gwkaakun の回答履歴

全6411件中41~60件表示
  • 以前にも宮城県の高校受験について質問させていただきました。

    以前にも宮城県の高校受験について質問させていただきました。 中2の長男は理数科を目指しています。けれど、教科の成績の差が大きくて困っています。 昨年1年間の評定は4.0でした。5教科だけならば4.4です。 数学の成績がよく、校外テストで偏差値68。学年3番以内に入っています。 理科も偏差値は65を常に超えており、学年5番以内です。 けれど、文系科目の成績がよくありません。 国語・社会・英語の平均偏差値は55。 最も低いのは国語で、偏差値が50くらいになることもあります。 本人は理数科を希望していますが、宮城一高は無理だと思います。 それどころか、仙台三高や向山高校も難しいのではないでしょうか。 数学の成績がよいだけに、諦めきれずにおります。 ちなみに、運動部に所属しています。まだ入賞経験はありません。 生徒会役員は未経験ですが、委員会には入っています。 入学以降、無遅刻・無欠席です。 評定がよくないので、推薦入試は希望していません。 一般入試で、いずれかの理数科に合格したいと思っています。 まだ塾へは行ってません。自宅で勉強しています。 これから頑張れば、合格できる可能性はあるでしょうか。 どなたかアドバイスをいただけたら助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 進学校の平均レベル

    進学校の平均レベル 海城などは平均ぐらいの成績でどの位の大学に受かるのだろうか。 知り合いが3、4人いるが、現役東大、一浪早慶(3人)。 灘だと現役で平均ぐらいで東大理Iと聞く。 開成だと平均だとどうなのだろう。 私の知り合いで開成行った奴が2人いるが1人は現役で東大理I、もう1人は1浪で東大文II。 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#179394
    • 高校
    • 回答数2
  • 高校見学、どこを基準に見ますか?

    高校見学、どこを基準に見ますか? 現在、中2の子供がいます。 来年では内申書の1/3場合によっては2/3が終わっているので、今年からまわって少しは気に入った高校を見つけてくれればさらに上を目指してくれると思って、文化祭巡りをしてみようと思っています。 先日、初めて文化祭に行ったのですが、私は高校の文化祭など卒業以来で子供も高校の文化祭は初めてで、何を見ていいのかどうかわからずなんとなしに回ってきただけでした。 まだ1校なので、他と比べる事が出来ないのですが、校舎や立地、雰囲気だけでいいものでしょうか? (進学実績などは後から調べるので) 皆さんどういうところを見てきますか? どういう基準で選びますか? (来年の今頃は現実を突きつけられているとは思いますが(^_^;))

  • 高校不適合(授業内容)転入学できますか?

    高校不適合(授業内容)転入学できますか? 仙台の某私立高校の特別進学コースに入学しましたが、授業のスピードについていけなく、自信喪失している子供の親です。 転入学については、親の転勤等が原則となっているようですが、授業についていけない理由で他校(公立・私立問わず)に同学年で転入学は可能でしょうか?

  • 宮城農業高校についてなんでもいいので情報下さい^^

    宮城農業高校についてなんでもいいので情報下さい^^ 例えば、学費・授業料・制服・寮など・・・ なんでももいいです☆ 元通ってた人や今通ってる方は何かお話を聞かせてください!!

    • ベストアンサー
    • noname#228007
    • 高校
    • 回答数1
  • 高校でお芝居が学べるところはありませんか??ご存知の方は教えてください

    高校でお芝居が学べるところはありませんか??ご存知の方は教えてください!!

  • 皆さんが考える【男女共学・別学の良いところ悪いところ】を教えてください

    皆さんが考える【男女共学・別学の良いところ悪いところ】を教えてください。 実体験がある方は実体験も一緒に教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#120500
    • 高校
    • 回答数3
  • 学校の授業で法律検定というのがあると聞いたんですが本当にあるんですか?

    学校の授業で法律検定というのがあると聞いたんですが本当にあるんですか?

    • 締切済み
    • poll
    • 高校
    • 回答数3
  • 県内私立高校→県内私立高校へ転校したい!

    県内私立高校→県内私立高校へ転校したい! 質問です 僕は今埼玉県の、ある私立高校に通っています。 ですが、その学校は何か自分に合っていないと思っています。 そこで、転校を考えているのですが、 今僕の通っている高校をA校、転校したい高校をB校とします。 埼玉県内A高校→埼玉県内B高校への転入は可能なんでしょうか? そのB高校に通っている友達に聞いたところ、 「パンフレットに転入出来るって書いてあったよ」 と言っていました。 ですが、インターネットで調べたところ「高校の転校は出来ない」 などという意見?が書いてあったので質問させていただきました。 また、B校に限らず、県内の高校→県内の高校というのは可能なんでしょうか? よろしくお願いします。 長文ですみません

  • 札幌西高校を受験したいと思っていますが、内申が追いつきませんでした。

    札幌西高校を受験したいと思っていますが、内申が追いつきませんでした。 現在Dランクなのですが、札幌西の一般入試で学力重視は10:0で15%となっていました。 当日入試点が高ければ合格できると言うことらしいのですが…このランクで当日点がどのくらい取れるように頑張れば合格率は上がるのでしょうか?今までも道コンなどを受けていますが、常に250~280点くらいの位置にいます。

  • 僕は千葉県に住んでいるんですが、この春からサッカーで

    僕は千葉県に住んでいるんですが、この春からサッカーで 東北のほうの私立高校に寮に入って通っています。 ですが今、他の千葉の高校に転入したいと考えています。 この際私立・公立どちらでもよいとおもっています。 でも自分で調べてみても全日制の学校が見つかりません。 誰か詳しくわかる人は教えてください。

  • 宮城県高校入試 偏差値変動

    中2の長男がいます。 二年後に高校受験を控えていますが、今年は仙台一高の倍率が高く、逆に仙台二高は定員割れをしました。 また、長男は理数科を希望していますが、宮城一高よりも仙台三高の方が倍率は高くなりました。 来年、さ来年の偏差値に変動はありそうでしょうか。 今までは、仙台二高、宮城一高、仙台一高、仙台三高の順でしたが。

  • 学校の分かりにくい授業について

    私は小学校から高校卒業まで、1人として市販の参考書より分かりやすい授業をする教師に出会いませんでしたが、皆さんはどうだったでしょうか? ちなみに全部公立です。

  • 柏陵高校か流山情報処理科かで悩みます

    越谷市に住む中3の息子の事です。 偏差値北辰53~55 V模擬48位です。本人は埼玉は荒れているので、 千葉の公立高校の一般受験で悩んでいます。 特色化は柏の葉高校を受験しましたが多分無理でしょう。 おとなしく、平穏な高校生活を望んでいるのですが、柏陵高校、流山高校情報処理科で悩んでいます。 柏陵は昔ほど荒れていないと聞いたのですが流山はどうなのでしょうか? 情報処理はそうでもないのでしょうか。本人はコンピュータ関係に将来は 進みたいようです。偏差値からみても流山でよいのかなと思いますが‥ 皆さんの意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • mutu543
    • 高校
    • 回答数2
  • どちらの私立高校か。(千葉県)

    中3の息子を持つ母です。 先日の特色化選抜で県千葉を受験し、落ちました。 息子は一般受験もそのまま受けたい様子ですが万が一、落ちた場合 滑り止めで抑えて(内金を入れている)ある東邦高校と市原中央高校、どちらが良いでしょうか。 東邦のほうが良い高校ということは知っているのですが一般合格の上、通学に1時間半かかりそうです。 市原中央は特別特待生なので完全無料、近くの駅からスクールバスで20分です。予備校の費用を考えると市原かな?とも思いますが。。 ちなみに私立で受かったのは他に秀英一般、特別特待で志学館でした。 まだ、一般受験も受けてないのに早々ですが万が一を考えて... 親バカですみません。よろしくお願いします。

  • どちらの私立高校か。(千葉県)

    中3の息子を持つ母です。 先日の特色化選抜で県千葉を受験し、落ちました。 息子は一般受験もそのまま受けたい様子ですが万が一、落ちた場合 滑り止めで抑えて(内金を入れている)ある東邦高校と市原中央高校、どちらが良いでしょうか。 東邦のほうが良い高校ということは知っているのですが一般合格の上、通学に1時間半かかりそうです。 市原中央は特別特待生なので完全無料、近くの駅からスクールバスで20分です。予備校の費用を考えると市原かな?とも思いますが。。 ちなみに私立で受かったのは他に秀英一般、特別特待で志学館でした。 まだ、一般受験も受けてないのに早々ですが万が一を考えて... 親バカですみません。よろしくお願いします。

  • 柏陵高校か流山情報処理科かで悩みます

    越谷市に住む中3の息子の事です。 偏差値北辰53~55 V模擬48位です。本人は埼玉は荒れているので、 千葉の公立高校の一般受験で悩んでいます。 特色化は柏の葉高校を受験しましたが多分無理でしょう。 おとなしく、平穏な高校生活を望んでいるのですが、柏陵高校、流山高校情報処理科で悩んでいます。 柏陵は昔ほど荒れていないと聞いたのですが流山はどうなのでしょうか? 情報処理はそうでもないのでしょうか。本人はコンピュータ関係に将来は 進みたいようです。偏差値からみても流山でよいのかなと思いますが‥ 皆さんの意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • mutu543
    • 高校
    • 回答数2
  • 高校の通学時間は1時間くらいかかっている人もいますか?

    高校の通学時間は1時間くらいかかっている人もいますか? それくらかかっても大丈夫ですか?

  • 特色化に落ちた場合

    中三の子の母です。 先週子どもが、私立のA高校とB高校に合格しました。 あとは公立の特色化の試験を受けるだけですが・・ 子どもは特色化に落ちたら、私立のA高校に進むことを担任に報告したようですが、 特化は絶対ではないけれども、学力検査では大丈夫だろうから、 もったいないと言われて、揺れているようです。 ただA高校は、特待生合格の為、特色化の発表のあとに手続きをしなければ取り消しになってしまうので、悩んでしまいます。 学力検査まで頑張って、第一志望を目指そうとするのがベストだとは思いますが・・・ 親としては本人次第と思っていますが、本人が揺れているので困ってしまいます。 どうアドバイスしたらよいでしょか? みなさんはどう思われますか?

  • 仙台一高の推薦入試についてご意見いただきたいです!

    仙台一高の推薦入試についてご意見いただきたいです! 中3の男子です。この度,仙台一高に推薦を出してます。 他の方の質問でも似たようなものがあったのですが,やはり自分の現状に対して意見をいただきたかったので質問させていただきます! 評定は 1年1学期→国数音美保4。社理技・家英5。 1年2学期→美術4。他5。 2年1・2学期,3年1学期→5。 です。 内申点の出し方ですが,すべて足すという人と実技を2倍にするという人といるため,どちらで出していいのかいまいちよくわからないので,そのまま書かせていただきます(計算にお手数かけます汗) 資格は英検準2級までを持っています。あと空手が1級です(笑) 受賞の記録は校内で何回かと,ソフトテニスで賞状10枚弱(うち1回県大会) 委員会は学級委員2回(1回副委員長)と給食委員長1回やっています。 この条件だと果たして推薦は通ってくれるのでしょうか?うちの学校からだと毎年二高に1~3人(一般あわせると10人強)ほど推薦でいっているので高校からの学校としての評価は良いほうなのではないかと思っています。北学区なので一高への進学の実績は皆無です(笑) 長くなってしまいましたが,解答いただけると幸いです!

    • ベストアンサー
    • Adamihs
    • 高校
    • 回答数1