ricardo_ の回答履歴

全144件中141~144件表示
  • 変圧器の容量について(V字結線の容量)

    1相1KVAとすると、Δ結線の容量が3倍の3KVAになるのは 分かりますが、V字結線で√3KVAになる理窟がわかりません。 それが分かると 能力は√3/3=0.577 容量利用率=√3/2=0.866 も分かるのですが、・・・。

  • クロック 発振回路

    clock(1MHz)を74HCU04,74HC04を用いて製作しました. その回路単体ではきちんとした矩形波(high 5V,low 0V)が観測できるのですが,それを別の回路に接続するときちんとした波形が観測できません. 具体的には,lowで0Vにならずに,1Vあたりでバタついています. また,ICが発熱していることも気になります. 電子回路は始めたばかりでよく分からなく行き詰ってしまったので,経験豊富な方,教えてもらえると助かります.

    • ベストアンサー
    • pwkame
    • 科学
    • 回答数4
  • H8-3052Fを用いた文字列の受信

    私は現在、H8-3052Fを用いて別の回路と画像データなどを送受信するソフトをGCC-Developpers Liteを用いて作っています。 H8-3052Fを用いてunsigned char型の文字列をRS-232Cで受信して、配列に格納する方法を教えて下さい。 現在は下記の1文字受信関数を用いていますが、うまく出来ません。 Main文では常に文字列受信を待っている状態で、またITU割り込みで1秒ごとに別の処理が走るようにしています。 char SCI1_IN_d(void) //受信文字を返す { char c; //受信データ格納変数 while (!(SCI1.SSR.BYTE&0x78)); //受信もしくはエラーフラグが立つまで待つ if(SCI1.SSR.BIT.RDRF==1) //受信完了でRDRF=1 { c=SCI1.RDR; //データ取り出し SCI1.SSR.BIT.RDRF=0; //受信フラグクリア } else { //受信完了していないならRDRF=0 SCI1.SSR.BYTE&=0x80; //エラーならエラーフラグクリア c=0; } return c; //受信文字を返す } 以上です。 何分素人なので解りかねることがあると思いますが、宜しくお願い致します。

  • スペイン 巡礼の道 バルセロナからアクセスは?

    山や巡礼道などに興味がある30代です。 この夏にスペインを第一候補に10日間ほどいこうかなと 考えております。 スペインのサンチアゴに巡礼道があるようなのですが、 バルセロナからはアクセスはどういけばよいのでしょうか? 地図を見てても、いまいち感覚がつかめません。 何日間か歩きたいです。 バルセロナははずせないとして、他にも登山など お勧めあれば教えてください。