Chaos9HEAd の回答履歴

全62件中1~20件表示
  • 有名な素粒子物理学の教授がいる大学

    高校3年の理系で、大学は理学部物理学科志望(第一志望は東工大第1類)です。 私は大学で素粒子物理学を学びたいと思っています。 そのことを知りあいに少し話してみたら「素粒子やりたいなら、その道で有名な教授がいる大学に行くと良いよ」と言われました。 しかし、漠然と『有名な教授』と言われても、どう探せば良いのかも分かりません。どの大学に行けば、より良い素粒子物理学が学べますか? 大学院から、その教授の研究室に行けばいいなど、アドバイスなんかも戴ければ幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 宇宙の拡大と空間について

    素朴な疑問なんですが、「宇宙は広がっている」と言いますよね。 この広がりは等間隔的に広がっているのでしょうか? というのも、もし等間隔的に広がっているとすると、今日の1メートルと明日の1メートルでは後者の長さのほうが長くなるのではないかと思うのです(メートルを光速から定義すると変わらなかったりするのかもしれませんが)。 それとも、広がっている部分と広がっていない部分があるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 宇宙の拡大と空間について

    素朴な疑問なんですが、「宇宙は広がっている」と言いますよね。 この広がりは等間隔的に広がっているのでしょうか? というのも、もし等間隔的に広がっているとすると、今日の1メートルと明日の1メートルでは後者の長さのほうが長くなるのではないかと思うのです(メートルを光速から定義すると変わらなかったりするのかもしれませんが)。 それとも、広がっている部分と広がっていない部分があるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学院への進学 相談は

    他大学の大学院への進学を希望しているのですが、ほとんど大学院についての知識が無く、まだかなり漠然とした状態でいます。 自分でも調べたりはしてみたのですが、なにぶん未熟で手探り状態になってしまうので、 できるだけ詳しい人間などに色々と相談して、予定を立てていくのが良いかと思ったのですが、 そういった場合は、やはり自分がいま在籍している大学の、(自分が院で学びたい分野を教えている)教授などに相談をしてみるのが一番良いのでしょうか。 周囲に院への進学を考えている友人もいないため、相談できる人が欲しいと思っています。

  • 大学院入試について

    今年某大学に入学したのですが、今から大学院入試を検討していて、一般入試は受けるつもりですが、神戸大学院の推薦入試がある事を知りました。 この夏、前期の成績表が届き、優が4分の3、残り4分の1のうち可が1つ、他は良でした。 推薦の合格判定は大学での成績だけではないことは分かっていますが、成績だけで見て合格できる基準を満たしているでしょうか?

  • 今の時期でも願書を受け付けている大学院

    今からでも願書受付をしている大学院を探しています。 名古屋大学院、大阪大学院レベル前後の大学院を全国区で探しています。できる限り数多く教えていただけると助かります。ちなみに工学部系志望です。

  • 国立理系、私立理系GMARCH以上レベルを目指してる高2です 予備校はどこがオススメですか?

    国立理系、私立理系GMARCH以上レベルを目指してる高2です 最近予備校に通いたいと思い調べたのですが違いがわかりません 理系に強い予備校はどこですか? 場所は自由が丘、あざみ野、横浜のどれかと考えています 指導がうまい講師、自習室、設備なども教えてください あとオススメの理由など!よろしくお願いします

  • 重力の正体を発見?!

    突然、閃いてしまいました。 「重力」の正体とは、「宇宙の膨張」が原因ではないか、ということです。宇宙が膨張するときに、空間が広がっても、空間にある物質は、その広がりに対して一瞬間遅れて”追従”するのであれば、その「時間差」が加速として認識され、それが「重力」になるのではないかということです。つまり、G=f(Δt) ※fは、なんらかの関数 で表される等価式が考えられないか、ということです。 また、宇宙が膨張する=膨張する時間差が重力を生み出す、のであれば、物質がない空間には重力が発生しないことになります。 そして、宇宙が静止していた場合は、重力は(物質があっても)発生しませんし、宇宙が収縮する場合は、重力は反重力となり物質は四散することになります。そこで、宇宙にある「ボイド空間」「グレートウォール」の謎は、ボイド空間は、宇宙が静止、もしくは収縮している箇所ではないか、そうならば、そこにある物質は四散し、ボイド空間周辺のグレードウォールに集まってくることになります。そして、この宇宙構造は、ちょうど、地球の地殻変動のような感じで、たとえば太平洋で例えるならば、グレートウォールが海底火山的場所=宇宙構造が膨張しつつある箇所、太平洋=ボイド空間で、日本海溝・マリワナ海溝が、宇宙収縮しつつある箇所ではないかと推測できます。ひょっとしたら、そこには反物質でできた銀河が終結しているかもしれません。 以上、閃きなので裏づけ理論はありませんが、皆さんどう思われますか?

  • 宇宙の年齢と広さについて

    光学観測できる距離が128億8千万光年という記述、 宇宙の年齢について約137億年という記述、 現在の可視範囲が約465億光年という記述を見かけました。 年齢と距離は必ずしも一致しないのは分かりますし、 ビックバンより、光速以上で遠ざかっているのなら理解できなくも無いです。 宇宙の果てと宇宙の端が違うのも理解できます。 ただ、3点ほど疑問が残ります。 1.どんなスピードで宇宙は膨張しているの? 2.宇宙の年齢が137億年ってのは本当? 3.時間って相対的なものじゃなかった?

  • 大学院について

    私は高校3年生で今年受験を控えたものなのですが、大学選びに際して大学院のことについて質問させていただきます。 私は農学部に行きたいと思っています。 しかし、学力は高くないので難関大学に行くことは不可能です。 ですので、一般的な国公立の大学を受験すると思います。 ところで、大学院というのはその大学でない人も入学することができると聞きました。 そこで質問なのですが、一般的な国公立の大学から難関大学の大学院に入学するというのは稀なことなのでしょうか? また、ここの大学院はこの大学だと入学しやすいなどあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学へ行く意味とは?

    高校を出ると、すぐ社会に出て働いたり専門学校や短期大学に進学することもできます。 その状況の中で、大学へ行くことを選ぶ意味は何なのでしょう? ちなみに私が目指す職業は大学に行かなくても取得可能です。 専門学校や短期大学、就職を選らんだ場合と大学を選んだ場合とで、将来就くことができる就職の幅以外の違いはどんなものがあるでしょう? ご回答おまちしています。

  • 粒子の波動関数について

    機械に弱くお手上げなので、どなたか教えてください。 問題は、 「井戸型ポテンシャルの中の粒子の波動関数を求め、基底状態からいくつかの固有値と固有関数をもとめよ」 です。 ポテンシャルエネルギーは、 V(x)=0・・・(|x|>a) V(x)=-V0・・・(|x|≦a) で与えられています。 この問題を、たとえば *運動方程式を積分する時* ――――― time stepを決める 初期位置と初速をあたえて ステップ数を決める do i=1, nstep ひとつのタイムステップを解く (ここでルンゲクッタ法のサブルーチンを使っても良い) 結果を出力する enddo(繰り返す) ――――― のような形でプログラムに書き下ろしたいのですが、どの様に書けば良いのか分かりません。 どなたか分かる方、よろしくお願いします。

  • 熱力学の式の解法について

    「F/T」(V一定)のTに関する偏微分が「-E/(Tの二乗)」になるという偏微分方程式の解き方についておしえてください。

  • バンド理論の初歩でつまずいています!!

    以下、僕の理解を示すため、あと、質問に入るため、すこし長文を書きます。 以下が大体の僕の理解だと思ってください。一応、量子力学、統計力学は理解しているつもりです。  結晶中では原子や分子の単位構造が規則的に並んでおり、電気伝導においてはその規則的な構造の中を電子が動き回る。ここでは簡単のため、長さがLの1次元の結晶を考える。量子力学から、閉じ込められた自由電子の波数kとエネルギーEには E = (h_bar*k)^2/(2*m) ; k = ±2πn/L という関係にある。このため、通常であれば自由電子のエネルギーはこの式によって連続的であるはず。  結晶が単位構造が1原子からなり原子間隔がaであるとする。次の式が満たされるとき、波数kの電子の波動関数はブラッグ反射を起こして、その存在密度は散乱される。 k = ±π/a  このため、結晶内で式を満たす波数k付近の波数を持つ電子は自由電子のようにはふるまえない。進行波は散乱され、電子の波動関数は定在波でしか許されない。1つの自由電子の波動関数ψの定常波はシュレーディンガー方程式から ψ(x) = Aexp(ik*x)+Bexp(-ikx) で与えられる。A,Bは任意の定数である。これよりこのモデル結晶での自由電子の波動関数の定在波は、 ψ(+) = exp(ik*x)+exp(-ikx) = 2cos(kx) ψ(-) = exp(ik*x) - exp(-ikx) = 2isin(kx) のどちらかの形をとると考えられる(☆)。 これにより2つのことなるエネルギーを取りうる。この差をバンドギャップという。この差によってエネルギーは連続性を失う。 ひっかかっているのは☆の部分です。 ・・・なんでこの2つの形が許されるのですか? 個人的には差をとっているψ(-)が大変気に食わないのですが・・・。波の重ね合わせの議論ならば、和のψ(+)で十分では? かなり考えたのですがもう泥沼です。助けてください。

  • バンド理論の初歩でつまずいています!!

    以下、僕の理解を示すため、あと、質問に入るため、すこし長文を書きます。 以下が大体の僕の理解だと思ってください。一応、量子力学、統計力学は理解しているつもりです。  結晶中では原子や分子の単位構造が規則的に並んでおり、電気伝導においてはその規則的な構造の中を電子が動き回る。ここでは簡単のため、長さがLの1次元の結晶を考える。量子力学から、閉じ込められた自由電子の波数kとエネルギーEには E = (h_bar*k)^2/(2*m) ; k = ±2πn/L という関係にある。このため、通常であれば自由電子のエネルギーはこの式によって連続的であるはず。  結晶が単位構造が1原子からなり原子間隔がaであるとする。次の式が満たされるとき、波数kの電子の波動関数はブラッグ反射を起こして、その存在密度は散乱される。 k = ±π/a  このため、結晶内で式を満たす波数k付近の波数を持つ電子は自由電子のようにはふるまえない。進行波は散乱され、電子の波動関数は定在波でしか許されない。1つの自由電子の波動関数ψの定常波はシュレーディンガー方程式から ψ(x) = Aexp(ik*x)+Bexp(-ikx) で与えられる。A,Bは任意の定数である。これよりこのモデル結晶での自由電子の波動関数の定在波は、 ψ(+) = exp(ik*x)+exp(-ikx) = 2cos(kx) ψ(-) = exp(ik*x) - exp(-ikx) = 2isin(kx) のどちらかの形をとると考えられる(☆)。 これにより2つのことなるエネルギーを取りうる。この差をバンドギャップという。この差によってエネルギーは連続性を失う。 ひっかかっているのは☆の部分です。 ・・・なんでこの2つの形が許されるのですか? 個人的には差をとっているψ(-)が大変気に食わないのですが・・・。波の重ね合わせの議論ならば、和のψ(+)で十分では? かなり考えたのですがもう泥沼です。助けてください。

  • 授業は大切なのか

    難関大に合格してる人は高校の授業を大切にしている、とよく聞きます。 でも、それって本当なのでしょうか?学校の先生にだって当たりはずれはあるので一概にそんなことはいえないのではないでしょうか。 だから、学校の授業を受けるなら問題集などを解いたほうがいいと最近思い始めました。確かに大切な授業もあるとは思います。 たとえば、数学で初めて習うところはちゃんと受けます。しかし、それからは自分で問題集などやったほうがいいんじゃないかと思います。 高2になってから塾に通いはじめたので、それすらも不必要な気がしています。 こんな風に考えているのですが、上に書いたようなジンクスがやはり気になってしまい授業をどう受けるか悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • twinet
    • 高校
    • 回答数9
  • 大学院か就職か

    今大学3年です。理工学部で応用化学科に通っています。 そろそろ就職を考えないといけない時期になってきたな、といろいろ悩んでいるのですが、 院には行かないのか?と親にきかれて今とても悩んでいます。 院に行くと私の学んでいる分野では何かメリットがあるのでしょうか。 また院に行くと研研究職につかなくてはいけないイメージなのですが、もし院卒で就職するとなると、有利不利はあるのでしょうか…。 あと、私は女なのですが、性別での有利不利もあったりするのでしょうか。 たくさん質問してすみません。ご回答よろしくお願いします。

  • 研究室訪問について

    来週、東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻を受験します。私は他大学出身なのですが、研究室訪問の存在を知らず研究室訪問をしていません。このまま受験しても大丈夫でしょうか?来週試験なので、あまり問題が無いようであれば、このまま受験しようと思っています。

  • 大学からの就職について

    私は大学で環境系のことを学びたいと思っています。 そのあとの将来のことなのですが、 地方の国立大学の農学部や環境系の学部から就職できる大企業はありますでしょうか。 ちなみに東海地方での就職を考えています。 アドバイスよろしくお願いします

  • 宇宙開発について・・日本は大国米中露に匹敵しますか??

    日本の宇宙開発に関する技術は アメリカ・ロシア・中国のような国に匹敵しますか?