FoolsgooNG の回答履歴

全916件中741~760件表示
  • osライセンス

    よくオークションなどでプロダクトキーなどが売っていますがこれを買いファイル共有ソフトなどで無料で手に入れたOSに使用するとライセンス違反になりますか? 警察などがきて逮捕されることはありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#98343
    • Windows Vista
    • 回答数10
  • マイネットワークを開くとたまにフリーズ?

    会社内のパソコンをネットワークで繋いでマイネットワークから共有できるようにしているのですが、 たまに自分のパソコンだけエクスプローラーを開いてからマイネットワークをクリックするとエラーが起きてパソコンがフリーズします。 症状 エクスプローラを起動→マイネットワークをクリック explorer.EXE 問題が発生したため・・・ 送信する→エラーの報告→完了しました→フリーズ 5分待ってもタスクマネージャーすら出てこない状況なので電源ボタンを押す プログラムの終了 ccSvcHst →カウント→カウント終了 このプログラムは応答していません。 →キャンセル プログラムの終了 explorer.exe →カウント→カウント終了 このプログラムは応答していません。 →キャンセル プログラムの終了 explorer.exe →カウント→カウント終了 このプログラムは応答していません。 →すぐに終了 →シャットダウン 解決策として 再インストール以外に何か方法は無いでしょうか?

  • ちょっと変?

    二つほど、変な現象が起きるため質問させていただきます。 1.Windowsを終了しても、「Windowsを終了しています」の画面でとまってしまいます。 これは頻発していて、昨日は夜から翌朝にかけて放っておいたのですが、だめでした。 素人の僕に考えられる原因としては 長時間使用しているから、USBで外部機器を接続しっぱなしだから。 の二つくらいです・・・。 いったい何が原因なのか、また対処法、予防策などありましたらご教授ください。 2.PCを使用中に、突然黒いバックに英語の文字の羅列が現れ、強制再起動されてしまう。 たまに起こるのですが、これに関してはまったく原因がわかりません。 しかも、強制再起動の後はもう一度再起動しないとネットに繋がりません。 この現象は、どういった時に起こるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 以上二つ質問させていただきます。 お答えいただければ幸いです。

  • パソコンを起動していないのにルーターやVDSLの通信ランプが点滅しているのはなぜ?

    みなさん、いつもご丁寧に回答いただきありがとうございます。  自宅のインターネット回線は、NTTのBフレッツマンションタイプ。VDSL利用です。  (1)VDSL=(2)ルーター(NTT WebCasterV110)=(3)無線ルーター(BUFFAL AirStaion Gをブリッジとして使用)=PC  という通信環境です。  今回疑問に思ったのは、パソコンを起動していない間も、 (1)の「LINK/ACT」ランプが緑色に点滅 (2)の「WAN」ランプが緑色に点滅 (3)の「無線通信」ランプが緑色に点滅  していることです。  説明書を読むと、いずれの状態(緑色に点滅)もデータ送受信中であることを示していました。  何故このような現象が起こるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。  

  • メーカーパソコンのマザーボードが故障でのOSの利用

    4年弱使用したメーカーパソコンのマザーボードが故障しました。 マザーボードをチップセットが同じ他のものに交換し場合、付属XPの認証は大丈夫でしょうか?

  • 何故Windowアップデートの再起動はキャンセルが出来ない?

    Windowアップデートをインストール後再起動しますか?という画面が出てあとで再起動しますとしても5分後に半強制的に、、、 自動アップデートをきっているのですが、これは何故なのでしょう。

  • ノートパソコンのナビと車載ナビの違いを教えて

    カーナビを検討していますが、高価な上に利用が車に限られます。そこでA5ノートパソコンでナビ同じ用に使えないかと考えましたが、無理ですかね

  • メーカーパソコンのマザーボードが故障でのOSの利用

    4年弱使用したメーカーパソコンのマザーボードが故障しました。 マザーボードをチップセットが同じ他のものに交換し場合、付属XPの認証は大丈夫でしょうか?

  • CPUの故障?

    先日、突然PCが起動できなくなりました。 いろいろ原因を自分なりに調べているのですが分かりません。 考えられるのはCPU・メモリ・ビデオカード・電源らしいので 自分なりにいろいろ試してはみました。 まずCDドライブのランプがチカチカ光るので電源は平気だと思うのですが、 念のためもう一台の電源ユニットを積み替えましたがやはり同じ反応でした。 ビデオカードは映像だけが映らないのであればガリガリというアクセス音はあると思うので、 可能性は薄いかなと思い手を加えていません。 メモリは256MBを2枚挿しているので挿しなおしたりソケットを変えたりしましたが、 やはり何も変わりませんでした。 一度に2枚だめになるとは考えにくいのでこれもないかなと思いました。 あとはCPUだけなのですが、もう一台のPCがIntel製なので互換性がなく試していません。 調べるとCPUはそう簡単に壊れるものではないということなのですが、 2~3年使い続けて壊れたりするものなのでしょうか? きちんと定期的に掃除はしていたのですが…。 やはりCPU故障の可能性が高いでしょうか?

  • 家庭内LAN 「ネットワークと共有センター」 家マークじゃない

    ネットワーク初心者です。 現在本を見ながら家庭内LANを構築しようとしています。 ルータ付きモデムとスイッチングハブをLANケーブルで繋ぎ、 スイッチングハブから2台のパソコンへそれぞれLANケーブルで繋いでます。 (まずこの時点で合ってますか?この状態でインターネットはできています。) で、本の通り「ネットワークと共有センター」を開いたのですが 「ネットワーク」ところが本では家マークなのに 私のPCはパソコンマークのままなのです。 このままでも大丈夫なのでしょうか? 本が簡単にしか書いてないためわかりづらいので質問しました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#150498
    • Windows Vista
    • 回答数3
  • PCの画面がおかしくなりました。

    PCのゲームをしていたのですが、その最中に画面モードを変更したところ、デスクトップ画面自体が小さくなってしまい、もとにもどらなくなってしまいました。 そのゲームはXP対応で自分のPCはVistaでした。 一応ゲーム自体は正常にどうさしていました。 コントロールパネルなどから、画面を元のおおきさにもどすことはできないでしょうか? 回答のほうをよろしくおねがいします。

  • B's Recorder GOLD 9

    B's Recorder GOLD 9 にて、【接続されたドライブはありません】と出てしまい、使用不可能となってしまいました。 B's Recorder GOLD 9 にて、先日まで、ドライブを認識していたのですが、おそらく他のソフトをインストールしたためか、【接続されたドライブはありません】と出てしまい、使用不可能となってしまいました。 その問題と思われるソフトと、B's Recorder GOLD 9をアンインストールして、B's Recorder GOLD 9のみを再度インストールしたのですが、修復出来ませんでした。 おそらく【レジストリ】等の問題かと思うのですが、過去ログや、サポートセンターで検索しても、詳しい解決方法が見つかりません。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。 詳細な環境は OS → VISTA SP1 デバイスマネージャーでのドライバーの状況 → 正常に起動しています。 HD容量 → 十分余裕があります。 B's Recorder GOLD 9 → 最新版にアップデート済み DVDやCDは通常通り再生出来ます。

  • ファンが認識されません

    PC内の清掃を兼ねてファンの清掃をしたのですがケースファンが動かなくなりました。 普段からCPUID Hardware MonitorでCPUの温度等を見ているのですが 確認した所、清掃前はファンの項目にFanin0とFanin1という2つの項目があったのですが現状はFanin0の1つしかありません。 分解する時はデジカメで撮ってからやりましたので接続は間違っていません。これは清掃の過程で壊してしまったと言う事なのでしょうか?それとも何か設定が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • KNOPPIXの影響について

    KNOPPIXをvistaで利用しようと思っているのですが、今使ってるおパソコンに全く影響を与えずに使用できるでしょうか?ubuntuのように。自分はただインターネットをわけありで使いたいのですが、その場合は履歴など残さず何もなかったかのように利用できるでしょうか?

  • PCが重い

    【環境】 OS:Windows XP Home Edition CPU:Celeron D 326 (2.53GHz/FSB533MHz/Cache256k) メモリ:DDR-SDRAM PC3200 512MB HDD:3.5inch ATA133 160GB 7200rpm ログオン時、IE起動時に時間がかかります。 良い解決策を教えて下さい。

  • XPの起動時間

    起動するには割とすぐしますが、 起動後にジジジイと言い出すと、10分ほど鳴っています。 鳴っている最中は、ほぼ動きません。 特に、ネットブラウザが開きません。ソフトは、割とすぐ開きます。 スタートアップマネージメントソフトも、スタートアップからでも、 (Cprogramチェックはずす) 高速化ツールで、起動時間を短縮する操作もしており、 出来るだけソフトも入れていません。。 ですが、起動後操作が安定するまで非常に時間がかかります。 どうすればいいですか? ウイルスソフトは、AVIRAとSPYBOTの古い奴です。 メッセンジャーなども起動していないと思います。

  • XPの起動時間

    起動するには割とすぐしますが、 起動後にジジジイと言い出すと、10分ほど鳴っています。 鳴っている最中は、ほぼ動きません。 特に、ネットブラウザが開きません。ソフトは、割とすぐ開きます。 スタートアップマネージメントソフトも、スタートアップからでも、 (Cprogramチェックはずす) 高速化ツールで、起動時間を短縮する操作もしており、 出来るだけソフトも入れていません。。 ですが、起動後操作が安定するまで非常に時間がかかります。 どうすればいいですか? ウイルスソフトは、AVIRAとSPYBOTの古い奴です。 メッセンジャーなども起動していないと思います。

  • バックアップについて

    PCに関してまったくの素人で、無知で恐縮ですが教えてください。PCが調子悪いので、「再セットアップ」を行なおうと思っています。そこでハードディスクのデータをすべてバックアップに保存しようと思っているのですが、「スタート」-「コントロールパネル」-「バックアップの作成」をやるつもりですが、これだけでいいのでしょうか。「ハードディスク」のものを「ローカルディスク」に移す作業のようですが、同じPC内で保存ということですよね? 外付けの何かを使って保存した方がいいのでしょうか? それともPC内の「ローカルディスク」というところに保存するだけで、「ハードディスク」のバックアップができ、再セットアップに支障はないのでしょうか? 分かりづらい質問で申し訳ございませんが、ご存じの方、お手数ですが教えてください。よろしくお願いします。

  • 他のパソコンではインターネット見れない?

    今日、子供が高校で使うノートパソコン買ったのですが、今日買ったノートパソコンに現在家で使用しているパソコン(フレッツ光、biglobeと契約)のケーブルを繋げてもインターネットが見れません。 どのようにすれば新しいパソコンでもインターネット見れるようになるのでしょうか? ケーブルさえ繋げれば簡単にどのパソコンでもインターネット見れるものだと勘違いしていました。 ご教示いただけたら幸いです。

  • 複数のパソコンを持っている人へ

    複数のパソコンを持っている人は、何にそんなに使うんですか? 仕事や持ち運び用などは別として、 ただ余ったパーツで作っただけなんですか? それともうひとつ質問があるんですが、複数のパソコンを、合わせると言うか、繋げて高性能にしたりできるんですか?