ken0022 の回答履歴

全61件中41~60件表示
  • HDDクローン化について

    新しく購入したHDDを設置して、HDD1に300G(古)、HDD2に1T(新)の構成になっています。 「Acronis True Image」を使用して、OSごとクローン化したいと思います。少しマニュアル見ながら試したのですが、パーティションを変更してクローン化するのに質問です。 ・1Tのパーティションを切ったことがないのですが、一般的にシステム側をいくら見積もるべきでしょうか?自動で設定すると80Gに見積もられます。50Gでもいいきはするのですが、80Gと大きくしすぎても大丈夫でしょうか。基本的にOS、ドライバしかいれるきはありません。 ・HDD1はC20,D280、HDD2はL50,M950とクローン化されたと仮定します。 HDD2のOSを起動してHDD2をメインHDDとして使用する場合どうすればいいのでしょうか?HDD1は主に保険用として普段使用しないようにしたいのです。 初めてHDD交換を行いますので、他アドバイス等あれば教えてください。

  • グラフィックカード 交換方法 (初心者)

    グラフィックカード 交換方法 (初心者) モデル名 Prime Galleria HG 水冷モデル スペック CPU水冷システム搭載モデル OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition SP2のインストール 静音パック CPU水冷システム搭載 CPU Intel Core 2 Duo E8500(デュアルコア/3.16GHz/L2キャッシュ6MB/FSB1333) メモリ 2GB DDR2 SDRAM(800MHz/1GB×2/デュアルチャネル) ハードディスク 500GB シリアルATA II HDD (7200rpm) ハードディスクの静音化 ハードディスクを静音化 マザーボード Intel P35 Express チップセット ATXマザーボード グラフィック機能 ◆NVIDIA GeForce 9800GTX 512MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 ) 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (DVD±Rx18/-R DLx8/+R DLx10/-RAMx12、DVDx16/CDx40) オープンベイ 12in1カードリーダー サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド ブロードバンドポート(LAN) ギガビットLANポート×1 (マザーボードオンボード) フロントFAN フロントケースFANの追加(12cm FAN) 電源 650W 静音電源 キーボード 日本語キーボード マウス Galleria専用 レーザーマウス ブラック (レーザー式5ボタン) スピーカー オプション I/Oポート USB2.0(フロント/リア)×(2/4) / Audio×1 このスペックのPCに Palit GTX 285 2GB (NE3TX285FT345) NVIDIA GeForceGTX285 接続 : PCI Express x16 (2.0対応) メモリ容量 : 2GB メモリバス幅 : 512bit メモリ種類 : GDDR3 コアクロック / メモリクロック : 648MHz / 2484MHz モニタ出力 : DVI-I x2(デュアルリンク対応) TV出力 : TV-OUT 冷却 : FAN その他 : 2スロット占有します 3-way SLI対応 HDCP対応 を買って交換したいのですが、できるのでしょうか? また、昔と違いグラフィックカードに配線がついてて交換するのが難しそうなのですが、 購入した場合説明書に交換方法等はしっかり書かれているのでしょうか?(日本語でしょうか?) それと、グラフィックカードの交換方法が詳しく載っているHPがありましたら教えてください。

  • Seagate製のHDD復旧について

    Seagate姓のHDDを使用していましたが、1ヶ月ほど前からいきなり認識しなくなってしまっていました。 そのままはずして放っておいたのですが、今日調べてみたところ、致命的な欠陥があったということなのですね。 自分のも大当たりでした。 Barracuda 7200.11 500ギガのものです。 買ったお店に訊いたところ、領収書もコピーもないので有償扱い、更には買ったほうが安いかも、ということでした。 新たにHDDを買うのは仕方がないのかもしれませんが、正直もったいないし、自分が悪いのでもないので気分が悪いです。 どうにか復旧させる方法はないものなのでしょうか?

  • 無駄になったビデオカードは・・・・

    はじめまして。 フェイスというPCショップで購入したスリムデスクPCを利用しています。 モデルは違いますが、 http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3607 と同等のものです。 ロープロファイルに対応しているということで、ロープロのビデオカードを購入したのですが(SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB))、試してみるとサイズがまったく合わず。 やはりスリムPCにある程度スペックのあるビデオカードを求めたのが無理な話でした。というかはじめにサイズとか確認してか買えば・・・って話なんですが。 で、そこで、この無駄になってしまったビデオカードをどうしようかと考えています。 1.開封済みではあるが、オークションなどで売る。6000円ほどで買った物なので、4000円くらいにはならないかな、と。 2.いっそのこと新しいミドルPCを買ってそれに付ける。今使っているものは3万で買った安物で、G31、E7300、4GB、250GB等。では今使っている物はどう利用すれば?サーバ機?リビングPC? 3.諦めて新しいビデオカードを求める。今あるのはいつか利用するかもしれないのでとっておく。 考えられるのは以上の3つくらいです。 ちなみに、PCのケースカバーを外したまま無理矢理利用しようかとも考えましたが、物理的に周囲が邪魔で入りませんでした。利口なのは1番ですが、個人的に2番も面白いかなーと思っています。ただ、少しもったいないのと、今あるものの用途がわからないこと。 PCはよく利用しますが、2台3台PCを持っていてもどう使えばいいんでしょうか?って感じなんです。サーバ目的でもなんでも仮想化で十分なんじゃないか、という感じで。物理的に2台持つことの意味が・・・。 ビデオカードがサイズ合わなくて、無駄になってしまったって方は意外と結構いると思いますが、その皆さんのビデオカードの用途を教えてください。

  • NIVDIAのドライバインストール

    こんにちは。 ビデオカードのドライバについて質問させてください。 ビデオカードのVer.91.31ドライバをインストールしよとしているのですが、入れようとすると 「現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした。」と出てきて、インストールをすることができません。 最新のドライバは入るのですが、PCにステレオドライバを入れたいため、ドライバのバージョンを一緒にしなければならないので、バージョンの低いドライバを入れる必要があります。 機種は PC;Hp xw4550 workstation ビデオカード;NIVDIA Quadro FX370        です。 わかる人いましたら、どうか教えてください。

  • [デバイスエラー] B'sRecorder10でDVDドライブがエラーになります。

    こんにちは。 先日、B's Recorder10 Premium をインストールしてみました。 しかしDVDドライブがドライバーエラー(デバイス一覧で見ると黄色のびっくりマーク)となり、エクスプローラからも見えませんし、もちろんこのソフトからも見えていません。 なんとか解決させたいのですが…。 環境 Vista x64 Ultimate DVD-Rドライブは、LGのSATAドライブ(B'sの対応は確認済み) 焼きツールS 1.NERO8 ※ちゃんと動いている 2.B'sRocorder9PLUS ※ちゃんと動いている インストールは、B'sの9PLUSをアンインストールしてから行ないました。 で、デバイスエラーが起きたため、とりあえずNERO8もアンインストールしてから再度B's10を入れてみましたが、状況は同じ。 現在、焼きルーツはB's10しか入っていないような状態ですが、デバイス(DVD-Rドライブ)の削除を行い再起動を掛けると、ドライバーが正しく読み込めなかったような事を表示してきまして、デバイスには「黄色のびっくりマーク」が付いてしまいます。 B's10のインストール時、「すでに焼きツールのドライバーが入っているから先にそれをアンインストールしなさい」みたいなことを言ってくるのですが、焼きツールはすでに何も入っていません。 おそらくこの辺が糸口だとは思うんですけれど…。 よろしくお願いいたします。

  • メモリを増設したいけどメモリについてほとんどわかりません

    パソコンのメモリについて基本的な事教えてください。 現在NECのバリュースターのVL300/5というマシンを使っていますが何をやるのも非常に遅いです。 メモリを増設すれば動作が軽くなると聞いたので増設したいのですが メモリというものがいまいち良く分かりません。いきなり店に行って 店員にパソコンの型番言ってメモリ下さいといえば向こうは分かってくれるのでしょうか? (1)メモリはどのパソコンでも同じのが使えるのですか?それとも機種に  よってそれぞれ違うのですか? (2)メモリはいくら位するのでしょうか?出来るだけ安いのがいいんですが。とりあえず現在のパソコンは  店で買ってから一切何も追加してません。調べてみたら224MBRAMらしいです。 (3)パソコンはインターネット見たりゲームしたりする程度の知識しかありませんがメモリは買ってきて自分でつけるのですか?素人が簡単に付けれるんでしょうか? 出来たら○○のメーカーの○○という型番のメモリという感じで教えてもらえればうれしいです。

  • HDDかマザーボードの故障について

    以前特定のソフトの処理が重くリカバリしました。 ですが急にパソコンの処理が全体的に重くなり困っています。 もうハードディスクかマザーボードが原因とわかっているので交換しようと思うのですが、この場合ハードディスクの故障の確率のほうが高いでしょうか。 又ハードディスク交換はしたことがないのですが、OSドライバのデータが入ってるCドライブのデータも移行するわけだから、リカバリより全然手間がかかるのでしょうか。 ・ハードディスク、マザーボードどちらの原因が高いでしょうか? ・ハードディスクおよびマザーボードの簡単な交換してリストアする手順を教えてもらえませんか。

  • インターネット利用時に画面が瞬間的に真っ暗に消えてまた表示される

    利用機種  Dell XPS730 ビデオカード RADEON HD 3870X2 ディスプレイ DELL E228WFP OS WindowsVista HomePremium こちらの機種を利用しているのですが、インターネット利用時に 瞬間的に、画面が真っ暗になり、数秒後にまた元の画面が表示されます 頻度が多いので、ディスプレイの故障なのか悩んでいます。 同機種をお使いの方や、この症状の解決策などご存知の方が いらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。 ※ビデオカードのドライバーを最新のものに更新なども試しています。

  • パソコンの音が半音ずれています。

    家のパソコンから出る音が常に半音下にずれています。 購入した当初から、音楽もエラー音も半音違います。 内蔵スピーカー、ヘッドフォンの両方で聞いてもずれているので、 どうやらパソコン本体が問題のようなのですが、 どこかの設定をいじれば直るでしょうか? パソコン初心者なので上手く修正できずに困っています。 ハードはウィンドウズXPで、パソコンはKOUZIROのFRONTIERです。

  • HDD増設(認識されない)

    dell Inspiron Desktop 531に1TのHDD(HGST HDT721010SLA360)を増設しましたが、BOISに認識されていません。どうすれば認識させることができるのですか?だれか教えてください。

  • UPS機能付き電源

    契約しているアンペアがぎりぎりなので うっかりブレーカーを落としてしまうことが多くあり、 そのたびにパソコンが消えてしまいます 運悪く故障してしまっては困るので 最低限のUPS機能が付いた電源を探しています いいものを知っている人がいたらよろしくお願いします

  • HDD2台を用いてOS・ソフト用/データ用にしたいのですが…

    このたびPCを自作することにしました。 今のところ  OS:XPhome  CPU:E8400  メモリ:DDR2メモリ 2G×2  電源:SF-800R14HE  グラボ:Geforce9800GTX+ を予定しています。 PCケースはまだ決めていません。 今の予定では、 150GBor160GBの3.5インチHDDをOS・ソフト用に 1T3.5インチの比較的大容量なHDDをその他ファイル用にするつもりでいます。 2台のHDDを用いることについて調べてみたところ、 http://ziddy.japan.zdnet.com/qa2688619.htmlに >ただし、IDEの場合、同じケーブルにマスタ/スレーブ接続すると、ど>ちらか片方のHDDにしかアクセスできませんので、異なるIDEコントローラーに接続しないと、意味がないですけど。 と書いてあるのを目にしました。 確かに、自分の記憶ではMBにHDDを繋げる部分は1箇所しかなかったように記憶しています。 ということは、他に何か拡張するために別途購入すべきものがあるのでしょうか? http://www.ainex.jp/products/cvt-05.htmといった商品などを買わなければなりませんか? マスター/スレーブ接続など、用語もいまいちピンとこないものでよく分からないのです… 初歩的な質問のようで申し訳ないですが、 “HDD2台にOS/その他ファイルを分けてシステムを構築する際に、何か知っておかなければならないことはあるのか”どうかをお聞きしたい次第です。 なにとぞよろしくお願い致します。

  • ThinkCentre S50 電源について

    ThinkCentre S50を使用していますが、電源が入らなくなってしまいました。そこで、電源BOXを交換しようと思います。 同じ型番は買えそうも無いので、違う電源BOX探しています。 どれが合うか分かりません。教えてください。

  • Cドライブの容量を増やしたい。

    Cドライブの容量を増やしたいので、質問させて頂きます。 只今、Windows XP を起動して「スタート」メニューから「マイコンピュータ」→「コンピュータの管理」→「ディスク管理」で確認しますとCドライブが14.65GB ベーシック FAT32、Dドライブが28.32GB ベーシック FAT32、未割り当てが14.29GBあります。この未割り当て分14.29GBをCドライブに追加して、約29GBにしたいのですが、出来るかどうか教えてください。

  • ドライバ更新について

    NVIDIAのGeForce8600GTを積んでいるBTOパソコンを使用しており、ビデオボードのドライバを更新しようと思っているんですが、BTOパソコンの為、どこのメーカーのGeForce8600GTを積んでいるか分からないのでメーカーのドライバ更新サイトを探し出すことができない状態になっています。 そこで質問なのですが、NVIDAのサイトのドライバはどのメーカーのビデオボードにも使えるか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • BIOS画面もでません。原因はなんでしょうか?

    OSが立ち上がらなくなってしまい、最小の構成にして電源をいれたところビープ音がしました。初めはビデオカードの異常を示すパターンだったのですが、今まで使っていたビデオカードを差したままだとシステム異常、新しく買ってきたビデオカードを差すとビデオカードの異常を示すビープ音に変わってしまいました。 マザーボードを外してよく見ると頭がちょっと膨らみ、傾いているコンデンサ(底が抜けたようになっていました)がAGPスロット近辺にありました。これが原因だろうと思い、コンデンサを交換しました(6.3v820μF→6.3v1000μF、M/B:ASUS,P4P800-E rev1.02)。 コンデンサの取外しに「半田シュ太郎」とういう半田吸引機を使いましたが、なかなかうまく行かず長い時間(30秒くらい)押さえ続けました。片側は比較的早く抜けましたが、もう片方が抜けなかったので強めにコンデンサの頭を倒したり起こしたりして無理矢理引抜きました。当然ですが新しいコンデンサは容易には入らず、ねじ込みながら入れました。その後半田付けして固定できたので次の作業に移りました。 CPU,メモリー,キーボード、マウス、ディスプレイをつないで(HDDはつないでいません)電源を入れましたが、ディスプレイに信号が送られませんでした。CPUもビデオカードのファンも回っています。 この原因としてどんなことが考えられるでしょうか?マザーボードを過熱してしまい損傷を与えてしまったのでしょうか?すでにコンデンサが逝かれた時点でM/Bが逝ってしまった?触っているうちに静電気で逝ってしまった(静電気が指から流れたような記憶はないのですが)?半田がうまくついていない、、、、半田付けをするのは殆ど経験がなく、うまくできているのか出来ていないのか見た目で判断することもできません。 アドバイス、宜しくお願いいたします。

  • G-Tuneでゲームコンピューターを購入予定です

    タイトルにあるとおりG-Tuneでゲームコンピューターを購入予定なのですが(http://www.g-tune.jp/desktop/ultimate_edition/spec.html)こちらでコンピューターを買うのは初めてなので少し不安な点があります。 ・まずこのMASTERPIECEシリーズのコンピューターそのものについてなのですがスペックはインターネット上で確認できるのですが実際に使っている方はスペック以外の問題(廃熱や音など)で不満を感じることはあるのでしょうか? ・また長期間使っても壊れにくいのでしょうか? ・また納期が二週間以内となっているのですが実際インターネットで注文された方はどの程度届くまでに時間がかかったのでしょうか?(インターネットのクチコミでは配送の遅さを指摘するコメントがいくつかありました)ちなみに自分は東京都在住です。 以上の点、また使う上で留意しておいたほうがいい点などございましたら教えてください。

  • パーティションコピー

    現在HDDが2台あります。 サムスンの250GB 日立の1TBのHDDです。 現在のOS(VISTA)の起動ディスクはサムスンの方になっています。 サムスンの方ははパーティションを切っていてC(OS入り),D,Eのようになっています。日立の方はパーティションは切っていません。 この状態でサムスンのほうのCのみをそのまま日立の方のHDDに 日立のHDDをフォーマットせずに完全コピーし、日立のHDDを起動ディスクにしたいのですが、可能なソフト等はありますでしょうか?

  • HD落としちゃいました。

    今回バックUP用のデータが入っている HDSeagate500Gを落としてしまって。 電源入れてもカタカタっと音がして認識しません できれば修理費用も高いですし できるものなら自分で治したいです。 分解修理方法の載っている本ご存知の方 最悪は格安修理やさんにと考えております。 その場合お勧めの格安ショップ 同じようなご経験なさった方 おられましたら  ご回答 宜しく御願い致します。