B500 の回答履歴

全240件中101~120件表示
  • エアコンのガス圧

    新型フロンのガス圧はどのくらいでしょうか?

  • エアコンの故障

    なぜかエアコンが昼間にだけきかなくなります。 夜になると、普通にきくのですが・・・ もう買って10年近くになるので寿命でしょうか。 なにか簡単になおせる方法があったら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ビールディスペンサーの使い方

    TOSHIBA(ホシザキ電機が販売)のビールディスペンサーをリサイクルショップで購入しました。 ボンベ等を接続して、ビールが出るようにはなったのですが、コンセントを繋いでかなり時間が立っても冷えません。 一見、水を入れる場所はないようなのですが、水を入れる必要があるのでしょうか? 型番号はDBF-40WA形で、業務用のものとなります。

  • 外気温ー6℃で室内冷房って難しいの?

    ある空調メーカの車内広告で、イギリスの冬は気温ー6℃だが、パブの中など人が集まる場所では冷房が必要である。このような難しい条件の中での冷房に取り組んでいる・・・という内容がありました。 難しいのですか??極端な話、外気をそのまま通すだけで冷房になるように思えます。それともイギリスでは室温をー6℃よりもさらに下げる需要があるのですか?

  • エアコンガス R410Aの全量充填方法

    フレアナットの締め過ぎで、フレア部を破損したため、その後室外機をちょっと動かしたことで、数日で全量漏れてしまいました。フレア部は再加工しますが、下記について、どうかよろしくご指導下さい。 (1) ガスと共に、オイルも漏れていますが、オイル不足でコンプレッサーに悪影響を与えることはないでしょうか。 (2) 規定量の充填方法を具体的に教えていただきたいのですが、自分なりの解釈は下記の通りです。間違っているでしょうか。  なお、コントロールバルブ、チャージングスケール、液冷媒をミスト状にするクイックチャージを使用します。 まず真空引きは、ストップバルブが低圧、高圧共開いた状態で、 [低圧側のサービスポート]-[コントロールバルブ]-青-[マニホールド]-黄-[真空ポンプ]という接続で真空引き後、ハンドル(Lo)を閉じる。 ガス充填の準備は、真空ポンプの代わりにガスボンベを接続し、コントロールバルブで三方弁のサービスポートを閉じた後、マニホールドの出口にクイックチャージを接続し、黄、青のホース内のエアパージは、コントロールバルブの接続部を緩め、ガスボンベのガスで行う。 ガス充填は、コントロールバルブでサービスポートを開く。 以上で規定量が全部入るでしょうか。 (3) 配管長は約3mですが、真空引きの時間はどの程度必要ですか。 (4) 逆流防止アダプタは、付いていないのですが、作業途中で電源が切れるとか、先に真空ポンプを止めてしまう等のないように注意すれば、無くてもいいものなのでしょうか。 以上よろしくお願い致します。

  • トグラーについて

    石膏ボードに棚をつけようと思います。 トグラーを使うとよいという事は、わかったのですが、壁の厚みによって、トグラーを選ぶとのこと。 壁の厚みを調べるにはどうしたらいいのですか?

  • エアコンの効きが悪い・・・どうしたもんでしょう。

    エアコンについて相談にのって下さいませ。 当方、14畳ほどのリビングについているエアコンの効きがどうも悪いようです。 主人の妹夫婦の所有しているマンションに住んでおり、14年前に建てられたしっかりとした作りではありますが、それゆえ当然機密性はいいです。 エアコンもたぶん当時からのもので、10年以上は使用してきたものですが、どこで買っただとか保証書もなく、メーカー名だけがわかる程度です。 効かないといってもまったく効かないわけではなく、ただ音がかなりうるさく、がんばって電気を消費しているわりには効かない状況です。 街の便利屋さんなどに依頼してエアコンのクリーニングをとりあえずしてみるのか、いっそ買い換えるのか・・・ 本当は買い換えたいのです。 今時のエアコンは省エネで音もだいぶん静かなようですし・・・ なんですが、最初に書いたとおり、人の持ち家をお借りしているので、この先ここへずっと住み続けることはないかもしれないし・・あと数年はいるかもしれないし・・・というのも悩みどころなのです。 あ~どうしよう。 皆様ならどうされますか? お宅のエアコンの状態見てもないからわからないよってなことはごもっともなこと・・・ クリーニングを依頼してみる価値はあるのか、やっぱ買い換えた方がいいよなどの私見をお聞かせください。

  • エアコンの効きが悪い・・・どうしたもんでしょう。

    エアコンについて相談にのって下さいませ。 当方、14畳ほどのリビングについているエアコンの効きがどうも悪いようです。 主人の妹夫婦の所有しているマンションに住んでおり、14年前に建てられたしっかりとした作りではありますが、それゆえ当然機密性はいいです。 エアコンもたぶん当時からのもので、10年以上は使用してきたものですが、どこで買っただとか保証書もなく、メーカー名だけがわかる程度です。 効かないといってもまったく効かないわけではなく、ただ音がかなりうるさく、がんばって電気を消費しているわりには効かない状況です。 街の便利屋さんなどに依頼してエアコンのクリーニングをとりあえずしてみるのか、いっそ買い換えるのか・・・ 本当は買い換えたいのです。 今時のエアコンは省エネで音もだいぶん静かなようですし・・・ なんですが、最初に書いたとおり、人の持ち家をお借りしているので、この先ここへずっと住み続けることはないかもしれないし・・あと数年はいるかもしれないし・・・というのも悩みどころなのです。 あ~どうしよう。 皆様ならどうされますか? お宅のエアコンの状態見てもないからわからないよってなことはごもっともなこと・・・ クリーニングを依頼してみる価値はあるのか、やっぱ買い換えた方がいいよなどの私見をお聞かせください。

  • エアコンと室外機の距離が心配です

    今度、新しくエアコンを購入する予定ですが、設置場所はアパートの2階で室外機は一階に置く予定です。 エアコンは富士通製の6畳用の一番、小さいサイズにする予定です。 室外機は平らな壁の為、設置することはできず一階に置く予定です。その為、標準の配管(確か4m)だと届かないので、延長で5mから6m追加の10mぐらいになるかと思います。 その影響で、3年後ぐらいには冷媒ガスが抜けていたりとか、その他のトラブルが起きないか心配で気になっております。 実際、エアコンにとって距離が遠いと問題は多いのでしょうか、どうぞよろしくお願いします。

  • トイレの水栓を分配して蛇口をつけたい

    わが家の2階には水道がなく、今年からベランダガーデニングを始めたのですが 水は全て1階から運ばなければなりません。 今は10リットルのアウトドア用ポリタンクを使い用を足していますが、なかなか辛いものがあります。 掃除等、2階にも水道があったらなあ・・・と思うこはしばしばです。 唯一2階にもある水源ということでトイレの水栓を分配し、蛇口を取り付けられないものか、と考えました。トイレからベランダはホースでなんとかなりそうです(一軒家です)。 水栓をいじるようなDIYはしたことがありません。 このような工事は可能かどうか、また素人にも気をつければなんとかなる程度のものかどうか、詳しい方のご意見や、可能であるならば具体的な方法など、お教えいただけたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • ステレオミニジャック

    ステレオミニジャックの裏にピンが5個くらいあるのですが、それぞれどれに繋ぐのかがわかりません。教えてください。 (ステレオミニプラグの場合は3個のピンがあって、それぞれL、R、GNDだと思うのですが。)

  • スピーカーを作る時の工具

    自作スピーカーを作ろうと思っています。エンクロジャーにスピーカーホールの穴を開ける時に必要なものは、電気ドリルとホールカッターでしょうか?安価で使い勝手の良いものを教えて下さい。また、電気ドリルを使うのがちょっと恐いので、手動で穴を開けるホールカッターのような道具があったらあわせてお教え下さい。

  • 蛍光灯のノイズ

    先月から蛍光灯のノイズがやたら大きくなり、気になっています。過去ログを読んだところ、自分で安定器というものを取り替えれば解決するようですが、まず中を見ようにもネジなどで完全に固定されており開けることができず、困っています。これはもう業者さんに頼んだほうが無難なのでしょうか? また、修理代って結構お金かかりますよね。入居してまだ2ヶ月なのに、これはちょっと酷いと思います。修理代は大家さんに請求することって可能でしょうか? (ちょっとカテゴリー違いかも知れませんが。) どなたか、お返事お願いします。

  • 液晶テレビとプラズマテレビ

    液晶テレビとプラズマテレビって、どちらの方が映りがキレイというか、鮮明なのですか?あと、画質的な面で何か違いはあるのですか?

  • スピーカーの点検

    新米の消防設備士ですが、会社などについているスピーカー(一般放送用)が壊れて音が出ない場合、スピーカー自体が壊れているのか、そのスピーカーは大丈夫だが電線までの電圧?がきていないのかを調べる方法を教えて下さい。スピーカーに繋がっている線は2本です。テスターで線をあたり、放送してもらい電圧がかかれば、線は生きていると解釈していいのでしょうか? あと3kオーム、インピーダンスの意味がよく分かりません。 宜しくお願いします。

  • エアコン室外機からの水漏れ

    エアコン室外機のドレンフォースではない配管部分から水漏れしています。 説明書を読むと、「冷房時に冷えた配管や配管接続部に水滴がつき、滴下するためです」とあり、故障ではないと書いてありますが、 本当にこのままにしておいてよいのか心配しております。 エアコンの設置状況は、マンションのリビングでベランダに室外機を設置しております。 配管は化粧カバーをしており、水が漏っているだろう部分は、 配管部分で室外機に近く、化粧カバーしていないテーピング部分です。 水漏れ具合は触るとぬれているのがわかる程度ですが、 ウッドデッキの上にあるため、ウッドデッキがしばらくすると筋上にぬれています。 通常のドレンフォースはかさあげしているウッドデッキに穴を開けてそこに 挿しているのでウッドデッキの下を流れています。 エアコンは1ヶ月前に購入、エアコンのサイズは71型で家庭用では一番大きなものです。神奈川在住です。 今まで一度もドレンフォース以外から水が滴ることはありませんでしたが、昨日の夜初めてもれていることに気づきました。 夜だったため漏れの部分が確認できませでしたので、 今日確認しようと思っていたところ、 エアコンは朝からつけ始めてお昼ごろみてみたところ漏れは確認できず、夕方になりまたもれていることに気づきました。 素人考えで、土日でしたので朝からつけており(平日は共働きで夜のみ)、 暑さのためかなぁ・・。と思っておりましたが故障していたり穴があいていたとなれば困ります。 あまりにもひどいようなら購入先の問い合わせしてみようと思いますが、 まずは皆さんのご意見をよろくお願いいたします。 故障ではない水漏れはどのくらいの範囲を言うのでしょうか? 故障でなくても毎日のようにもれる可能性はありますか? なかなか症状をみてみないと答えにくいとは思いますが、 なんでもいいのでアドバイスお願いいたします。

  • エアコン室外機からの水漏れ

    エアコン室外機のドレンフォースではない配管部分から水漏れしています。 説明書を読むと、「冷房時に冷えた配管や配管接続部に水滴がつき、滴下するためです」とあり、故障ではないと書いてありますが、 本当にこのままにしておいてよいのか心配しております。 エアコンの設置状況は、マンションのリビングでベランダに室外機を設置しております。 配管は化粧カバーをしており、水が漏っているだろう部分は、 配管部分で室外機に近く、化粧カバーしていないテーピング部分です。 水漏れ具合は触るとぬれているのがわかる程度ですが、 ウッドデッキの上にあるため、ウッドデッキがしばらくすると筋上にぬれています。 通常のドレンフォースはかさあげしているウッドデッキに穴を開けてそこに 挿しているのでウッドデッキの下を流れています。 エアコンは1ヶ月前に購入、エアコンのサイズは71型で家庭用では一番大きなものです。神奈川在住です。 今まで一度もドレンフォース以外から水が滴ることはありませんでしたが、昨日の夜初めてもれていることに気づきました。 夜だったため漏れの部分が確認できませでしたので、 今日確認しようと思っていたところ、 エアコンは朝からつけ始めてお昼ごろみてみたところ漏れは確認できず、夕方になりまたもれていることに気づきました。 素人考えで、土日でしたので朝からつけており(平日は共働きで夜のみ)、 暑さのためかなぁ・・。と思っておりましたが故障していたり穴があいていたとなれば困ります。 あまりにもひどいようなら購入先の問い合わせしてみようと思いますが、 まずは皆さんのご意見をよろくお願いいたします。 故障ではない水漏れはどのくらいの範囲を言うのでしょうか? 故障でなくても毎日のようにもれる可能性はありますか? なかなか症状をみてみないと答えにくいとは思いますが、 なんでもいいのでアドバイスお願いいたします。

  • エアコンの噴出口がバカになったんです

    賃貸ですが、ある日エアコンはリモコンに全く反応しなくなり(リモコンの電池交換後も変わらなかった)、運転しないのでフタをあけ緊急用と書かれたスイッチ(冷房、暖房の2種類)を押して運転させています。 でも、リモコンに反応しなくなる前の設定にしかならず噴出口が真下になってしまって、仕方ないので手でググっと動かして調節していたんです。そしたら、ある時、ガクンっと羽部分?が落ちてダラーンとなってしまいました。 運転を切っても完全に閉じないし、またまた仕方ないのでスイッチを入れた後はガムテープで引っ張って止めています。 これって直らないんでしょうか?それから修理費って私が払うんですかね?

  • クーラーから水滴が・・・

    クーラーを稼動中に水滴が落ちるようになりました。 個人で直すことは出来るのでしょうか?

  • 電気工事について

    初めて質問させていただきます。 屋外に新たに電力メーターを取り付けてもらい電灯を付けたいと思ってます、その場合ブレーカーとしてはどんなものがいるでしょうか?接地工事なんかは必要なんでしょうか?電気工事士の免許は持ってます。 宜しくお願いいたします。