FoolsgooNG の回答履歴

全916件中861~880件表示
  • パソコンがおかしい

    OSはWinXPです。 まずは出来事から、 パソコンについては疎くてIE7にアップグレードしてしまいました。そうするとインターネットが使えなくなり、友達に相談してIE7をアンインストール、SP3にアップデート、そうするとなんとか元には戻ったのですが、次は使っている最中に青い画面「A probram has been~」になり、しばらくすると再起動、そしてまた青い画面・・・の繰り返しになります。これはOSがイカレているということらしいので再インストール(フロッピーX6+CD)しました。 cmsetACL.dll netrndis.inf xmlp_fcd.xdr xmlp_fcd.xdr XPBlkPop.wav XPInfBAR.wav がコピーできませんでした。 なんとかインストールを終え、ドライバをコピーし、ためしにインターネットを開くと、 ウィンドウを動かしたり、大きさを変えたりする時に反応するのが遅く、滑らかでなくなります。また、画面スクロールがものすごく波打ちます。 こんなときはどうしたらいいんでしょうか。 本当に困っています。助けてください!!

  • サウンドが凄まじく不安定

    おはようございます。 LX50の富士通のパソコンで、WINDOWS XPです。 ある日から(1年くらい前以上から) サウンドが物凄く不安定になっています。 音楽を聴いていても、音がいきなり大音量になったり、 いきなり無音などになったりして、心臓に悪いと、共に ご近所に迷惑になってしまいそうです。(多分なってる) まぁ、自分が見ていても、明らかに音楽出す部分のパーツ がぶっ壊れているんだと思います。(またはちゃんと設置 されていないか) リカバリなどは完璧にしています。 違うパソコンを使っているからいいのですが、 メインPCで作業ができない時に、こっちでなんやかんやする ので、中々に困っています。 この音楽を出すパーツの修理だけで如何ほど かかるでしょうか? (自分的に完全自覚するのに後一押しが必要というところです) ちなみにハードディスクも買ってからそのままなので、 そろそろ壊れるでしょうか?いつ壊れるかどうか わからないので、ちょっと不安になっています。 宜しくお願いします。

  • SHLWAPI.dll のCPU使用率が高い

    DELL製のノートPCを使用しているのですが、 ここ2週間程PCの動作が異常に重いため、不要なアプリの削除等を行ってきました。 しかし、解決する気配も無いため、タスクマネージャを辿って、重さの原因を探りました。 すると、explorerの項目が45~50%程の使用率を占めて居たため、Process Explorer を使い解析してみたところ、SHLWAPI.dllの使用率が42~44%と高いことがわかりました。 しかし、ネットで調べてみたところ、このファイルはOSにとって重要なファイルらしいため、プロセス停止ができない状態です。 このSHLWAPIはデフォルトでこんなにも重いものなのでしょうか。 もし、異常な使用率であるのでしたら、解決法をお教え頂けないでしょうか。 以下にCPUとメモリのみですが、PCの性能を載せておきます。 CPU:Intel Core 2 Duo (2.1GB) メモリ:4GB

  • IE7の動作が不安定

    VistaでIE7の動作が不安定です。 複数(2,3個でも)IEを立ち上げて、時々フリーズします。 リカバリーをしてWindowsの更新しても同様です。 購入してまだ1ヶ月ちょっとで初めからそのような状態。 当初はメモリ不足かなと思いましたが今は2Gあるので。。。 ハードに何か問題があるのでしょうか?

  • SDHCカードのHD化・・・

    SDカードやSDHCカードの大容量化がどんどん進み、 さらに新しい規格も出て来つつある様ですが、そうなると 簡易的ハードディスク、又はメインのハードディスク の様な使い方が出来そうな気がします。 複数スロットが有れば更に大容量化がし易いと思います。 この様なモデルは軽量・コンパクト・バッテリーの低負荷に も繋がるのではないでしょうか??? 現実的には問題有りますか?

  • 仕事とプライベートの使い分け

    1台のデスクPCで、仕事用とプライベート用を切替えて使用したいのですが、どのような方法がありますか? プライベート用でウィルスに感染しても、仕事用に影響がないようにしたい。

  • CDドライブを使わずに再インストール

    メーカー製PCの調子が悪いためXPを再インストールしたいのですが、内蔵CDドライブが読み込んでくれないため、ドライブ無しでのインストールを http://d.hatena.ne.jp/palm84/20070426/1177618073 を参考に試みています。 Windows自体の起動はするので最初はwinnt32.exeを実行する方法を取ってみたのですが、実行時に「OSのバージョンの新旧がおかしい」というようなメッセージが出て、実行できませんでした。 そのためにwinnt.exeを実行する方法を取ろうとしたものの、Cドライブのフォーマットができずに立ち往生しています。 該当方法はOEM版のディスクでは不可能な方法なのでしょうか? どなたか解決方法、または詳しい情報をお持ちの方よろしくお願いします。

  • たびたびフリーズ…初期不良?

    2月のはじめにNEC製のデスクトップPCを購入し利用していますが テレビチューナ-、動画(ニコニコ動画、YouTube)、DVDなどを見ていると 突然のフリーズがたびたび発生します。 どういう症状かというと、映像はフリーズし、音声は同じところが何回も繰り返され「ガッガッガッガッ…」と鳴ります。 マウス・キーボードの操作を一切受け付けず、Ctrl+Alt+Deleteによるシャットダウンなども無効なので、仕方なく電源ボタン長押しで強制シャットダウンしています。 一度リカバリーしたのですが、それでも不具合が解消されませんでした。 初期不良でしょうか?とても不安です。 スペックは以下の通りです。 モデル VN770/RG1TW OS Microsoft Windows Vista Home Edition CPU Pentium core 2 duo E2200 メモリ 4GB (IODATA SDX800-2Gx2) グラフィックボード GeForce 9300 メモリはサードパーティ製のものを増設しましたが、メモリ診断ツールで異常が出ませんでしたし、純正のメモリと増設メモリの両方で同じ症状が発生することが確認できたので、メモリが原因ではないと思います。

  • Windows Mail のメール着信音を変更するには?

    Windows Vistaに標準搭載されているメールソフト、 Windows Mail のメール着信音を変更するにはどうしたらよいのでしょうか。 設定項目で見あたらないので…レジストリいじるのでしょうか。 よろしくお願いします。 wav、mp3などのファイルが設定できればと。 変換してでも。

  • インターネットテンポラリーファイルのサイズについて

    インターネット一時ファイルサイズは、クッキーも含まれているのでしょうか? 回線をフレッツ光に変えたので、「使用ディスク領域」を50M程度にしたいのですが、少なすぎるとクッキーが追加できなくなるような事ありますか?

  • ノートパソコン使わないのに電池が減る

    Panasonic CF-R3FW1AXRをオークションで買って電池を交換しました。 満充電で残5時間をシャットダウンしてACアダプターを外して2日で電池が空になります。 電池をPCより外しておけば1週間経っても減りません。 PC内のコンデンサーから漏電しているのでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#228104
    • ノートPC
    • 回答数5
  • ノートパソコンの電源

    ノートパソコンの電源のコンセントを外してしまいました。 それで、デジカメのコンセントや、DVDプレイヤーのコンセントや、 外付けハードディスクのコンセントと一緒になってしまって、どれがどれか分からなくなりました。 3A 125V 6A 125V 7A 125V などと書いたケーブルがあります。 これが本体と一致しない状態で使うとケーブルが燃えたりしますか?

  • プロダクトキーが認証されません

    プロダクトキーを入力しても、キーが違っていると表示されて認証できません。 プロダクトキーは絶対まちがっていませんどうすればいいでしょうか?

  • XPで時刻が遅れて困る

    XPを使用しています。タクスバーの時刻が遅れて困っています。 手動で調整しても気が付くとまたどんどん遅れていきます。おかしなことに同じオフィスにある4台とも全て同じ時間遅れています。また同じ理由か分かりませんが、昨年春と秋のDaylight Savingの時間の調整が、一昨年の日にちに従って調整されました(08年は07年より早く始まって遅く終わった)。 Macも使用しているのでMacOS10のつもりで時刻を合わせるコントロールパネルとを探すと、デイライトセービングはありますが、インターネットのサーバーで時刻合わせをするしない、サーバーの選択が見つかりません。 XPはインターネットを通じて時間合わせをする機能はないのでしょうか。当たり前だから選択肢がないのでしょうか。 インターネットにはちゃんと繋がっています。フリーアプリを使うなら諦めます。内蔵電池云々の話は結構です。

  • デスクトップのごみ箱がカラにならない

    こんにちは ある日突然WindowsMail.exeの一部が破損しているとのメッセージが表示された。そこでメールの受発信をしてみたが特別問題がなかった。 これを機に保存メールをチックしてみた。(Cドライブとは別に外ずけHDに保存設定してある)この中のLocalFolder中にInbox.JunkEmail.等々のものがありそのひとつにDeleted Itemsというものもあった。これは削除済みのものであろうと中をみるとなにもなかったのでこのフォルダーは不要と思い削除した。 この削除したフォルダーはデスクトップのゴミ箱に移動したが、このフォルダーがごみ箱からどうして消えない。またこの影響とおもうが「ゴミ箱をカラにする」というコマンドが動作しない。このDeleted Itemsを除いて1個1個または数個を選択して削除をすると削除されるが大変不便です。 このDeleted Itemsの削除(ゴミ箱に移動)したことがすべての原因と思います。 これをゴミ箱から削除すべくアンロッカーをインストールしてみたり、いろいろ手をつくしましたが、とうとう判らず完全お手上げとなりました。 最終的に完全初期化かPCメーカーでの有料サポートでもやむなしとは覚悟をしていますがあまりやりたくありません。 どなたか解決策をご指導ください。 PCはDell Inspiron530 OS:Windows Vista Premium

  • Internet Explorer 応答なし 多発で困ってます。

    インターネットエクスプローラーを使用中に、応答なしで更新できなくなります。 新たに、I.E起動させたりできますが なにか対応方法ってあるのでしょうか? コンピューター関係は、素人ですが解説お願いします。

  • SDカード対応ナビでMP3を聴く場合のファイル保存場所を教えてください

    先日ホンダ車に車を買い替えまして、オプションでホンダ純正の ギャザズ製SSDナビ”VXS-092CVi”を取り付けました。 この機種ではSDカード内のMP3形式の音楽を聴く事が出来るのですが、 保存しているフォルダが違うのか、何度カードを入れても【NO FILE】という表示が出てきます。 説明書には”4階層目にあるMP3ファイルのみ認識されます”との記載がありましたので 携帯電話で音楽を保存した際にMP3が保存されるフォルダ内で ちょうどSDカードの4階層目にあたる所にデータを保存したのですが認識されず…。 ナビでMP3を聴く場合は何か特別にこのナビ用のファイルを作成しなければならないのでしょうか…? 車とパソコンの往復で困ってます。 詳しい方、どうか教えてください。

  • ノートパソコンのアースの取り方について

     ノートパソコンでDTMをしているのですがギターを録音する際ノイズが出てしまって困っています。原因はパソコンと分かっており、以前にその質問させてもらったところ、パソコンにアースがないのが問題ということが分かりました。(一応質問URL貼りますが見てもらわなくて構いません)  しかし、ノートパソコンですのでコンセントは2ピンです。後付でアースを取り付けることは可能でしょうか?電気屋やメーカーにも相談しましたが分からないと言われてしまいました。アースのことは全くの無知で何処へ相談すればいいかも分からないので、それだけでも教えていただければありがたいです。

  • 2台のパソコンを…

    ノートパソコンと、デスクトップパソコンの本体だけをつないでノートパソコンの画面で操作することはできるんですか?

  • 作曲ソフトCubaseをWindousで使用しようと思っているのですが・・・。

    タイトル通り、Cubase (4 及び 5 どちらもstudio)をWindows Vistaで使用しようと考えているのですが、Cubaseのホームページの「動作環境」欄を見ていて、 [ビデオ専用のメモリを搭載せず、メイン・メモリと共有するタイプのコンピュータではご使用頂けない場合があります。] という注意書きがあったので、購入予定のパソコンのスペックを見てみると、共有するタイプでした。 他のもいくつか見てみたのですが、僕が見た限りではすべて共有でした。 そこで2つ質問させていただきます。 ・共有するタイプで無いWindows Vistaのパソコンはあるのですか? ・共有タイプでCubaseを問題なく使えている方はいらっしゃいますか? 上記二つに当てはまるパソコンがあれば、是非教えてください。 ご回答お待ちしています。