭の事情で私は地元を離れることが出来ず、結婚の話もなし、ということになりました。 毎日が辛くて、仕事している時だけ忘れられる感じで、短期間に5キロ痩せたりするなど同僚などにもすごく心配をかけました。 でもこれじゃだめだ!!と思い、気を取り直して自分磨きに精を出そうと、ネイルやファッション、オイルマッサージなど、とにかく気を紛らわすことに集中しました。 美容室でトリートメントやヘッドスパもしたこともなかったのですがやってもらったりして、やっと落ち着いた頃、担当のスタイリストから「彼氏さんは元気ですか?」と聞かれました。 別れて数ヵ月経っていましたが、まだ好きでしたし、別れたという事実を認めたくないという気持ちがあって、「元気です」と答えました(元気なのは事実なので)。 しかし嘘がバレたのか、「彼氏さんとなんかあった?」と聞かれ、急に泣きそうになりました。 「なんもないよ」と言っても、「え、別れたん?どっち?」と質問攻めで、結局別れたことだけを伝えました。スタイリストは「そうなんだ・・」と言ったきり、その後は一切彼の話をしなくなったので、よかったと思っていました。 しかしそれから数回通っていますが、いつも「こういう動き好きでしょ」とか「こういう細かい芸見たいでしょ」という、的外れな笑いを取ろうとしてきます。 また、そのお店のシンボルらしい焼き物を、トレーにしてカフェラテを淹れてくれたのですが、通るスタッフが全員「そんな使い方レアです!普通は手に持って写真とるんです!!レアですよ!!レア!!!」などと言われ、「○○さんはレアですから」とスタイリスト。カット中の会話も「○○さん(私)と店長、ボケとツッコミの名コンビみたい!」と言われ出しました。(別に私はツッこんでません) 私は、そういうものを求めて美容室に行ってるわけじゃないというか、基本的に人見知りをしないタイプなのでよく話すのがいけないのでしょうか・・。 カットの腕は気に入っていますし、カラーリングもこの色にしたいと言っても、それは合わない、この方がいい、などいつも顔色がよく見える色にしてくれるので技術はとっても好きなのですが、どうしても担当のジェスチャーが苦手になってきたというか(今更ですが最近苦手意識が急上昇したのです)。 そして極めつけは、先日友人の結婚式でセットをしてもらっているとき、急に「元彼氏さん、元気ですか」と聞かれたことでした。 びっくりして鏡越しにスタイリストを見ると、スタイリストも私を見ていて、「びっくりしたでしょ。ぶっこんでくるでしょ」と言って笑ってましたが、正直、そういう感覚も分かりません。 別れた理由を言ってないから、ダメなのかもしれませんが・・普通美容師さんはそんなに元彼のことを聞いてきますか? 私の勝手な偏見で申し訳ないのですが、美容師は昼のホストってよく言ったものだなーと思います。でもそれについて行けないのです。何だか、「あなたが要求してくるから僕はそれに応えてるんだよ」アピールがうざくて・・(上記のこういうの好きでしょ等・・)、別に私はホストに来てるんじゃないから今まで通りでいいのにと重荷になってきました。 最近美容室を変えようかと考えてます。 皆さんは、どんなスタイリストですか? 元彼のことを不意打ちで出してくるのって(関係性にもよるでしょうけど)、当たり前なんでしょうか?

  • 抗がん剤治療中に漢方薬等を飲んでも大丈夫ですか?

    現在癌のため抗がん剤治療中です。 抗がん剤はそこそこ効果が出ています。 しかし最後にどうしても残るため最後は放射線治療を予定してますが、効きにくいらしく回復は難しそうです。それでも放射線治療しか方法がないのでやる予定です。 心配した両親が藁もをすがる思いで本で調べてそこに載っていた漢方薬を私に相談無く注文しました。それが10万円もします。 私は本は読んでいませんが、その漢方薬のことを書いてある本が薬の宣伝のようで、高価ですし信用できるか心配で、両親は良く効くと書いてあると有名な大学の教授が言っているからと言い争いになってしまいました。 現在の担当医はコワイ先生でコミュニケーションがうまく取れず相談もしにくい人なので医者への信頼を失っています。病院はこんなもんだと最近は思っています。この薬を使うかどうかは先生に相談しにくいのです。 まずそもそも抗がん剤治療中や放射線治療中に担当医に黙って勝手に漢方薬等を飲んでも大丈夫なのでしょうか? 薬の効果が競合し合う様なことはないのでしょうか? その漢方薬はネットで検索してもインチキだとかいう書き込みは見当たらなく普通に売っている感じのものではあるようです。あまり有名でないのか使った人の体験談みたいなのはヒットしませんでした。両親にばれると厄介なので漢方薬名は伏せます。 もう注文してしまったのでダメ元で飲んでも良いのですが、病院側に黙ってやるのはどうかとか、そもそもインチキじゃないかとか、もし試しに同時にやったらどっちの効果でがんが小さくなったのかわからなくなったら問題ではないかとか、ただただ悩みが増えてしまいました…

  • 病院の診断書の通院見込み日数を延ばす事は可能か?

    無印良品の店舗で転倒しケガした事での質問ですが、 元旦の初売りで明石ビブレの無印良品の福袋を買う為に早朝から列に並び、 明石ビブレ内の他店では配つている所もあったのですが、 無印良品は整理券を配る事も無なくで、 その店舗にたくさんの人が一気に押し寄せた事と、 急に後ろから強い力で押された事で転倒し、 もみくちゃにされる中で立ち上がる事が出来ずで、 辞めてと叫んでも誰も辞めてはくれず、誰も助けてもくれずで、 踏まれたり蹴られたりが福袋がなくなるまで数分間続き、 無印良品の店舗側も、安全に客を誘導する事もなく、福袋の近くに何人かの人員を配置する事もなく、危ないから押さないで下さいと声かけするなどもなく、商品棚の近くにダンボールをかませてはいましたが、それに高さはなく地べたに福袋が置かれていた状態で転倒の危険性もかなり高く、 安全対策などされている様子もなかった事と、 転倒している人が自分以外も居たのですが、 店舗の人が助けてくれる事もなかった事や、足など色々な所が痛かった事で、 無印良品のお客様室に連絡し、最初は話を聞いてくれただけで、対応してくれる様子もなくで、 こちらからの申し出でで、店舗の責任者などから連絡が欲しいと言った所、 やっとお客様室の責任者に対応してもらい、 店舗の店長が会いに来て、 病院に行って診断書を書いてもらって下さいと、 最初は治療費の支払いは責任をもって対応させてもらいますのでと言っていたので、 病院が年始が休みだった事で病院に行くのが遅くはなったのですが、 1月6日に病院へ行き、レントゲンを撮ってもらい、 病名は両足関節捻挫、両足部打撲傷、殿部打撲傷、右股捻挫で、 1月6日より向約10日間の通院加療を要する見込みであると診断書に書かれておりました。 今も足や腰は痛いし、後になって出て来た症状なのですが、首も不意に押されて転倒した為か、むちうちの症状になっており、背中から首にかけの痛みと張りや、吐き気や手の痺れもあり、体調がすぐれずに寝込む事もあり、10日間で治る訳もなく、2回目の通院の際(8日)に、新たに病名が加わり、頸部捻挫と右肋骨打撲傷と診断され、 その時医師に、診断書の日数は変わらないのかと聞くと、変わらないと言われ、 だからと言って10日経ったら病院には通えないという訳ではないですと言われながらも腑に落ちずで、 無印良品も治療費の面で、10日以上の治療が必要なら、医師にそれを証明してもらって下さいと言われ、 医師が認めるのであれば診断書の内容に応じた日数の治療費をを支払いますとの事で、 こちらも年末年始の出費がかさんでいる時に、検査代や診断書の費用などでだいぶ診察料がかかり、 一度、途中清算しと欲しいと言っても応じてくれずで、対応を先延ばしにされ、 何かを聞けば、回答に何日か待たされ、 無印良品が保険に入っているなら保険会社を通して欲しいとお願いしても、 1週間以上経った今になってもその回答ももらえずで、 保険会社を使っても使わなくても保険会社と同じ対応をさせてもらいますと、 どちらか決めてくれる事もなく、訳の分からない対応をされ、 店舗の人には、転倒している人が居たとは分からなかったと言われ、 お客様室の責任者が、あなたが転倒したと言っている事と店舗側が言う事に相違があると言われ、 誰も転倒した事を立証してくれる事もなかったので、 無印良品の明石ビブレ店の最寄りの警察に内容を残してもらう形で相談し、 店舗名や店長の名前や自分の住所や氏名や生年月日や電話番号などを伝え、 事細かに色々と聞かれたので答え、 あなたは嘘は言っていないと思うのでとも言われ、 明石ビブレに連絡したのですか?と聞かれたので、 連絡してはいないと言ったら、 監視カメラなどに映っているかなどを聞かれたらいいと思いますと言われたので、 明石ビブレに連絡し、管理担当者に対応してもらい、 明石ビブレの監視カメラに無印良品が映っているのか聞き、 又、無印良品の店舗内の監視カメラに福袋の置いてあった場所が映っているかも聞いたのですが、どちらも映っておらずで、 明石ビブレ側が無印良品に整理券を配るかどうか聞いたら、配らないと言っていた事や、 無印良品がビブレ側に対して、警備員の要請をする事はなかった事などは教えてもらいました。 無印良品のお客様室の責任者が言うには、お客様室に無印良品の明石ビブレ店に対する、 福袋の販売での苦情や、他に転倒したと言うお客様からの申し出はないとの事でした。 自分が知る限りでは、他に転倒した人が何人居たかは分かりませんが、 自分の他に、一人女性の方が転倒し、自分と同じ様に辞めてと叫んで居たのを見ましたが、 その方がケガをされていなかったら良いとは思うのですが、 その方は申し出られてはいない様で、 誰かがそれを見ていて、その事実を立証してくれる人が居たら良かったのですが、 結局、店舗の人は誰も見ていなかったと言うバカバカしい理由で、 ずさんな安全管理が露呈しただけで、転倒した事は立証できずでした。 お客様室の責任者は、お客様に転倒を立証して欲しいとは言ってないとは言っているのですが、 こちらは確かに転倒しているのに、転倒した事が嘘の事の様な言い方をされ、 店舗側との食い違いがあると言われた事で心身共に参ってしまいました。 腑に落ちないままで居ながらも対応はしてはもらってはいるのですが、 まだ治ってはいない事で治療が必要なら、無印良品が用意する事細かな内容の書かれた用紙(まだ送られては来ていない)に、新たなる診断書として医師に書いてもらって下さいと言われ、最初に書いてもらった診断書も内容を口頭で伝えるだけで、 取りに来るなどの誠意もなくで、 これから送られて来る、その用紙の内容を口頭で聞いたのですが、 まるで保険会社に申請する時に出す様な内容だったのですが、 保険会社を使うかは決まってはいないと言われる始末で、 無印良品が病院に問い合わせする為に、 その問い合わせをこちらが許可をすると言う意味合いの同意書を書いて欲しいとも言われているのですが、 医師が通院加療が10日間の見込みと書いたものを、 書き変える事は出来ないのかと聞いたら、 書き変える事は出来ないと言われたのに、 こちらがまだ治っていないからといって 新たなる診断書として、日数を延長して書いてもらう事や、それ以後の治療が必要だと診断書に書いてもらえるものでしょうか? また、無印良品(会社)の対応とはこんなものでしょうか?

  • 手芸用リングorハートリング(直径3ミリ以下)

    上記のものを探しています。 できれば2ミリ以下を目指して探しているのですが、なかなか見つかりません。 ハート型やまる型等のリングを探しています。 どなたか情報ある方いれば、教えてください、、 宜しくお願いします。

  • 足首の腫れ

    足首の腫れについてなんですが、考えられる原因を教えてください。 お願いします。

  • 山梨でお食い初めできる店

    甲府市、もしくはその周辺市町村でお食い初めができる店を探しています。 外で店を探そうと思いましたがネットで調べても出てきません。 こういった場合は割烹のお店に問い合わせてお食い初めメニューを用意してもらうんでしょうか? 食器はお宮参りの時に神社から頂いたのがあり使いたいと思っています。 自宅でお食い初めだけやってあとは外食すればスマートですが、住んでるアパートが狭いため、両家両親に入ってきて欲しくないです… お食い初めを自宅以外でやった方、よければお店を教えて頂けないでしょうか。