butakitaru の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 母が認知症かも、これから何をすればいいですか?

    85才の実母です。一緒に暮らしています。 物忘れも歳とったのだからしかたないと思っていましたが、ちょっとそれが度を超してきている様に思えます。 自分の朝ご飯や昼ご飯は作って、掃除や後片付けもしています。 買い物や電車に乗って友達と食事しに行ったりも一応できます。 でも、人の名前や場所の名前が出て来ないだけでなく、単純な物の名前がでてこなかったり、どこにしまったのか忘れてしまったり、日にちや曜日も忘れたり、世の中の大きな事件もわかるときもあれば、忘れてしまったり、「えっ??」と思う事が度々あります。 先日、神経内科の「物忘れ外来」に行ってきました。 30点満点で10点 やはり進行しているとのことでした。 薬は飲んでも飲まなくても賛否両論があって、どちらでもという事でしたが、飲まない方向で帰ってきました。 今、進行を遅らせる方法は薬以外でありますか? これから認知症が進んできたら、どこへつれて行って、何をすればいいのでしょう? 介護認定?デイサービス?日帰り?お泊まり? 老人ホームと他の施設の差もわかりません。 一応の流れと、どんな施設や方法があるのかを教えてください。

  • 母が認知症かも、これから何をすればいいですか?

    85才の実母です。一緒に暮らしています。 物忘れも歳とったのだからしかたないと思っていましたが、ちょっとそれが度を超してきている様に思えます。 自分の朝ご飯や昼ご飯は作って、掃除や後片付けもしています。 買い物や電車に乗って友達と食事しに行ったりも一応できます。 でも、人の名前や場所の名前が出て来ないだけでなく、単純な物の名前がでてこなかったり、どこにしまったのか忘れてしまったり、日にちや曜日も忘れたり、世の中の大きな事件もわかるときもあれば、忘れてしまったり、「えっ??」と思う事が度々あります。 先日、神経内科の「物忘れ外来」に行ってきました。 30点満点で10点 やはり進行しているとのことでした。 薬は飲んでも飲まなくても賛否両論があって、どちらでもという事でしたが、飲まない方向で帰ってきました。 今、進行を遅らせる方法は薬以外でありますか? これから認知症が進んできたら、どこへつれて行って、何をすればいいのでしょう? 介護認定?デイサービス?日帰り?お泊まり? 老人ホームと他の施設の差もわかりません。 一応の流れと、どんな施設や方法があるのかを教えてください。

  • 痴呆老人の介護

    92歳になる私の祖母の件で、お知恵を貸してください。 地震もあって不安な中、都内のある病院に入院している祖母なのですが、病院より今週中に退院するように、言われてしまいました。 祖母は今以下のような状況です。 ・大腿骨骨折(処置済み) ・痴呆(要介護認定あり) ヘルパーさん(午前中1時間午後1時間)にきていただき、父がなんとか在宅介護でのりきろうとしていますが、その父も最近「心臓が痛い」と言い出してきています。 私は、収入の道が途絶えてしまうので、仕事を辞めるわけにいかず、何とか父の負担を減らす方法を考えたいと思っています。 どうかよいお知恵をお貸し下さい。 私は父の事も考え、多少の出費は負担するつもりですが、現実的には月/10万程度が限界だと思っています。 父が「心臓が痛い」 といっているのは、恐らくですが心が疲れているからだと思います。 病院には行ったが、特に原因は見当たらないといわれたそうです。 どうかよろしくお願いします。

  • 濃口しょうゆの使い道

    濃口しょうゆ、賞味期限間近の物が一本あります(>_<) 使い道があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 認知症の祖母84歳の介護について

    認知症の祖母84歳の介護について 最近怒ってばかりで食事を取りません。 このままだと体力も落ちますし、どうしたらいいでしょうか? 1日1食すら食べないこともあります。 私は孫です。 両親と妹と私と祖母で暮らしています。 介護レベルはよくわかりませんが、トイレ・着替えなどは自分で出来ます。 元々してもらうのが当たり前なお姫さまタイプの人だったのもあり、自分の部屋で何もしません。 食事の支度も洗濯も全部こちらです。 祖母は朝起きてTVを見たり自分の気になることをして1日を過ごしています。 週に2回デイサービスに行っています。 二世帯住宅のようになっています。 特に暗くなると夜だと思ってしまうのか5時6時に食事だと声をかけても「もう真っ暗だ!こんな時間に何を考えているんだ!もっと早くもってこい!」など暴言ばかりです。 かといって早い時間だと早すぎるなどいろいろ理由をつけて食べてくれません。 みんな一緒に食べていたのですが、自分の部屋で食べるともって行ったり(もちろん食べていません) もってこい!とどなったり、もって言っても自分で呼んだことを忘れるのか文句をいれてるだけで食べてくれません。 ひどいときは叩かれます。 両親家に居るのですが、手を抜いて介護をするような人ではなく祖母を心配しているのですが、 怒ってばかりで一切ききれてくれません。 食事の時間意外にも声をかけたりいろいろやってみたのですが、ずーっと怒ってるのでだめでした。 こんな生活がしばらく続いているので特に母のストレスが限界のようにみえます。 こうやって怒る生活に入る前は穏やかな認知症の祖母でした。 どうしたらいいのでしょうか? 経験者・プロどたなたでもかまいませんのでアドバイスいただければ幸いです。

  • だし用こんぶ そのまま食べても平気?

    干した昆布をそのままおやつとして食べられる製品がありますが、「だし用」として売られている昆布は、そのまま食べても大丈夫なのでしょうか?

  • 数年前のお酢とみりんは使えますか

    数年前のお酢とみりんがあります。 使えるのでしょうか? 色が随分濃くはなっています。腐るものではないですよね。熟成が進んで問題ないのかなとも思うのですが。。

  • 高齢の実母と暮らしたい2

    以前、同じタイトルで質問させていただいた者です。 その節はいろいろご回答を有難うございました。 あれからやや時間が経ち、いよいよ準備が整い始めました。 借りる場所もだいたい決まり、契約はまだですが 来月中には母と暮らし始めます。 そんな時になんですが、急に不安を持ち始めています。 母は84歳で、今は元気にしています。 ですが最近私の知り合いのお母さまの痴呆が一気に進み そのきっかけがなんと同居を始めたらとの事。 やはり長年住んだ土地を離れ、新居を構えた所に呼ばれて・・の経緯だそうです。 私も母も、ともに暮らしたい気持ちに変わりはないですが やはり老後に住み慣れた土地を離れるのは、精神的に何かダメージが 来るものなんでしょうか。 母は住めば都なんて言いますが、私には不安がよぎるんです。 たとえ住み慣れた地を離れ、一緒に暮らすことで痴呆になっても 多分、母は後悔しないだろうと思います。 でも私は仕事をしていますし、母と暮らすと言っても諸般の事情から 今現在の家と半々の行き来になると思います。 私が仕事で不在の場合や、現在の家に来ている間は母も寂しい思いを するかと思うと、見ず知らずの土地に呼び寄せるのが、本当に良い事なんだろうか… と、悩んでいます。 どなたか、お考えを聞かせてください。

  • 刺身冷凍しちゃった

    いつ食べるか後で考えようととりあえず冷凍庫に、、、。 再冷凍すると大腸菌がわくと指摘されました。 まだ4時間しかたた無いのに食べられないのでしょうか??? それとも冷凍していても冷凍室で繁殖するという事でしょうか?

  • おばあちゃん

    こんばんは、43歳の独身女性です。 おばあちゃんは孫がいくつになっても子供のときの感覚なのかしら?? 先日、久しぶりに実家に行っておばあちゃん(96歳)と会いました。 20時前には寝てしまいました。 私がおばあちゃんの部屋に行って「おやすみ」と声をかけたら「ここに寝ろやれ」と言われ、お布団には入らなかったのですが子守唄を歌いだしました。 また、「一緒に寝て漏らしてもおばあさんが取り替えてやるからな」とも言っていました。 少し痴呆症にかかっているのかな?とも思いましたがそうなのでしょうか?

  • 介護について悩んでいます

    次男の嫁で、主人の母が他界しており、主人の兄は結婚してすでに家を購入しているので、私たち夫婦がお義父さんと同居することになりました。 現在の家を立て替え、2世帯にして暮らす、ということで兄夫婦も納得し、順調に話が進んでいた矢先、主人の父が病気になり、早速介護が必要な状況になってしまいました。 一緒に住む、ということはもちろん私も介護を覚悟はしていたのですが、あまりに早く、戸惑っています。 主人の父の年齢は65、まさかこんなにもすぐに介護生活になるとは…。 私は仕事も続けるつもりでしたし、子供もほしい。 兄夫婦は基本的に父とはあまり相性がよくないようで、一緒に住むことなど考えたこともない様子。 立て替えた家に住む、ということは土地をもらうということ。 (兄夫婦にはそれ相当の金額が遺産でもらえることにはなっている) 苦労があって当然なのだとは思いますが、気持ちがどうしてもブレてしまい、心の中で兄夫婦を責めるようになってしまいそうなのです…。 兄夫婦が一緒に住まないのなら、私たちには同居する選択肢しかなかった、とか、自分の親なのになぜこんなにも発言が他人事なのか、、。 冷静になって考えれば、浅はかな覚悟で同居を決めたことに原因があるとわかっています。 兄夫婦を責める立場でないことも。 ただ、予想もしなかったあまりに早い介護生活に、出産はできるだろうか、仕事は続けられるのだろうか、という不安から、きもちのやり場がなく混乱しています。 こんな私にどうかアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。