BlasterWepon の回答履歴

全187件中81~100件表示
  • 起動時にPOSTエラーが出て、Windows起動できません。

    ずいぶん前に知人に作ってもらった自作PCが起動しなく なってしまった為、先日電源ユニットを買ってきて交換して起動するところまではできたのですが、起動時に下記の エラーが出てしまい、Windowsを起動することができない 状況です。(電源ユニットを交換する際、ケーブル類を ほとんど外して付け直しました。) Keyboard error or no keyboard present CMOS checksum error - Default loaded 詳細としては、上記エラーが出るタイミングで箱に据付の スピーカーから「ぴぴぴぴぴ」と鳴りはじめます。PS・2用 キーボードを抜くまでは、このエラー消えません。一応、 3つのキーボードで症状を再現し、また新たに買ってきた USBキーボードを指しても音はなりませんが、キーボード 操作はできず、起動することができない状況です。 (マザーボードの電池は交換してみました。) 自作PCの本やインターネットで調べてみましたが、キー ボードが抜けていないか確認してください、といった通常 の対応方法しか見つけられませんでした。 各パーツのメーカー名や型番などはちょっと調べていない のですが、何か原因についてお分かりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • PCスロット(スマメ)を差し込むとフリーズしてしまいます…

    機種:プリウス 550U5SW OS:Win/Me です。 スマートメディア用PCカードアダプターをスロットルに差し込むと「メディア監視ツール...」のウィンドが表示されたままフリーズしてしまいます。仕方なくデジカメからUSBケーブルにて取り込みしています。基本的に本体の調子は良くなく、スキャンデスク、デフラグ等、処理しているのですが、ダメです。何か原因が考えられるようでしたら教えて下さい。 ちなみに、デジカメ用処理ソフトとして、「デジカメDE同時プリント」「FinePixViewer」をインストール済みです。 よろしくお願いいたします。

  • Win98とWin98SEの違い

    いまさらですが・・・ Win98とWin98SEの違いってなんですか???

  • PCスロット(スマメ)を差し込むとフリーズしてしまいます…

    機種:プリウス 550U5SW OS:Win/Me です。 スマートメディア用PCカードアダプターをスロットルに差し込むと「メディア監視ツール...」のウィンドが表示されたままフリーズしてしまいます。仕方なくデジカメからUSBケーブルにて取り込みしています。基本的に本体の調子は良くなく、スキャンデスク、デフラグ等、処理しているのですが、ダメです。何か原因が考えられるようでしたら教えて下さい。 ちなみに、デジカメ用処理ソフトとして、「デジカメDE同時プリント」「FinePixViewer」をインストール済みです。 よろしくお願いいたします。

  • CPUって何?

    明日、電気屋さんの富士通のパソコン売り場でヘルパーをするんですけど、CPUってどういう意味なんですか? 他に人に勧める時のコツとか、覚えていたほうがいいことなど何でもいいですから教えてください。

  • シリアルATAとIDEの共存

    Dellのデスクトップパソコン(Precision)を所有しています。工場出荷時はHDDが1つシリアルATAで内蔵されていました。ここにもうひとつIDEのHDDをプライマリに接続してみました。するとほんの少しデータの読み込みに時間がかかるのです。(映像再生をPremiereで試しました)どこかで設定できるのでしょうか?

  • チップセットファン

    GA-8IEXPを使用しています。 最近チップセットファンから異音がするようになりました。この際、ファンレスにしようかと思います。 ファンレスにしても大丈夫でしょうか。実際にファンレスにしている方がいましたら状況等も教えてください。

  • CPUは劣化しますか

    パソコンの音が大きくなり、突然電源が切れるようになりました。 ハードディスクを交換したら少し安定するようになりましたが、CPU(AMDのAthlon1GHz)の温度が高く、電源を入れてしばらくすると手で触れないくらい(70度以上は出てる)熱くなり、突然電源が切れます。 「CPUの熱暴走」というのを聞きますが、一度熱くなり過ぎたCPUは性能が劣化し、些細な作業でもCPUに多くの電流が流れ、すぐ熱くなって既定の冷却では追いつかず、電源が切れやすくなるということはありませんか。

  • DVDの-Rと+R -RWと+RWの違い

    DVDの-Rと+R -RWと+RWの違いを教えてください。 (CDR、RWには±はなかったと思うのですが) また、DVDマルチというのは、±R、±RW、RAMすべてを兼ね備えたものをいうのでしょうか。

  • サイトに行けない。原因は?

    急に、色んなサイトに行けなくなりました。状況としては下記のとおりです。原因の見当がつくかた回答をおねがいします。 パソコンはノートでwindows Me。 ADSLフレッツ契約。 プロバイダーはOCN モデムはNTTのルーター機能付きのモデムとワイヤレスルーター(バッファロー社の)繋いでます。このワイヤレスルーターは ハブ としてつかっています。 自分で問い合わせたのは、「OCN]と「バッファロー社」 両方とも設定確認OKでした。 ただ、セキュリテイー(シマンテック)の期限が切れており、それが原因かも。という意見もあります。 今、この質問はインターネットエクスプローラーかられでなく 、アウトロック画面、お気に入りから入り質問してます。 状況もわかりやすくないとおもいます。すみません。 何分、パソコン歴が短く、よく解らないので、回答を頂く際には出来る限り解り易い言葉でお願いします。

  • 電磁波?でPCがシャットダウン

    PC購入を検討しているのですが 大変困った問題を抱えています。 事務所の環境が作業場と隣接しています。 圧着機械から発する電波?が非常に強力な ためラジオやテレビ、エアコンが正常に動作 しないような環境下にあります。 先日テスト機で試したところ作業場の 機械を動かした瞬間再起動がかかってしまいました。 電圧の問題もあるかと思いUPSを設置して テストしましたが同じ結果でした。 こういった電波?を遮断するようなものがありましたら どなた様かご伝授いただきたいのですが。。。。 鉛のシートがいいと言ううわさも聞きましたが その辺のこともよくわからないもので 当方困っております。 よろしくお願いいたします。 また当方社内よりの接続のため返信は 月曜日になりますのでご了承くださいませ。

  • 自作PC(TVマシン)について

    お世話になります。 このたび自作PCを作ろうと思っているのですが わからないことがありますので、ご教授いただければ 幸いです。よろしくお願いいたします。 今考えている構成としては CPU  P4 3.0G MEM  DDR400,512MB(256MB DUAL) M/B  オンボードVGAタイプ      AOpen AX4SG Max ASUS P4R800-V or P4G800-V GIGA-BYTE GA-81G1000 Pro intel 865GBFLK  のいずれか HDD  7200rpm,120GB(HGST IC35L120AVV207-0等) 光学ドライブ  IO DVR-ABH4 or BEFFELO DVSM-34242FB TVキャプチャー IO GV-MVP/RX or GV-ADTV BUFFELO PC-MV5/PCI NEC Smart Vision HG2 といったところですが、 Q1.これらのパーツの中で、相性の悪そうなものや気をつけないといけないパーツはないでしょうか? Q2.M/B ASUS P4R800-V ってカタログにはのってるのですが、ショップでは見かけません。まだ発売されていないのでしょうか? Q3.キャプチャーについてですが、動作環境としてDirectX 8.1以上とか9.0以上とか、AGP接続が必要ってありますが、上記のオンボードVGAのM/Bでは、ダメっていうことなのでしょうか? 3Dゲームはまずしないのでグラボは不要だと思いオンボードVGAタイプを考えていますが、キャプチャーするのにグラボが必要っていうのであればM/Bも再考しないといけなくなってしまいます。 上記3点、すみませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • CPUの将来

    年々消費電力は増加し、発熱量も増加していますが、このまま進むとどうなるのでしょうか? 数年後には例えば消費電力1Kwで発熱量ガスコンロ並みのCPUが発売されることになるのですか? それともこうならないように消費電力と発熱量をおさえる技術が開発されているのでしょうか?

  • BIOS画面が出ないマザーボード

    MSI 845G MAXです。 全ドライブを接続するとカタカタと認識しているようです。 (HDDにランプもつきます。) 電源、CPUの各ファンも正常に回っているようです。 (ENERMAXとSEVENTEAMの各300W、3.3V28V、、5V30A、、12V15A、、CELERON2.2G、、APACERとメルコの266-256) (CMOSクリア、CPU差し替え、メモリー差し替え、電源差し替え、ドライブ全接続、キーボード差し替え、モニター差し替え等考えられることはしたつもりです。) AGPが悪いのだと思いPCIのビデオカードを試しましたがダメでした。(正常物2枚) 諦めた方がいいのでしょうか? 何か方法はありますか? (保証書は店名と日付が無いので使えません。)

  • WinXPの認証で・・・

    電話での認証作業を行おうかとおもっているのですが、これはオペレーターとのやりとりなのですが?それとも機械が対応してくれるのですか?

  • BENQ 5232P CD-R/RWドライブについて

    まず、私の使用条件  WinXP Pen4 3Ghz メモリ1G 電源350W CD-ROM系ドライブ2機搭載  HDD 2機搭載   質問事項     BENQ 5232P CD-R/RWドライブのメディア認識率が悪いのですが...。 安いドライブなのでそんなに期待はしていませんでしたが、こんなに悪いのでしょうか?  読み込みメディア CD-R全般 メーカはバルクですが、前のPC,ノートパソコン等では、普通に読み込めました。    今のパソコンには、2機のドライブを搭載しているのですが、マスター側につながっているドライブでは、問題なく認識します。  しかし、5232P(スレーブ側)では、WinXPでは、マイコンを開いた時点でフリーズします。ディスクをイジェクトすれば、復帰しますが,.。  これは、どう思われますか??  ファームウェアの問題なのでしょうか?  もしそうなのであれば、Dawnサイトを教えてください。5232Pのタイプは新しいタイプの為か、見つからなくて..。お願いします。

  • 起動時に再起動してしまう。

    以前にも何度か書き込みさせて頂きました。 数々の方からアドバイスを頂きましたが、 未だに解決出来ていません。再度質問します。 現在、自作系マシンでWindows XP Proで使ってます。 しかし、Widowsのアップデートをかけ、SP1と、その 後に表示される項目(セキュリティー修正プログラム) をインストール後、必ず起動時にWindows X Proと 表示後に再起動が何回もかかり、起動出来ません。 しかし、1時間くらい電源を切っておくと、たまに 正常起動できます。(セーフモードでも可能) マイクロソフトのサポートを探しても回避出来そうな 項目もなく、とても困ってます。かといって、アップデート やセキュリティーの修正プログラムを当てないと、 ヘビーユーザーなので、心配です。 ちなみに電源周り、温度、パーツの相性は何度も試して OSも何十回も入れなおしてやってみてるので、ほぼ 関係ないと思います。とても困ってます。 どなたか、助けて下さい。

  • ATAカードの速度について(PCIボード)

    現在ATA100のHDDを持っています。 ただし、現在使用中のPCがATA33までしか対応していないので、 その能力を発揮するには、ATA100対応のPCIカードが必要になると思うのですが、 PCIボード接続しただけでATA100の速度が出るのか疑問を持っています。 どうなのでしょうか? また、体感速度的に変わりますか?

  • 新規購入でアドバイスをいただけますでしょうか

    現在VAIO PCV-JX10G(Celeron1.2)を使用していますが、非力さを感じてきたので買い換えを検討しています。 使用用途は、オフィス系ビジネスソフト、デジカメ画像編集、オンラインゲームです。 ドスパラさんの「Prime Game Edition」を基本に下記構成はどうかと考えています。 CPU P4 3.2c メモリ DDRSDRAM256*2=512MB マザー i865PE ATX M/B グラフィック FX5900 HDD 120GB 7200rpm サウンド CREATIVE SB Live! Value5.1 OEM ケース CASE URBAN IVORY 350w silent 悩みどころは、CPUは3.0でも十分? メモリは1024のほうがいい? マザーは875じゃなくても問題ない? グラフィックはRADEONのほうがいい? 電源は350wで十分? などです。 上記以外にもほかに気づいた点等あればご指摘いただけるとありがたいです。 予算は20万円前後を予定しています。 よろしくお願いします。_(__)_

  • ATA133カードのドライバーで失敗しました

    ATA133のRAIDカード(RAIDにはならないんですが)InnoVISIONのAP1600というのを装着したんですが、最初はwindows2000に標準のドライバーが自動的に組み込まれてうまく動作しました。 しかし、よせばいいのに、カードに同封のCDのメーカー提供のドライバーにアップデートしようとしたんですが、win2000のホルダーには適合するドライバーがなくて、winxpのホルダーにあったドライバーを指定してクリックしてしまいました。そしたら、途中でwin2000が動かなくなってしまい。その後は、再起動してもだめ。 で、カードを抜くとwin2000はちゃんと起動するのです。 そこで、regeditでAP1600というキーワードで検索してヒットしたファイルをすべて削除してみたのですが、ボードをつけた状態では起動してくれません。 不適合のドライバーをインストールの途中でハングして、さらにリセットをかけてしまったこのような状態では、windows2000を再インストールするまで、このボードは使えないのでしょうか。 なにか回避してマイクロソフトの標準ドライバーを入れ直す方法はありませんでしょうか。 ボードを抜かないと起動しないし、起動するとボードがないので、ハングしたボードのドライバーがコントロールパネル->システム->デバイスマネージャを開いてもドライバーが見えてきません。 よろしくお願いします。