azukid の回答履歴

全52件中1~20件表示
  • 大学院入試について

    僕は今、大学三回の者なのですが、経済学部の税理士試験免除が可能な研究科に進みたいと思っているのですが、この場合、面接で研究テーマを聞かれた場合、率直に試験免除ですと書いた方が良いのでしょうか? それによって面接官の印象が悪くなるということはないでしょうか? 具体的にこのように書けばよいとアドバイスと共に答えていただけると非常に参考になります。

  • JALは、倒産した、ということになるのでしょうか?

    JALは、倒産した、ということになるのでしょうか? 国から補助をされることで倒産は免れているのでしょうか?よくしくみが分からないので、、、

    • ベストアンサー
    • mirana
    • 経済
    • 回答数3
  • ミクロ経済学の需給曲線について質問です。

    ミクロ経済学の初歩的な質問です。 需給曲線が、それぞれキレイな二次関数で表されているのはなぜでしょうか?実際はもっとグニャグニャしてるけど、便宜上二次関数で表しているだけなのでしょうか? また、「財の価格が上昇すると供給量を増加させる」というのがいまいちイメージできません。「利潤を増加させるために供給量を増やしたい」という思惑は理解できますが、それは価格のハイ/ローに係らず同じ気がするので。この曲線は「企業は、他の条件を全く考えない場合には原始的にこのような行動をとりますよ」といったことを表している線なのでしょうか? 本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします*

  • 国民所得・・・・

    わからなかったので、教えていただけると嬉しいです。 要素費用表示の国民所得と市場価格表示の国民所得の間に違いをもたらす分配勘定の項目って何がありますか? 教えてください。

  • GDPはどうやって調べられているのでしょう。

    GDPは一定期間内に国内で産み出された付加価値の総額で内閣府が推計・発表しているとのことですが、どのように調べられているのでしょうか。例えば、私が今日コンビニでおにぎり1個、アイス1個、コーラ1本、合計500円消費した場合、私が500円でいろいろなものを買ったという情報はどういうルートを通って最終的に内閣府の統計情報に行き着くのでしょうか。 もし、税務署への経営者の申告情報を基にしているのなら、売上げを少なく申告してる場合は実際のGDPはもっと高くなると考えていいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • phy0
    • 経済
    • 回答数1
  • 三面等価における支出面について教えて下さい。

    とある大学の赤本をやっていて、支出面での国民所得は消費と経常海外余剰と後は何か? という問題があり、投資だろうと回答し、いざ答え合わせをしてみると国内総資本形成だと書かれていました。 あれと首を捻り参考書などで調べてみても、支出国民所得は投資(貯蓄)と載っており、国民総支出の部分で国内総資本形成が書かれてました。 これはどちらを書いても正答なんでしょうか? それとも赤本通りに国内総資本形成と書かなければならないんでしょうか? 何がどう違うのかいまいち分かりません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 新築住宅価格はすべてGDPに算入されますか?

    新築住宅価格(5000万円)=建物代(2000万円)+土地代(3000万円)で購入したとき、GDPは+5000万円ですか、それとも建物代のみの+2000万円ですか? 土地代をGDPに含めてしまうと、建てては壊しを繰り返すたびに、土地は新たに生産されたわけではないのに土地代の分もGDPが増えるのでおかしい。よって、後者と考えています。

  • GDPに関して、数値の「***」について

    平成21年12月9日の「国内総生産(支出側)及び各需要項目」を見ています。 URLはこれです。 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html 一番最初の表ですね。 PDFファイルのURLは、 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe093-2/main1.pdf この数値について疑問があります。 「公的需要」が-0.5、となっています。 その内訳は、 政府最終消費支出 0.3 公的固定資本形成 -4.4 公的在庫品増加 *** となっていますが、最後の公的在庫品増加はなぜ数値が無いのでしょうか。 寄与度は0となっているので、値が解らないというわけではないと思うのですが、理由が解りません。 よろしくお願いします。

  • 国内のGDPとは何の合計でしょうか?

    例えば私の勤めている会社の損益計算書の売上高が100億円なら 日本のGDPは100億円アップしますか? それとも企業の売上高は関係ないのでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • lokijuh
    • 経済
    • 回答数2
  • 国民総生産(国内総生産)についてお尋ねします。

    国民総生産(国内総生産)についてお尋ねします。 国家の繁栄・幸福度を測る指数として、GNPやGDPが使われていることは周知のとおりです。 私は、最近これらの指数に疑問を感じ始めました。 もちろん、その他の指数が最近現れ、必ずしもGNPやGDPが国家の繁栄の実態を表しているとは言えないと考える人も増えているようです。 私が疑問を感じたのは、 いつ、誰が、どのような理由や経緯でこのGNP(国民総生産)という概念を作り出したのかということです。 いろいろ調べてみましたが、よくわかりません。 質問1.GNPはいつ作られたのでしょうか。 質問2.GNPは誰(どの国)が発案したのでしょうか。 質問3.GNP統計の作成には理由があったのでしょうか。ありましたら、それも教えてください。 回答は一部でも、個人的意見でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 民間消費

    民間消費とは、「国内で人や企業がモノやサービスを買った金額の合計 のこと。」とされていますが、消費という言葉から食料品は該当すると 思うのですが、TVや自動車はこれに該当するのでしょうか? 更には住宅の購入はどうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • a1b
    • 経済
    • 回答数2
  • 民間消費

    民間消費とは、「国内で人や企業がモノやサービスを買った金額の合計 のこと。」とされていますが、消費という言葉から食料品は該当すると 思うのですが、TVや自動車はこれに該当するのでしょうか? 更には住宅の購入はどうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • a1b
    • 経済
    • 回答数2
  • GDP内訳から消費税収(5%分)の関係

    GDP内訳から消費税収(5%分)の関係 GDPは 民間最終消費支出(企業と個人の消費)  +政府最終消費支出(財政支出)  +国内総固定資本形成(設備投資等)  +在庫品増加(売れ残り)  +海外余剰(輸出-輸入) ですよね。 そうすると、GDPの大半を占める 企業・個人の消費、政府の消費、設備投資(設備の購入?)の5%が消費税として徴収されると 理解したのですが(多少の誤差はあるのかも知れませんが・・) そうするとGDP500兆円で25兆円の消費税収が見込めるように感じるのですが 実際は10兆円くらいのようですし・・・ どこが間違っているのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • kihon
    • 経済
    • 回答数4
  • GDP内訳から消費税収(5%分)の関係

    GDP内訳から消費税収(5%分)の関係 GDPは 民間最終消費支出(企業と個人の消費)  +政府最終消費支出(財政支出)  +国内総固定資本形成(設備投資等)  +在庫品増加(売れ残り)  +海外余剰(輸出-輸入) ですよね。 そうすると、GDPの大半を占める 企業・個人の消費、政府の消費、設備投資(設備の購入?)の5%が消費税として徴収されると 理解したのですが(多少の誤差はあるのかも知れませんが・・) そうするとGDP500兆円で25兆円の消費税収が見込めるように感じるのですが 実際は10兆円くらいのようですし・・・ どこが間違っているのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • kihon
    • 経済
    • 回答数4
  • デフレについて

    日本は今深刻なデフレです. 一体お金はどこにあるんでしょうか? 最近の不景気なニュースなどを見ていても 国民が貯金で貯め込んでいるとも思えません. 海外へお金が流れているのでしょうか? 昔お金持ちだった人がじじいやばばあになり, お金を貯めこんでるのでしょうか? 誰もお金を持っていないってことはないと思うんですが... やはり日本から海外へお金が流出してるのかな

  • 製造業生産に占める各国のシェアを知りたいのです。

    製造業生産に占める新興国やOECD加盟国のシェアを知りたいのですが、自分で調べてみましたが、思うようなのが見つけられません。 こういうところから調べられるよ、といった情報がありましたら、教えていただけないでしょうか。できれば、ネットで見られる資料のほうが助かります。よろしくお願いいたします。

  • 家計消費支出での景気診断

    総務省が出している家計消費支出ですが、09年5月より 前年比プラスに転じています。(7月だけマイナス) 9月の2人以上世帯前年比は101.0%です。 さて景気回復について新聞では製造業段階では在庫調整が 済み投資に向かう、そろそろ底を脱出とは言うものの 消費は低迷続く、など報じられています。 しかし、家計消費支出が前年上回るということは景気は 手堅く回復基調であると判断してよろしいのでは? 特に消費についてお尋ねします。 この「家計消費支出」は実際に消費の実態を反映している のでしょうか?百貨店、スーパーは低迷したままです。 このGAPは何でしょうか?

  • ハイパワードマネーについて

    ハイパワードマネーに関して以下質問させていただきます。 (1)ハイパワードマネーはH=C+Rですが、R(法定準備金)は預金の中から日本銀行が払い戻しに備えて準備するというのは分かるのですが、C(現金)は日本銀行がお金を刷るという意味でよいでしょうか? (2)「中央銀行は日本銀行当座預金を通して紙幣(銀行券)を供給する。民間金融機関は日本銀行当座預金から通貨を引き出し、個人や企業に融資をして、現金通貨を供給する。」という説明で、中央銀行は日本銀行当座預金を通して紙幣(銀行券)を供給するというのがありますが、日本銀行当座預金は法定準備金のことを意味しているのでしょうか?法定準備金を集めて紙幣を供給するとは買いオペみたいなものでしょうか? また、法定準備金による供給と税金を集めて使う政府支出からの供給の違いも教えてください。 (3)貨幣供給は、民間非金融部門の現金・現金比率から影響を受けるとありますが、具体例が思いつかないので簡単な具体例を教えてください。 基本的な質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくご教授ください。

  • 失業率についてです。

    昨日の新聞に書いてありました。 有効求人倍率、0・43倍。この数字の意味を教えてください。 自分にはどれぐらい厳しいかわかりません。 完全失業率も5・4パーセント。どれぐらいやばいの? 両親が働く会社も一人募集したら80人来たと言いました。この現状は、この数字に関係しているのですか?両親が言うには、たとえ募集しても会社がよりすぐりのいい人間を選ぶから、受かるはずがないと言われました。警察官にしろ、同じだと言われました。本当にそうなのでしょうか?

  • 貯蓄と投資の一致

    所得のうち、消費されなかった分は貯蓄へと向かうので 所得=消費+貯蓄…(1) 一方、有効需要は一国の生産と一致するので 生産=消費+投資+政府支出+経常収支…(2) ここで生産されたものは必ず所得として受け取るので(1)=(2)が成り立つ したがって貯蓄=投資+政府支出+経常収支 貯蓄は投資と一致するので政府支出=経常収支という式がでるのですが、これはあっていますか?またあっているのならなぜ政府支出と経常収支は一致するのですか?教えてください