mamakittyann の回答履歴

全33件中21~33件表示
  • はいはい時のお風呂の入れ方

    夫の帰りが遅く、いつも私一人で子供をお風呂に入れています。 私が最初に風呂に入り、一通り体等を洗った後、 居間で一人にしておいた子供を迎えに行って風呂に入れているのですが、いよいよ、はいはい時期になりまして一人にしておくのが心配になりました。 いっそ、一緒に入ろうとバスチェアを購入しましたが、子供を座らせたとたんに大泣き!怖かったのでしょうか。 皆さんは、一人でお子さんをお風呂に入れる場合 どのような工夫をされているのでしょうか。 困っています。ご回答お待ちしています。

  • 哺乳瓶のほうがおっぱいより好き。

     生後一ヶ月になる娘がいます。 帝王切開で産まれたせいで、なかなか母乳育児がはじめられなくて、やっとおっぱいになった時には、すっかり哺乳便生活をおくっていました。  病院も時期が悪くて、15人も赤ちゃんがいるのに看護士さんが3人の時間もあり、哺乳瓶にすっかりなれてしまうような環境だった様子で、普通分娩の人がお乳をあげているのに、なかなかくわえてもらえず、ストレスがいっぱいの病院での授乳生活でした。  それでも、結構おっぱいは良く出るので、搾乳したりもしていましたが、吸わないと段々出なくなるみたいで・・・。  おっぱいに戻すのってむすかしいですか? 後、近くには母乳マッサージをしてくれるような専門の病院がありません。  子供が乳首をちゃんとくわえるような方法ってないでしょうか?  後、参考になるような事、アドバイスがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • sumo
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 不登校、登校拒否の経験者、またはどなたでも

    現在高校1年の娘が、ここ2日ほど「学校行きたくない」と言って準備をしぶっています。 車で送って、何とかいきました。 娘は、中2の時にも友達関係でいけなくなりました。 その時は、本当につらそうだったので(制服をきることもできなかった)「無理しなくていいよ」と休ませました。 その後は、過食になったり、夜暴れたり、「死にたい」とベランダから身を乗り出したり、といろんなことがありました。 半年程して、学校に行くようになりましたが、2年生は保健室登校でした。 3年は、教室に行きましたが、30日ほどは休んだと思います。 その後、希望の進学校に進み、「勉強は大変だけど、友達関係は楽しい」と言って元気に通っていました。 それが、ここに来て「勉強についていけない。ずっと前から思っていたんだ。もうやめたい。」と言うようになりました。 1度、「いいよ。いいよ。休んでいいよ。」と言われてそれでもいいんだと思っているのか? なんだか、私にはわがままに思えてしょうがないのですが、経験者の方はどう思われますか? 私はこれからどう対応したらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#4529
    • 高校
    • 回答数4
  • 哺乳瓶のほうがおっぱいより好き。

     生後一ヶ月になる娘がいます。 帝王切開で産まれたせいで、なかなか母乳育児がはじめられなくて、やっとおっぱいになった時には、すっかり哺乳便生活をおくっていました。  病院も時期が悪くて、15人も赤ちゃんがいるのに看護士さんが3人の時間もあり、哺乳瓶にすっかりなれてしまうような環境だった様子で、普通分娩の人がお乳をあげているのに、なかなかくわえてもらえず、ストレスがいっぱいの病院での授乳生活でした。  それでも、結構おっぱいは良く出るので、搾乳したりもしていましたが、吸わないと段々出なくなるみたいで・・・。  おっぱいに戻すのってむすかしいですか? 後、近くには母乳マッサージをしてくれるような専門の病院がありません。  子供が乳首をちゃんとくわえるような方法ってないでしょうか?  後、参考になるような事、アドバイスがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • sumo
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 9ヶ月の子の耳が臭い

    こんばんは。 9ヶ月の男の子のママです。 4日ほど前から軽い風邪を引き。 お医者に行きまして、風邪の薬をもらいました。 子供の症状は、鼻水と咳だけで、どちらもそれほどひどくはなく、本人も元気です、、。 しかし、昨日の夕方から右耳のあたりがどうも、臭うのです。最初は風邪で、お風呂に入らなかったせいかな? と思っていたのですが、夜お風呂へ入って念入りに洗っても臭うのです、、。 中耳炎か? と思ったのですが、本などで調べてもどうも初期症状に臭いはないんです、、。 明日には病院には行きますが、どうも心配です、、。 小児科へ行くか、耳鼻科に行くか?も迷いどころです、、。

  • ママ友ができない。。。

    今、7ヶ月の子のママです。 1ヵ月検診のときに出産が同じ日のお母さん方に会いました。最初は普通に話してたのですが、うちの子はその頃には首が据わっていたので興味深そうに首をあげるんです。 皆、それを見て気持ち悪そうに、そそくさといなくなってしまいました。 次は3ヵ月教室です。 すごく行くのが辛く気が重かったのですが、子供の為と思い行って来ました。やはり皆の目が気持ち悪そうに見てるのがわかるんです。寝返りを打つようになっていました。 あたし達親子は 既に孤立です。 次は4ヵ月検診です。 ハイハイをするようになっていました。 保健士さんに見せるのに、下においたところ 猛スピードで逃げていきました。 また気持ち悪がってるように見えました。 もうすぐ7ヵ月検診です。 もう、伝い歩きをします。 本当に嫌です。できれば行きたくないのですが、子供の為にも。。。と思います。 せっかく、子供が成長していく事は嬉しい事なのに こんな気持ちになるのは辛いです。 どうしたら、みんなと仲良くなれるのですか? やっぱり、気持ち悪いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#8020
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 子供のしつけについて

    4歳と2歳の男の子のママです。子供のしつけについて悩んでいます。家の子供たちは、両家の祖父母に、「こんなに大変な子供らは身内にいない。」とまで言われるほど、気性も、行動も激しく毎日が戦争です。 私としては、男の子なので、厳しく押さえつけるような子育てはしたくないのですが、私の実父母に、「甘すぎる、親がなめられている。もっとビシビシやらないと、大きくなって親の言うことを聞かなくなる。」と言われてしまいます。他人や自分をを傷つけたり、物を盗むことの他に厳しく教える必要のあることはありますでしょうか?自分の思いどうりにならない時に、駄々をこねて泣きわめくのを、怒鳴ったり、叩いたりして黙らせるのは、ちがうと思うのですが。 みなさんのご意見、ご体験をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • mt1010
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 押入れをベットに!!

    押入れをベットにしたいんですけど、 それってどうなんでしょう? 寝にくいですか?? あと、ベットにする場合、普通に布団をひいてしまっていんですか??

  • 産後生理の再開

    病院へは近々行こうと思っているのですが、気になるので質問です。 産後1年2ヶ月経つのですがまだ生理がきません。 ●まだ夜何度か母乳をあげているのでそのせいだと病院の事務の方は言っていました。 ●けれど、いくつかの本には母乳をあげていても1年くらいすると生理が再開する、、、とも書いてありました。 いくつかの質問回答を見ても3ヶ月できたという方もおられるようですし、、、。 母乳を1歳半頃まであげられている方も多く聞きますがみなさんまだ生理はきていないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • aganko
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 母乳

    出産して3週間ほどになりますが 母乳はしぼるとにじむくらいまで出るようになりました。 入院中は乳首が切れてかさぶたができてしまい今はそれも治り母乳をあげていますがどうしても乳首がいたくてたまりません。どんどん出るようになったら痛くなくなるのでしょうか? 特にあげる最初が痛いのでせーのってかんじで覚悟しないといけません。慣れたら痛くなくなるのでしょうか?

  • 補助イス無し和式トイレに乳幼児と入る技ありますか?

     ベビーカーも入らない、乳幼児用補助イスも設置されてない、小さい店とかの和式トイレに、ど~しても我慢できずに子供と一緒に入る時、どうされてますか?    かろうじて、不安定ながら、「おすわり」ができる 程度の乳幼児との場合です。  そういう場合用のグッズとか無いですかね? なかったら、開発すれば売れそうな?

  • 紙から生地へ・・・。

    はじめまして。 今、子供服を縫ってます。そこで質問なんですが、どうしても気に入ってるシールがあって、それをワッペンとか、タグのように縫い付けたいと思ってます。でも、紙なので、洗濯したらグチャグチャになりますよね。それをグチャグチャにならない加工方法はありますか?何か特別な液につけるとか、防水加工して、洗濯しても大丈夫なものとか・・・。 もしご存知の方がいらっしゃれば、なるべく詳しく知りたいのですが・・・。 よろしくお願い致します。

  • 新築工事の差し入れについて

    家の新築工事を地元の工務店に依頼しています。場所は現在の住居から15分くらいの近い場所なので、進捗状況なども見たいということもあり、できるだけ足を運びたいと思っています。ただ、その時に大工さんに何か差し入れ(ジュース・お菓子など)は、毎回持って行くものなのでしょうか。気持ちの問題とは思うのですが、なんとなく手ぶらでは行きにくい感じがして。。。また、何かを持っていく場合はどのような物が喜ばれるのでしょうか。新築にお金がかかるので、できるだけ経費は削減したいのですが・・・。新築された方、それから作業をしてくださる立場の方、ご意見お聞かせ下さい。