B500 の回答履歴

全240件中201~220件表示
  • エアコンの暖房機能・・・

    夏は、エアコンの冷房機能を使うのは、当たり前と思いますが、暖房機能は、皆様、どれくらい使われるでしょう? 我が家の場合も、身近な人も、冬は、ほとんど石油ファンヒーターで過ごす人が圧倒的に多いです。(特に、持ち家) でも、マンションに住まわれる人は、どうなんでしょう? 結構、ポリタンクで、灯油を買いにいかれるのでしょうか? それとも、電気代がバカ高くなりますが、エアコンの暖房機能を利用するのでしょうか? ちょっと、疑問に思いましたので・・・

  • 換気扇の設置について

    沖縄のマンションに住んでいますが、一日中暑いため、ずっと冷房をつけっ放しです。 時々換気が必要とわかっていても、つい忘れてしまい、また、換気をするには、ベランダ側の窓とその反対側の玄関ドアを開けなければならず、玄関側は道路に面していて開けると音が入ってくるのと防犯上の理由で、できるだけ開けたくありません。 玄関を開ける代わりに台所レンジの換気扇を回したりしていますが、あまり換気できている感じがしません。 換気扇を設置して、スイッチ1つで新鮮な空気を取り入れられるようにしたいのですが、そのためには吸気と排気のため2箇所に換気扇を付ける必要があるのでしょうか。設置には壁に穴をあける必要があるのでしょうか。壁につけた場合、台風などで横なぐりの雨が降ったときに、部屋の中に雨が入ってこないか心配です。 このマンションの壁には換気口がなく、唯一の穴はエアコンの室外機とを結ぶパイプで塞がれています。 換気の1番の目的は、ハウスダストやダニ・カビの予防です。 また、ロスナイという商品名をよく聞きますが、これを設置する場合、工事費を含めて費用はどれくらいかかりますか。実際に使われている方の感想(良かった点、不便な点)もお願いします。

  • 換気扇の設置について

    沖縄のマンションに住んでいますが、一日中暑いため、ずっと冷房をつけっ放しです。 時々換気が必要とわかっていても、つい忘れてしまい、また、換気をするには、ベランダ側の窓とその反対側の玄関ドアを開けなければならず、玄関側は道路に面していて開けると音が入ってくるのと防犯上の理由で、できるだけ開けたくありません。 玄関を開ける代わりに台所レンジの換気扇を回したりしていますが、あまり換気できている感じがしません。 換気扇を設置して、スイッチ1つで新鮮な空気を取り入れられるようにしたいのですが、そのためには吸気と排気のため2箇所に換気扇を付ける必要があるのでしょうか。設置には壁に穴をあける必要があるのでしょうか。壁につけた場合、台風などで横なぐりの雨が降ったときに、部屋の中に雨が入ってこないか心配です。 このマンションの壁には換気口がなく、唯一の穴はエアコンの室外機とを結ぶパイプで塞がれています。 換気の1番の目的は、ハウスダストやダニ・カビの予防です。 また、ロスナイという商品名をよく聞きますが、これを設置する場合、工事費を含めて費用はどれくらいかかりますか。実際に使われている方の感想(良かった点、不便な点)もお願いします。

  • 換気扇の設置について

    沖縄のマンションに住んでいますが、一日中暑いため、ずっと冷房をつけっ放しです。 時々換気が必要とわかっていても、つい忘れてしまい、また、換気をするには、ベランダ側の窓とその反対側の玄関ドアを開けなければならず、玄関側は道路に面していて開けると音が入ってくるのと防犯上の理由で、できるだけ開けたくありません。 玄関を開ける代わりに台所レンジの換気扇を回したりしていますが、あまり換気できている感じがしません。 換気扇を設置して、スイッチ1つで新鮮な空気を取り入れられるようにしたいのですが、そのためには吸気と排気のため2箇所に換気扇を付ける必要があるのでしょうか。設置には壁に穴をあける必要があるのでしょうか。壁につけた場合、台風などで横なぐりの雨が降ったときに、部屋の中に雨が入ってこないか心配です。 このマンションの壁には換気口がなく、唯一の穴はエアコンの室外機とを結ぶパイプで塞がれています。 換気の1番の目的は、ハウスダストやダニ・カビの予防です。 また、ロスナイという商品名をよく聞きますが、これを設置する場合、工事費を含めて費用はどれくらいかかりますか。実際に使われている方の感想(良かった点、不便な点)もお願いします。

  • 部屋の電球がつきません?

    家の洗面所の天井の電球がついません。 電球を新品に交換しましたがつきません。 業者を呼ぶ前にどこか調べるところはないでしょうか? スイッチ不良?断線?ソケット不良? 電気に無知なもので、どなたか教えて下さい。 一応テスターは持っております。 宜しくお願いします。

  • ラビット電球について

    こんにちは 電気に詳しい人に質問です グローランプのいらないラビット球ってありますよね 普通のグローランプ有りの蛍光灯器具の配線を換えてラビット球を使うにはどうすればよいのでしょうか 教えてください お願いします

  • エアコンの旧冷媒・新冷媒

    我が家はパイプが隠ぺい式の旧冷媒のエアコンを使っていますが、それが壊れてしまって、買い替えをせまられています。 困っている点 その1 今のままのパイプを使って、旧冷媒のエアコンを購入すると電気代が高い 困っている点 その2 新冷媒のエアコンにするとパイプが外壁に這うので、あまり美しくない。購入当初の費用はこっちの方がかかる。 皆さんならどちらにしますか?

  • エアコンの効きが悪いのでガスの補充方法を教えてください。

    はじめまして。今年になってエアコンの効きがかなり悪くなりました。そこでエアコンのガスが抜けたのではないかと思いガスの補充を考えています。ガスの種類はR22です。エアコンは4-5年前に購入し、その後自分で引越しの時に二度ほど移設工事をしました。ポンプダウンは施工書に書いてあったのでやりましたが、ガス菅の中の空気を抜くということはまったくやりませんでした。配管も古いものを使用しました。ただそれでも今の家に移設して去年の夏は順調に稼動してましたが、今年になって動かしてみるとほとんど部屋が冷えないし冷気が出てきてる様子がありません。まだ除湿で動かしたほうが涼しく感じるくらいです。今のところ考えられるのはガスが抜けたのではという事ぐらいです。どなたかよろしければよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • エアコンをかけても冷えないんです。

    実は 去年エアコンのクーラーをつけても 部屋が冷えないので、電気屋にたのんで 修理を依頼しました。 職人さんは「ガスがない、だけどガスがぬけている箇所がみあたらないので、メーカーの人にエアコン自体を調べてもらう」といい、 メーカーの人は「うちのエアコンに異常はみられない、ガスがぬけてしまうのはどこかゆるんでいるのではないか」と 言うのです。 結局去年も直らないままでした。 ただ、ガスを補充してもらいましたが 今年はやはりガスがぬけているようで、冷たい空気はでてきません。 エアコンは4年前購入で30万ほどの商品でした。 やはり電気屋に同じように修理依頼したほうがいいのでしょうか。毎年ガス補充の料金を支払わないとだめなんでしょうか? どなたか 教えていただけませんか

  • 調光スイッチについて

    白熱灯500ワットまでの調光スイッチにハロゲン球40ワットを8個取り付けたら調光部分が熱くなり壊れてしまいました。 スイッチが不良品だと思い交換してもらいましたがやっぱり壊れてしまいました。 何か問題があるんでしょうか? ちなみに電流値を測ってもらったら4.5アンペア位でした。

  • エアコンの選択にまよっています

    こんにちわ。最近、会社を作ったので店舗を借りることになりました。そこでエアコンを購入するのですがその店舗の面積は41平方メートルあります。柱は鉄骨造です。畳の数からいって25畳くらいでしょうか?費用を安く済ませたいので郊外にある大型電気店に行ってみましたが、26畳位のエアコンだと25万円もします。また、30アンペアではブレーカーが落ちると言われました。実際、このような広さの店舗には何畳用のエアコンで足りますでしょうか?木造用の広さと冷え方は同じでしょうか?それとも大型電気店で買わずに専門の電気工事業者に依頼した方が良いのでしょうか?購入にあたって一番良い方法をおしえてください。

  • 電気使用量を表示する機器ありませんか?_

    イメージ的にはパナホームが扱っているような http://www.panahome.jp/release/57_body.htm このような、電気の使用量をチェックできる 製品があれば教えてください。

  • 駐車場にコンクリートをうちたい

    現在、砂利の敷いてある駐車場があります。 6m×5m位の広さですが、そこをコンクリートを 打ちたいと思うのですが素人でもできるでしょうか? ・5cm程、砂利の上を取って、丸太かなんかで叩いて固める。 ・建材屋さんにある細めの鉄筋を格子状に敷く ・セメントと砂利と砂と水をまぜ流し込む。 ・勾配に注意しコテでならす。 ・竹ぼうきで表面をざらつかせる 素人考えでは、このような手順なのかなと思ったのですが、 このような手順で良いのでしょうか? セメントではなくモルタルの場合だとなにか問題がありますか? 生コンをか 頼んだ方が安いでしょうか? 鉄筋を敷くときに、縦と横の鉄筋を止めるのは針金か何かで 結べばいいのでしょうか?  アドバイスよろしくお願い致します。

  • コンセントの増設方法を教えてください!

    ひょっとしたら有資格者しかできない工事なのかもしれませんが、教えてください。(良いサイトが見つかりませんでした) マンションの1つのコンセントから石膏ボード内を通して数メートルはなれたところにコンセントを増設したいと思ってますが、そこでご質問です。 1.供給元の(2つ口)コンセントの裏側には、穴が4つ空いてますよね。そのうち2つはコンセントに電源を供給している黒と白の線がはまってますが、残りの2つから電気を分配できるのでしょうか?  または、供給元のコンセントの手前で分配しなければいけないのでしょうか?その場合は分配器みたいなものがあるのですか? 2.新たにコンセントを石膏ボードに付けるときは、石膏ボードに直接ネジ止めできるのでしょうか?  今のコンセントは壁の奥からしっかりしたメスネジ穴が見えますが、何か専用のユニットボックスみたいなものにはめ込まなければいけないのでしょうか? 以上、ご経験者の方、よろしくお願いします。

  • 電話配線の無線化

    こんにちは。 ISDNやADSLを利用する場合、ほとんど電話とPCが同時接続可能な状態だと思うのですが、その運用で質問があります。 パソコンとルーター(モデム)間の無線LAN化はポピュラーですが、ルーター(モデム)と電話機の間も無線化したいと考えています。少し昔、アナログ電話回線用で室内配線を無くすためにそのような送受信機が売っていた記憶があったので、情報をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 また、不経済だけどモジュラー側にも電話機側にもルーター(モデム)があれば可能だよ・・・など別プランでも構いません。 その他、一個人が購入できる範囲で無線LANと構内PHSを共用できるルーターなどがありましたらそれも一案としてご教授ください。 カテゴリー的にパソコンか家電か迷ったのですが、タイトルの通り電話配線の無線化方法が知りたかったのでこちらに質問しました。 コードレスホンが手軽なのは存じていますが別手段として考えています。あくまでルーター(モデム)と電話機間の無配線化という点でお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • クーラーの水漏れ

    10坪ほどの飲食店をしているのですが、 店の壁掛けのクーラーから15日に一度ぐらい、 大量の水漏れがあるのです、風の吹き出し口の下から、500ccぐらいです。 外の排水も出ているのですが漏れます。 クーラーは業務用の7馬力ぐらいの物です。 なぜでしょうか?それとどうすればいいでしょうか、 クーラーにリセットボタンがありますが関係ありますか。

  • 石膏・コンクリート・モルタル

    屋外のことなのですが、コンクリート製の台があり、が雨等が流れおちる為に上部にあえて傾斜がついております。 実はここに植木鉢を置きたいので モルタル等で塗り固め上部を水平にしてしまおうと考えております。 ただ、今後塗り固めたところだけを破壊すると考えた場合どの材質のものを使うのが良いか 鉢を置く屋外と考えどの材質が良いか 総合的に考えアドバイスを頂けないものかと思います。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • エアコンの室外機の再利用

    我が家には母屋と離れがあります。母屋にはエアコンやクーラーが設置していますが人の出入りもなく全く利用していません。 離れは通常生活しているスペースですがエアコンがありません。 もったいないので、母屋のエアコンを離れに移動させたいのですが、古い型なので、せめて室内機なだけは買い換えて、室外機は使い回したいのですが、そのようなことは可能でしょうか?

  • 石膏・コンクリート・モルタル

    屋外のことなのですが、コンクリート製の台があり、が雨等が流れおちる為に上部にあえて傾斜がついております。 実はここに植木鉢を置きたいので モルタル等で塗り固め上部を水平にしてしまおうと考えております。 ただ、今後塗り固めたところだけを破壊すると考えた場合どの材質のものを使うのが良いか 鉢を置く屋外と考えどの材質が良いか 総合的に考えアドバイスを頂けないものかと思います。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • エアコンの室外機の再利用

    我が家には母屋と離れがあります。母屋にはエアコンやクーラーが設置していますが人の出入りもなく全く利用していません。 離れは通常生活しているスペースですがエアコンがありません。 もったいないので、母屋のエアコンを離れに移動させたいのですが、古い型なので、せめて室内機なだけは買い換えて、室外機は使い回したいのですが、そのようなことは可能でしょうか?